JP3387869B2 - プロセスシミュレーションのメッシュ発生方法 - Google Patents

プロセスシミュレーションのメッシュ発生方法

Info

Publication number
JP3387869B2
JP3387869B2 JP30433099A JP30433099A JP3387869B2 JP 3387869 B2 JP3387869 B2 JP 3387869B2 JP 30433099 A JP30433099 A JP 30433099A JP 30433099 A JP30433099 A JP 30433099A JP 3387869 B2 JP3387869 B2 JP 3387869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
simplification
mesh
boundary line
line segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30433099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001127061A (ja
Inventor
豊 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30433099A priority Critical patent/JP3387869B2/ja
Priority to US09/666,091 priority patent/US6513150B1/en
Publication of JP2001127061A publication Critical patent/JP2001127061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3387869B2 publication Critical patent/JP3387869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/20Finite element generation, e.g. wire-frame surface description, tesselation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プロセスシミュレ
ーションのメッシュ発生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プロセスシミュレータとは、酸化プロセ
ス、拡散プロセス、イオン注入プロセス等の半導体トラ
ンジスタ製造工程をコンピュータを用いて計算し、トラ
ンジスタの不純物プロファイル等の内部物理量や形状を
予測するものである。
【0003】プロセスシミュレータを用いて、半導体デ
バイスが最高の電気特性を発揮するようにトランジスタ
の最適化を行えば、実際にLSIを試作するのに比べて、
費用/期間とも大幅に短縮することができる。
【0004】プロセスシミュレータでは、各種半導体ト
ランジスタ製造工程をコンピュータを用いて計算するた
め、それぞれのプロセス毎にモデル式が組み込まれてい
る。LSI中では デバイス同士が電気的に影響を及ばさぬ
様、LOCOS、トレンチ等によって素子分離を行なう。近
年のデバイスの微細化に伴い、LOCOS、トレンチ等の素
子分離シミュレーションも必要となり、プロセスシミュ
レーションの2次元化が進められている。
【0005】2次元LOCOS酸化の計算方法 としては、
‘‘半導体プロセスデバイスシミュレーション技術''
(リアライズ社刊)pp.79〜89‘‘第1編プロセス 第2章プ
ロセスシミュレーション第3節2次元酸化のシミュレーシ
ョン''がある。
【0006】本方法では、酸化速度はオキシダント濃度
から計算し、ある時間間隔でSi/SiO2界面がどの位移動
するかを算出し、その変移量から形状の変化を計算する
ものである。
【0007】図5は、酸化計算によって計算したLOCOS
構造である。前述のように酸化計算では、変移量から形
状の変化を計算するが、変移量は数値計算の結果である
ため、微小な誤差を含んでおり、材質と材質の界面は不
要ながたつきが生じてしまう。
【0008】プロセスシミュレーションでは、酸化計算
の後、Si内部の不純物分布の再分布を計算する(拡散計
算)。拡散計算を行うためには、拡散計算用のメッシュ
を発生させる必要があり、そのためには、不要ながたつ
きはできるだけ低減しておく必要がある。
【0009】酸化計算後の不要ながたつきを低減させる
ための方法として、特願平10-082541号の発明がある。
特願平10-082541号の発明では、図5のLOCOS形状におい
て、Si/SiO2境界、SiO2/ambient境界、SiO2/Si3N4境界
のそれぞれを、ブロック化し(図6)、それぞれのブロッ
ク内で不要なメッシュ点を削除して、がたつきを低減す
る。
【0010】特願平10-082541号の発明の手順を図7を
用いて、説明する。
【0011】まずステップP1にて、領域境界線分を取得
する。領域境界線分としては、Si/SiO2境界、SiO2/ambi
ent境界、SiO2/Si3N4境界などがある。
【0012】次にステップP2にて、領域境界線分で、3
材質以上の材質が接している節点で、領域境界線分をブ
ロック化する(図6)。
【0013】ステップP3にて、一つのブロックを選択
し、さらにステップP4にて、そのブロック内で、メッシ
ュ点の簡素化値εを計算する。簡素化値εとは、メッシ
ュ点を削除したときに、メッシュ点が移動する距離であ
り、εが小さい程、簡素化による形状の変化への影響が
少ない。
【0014】ステップP5では、ブロック内の簡素化値が
もっとも小さいメッシュ点を選択する。
【0015】ステップP6にて、ステップP5で選択したメ
ッシュ点の簡素化値が、基準簡素化値よりも小さい場合
には、ステップP7にて境界メッシュ点を削除する。
【0016】境界メッシュ点が削除されると、削除され
たメッシュ点近傍のメッシュ点の簡素化値が変化するた
め、ステップP8にて、再度簡素化値を計算する。
【0017】以上の操作を、各ブロック毎に、ブロック
内のメッシュ点の簡素化値が、基準簡素化値よりも大き
くなるまで繰り返す。
【0018】次に、特願平10-082541号の発明の動作
を、図8を使って説明する。3材質が接する点を不動メ
ッシュ点4とし、形状をブロック化する(図8(A))。
【0019】それぞれのブロックに対し、ブロック内メ
ッシュ点1、2、3における簡素化値を計算する(図8
(B))。
【0020】ブロック内のメッシュ点の中でいちばん簡
素化値が小さいメッシュ点iを選ぶ(図8(B)-メッシュ点
3)。メッシュ点iが、予め設定された基準値より小さい
場合には、そのメッシュ点iを削除し、簡素化値を再計
算しなおす(図8(C))。
【0021】以上の操作を、各ブロック毎に、ブロック
内のメッシュ点の簡素化値が、基準値よりも大きくなる
まで繰り返す。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来の技術の問
題点は、簡素化のための処理時間がかかることである。
上記欠点を生じる理由は、節点を削除する度に、簡素化
値を計算しなおす必要があるためである。
【0023】上述の従来の技術の問題点に鑑み、本発明
の目的は、形状の簡素化を高速に行い、計算時間の高速
化を図るプロセスシミュレーションのメッシュ発生方法
を提供することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明のプロセスシミュ
レーションのメッシュ発生方法は、領域境界線分を取得
する第1のステップと、各領域境界線分上のメッシュ点
において、簡素化値を算出する第2のステップと、各領
域境界線分で、3材質以上の材質が接している節点を、
不動メッシュ点とし、不動メッシュ点の簡素化値を、基
準簡素化値と比較して十分に大きな値に設定し、不動メ
ッシュ点が動かないようにする第3のステップと、各領
域境界線分上のメッシュ点のうち、簡素化値がもっとも
小さいメッシュ点を選択する第4のステップと、選択し
たメッシュ点の簡素化値が、基準簡素化値よりも小さい
場合には、メッシュ点の簡素化値を、メッシュ点の両隣
りのメッシュ点に等配分する第5のステップと、選択し
たメッシュ点を削除する第6のステップと、第4のステ
ップへ戻り、第4から第6の各ステップを、領域境界線
分上の全てのメッシュ点の簡素化値が、基準簡素化値よ
りも大きくなるまで繰り返す。
【0025】また、領域境界線分を取得する第1のステ
ップと、各領域境界線分上のメッシュ点において、簡素
化値を算出する第2のステップと、各領域境界線分で、
3材質以上の材質が接している節点を、不動メッシュ点
とし、不動メッシュ点の簡素化値を、基準簡素化値と比
較して十分に大きな値に設定し、不動メッシュ点が動か
ないようにする第3のステップと、各領域境界線分上の
メッシュ点のうち、簡素化値がもっとも小さいメッシュ
点を選択する第4のステップと、選択したメッシュ点の
簡素化値が、基準簡素化値よりも小さい場合には、メッ
シュ点の簡素化値を、両隣りのメッシュ点に配分する
際、メッシュ点と両隣のメッシュ点との距離に応じ、簡
素化値を配分する第5のステップと、選択したメッシュ
点を削除する第6のステップと、第4のステップへ戻
り、第4から第6の各ステップを、領域境界線分上の全
てのメッシュ点の簡素化値が、基準簡素化値よりも大き
くなるまで繰り返してもよい。
【0026】また、領域境界線分を取得する第1のステ
ップと、各領域境界線分上のメッシュ点において、簡素
化値を算出する第2のステップと、各領域境界線分で、
3材質以上の材質が接している節点を、不動メッシュ点
とし、不動メッシュ点の簡素化値を、基準簡素化値と比
較して十分に大きな値に設定し、不動メッシュ点が動か
ないようにする第3のステップと、各領域境界線分上の
メッシュ点のうち、簡素化値がもっとも小さいメッシュ
点を選択する第4のステップと、選択したメッシュ点の
簡素化値が、基準簡素化値よりも小さく、かつ、簡素化
値が正である場合には、メッシュ点の簡素化値を、メッ
シュ点の両隣りのメッシュ点に等配分する第5のステッ
プと、選択したメッシュ点の簡素化値に負の値を設定す
る第6のステップと、選択したメッシュ点の簡素化値
が、基準簡素化値よりも小さく、かつ、簡素化値が負で
ある場合には、選択したメッシュ点を保存しておき、ま
とめて削除する第7のステップと、第4のステップへ戻
り、第4から第7の各ステップを、領域境界線分上の全
てのメッシュ点の簡素化値が、基準簡素化値よりも大き
くなるまで繰り返してもよい。
【0027】したがって、本発明のプロセスシミュレー
ションのメッシュ発生方法は、形状の簡素化を高速に行
い、無駄なメッシュ発生を低減し、計算時間の高速化を
図ることができる。
【0028】
【発明の実施の形態】(本発明の第1の実施の形態)本
発明の第1の実施の形態のフローを図1に示す。
【0029】まずステップA1にて、領域境界線分を取得
する。領域境界線分としては、Si/SiO2境界、SiO2/ambi
ent境界、SiO2/Si3N4境界などがある。
【0030】次に、ステップA2にて、各領域境界線分上
のメッシュ点において、簡素化値εiを算出する。簡素
化値εiは、メッシュ点を削除した際のメッシュ点の移
動距離であり、εiが小さい程、簡素化による形状の変
化への影響が少ない。
【0031】さらにステップA3にて、各領域境界線分
で、3材質以上の材質が接している節点を、不動メッシ
ュ点とし、不動メッシュ点の簡素化値を、基準簡素化値
と比較して十分に大きな値に設定し、このメッシュ点が
動かないようにする。
【0032】ステップA4にて、各領域境界線分上のメッ
シュ点のうち、簡素化値がもっとも小さいメッシュ点を
選択する。
【0033】ステップA5にて、ステップA4で選択したメ
ッシュ点の簡素化値が、基準簡素化値よりも小さい場合
には、ステップA6にて、メッシュ点iの簡素化値εiを、
メッシュ点iの両隣りのメッシュ点に等配分する。
【0034】そして、ステップA7にて、メッシュ点iを
削除する。
【0035】以上の操作を、領域境界線分上の全てのメ
ッシュ点の簡素化値が、基準簡素化値よりも大きくなる
まで繰り返す。
【0036】次に、本発明の第1の実施の形態の動作に
ついて説明する。
【0037】図2は、本発明の第1の実施の形態の動作
を説明したものである。
【0038】図2は、図5のLOCOS形状の一部分を拡大
したものである。
【0039】まず、図2(A)を初期形状とし、各メッシ
ュ点1〜6にて簡素化値εiを算出する。簡素化値εi
は、メッシュ点を削除した際のメッシュ点の移動距離で
あり、εiが小さい程、簡素化による形状の変化への影
響が少ない。 図2では円の大きさで簡素化値を表して
いる。
【0040】ここで、図2(A)の点4は、3材質が接す
る節点であり、εiは、十分大きな値に設定し、不動メ
ッシュ点とする(図2(B))。
【0041】メッシュ点の中でいちばん簡素化値が小さ
いメッシュ点iを選ぶ(図2(B)-メッシュ点3)。
【0042】メッシュ点iが予め設定された基準簡素化
値より小さい場合には、そのメッシュ点を削除し、その
メッシュ点が持っていた簡素化値を、両隣のメッシュ点
に等配分する。
【0043】以上の操作を、すべてのメッシュ点の簡素
化値が、基準簡素化値よりも大きくなるまで繰り返す。
【0044】(本発明の第2の実施の形態)本発明の第
2の実施の形態のフローを、図3に示す。
【0045】本発明の第1の実施の形態では、簡素化さ
れるメッシュ点の簡素化値εiを、両隣りのメッシュ点
に等配分していた。
【0046】本発明の第2の実施の形態では、簡素化値
εiを、両隣りのメッシュ点に配分する際、メッシュ点i
と両隣のメッシュ点との距離に応じ、簡素化値εiを配
分する(図3-ステップB6)。その結果、メッシュ点の疎密
に応じて、簡素化値εiの配分を変化させることが可能
となる。
【0047】(本発明の第3の実施の形態)本発明の第
3の実施の形態のフローを、図4に示す。
【0048】本発明の第1の実施の形態では、メッシュ
点の簡素化値εiが、簡素化の基準簡素化値以下である
場合、メッシュ点iを削除していた。
【0049】本発明の第3の実施の形態では、メッシュ
点iを削除する代わりに、メッシュ点の簡素化値εiが、
簡素化の基準簡素化値以下である場合は、εiに負の値
を設定する(ステップC7)。
【0050】また、簡素化値が基準簡素化値以下かどう
かを設定するときに、簡素化値が正であるかどうかの判
断を追加する(ステップC5)。
【0051】その結果、メッシュ点の削除処理をまとめ
てが行うことが可能になり(ステップC8)、効率良く計算
することができる。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明には以下の
効果がある。
【0053】プロセスシミュレーションのメッシュ発生
方法において、形状が簡略化される際、簡素化値を両隣
のメッシュ点に分配するため、形状の簡素化を高速に行
うことができるという効果がある。
【0054】また、簡素化値を、両隣りのメッシュ点に
配分する際、メッシュ点と両隣のメッシュ点との距離に
応じ、簡素化値を配分する方法では、メッシュ点の疎密
に応じて、簡素化値の配分を変化させることが可能とな
るという効果がある。
【0055】また、メッシュ点を削除する代わりに、メ
ッシュ点の簡素化値が、簡素化の基準簡素化値以下であ
る場合は、簡素化値に負の値を設定する方法では、メッ
シュ点の削除処理をまとめてが行うことが可能になり、
効率良く計算することができるいう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のフローを示す図で
ある。
【図2】本発明の第1の実施の形態の動作を説明する図
である。
【図3】本発明の第2の実施の形態のフローを示す図で
ある。
【図4】本発明の第3の実施の形態のフローを示す図で
ある。
【図5】酸化計算によって計算したLOCOS構造を示す図
である。
【図6】LOCOS形状において、Si/SiO2境界、SiO2/ambie
nt境界、SiO2/Si3N4境界のそれぞれを、ブロック化した
図である。
【図7】従来方法のフローを示す図である。
【図8】従来方法の動作を説明する図である。
【符号の説明】 1、2、3、5、6 メッシュ点 4 不動メッシュ点

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 領域境界線分を取得する第1のステップ
    と、 各領域境界線分上のメッシュ点において、簡素化値を算
    出する第2のステップと、 各領域境界線分で、3材質以上の材質が接している節点
    を、不動メッシュ点とし、該不動メッシュ点の簡素化値
    を、基準簡素化値と比較して十分に大きな値に設定し、
    該不動メッシュ点が動かないようにする第3のステップ
    と、 各領域境界線分上のメッシュ点のうち、簡素化値がもっ
    とも小さいメッシュ点を選択する第4のステップと、 前記選択したメッシュ点の簡素化値が、前記基準簡素化
    値よりも小さい場合には、メッシュ点の簡素化値を、メ
    ッシュ点の両隣りのメッシュ点に等配分する第5のステ
    ップと、 前記選択したメッシュ点を削除する第6のステップと、 前記第4のステップへ戻り、前記第4から第6の各ステ
    ップを、領域境界線分上の全てのメッシュ点の簡素化値
    が、前記基準簡素化値よりも大きくなるまで繰り返すプ
    ロセスシミュレーションのメッシュ発生方法。
  2. 【請求項2】 領域境界線分を取得する第1のステップ
    と、 各領域境界線分上のメッシュ点において、簡素化値を算
    出する第2のステップと、 各領域境界線分で、3材質以上の材質が接している節点
    を、不動メッシュ点とし、該不動メッシュ点の簡素化値
    を、基準簡素化値と比較して十分に大きな値に設定し、
    該不動メッシュ点が動かないようにする第3のステップ
    と、 各領域境界線分上のメッシュ点のうち、簡素化値がもっ
    とも小さいメッシュ点を選択する第4のステップと、 前記選択したメッシュ点の簡素化値が、前記基準簡素化
    値よりも小さい場合には、メッシュ点の簡素化値を、両
    隣りのメッシュ点に配分する際、メッシュ点と両隣のメ
    ッシュ点との距離に応じ、簡素化値を配分する第5のス
    テップと、 前記選択したメッシュ点を削除する第6のステップと、 前記第4のステップへ戻り、前記第4から第6の各ステ
    ップを、領域境界線分上の全てのメッシュ点の簡素化値
    が、前記基準簡素化値よりも大きくなるまで繰り返すプ
    ロセスシミュレーションのメッシュ発生方法。
  3. 【請求項3】 領域境界線分を取得する第1のステップ
    と、 各領域境界線分上のメッシュ点において、簡素化値を算
    出する第2のステップと、 各領域境界線分で、3材質以上の材質が接している節点
    を、不動メッシュ点とし、該不動メッシュ点の簡素化値
    を、基準簡素化値と比較して十分に大きな値に設定し、
    該不動メッシュ点が動かないようにする第3のステップ
    と、 各領域境界線分上のメッシュ点のうち、簡素化値がもっ
    とも小さいメッシュ点を選択する第4のステップと、 前記選択したメッシュ点の簡素化値が、前記基準簡素化
    値よりも小さく、かつ、前記簡素化値が正である場合に
    は、メッシュ点の簡素化値を、メッシュ点の両隣りのメ
    ッシュ点に等配分する第5のステップと、 前記選択したメッシュ点の簡素化値に負の値を設定する
    第6のステップと、 前記選択したメッシュ点の簡素化値が、前記基準簡素化
    値よりも小さく、かつ、前記簡素化値が負である場合に
    は、前記選択したメッシュ点を保存しておき、まとめて
    削除する第7のステップと、 前記第4のステップへ戻り、前記第4から第7の各ステ
    ップを、領域境界線分上の全てのメッシュ点の簡素化値
    が、前記基準簡素化値よりも大きくなるまで繰り返すプ
    ロセスシミュレーションのメッシュ発生方法。
JP30433099A 1999-10-26 1999-10-26 プロセスシミュレーションのメッシュ発生方法 Expired - Fee Related JP3387869B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30433099A JP3387869B2 (ja) 1999-10-26 1999-10-26 プロセスシミュレーションのメッシュ発生方法
US09/666,091 US6513150B1 (en) 1999-10-26 2000-09-21 Method of generating mesh for process simulation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30433099A JP3387869B2 (ja) 1999-10-26 1999-10-26 プロセスシミュレーションのメッシュ発生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001127061A JP2001127061A (ja) 2001-05-11
JP3387869B2 true JP3387869B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=17931719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30433099A Expired - Fee Related JP3387869B2 (ja) 1999-10-26 1999-10-26 プロセスシミュレーションのメッシュ発生方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6513150B1 (ja)
JP (1) JP3387869B2 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106266A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 3次元図形処理方法およびその装置
US4933889A (en) * 1988-04-29 1990-06-12 International Business Machines Corporation Method for fine decomposition in finite element mesh generation
US5214752A (en) * 1991-01-22 1993-05-25 International Business Machines Corporation Point placement method for use in a three-dimensional automatic mesh generation system
US5798764A (en) * 1994-05-27 1998-08-25 Nec Corporation Method for determining the intersections of Delaunay partitioned tetrahedra with the boundary of a body to be analyzed
JPH08292938A (ja) * 1995-02-24 1996-11-05 Fujitsu Ltd 有限要素メッシュ発生方法及び装置、並びに解析方法及び装置
JPH08320947A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 数値解析用メッシュ作成方法及び装置
US5768156A (en) * 1995-10-25 1998-06-16 Sandia Corporation Connectivity-based, all-hexahedral mesh generation method and apparatus
JP3114612B2 (ja) * 1996-03-28 2000-12-04 日本電気株式会社 メッシュ発生方法
US6266062B1 (en) * 1997-10-08 2001-07-24 Maria-Cecilia Rivara Longest-edge refinement and derefinement system and method for automatic mesh generation
JP3963334B2 (ja) * 1997-10-14 2007-08-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション メッシング方法及び装置
JP3252788B2 (ja) 1998-03-13 2002-02-04 日本電気株式会社 メッシュ生成方式及び方法
US6198486B1 (en) * 1998-09-23 2001-03-06 Intel Corporation Method of using a hybrid error metric for multi-resolution mesh generation
US6226405B1 (en) * 1998-12-18 2001-05-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus for updating node position
JP2001312526A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Nec Corp メッシュ生成方法及びメッシュ生成プログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001127061A (ja) 2001-05-11
US6513150B1 (en) 2003-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7811893B2 (en) Shallow trench isolation stress adjuster for MOS transistor
US6769098B2 (en) Method of physical design for integrated circuit
CN1346516A (zh) 用来降低全局图形密度效应的智能栅层填充方法
JP3001351B2 (ja) シミュレーション方法
JP3387869B2 (ja) プロセスシミュレーションのメッシュ発生方法
JP2001210720A (ja) 半導体装置のレイアウト設計方法
EP0644497B1 (en) Method and system for dividing analyzing region in device simulator
JP2000099554A (ja) 論理ブロック配置方法、遅延ライブラリ及び遅延時間算出方法
WO2023045476A1 (en) Ultra-short-height standard cell architecture
JP3159127B2 (ja) 半導体装置の設計方法
US20010045572A1 (en) Semiconductor interated circuit and method of manufacturing the same
JP2004221231A (ja) レイアウトパターン生成のための装置と方法、及びそれを用いた半導体装置の製造方法
EP0644496B1 (en) Method and system for dividing analyzing region in device simulator
JP3016385B2 (ja) プロセスシミュレーション方法
Mathias et al. FLAG: A flexible layout generator for analog MOS transistors
JP2601191B2 (ja) 四面体交差探索装置およびその方法
JPH11312738A (ja) 半導体集積回路の自動配線レイアウト方法
JP3022401B2 (ja) プロセスシミュレーション方法
JPH10116914A (ja) 半導体集積回路の自動配置配線方法
Wang et al. 3D solid modeling of IC structures using simulated surface topography
JPH096826A (ja) 半導体集積回路の設計方法
Ramkumar An Introduction To Metal And Via Fill
JPH0628432A (ja) 有限要素解析のための自動メッシュ発生方法
JP2002064198A (ja) デバイス・シミュレーション装置、方法および記録媒体
Zhang et al. An automatic layout design aid for analog integrated circuits

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees