JP3390212B2 - シート状物の挿入装置 - Google Patents

シート状物の挿入装置

Info

Publication number
JP3390212B2
JP3390212B2 JP16041593A JP16041593A JP3390212B2 JP 3390212 B2 JP3390212 B2 JP 3390212B2 JP 16041593 A JP16041593 A JP 16041593A JP 16041593 A JP16041593 A JP 16041593A JP 3390212 B2 JP3390212 B2 JP 3390212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
box
guide
manual
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16041593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06345063A (ja
Inventor
浩幸 中川
潤也 中島
忠司 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Corp filed Critical Shibuya Corp
Priority to JP16041593A priority Critical patent/JP3390212B2/ja
Publication of JPH06345063A publication Critical patent/JPH06345063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3390212B2 publication Critical patent/JP3390212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、シート状物(例えば能
書といわれる薬剤の使用説明書)等を物品が収容された
箱体内に確実に挿入するシート状物の挿入装置に関する
ものである。 【0002】 【従来の技術】従来の技術としては、箱体内に物品を収
納した後、説明書を自動的に挿入し、余分に突出した部
分を折り曲げることができる説明書の挿入折曲げ装置
(実開平4−13505号公報参照)や、裏表紙体から
表紙体までの表紙部を背面側に向かって偏平なV字状に
展開させるとともに被覆シートをこれに対向するように
V字状に屈曲させ、前記表紙部と被覆シートとの間に表
示シートなどの表示シート類を挿入方向に対して直角な
断面が波状となるように保持して前記表紙部と被覆シー
トとの間に挿入し、所定深さに挿入後に前記表示シート
類を開放して展開させるようにした表示シート類の挿入
方法(特開平4−239437号公報参照)が存在して
いる。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記実
開平4−13505号公報で示されている従来技術は、
説明書を箱体内に水平に挿入する際、説明書(特に一枚
のもの)が前垂れし、挿入することができないという問
題点があった。また、特開平4−239437号公報で
示されている従来技術は、表示シート類をケースへ水平
に挿入する際、表示シート類が前垂れするのを防ぐた
め、折り曲げ回数を多くする必要がある。しかし折り曲
げ回数を多くすると、(イ)取り出し用の吸盤が多く付
けられず、取り出しが不安定になる。(ロ)挿入後L字
形に折り曲げなければならないような長いものでは、腰
が弱いため抜け落ちてしまう。(ハ)多回数の折り曲げ
に手間がかかるという問題点があった。本発明は、これ
らの事情に鑑み、折り曲げ回数をV字形の1回にして前
垂れを防ぐと同時に、シート状物の先端部を支持しなが
ら箱体の開口部まで前進する垂れ防止ガイドを設けるこ
とによって、シート状物の多回数の折り曲げをせずにす
み、しかも前垂れが防止できるシート状物の挿入装置を
提供することを目的とするものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために、物品が収容された箱体を搬送するコンベ
ヤと、該コンベヤの一側に設けられ、前記箱体の開口部
にシート状物を挿入するシート状物の挿入装置におい
て、シート状物の両側を支持する一対のレールガイド
と、該レールガイドに支持されたシート状物の中央を押
えてシート状物をV字形に折り曲げる押えガイドと、こ
のV字形に折り曲げられたシート状物を箱体の開口部に
挿入する進退動可能な押し出し装置とを設け、さらに該
押し出し装置の進退動に連動して進退動しシート状物の
先端部が垂れるのを防止する垂れ防止ガイドを設けると
いう技術手段を採用した。 【0005】 【作用】本発明は、以上の技術手段を採用した結果、シ
ート状物を押えガイドによってV字形に折り曲げ、この
V字形状態のシート状物を箱体の開口部に挿入する進退
動可能な押し出し装置で前進させる。さらに、シート状
物の先端部を垂れ防止ガイドで支持しながら、前記押し
出し装置に連動して前進させると同時に垂れ防止ガイド
も同じく前進して箱体の開口部まで進み停止するように
なっていて、確実に箱体の開口部にシート状物を挿入す
ることができる。 【0006】 【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面で詳細に
説明する。図1は、本発明の一実施例に係る説明書等の
挿入装置の概略正面図である。この図1に基づいて本発
明の全体像を説明すると、箱体1は、既に内部に薬品等
の物品が収納され図の左側が開口した状態で、コンベヤ
2によって搬送され図面に示す位置に停止する。なお、
箱体1の開口部5が基準線Aに一致するようにして搬送
される。箱体1の停止位置の上方の開口部5寄りに、箱
体1の上面6に吸着する開口用吸盤7が設けられてい
る。この開口用吸盤7は昇降装置4によって昇降可能に
なっている。箱体1の開口部5の正面(図示左方)に、
説明書(薬剤の使用説明書)等を乗せる受け台8が配置
されている。この受け台8は、両側にガイド9が設けら
れて説明書10の両側を支持するようになっている。こ
れらガイド9の中間には上方に向けて揺動可能な説明書
支持吸盤21が設けられており、上方の説明書用ホッパ
ー27(図3参照)から1枚づつ説明書を取り出す。説
明書受け台8に隣接して説明書の押し出し装置11が配
設されている。この押し出し装置11は、プッシャ12
とこのプッシャ12を進退動させる挿入装置用シリンダ
13とを備えており、挿入装置用シリンダ13の作動に
よってプッシャ12が前進して受け台8上の説明書10
を箱体1の開口部5へ向けて押し出すようになってい
る。 【0007】なお、受け台8の上面およびプッシャ12
の高さが箱体1の上面6の高さとほぼ一致するように調
節可能になっている。箱体開口部5の上方の前記基準線
Aより僅かに前方側に説明書10を折り曲げる折り曲げ
装置14が設けられている。この折り曲げ装置14は、
垂直な折り曲げプレート15と、この折り曲げプレート
15を昇降させる折り曲げ装置用シリンダ16とを備え
ている。折り曲げ装置14に隣接して、ほぼL字状の挿
入ガイド17が固定されている。この挿入ガイド17の
下部は、箱体1の上面6よりも僅かに高い位置にあり、
箱体1側に向けて若干下方に傾斜している。また、図2
に示すように吸着装置3を保持しているアーム18を利
用して、説明書10を挿入後折り曲げる際、挿入した説
明書10が箱内から落下するのを防止するように落下防
止シリンダ19を設けてある。該落下防止シリンダ19
を突出し、説明書10を押えながら折り曲げ装置14の
折り曲げプレート15にてL字形に折り込むものであ
る。 【0008】次に、本発明の説明書等の押し出し装置1
1を含めた挿入装置35の一実施例を図3〜図5に基づ
いて詳細に説明する。取り出しアーム20に保持部材2
3が取り付けられ、保持部材23に説明書支持吸盤21
が吸盤保持部材24により取り付けられている。一方、
レールガイド22は保持部材23に取り付けられたシリ
ンダ25のロッド先端に設けられた支持プレート26上
に設けられ、シリンダ25により昇降される。この各部
材を備えた取り出しアーム20は説明書用ホッパー27
の開口部迄、上昇できるように構成されている(この実
施例では取り出しアーム20の一端部を軸支して旋回上
昇できるようになっている)。さらに詳細に説明する
と、前記説明書支持吸盤21は前・中・後に適宣間隔を
おいて2列に計6個設けてある。そして、この説明書支
持吸盤21を挟むように両側にレールガイド22が設け
られている。また、説明書10をV字形に折り曲げるた
めに、前記レールガイド22と旋回自在(2点鎖線から
実線で示すように旋回)に押えガイド28が保持部材2
3を介して取り出しアーム20に設けられている。さら
に、横断面形状がT字形の垂れ防止ガイド31が設けら
れ、該垂れ防止ガイド31は説明書10をレールガイド
22と押えガイド28で支持されている先端から他端の
先部まで支えるように形成されている。そして説明書1
0の先端中央部を支持できるように2本の案内板29
と、旋回自在の保持爪30を設け、この案内板29と保
持爪30が前進するのに同期して、垂れ防止ガイド31
を前後進させる駆動装置32(図5参照)が設けられ、
これによって前進する。この際垂れ防止ガイド31の前
進は、箱体内の内容物の手前で停止する。これは、説明
書10の前方先端部が内容物上に載置された状態になる
ので、垂れは起らないことになる。前記駆動装置32
は、ピストン、シリンダ等従来ある各種の装置を採用
し、しかも、自動化することは、種々設計できるので、
詳細な説明は省略する。 【0009】次に、前記装置の作動について説明する。
箱体1がコンベヤ2によって搬送され図示位置で停止す
る。開口用吸盤7が昇降装置4の作動によって下降し、
箱体1の上面6を吸着する。続いて開口用吸盤7が上昇
して箱体1の上面6を持ち上げ、図6に示すように、箱
体1内の収納物品33と上面6との間に隙間34を形成
する。なお、箱体1内の収納物品33と箱体上面6との
間に隙間のあるものについては、開口用吸盤7を作動さ
せる必要がないことはいうまでもない。続いて、取り出
しアーム20を上昇させ、説明書10を説明書用ホッパ
ー27に取りに行く。この際、説明書支持吸盤21の真
空をONにする。この時、前後の説明書支持吸盤21を
ジャバラ式にしておくことにより、説明書10の両側に
隙間を作り、2枚取りを防止する。取り出しアーム20
を下降させて、説明書10を1枚づつ取り出し、定位置
に持っていく。説明書支持吸盤21のうち、前後の4つ
の真空をOFFにし、中央の2個だけで説明書10を保
持する。押えガイド28が旋回下降して説明書10の中
央を押す。そして、説明書支持吸盤21の真空をOFF
にするとほぼ同時に両側のレールガイド22を上昇させ
説明書10をV字形に折り曲げる。この折り曲げた状態
の説明書10を保持爪30と案内板29にて挟み込む。
その後、押えガイド28を上げる。そして、垂れ防止ガ
イド31を出しつつ、保持爪30を前進させる。これ
は、挿入装置35の挿入装置用シリンダ13を作動させ
てプッシャ12を前進させ、既に取り出されて受け台8
上に乗っている説明書10を、前記隙間34内に挿入す
る。説明書10の先端は挿入ガイド17に案内されて箱
体1内の収納物品33と箱体1の上面6との間にスムー
ズに挿入される。この際、箱体1の上面6を開口用吸盤
7にて吸い上げておく。説明書10は長いので、押し出
し装置11によってほぼ半分が箱体1内に挿入される。
ここで、昇降装置4の開口用吸盤7に並設された落下防
止シリンダ19を下降させ、説明書10の箱体内に挿入
されている部分を箱体の上面6と収納物品33との間で
抑える。次に、垂れ防止ガイド31および挿入装置35
を後退させ、折り曲げ装置14の折り曲げ装置用シリン
ダ16によって折り曲げプレート15を下降させて説明
書10の箱体1の外部に出ている部分を直角に折り曲げ
る。その後、図示しないフラップ折り装置によってフラ
ップを折り込んで封緘する。また、第2実施例として図
7、図8に基づいて説明すると、挿入装置35全体を取
り出しアーム20に設けたベース36上を前後動自在に
設ける。そして、プッシャ12はレールガイド22、折
曲げ案内板29と干渉しない位置を押す。これにより、
レールガイド22、垂れ防止ガイド31、折曲げ案内板
29でV字を形成したまま、このV字に形成されたシー
ト状物の端面を押して箱内に挿入する分だけプッシャ1
2で押すことにより、よりシート状物の挿入が確実とな
る。なお、駆動装置32は、保持部材23を箱体1の手
前まで移動させるものである。37は押えガイド28を
回転させる回転シリンダである。また、この第2実施例
で示したものは、レールガイド22と垂れ防止ガイド3
1を一体として昇降、前後動可能になっている。このた
めに、図7に示すように保持部材23とベース36との
間には前後動を円滑にするためにレール38が設けられ
ている。その他については、前述した実施例と同じなの
で詳細な説明は省略する。なお、本発明は、段積みの際
の中仕切の挿入装置にも応用できるものである。 【0010】 【発明の効果】本発明は、以上の構成を採用した結果、
次の効果を得ることができる。 (1)物品の収納された箱体内にシート状物を確実に挿
入することができる。 (2)シート状物が薄いシートや長いシートでも確実に
挿入することができる。 (3)シート状物の折り曲げ回数を少なくすることがで
きる。 (4)シート状物の折り曲げ回数が少ないために幅が広
くなり、挿入の有無が目視しやすくなる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例に関する説明書等の挿入装置
を示す概略正面図である。 【図2】前記実施例の一部分を示す側面図である。 【図3】前記実施例の挿入装置の具体例を示す拡大側面
図である。 【図4】前記実施例の挿入装置の具体例を示す拡大正面
図である。 【図5】前記実施例の挿入装置の具体例を示す拡大平面
図である。 【図6】箱体に説明書を挿入する直前の状態を示す斜視
図である。 【図7】他の実施例の挿入装置の具体例を示す拡大側面
図である。 【図8】他の実施例の挿入装置の具体例を示す平面図で
ある。 【符号の説明】 1‥‥箱体 2‥‥コンベヤ 3‥‥吸着装置 4‥‥昇降装置 5‥‥開口部 6‥‥上面 7‥‥開口用吸盤 8‥‥受け台 9‥‥ガイド 10‥‥説明書 11‥‥押し出し装置 12‥‥プッシ
ャ 13‥‥挿入装置用シリンダ 14‥‥折り曲
げ装置 15‥‥折り曲げプレート 16‥‥折り曲
げ装置用シリンダ 17‥‥挿入ガイド 18‥‥アーム 19‥‥落下防止シリンダ 20‥‥取り出
しアーム 21‥‥説明書支持吸盤 22‥‥レール
ガイド 23‥‥保持部材 24‥‥吸盤保
持部材 25‥‥シリンダ 26‥‥支持プ
レート 27‥‥説明書用ホッパー 28‥‥押えガ
イド 29‥‥案内板 30‥‥保持爪 31‥‥垂れ防止ガイド 32‥‥駆動装
置 33‥‥収納物品 34‥‥隙間 35・・・・挿入装置 36‥‥ベース 37‥‥回転シリンダ 38‥‥レール
フロントページの続き (56)参考文献 実開 平4−13505(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65B 61/20

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 物品が収容された箱体を搬送するコンベ
    ヤと、該コンベヤの一側に設けられ、前記箱体の開口部
    にシート状物を挿入するシート状物の挿入装置におい
    て、シート状物の両側を支持する一対のレールガイド
    と、該レールガイドに支持されたシート状物の中央を押
    えてシート状物をV字形に折り曲げる押えガイドと、こ
    のV字形に折り曲げられたシート状物を箱体の開口部に
    挿入する進退動可能な押し出し装置とを設け、さらに該
    押し出し装置の進退動に連動して進退動しシート状物の
    先端部が垂れるのを防止する垂れ防止ガイドを設けたこ
    とを特徴とするシート状物の挿入装置。
JP16041593A 1993-06-05 1993-06-05 シート状物の挿入装置 Expired - Fee Related JP3390212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16041593A JP3390212B2 (ja) 1993-06-05 1993-06-05 シート状物の挿入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16041593A JP3390212B2 (ja) 1993-06-05 1993-06-05 シート状物の挿入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06345063A JPH06345063A (ja) 1994-12-20
JP3390212B2 true JP3390212B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=15714438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16041593A Expired - Fee Related JP3390212B2 (ja) 1993-06-05 1993-06-05 シート状物の挿入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3390212B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4799927B2 (ja) * 2005-06-28 2011-10-26 株式会社フジシールインターナショナル 物品添付装置
CN111409898B (zh) * 2020-05-08 2024-04-02 横店集团东磁股份有限公司 一种适用于磁瓦自动入盒的装箱设备及其实现方法
CN113955246B (zh) * 2021-10-30 2022-12-06 深圳市昇茂科技有限公司 说明书内保修卡的塞卡机构、组装系统及组装工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06345063A (ja) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3390212B2 (ja) シート状物の挿入装置
CN210971752U (zh) 包装设备
GB2340817A (en) Combined friction and suction grippers
CN218840000U (zh) 一种新型自动给袋填充包装机
EP0603977B1 (en) Blank Feeder
US6612100B1 (en) Sheet package production system
CN219361502U (zh) 一种上袋结构
JPS5931528Y2 (ja) 中紙供給装置
CN216996603U (zh) 一种液晶产品上料机构
CN220054259U (zh) 开盒装置
CN117342070B (zh) 一种一次性餐具批量套袋撕胶包装机
JPH0223315B2 (ja)
JPH1111440A (ja) 紙片挿入装置
JPH0712363Y2 (ja) 箱移載装置
JP3084539B2 (ja) 自動包装機の袋取出し装置
JPH0650330Y2 (ja) 説明書の挿入折曲げ装置
CN114408283A (zh) 凝胶敷料的自动制备装置
JP3907250B2 (ja) 感光材料ユニットの包装方法および装置
JPS6293170A (ja) 柔軟シ−ト状物積み重ね搬送装置
JPH06135403A (ja) バッグインボックスのバッグ充填収納装置
JP2515543Y2 (ja) 平判シートの自動給紙装置
JP2927976B2 (ja) 缶蓋の袋詰装置
JPH0699911A (ja) 箱折り方法及びその装置
JPH077145Y2 (ja) 函組立装置
JP3071224B2 (ja) 缶蓋の袋詰装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees