JP3387806B2 - インク供給装置のインク循環方法 - Google Patents

インク供給装置のインク循環方法

Info

Publication number
JP3387806B2
JP3387806B2 JP36889897A JP36889897A JP3387806B2 JP 3387806 B2 JP3387806 B2 JP 3387806B2 JP 36889897 A JP36889897 A JP 36889897A JP 36889897 A JP36889897 A JP 36889897A JP 3387806 B2 JP3387806 B2 JP 3387806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
tank
ink tank
valve
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36889897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11192717A (ja
Inventor
明広 毛利
誠 四方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP36889897A priority Critical patent/JP3387806B2/ja
Priority to US09/190,102 priority patent/US6082851A/en
Priority to EP98121703A priority patent/EP0916502B1/en
Priority to DE69814562T priority patent/DE69814562T2/de
Publication of JPH11192717A publication Critical patent/JPH11192717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3387806B2 publication Critical patent/JP3387806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、大容量のインクを
供給するインク供給装置のインク循環方法に関する。 【0002】 【従来の技術】従来より、パーソナルコンピュータのプ
リンタや複写機として、インクを用いて記録するインク
ジェット記録装置が普及している。このインクジェット
記録装置は、安価でフルカラーの記録が可能であるた
め、その需要はますます大きくなっている。近時、A1
版、A0版のような大判のシートに写真調の画像を記録
するようなプロッタにまでインクジェット記録装置が使
用されている。さらに布にプリントを行う捺染処理シス
テムにも用いられている。 【0003】また、医療用のX線フィルムやCTスキャ
ン画像のような銀塩写真フィルムでしか表現できなかっ
た高画質で長期保存安定性が医療用の多階調画像記録へ
のインクジェット記録が応用されている。 【0004】ところで、銀塩フィルムと同様な高画質
で、かつ多階調の表現をインクジェット記録装置で実現
するためには、用いられるインクの種類が増えていく傾
向がある。例えば、写真調のカラープロッタでは通常の
シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの他にも色材濃
度の薄いシアン、マゼンタを加えるなど、6色以上のイ
ンクを用いることが提案されている。医療画像用記録装
置でもX線画像のように1000階調以上の階調表現を
必要とする画像を出すためには、少なくとも濃淡6色の
ブラックインクが必要であると考えられている。 【0005】これらの分野では、多量のインクを使用す
るためのインクタンクを記録ヘッドとともにキャリッジ
上に搭載すると、キャリッジの積載重量が重くなり、キ
ャリッジの駆動制御が困難である。インクタンク容量が
少なければ、頻繁にインクタンクの交換を行わなければ
ならず不便である。そこで、キャリッジ上には、少容量
のタンクを有し、キャリッジ外に大きなインクタンクを
有し、各タンク間にインクを流通させるチューブを配置
したインク供給装置が提案されている。このようなイン
ク供給装置は過去に多くの提案がある。 【0006】従来のインク供給装置では、用いるチュー
ブが高分子有機物で形成されており、ガス透過性があ
り、外部からチューブ内に気泡が混入しインクタンクか
ら記録ヘッドに安定してインクを送ることができないと
いう不都合が生じることがある。 【0007】このため、上記問題点を解決すべく図7に
示すようなチューブを用いたインク供給装置が提案され
ている。 【0008】図7において符号101はプリントヘッド
であり、102はプリントヘッド101へ供給するイン
クを貯蔵する第1のインクタンクである。プリントヘッ
ド101と第1のインクタンク102は、装置本体に対
して移動可能なキャリッジ103に搭載されている。符
号104、105は装置本体に固定された第2、第3の
インクタンクである。 【0009】第2のインクタンク104の上部には大気
連通孔126が設けられている。第1のインクタンク1
02と第2、第3のインクタンク104、105はチュ
ーブ、継手などで構成された2本のインク流路106、
107によって連結されている。第1のインク流路10
6は、第2のインクタンク104に収容されたインクを
第1のインクタンク102へ送り、第3のインク流路1
07は、第1のインクタンク102内のインクを第3の
インクタンク105へ送り、第3のインク流路107の
途中には第3の弁122が設けられている。 【0010】第2のインクタンク104と第3のインク
タンク105は第2のインク流路108によって連結さ
れている。第2のインク流路108の途中には、第1の
弁109が設けられている。第1の弁109は、第3の
インクタンク105から第2のインクタンク104への
方向(矢印A1方向)にのみインクの流れを許す、いわ
ゆる逆止弁である。 【0011】第3のインクタンク105の上部には第2
の弁110を有する大気連通路111と、第3のインク
タンク105の気室部分の空気を吸引するための気室吸
引路112が設けられている。第2の弁110は大気連
通路111を不図示のカム部材で潰すことで開閉可能で
あり、第3のインクタンク105の気室部分の大気への
連通と非連通を切り替えることが可能である。気室吸引
路112の途中にはチューブポンプ150が設けられ、
第3のインクタンク105の気室部分の空気を吸引す
る。気室吸引路112の他端は廃インクタンク113に
導かれており、万が一、第3のインクタンク105の中
のインクが気室吸引路112を通って排出されたとして
も、装置外へインクが漏れないように配慮されている。
さらに、第3のインクタンク105には第4のインク流
路114の一端が接続され、第4のインク流路114の
他端には、先端に穴を設けた管状の第1の針部材115
が設けられている。 【0012】補給タンク116を所定の位置に充填する
と、第1の針部材115が補給タンク116のインク補
給口117に挿入されるようになっている。符号128
は補給タンク用の大気連通口で、その一端にはやはり先
端に穴を設けた管状の第2の針部材118が設けられて
いるので、第2の針部材118が補給タンク116の大
気連通口120に挿入されると補給タンク116の気室
は大気に連通され、補給タンク116から第3のインク
タンク105へのインクの移動が可能になる。第4のイ
ンク流路114の途中には、一方向(矢印A2方向)に
だけインクの流れを許す第4の弁121が設けられ、第
3のインクタンク105から補給タンク116へのイン
クの逆流を防止している。 【0013】第2のインクタンク104にはインクレベ
ル検出手段124が設けられ、第3のインクタンク10
5にはインクレベル検出123が設けられている。イン
クレベル検出手段124は第2のインクタンク104の
最小インクレベルを検出し、インクレベル検出手段12
3は第3のインクタンク105の最大インクレベルを検
出する。 【0014】次に、図7に示したインク供給装置を用い
て、インクを循環させるには、まず第2の弁110を閉
じ、第3の弁122を開けてチューブポンプ150を矢
印A3方向に駆動する。これにより、第3のインクタン
ク105の気室から空気が吸引され、第3のインクタン
ク105内の圧力が低下していくため、第1のインクタ
ンク102からインク(気泡も含む)が第3のインク流
路107を通じて導かれる。その結果、第1のインクタ
ンク102内の気室の圧力も低下し、第2のインクタン
ク104から第1のインク流路106を通ってインクが
第1のインクタンク102へ供給される。このようにし
て第2のインクタンク104内のインクが第1のインク
タンク102を経て、第3のインクタンク105へ移動
する。このとき、第4の弁121が開いて補給タンク1
16のインクが第4のインク流路114を経て第3のイ
ンクタンク105に流れないように、第4の弁121は
弾性部材127によって閉じる方向に付勢されている。 【0015】インクレベル検出手段124が第2のイン
クタンク104の最小インクレベルを検出するか、イン
クレベル検出手段125が第3のインクタンク105の
最大インクレベルを検出したときに、第2の弁を開く。
第3のインクタンク105の気室が大気に連通し、第2
のインクタンク104と第3のインクタンク105のイ
ンクの水頭差によって第1の弁109が開き、インクが
第2のインク流路108を通って第3のインクタンク1
05から第2のインクタンク104に流れ込む。第2、
第3のインクタンク104、105のインクレベルがほ
ぼ等しくなったときに、インクの流れが止まる。第2の
弁110は第2、第3のインクタンク104、105の
インクレベルがほぼ等しくなるまでの間、例えば10秒
間だけ開くように制御する。勿論、この弁の開放時間は
第2、第3のインクタンク104、105のインク容
量、第2のインク流路108の断面積、インクレベル検
出手段124、125の配設位置によっても異なる。 【0016】図7に示したインク供給装置では、チュー
ブポンプ150の駆動と、第2の弁110の開閉だけの
簡単な操作によって、第1、第2、第3のインクタンク
102、104、105間でインクを循環させることが
可能であるので、第1のインク流路106に気泡が発生
しても、上記のようにインクの循環を行うと、その気泡
は一旦、第1のインクタンク102内に入った後に、第
3のインク流路107を通って第3のインクタンク10
5内に排出される。従って、途中で発生した気泡はプリ
ントヘッド101の内部に入らず、印字不良が発生する
ことはない。 【0017】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成のインク供給装置においては、チューブポンプ150
の駆動と、第2の弁110の開閉だけの簡単な操作によ
って第1、第2、第3のインクタンク102、104、
105間でインクを循環させる場合、チューブポンプ1
50の駆動力が大きいと、第1のインクタンク102内
の気室の圧力が急速に低下し、第2のインクタンク10
4から第1のインク流路106を通ってインクタンク1
02へ供給されるだけでなく、プリントヘッド101の
ノズルから気泡が混入する場合があった。 【0018】逆に、チューブポンプ150の駆動力が小
さい場合には、第1のインクタンク102内の気室の圧
力が徐々に低下し、第2のインクタンク104から第1
のインク流路106を通ってインクが第1のインクタン
ク102へ供給される速度が遅くなるという問題も生じ
る。 【0019】本発明は、チューブ内の気泡を除去するた
めのインク循環時にプリントヘッド101のノズルから
の気泡の混入を防ぎ、さらにインク循環速度を遅くせず
インク循環をスムーズに行うインク供給装置のインク循
環方法の提案を課題とする。 【0020】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のインク供給装置のインク循環方法は、プリ
ントヘッドに供給されるインクを貯留する第1のインク
タンクと、該第1のインクタンクにインクを供給する第
2のインクタンクと、前記第1のインクタンクでオーバ
ーフローしたインクを受け入れる第3のインクタンク
と、該第3のインクタンク内の気室部分を吸引するポン
プと、前記第3のインクタンクから前記第2のインクタ
ンクへの経路に設けられた第1の弁と、前記プリントヘ
ッドのノズル面に当接又は離接可能なキャップ手段とを
有するインク供給装置のインク循環方法であって、前記
第1の弁を閉じるとともに、前記キャップ手段を前記プ
リントヘッドに当接させ、該プリントヘッドのノズル面
を大気に対して密閉状態とする密閉工程と、該密閉工程
の後で前記ポンプを駆動することで、前記第1のインク
タンク内のインクを前記第3のインクタンク内に導くと
共に、前記第2のインクタンク内のインクを前記第1の
インクタンク内に供給するインク循環工程と、を有する
ことを特徴とする。 【0021】 【0022】 【0023】 【0024】 【0025】上述の構成では、プリントヘッドのノズル
面に当接可能なキャップ手段に大気連通弁を設けたこと
により、キャップ手段とノズル面との間の空間の圧力を
調整できるので、プリントヘッド内への気泡の混入を確
実に防止することができ、さらにインク循環速度を遅く
せずインク循環をスムーズに行うことも可能である。 【0026】 【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。 【0027】(実施形態1)図1は本発明のインク供給
装置を含む捺染処理システムの外観を示す斜視図であ
る。符号199はインクジェット式プリンタ本体を示
し、このプリンタ本体199はインク供給部100とプ
リンタ部200と布搬送部300とから概略構成されて
いる。 【0028】上記構成における実際的なプリント動作を
図1を参照しながら、順を追って説明する。 【0029】記録媒体としての布301はロール状態の
まま布供給ローラ302にセットされる。この布301
は種々のガイドローラ303および304に案内されな
がらプリンタ部の下方を通過し、やはりガイドローラ3
05、306により適度な張力を与えられた後、布巻取
りローラ307に到達する。これらローラ302〜30
7は布搬送部300を構成する。プリンタフレーム20
1は布搬送部300の上方に位置している。プリンタフ
レーム201には、二本のガイドレール202、203
が矢印A方向に沿って互いに支持固定されている。キャ
リッジ204は二本のガイドレール202、203に矢
印A方向に移動自在に支持されている。キャリッジ20
4上には16本のプリントヘッド(代表として205
a、205bを図示する)が布301と対向する位置に
取り付けられている。キャリッジ204が矢印A方向へ
駆動モータ(不図示)により移動させられる際。例えば
プリントヘッド205a、205bには必要に応じてイ
ンク吐出命令が出されプリントを行う。キャリッジ20
4移動終了時には布301上の所定の位置に、吐出され
たインクに応じた一行分のプリントを行う。布301上
に一行分のプリントを行った後、布301は布送りベル
ト(不図示)により図1中の矢印B方向(副走査方向)
へと所定量だけ搬送される。次に、例えばプリントヘッ
ド205a、205bが必要に応じた吐出を行いなが
ら、キャリッジ204が矢印A方向へ移動した時には布
301上には二行目のプリントが行われる。このような
一連の動作を繰り返すことにより布301上には所望の
連続的なプリントが行われる。 【0030】なお、例えばプリントヘッド205a、2
05b等にはインクチューブ群206が接続されてお
り、吐出を繰り返す度に使用した分のインクがインクチ
ューブ群206を経てインク供給部100からプリント
ヘッド205a、205b等に補充される。 【0031】図2は、図1に示した捺染処理システムに
おけるインク供給装置としてのインク供給部100の構
成を示す概略断面図である。 【0032】図2において、1はプリントヘッドであ
り、2はプリントヘッドへ供給するインクを貯蔵する第
1のインクタンクである。プリントヘッド1と第1のイ
ンクタンク2は、装置本体に対して移動可能なキャリッ
ジ3に搭載されている。4、5は装置本体に固定された
第2、第3のインクタンクである。 【0033】第2のインクタンク4の上部には大気連通
孔26が設けられている。第1のインクタンク2と第
2、第3のインクタンク4、5はチューブ、継手などで
構成された二本のインク流路6、7によって連結されて
いる。第1のインク流路6は第2のインクタンク4に収
容されたインクを第1のインクタンク2へ送り、第3の
インク流路7は第1のインクタンク2内のインクを第3
のインクタンク5へ送り、その第3のインク流路7の途
中には第3の弁22が設けられている。 【0034】第2のインクタンク4と第3のインクタン
ク5は第2のインク流路8によって連結されている。第
2のインク流路8の途中には第1の弁9が設けられてい
る。第1の弁9は第3のインクタンク5から第2のイン
クタンク4方向にのみインクの流れを許す、いわゆる逆
止弁であってもよい。第3のインクタンク5の上部には
第2の弁10を有する大気連通路11と、第3のインク
タンク5の気室部分の空気を吸引するための気室吸引路
12が設けられている。大気連通路11および気室吸引
路12は共に柔軟な材料、例えばシリコンチューブが用
いられている。第2の弁10は大気連通路11を不図示
のカム部材で潰すことにより開閉され、第3のインクタ
ンク5の気室部分の大気への連通と非連通を切り替える
ことができる。気室吸引路12の途中には前述したチュ
ーブポンプ50が設けられ、第3のインクタンク5の気
室部分の空気を吸引する。 【0035】チューブポンプ50において、51はロー
ラであり、このローラ50はローラホルダ52に同心円
状に6つ配置されている。ローラホルダ52は回転軸5
3を中心に回動可能に支持され、ローラ51もそれぞれ
ローラホルダ52に固定されたローラ軸53に固定され
たローラ回転軸54を中心に回動可能に支持されてい
る。55は付勢部材であり、圧縮ばね56によってロー
ラ51側へ付勢され、チューブ12を押し潰している。
ローラホルダ52を不図示のモータであり、矢印A方向
に回転するとローラ51が公転運動を行うためチューブ
12はしごかれ、チューブ12の内部が負圧になり第2
の弁10から大気が吸引される。 【0036】気室吸引路12の他端は廃インクタンク1
3に導かれており、万が一、第3のインクタンク5の中
のインクが気室吸引路12を通って排出されたとして
も、装置外へインクが漏れないように配慮されている。
さらに、第3のインクタンク5には第4のインク流路の
一端が接続され、第4のインク流路14の他端には、先
端に穴を設けた管状の第1の針部材15が設けられてい
る。 【0037】補給タンク16を所定の位置に装填する
と、第1の針部材15が補給タンク16のインク補給口
17に挿入されるようになっている。28は補給タンク
用の大気連通路であり、その一端にはやはり先端に穴を
設けた管状の第2の針部材18が設けられ、廃インクタ
ンク13には大気連通孔19が設けられているので、第
2の針部材18が補給タンク16の大気連通口20に挿
入されると補給タンク16の気室は大気に連通され、補
給タンク16から第3のインクタンク5へのインクの移
動が可能になる。第4のインク流路14の途中には、一
方向にだけインクの流れを許す第4の弁2が設けられ、
第3のインクタンク5から補給タンク16へのインクの
逆流を防止している。 【0038】第2のインクタンク4にはインクレベルセ
ンサ24が設けられ、第3のインクタンク5にはインク
レベルセンサ23が設けられている。インクレベルセン
サ24は第2のインクタンク4の最小インクレベルを検
出し、インクレベルセンサ23は第3のインクタンク5
の最大インクレベルを検出する。 【0039】このような構成において、プリントヘッド
1のインク室の圧力は第2のインクタンク4のインクレ
ベルによって決まり、図1中のプリントヘッド1の吐出
口と第2のインクタンク4のインクレベルとの高低差は
20mm〜100mmの範囲内にあることが好ましい。 【0040】キャリッジ3がプリント領域以外にあり、
通常ホームポジションと呼ばれるキャリッジ停止位置に
おいて、プリントヘッド1の下部にノズルのインク乾燥
による目詰まり防止用キャップ30が設けられている。 【0041】ここで、キャップ30について詳細に説明
する。 【0042】図1および図2中のキャッピング手段は、
不図示のキャップ支持部材により支持されており、プリ
ントヘッドに当接可能あるいは離接可能とする機構が設
けられている。 【0043】さらに、キャップ部材30には大気連通の
ためのチューブ31が設けられている。これはプリント
ヘッド1への当接時にキャップ内部の空気をプリントヘ
ッド1のノズルに押し込まないためである。 【0044】チューブ31には当接時にキャップ内部の
圧力の調整のために弁32が設けられている。また、チ
ューブ31には吸引用ポンプを繋ぎ、プリントヘッド1
のノズルからインクを吸引することも可能である。 【0045】ここで、本発明のインク供給装置の動作を
図3、図4、図5、図6を用いて説明する。 【0046】電源をONすると(S1)、弁9、10、
22が閉じられる(S2,S3,S4)。チューブポン
プ50が駆動を開始し(S5)、第3のインクタンク5
の気室部を吸引、減圧する。第3のインクタンク5の気
室部が減圧されて、補給タンク16のインクがチューブ
14を通り第3のインクタンクに注入される。第3のイ
ンクタンク5内のインクレベルセンサ23がインクレベ
ルを検知すると(S6)、弁10を開放し(S7)、第
3のインクタンク5内を大気圧に戻す。弁10を開放し
た後、電源をOFFとしてチューブポンプ50を停止す
る(S8)。チューブポンプ50は弁10が開放されて
いるので、必ずしも停止する必要はないが、消費電力を
少なくするために停止することが望ましい。 【0047】次に、弁9を開放すると(S9)、第3の
インクタンク5から第2のインクタンク4にインクが移
行し、インクが平準化する。ここで、平準化とは、連結
されたインクタンク4および5内の双方のインク面が等
しくなり、インクがどちらのタンクにも移動しない状態
になることを意味する。完全にインクタンク4、5内の
インクが平準化されたかはインクタンク4、5の形状、
インク流路の管径、弁9の管径などによってその条件は
異なるが、平準化時間を見積もり、弁9が開いた時間か
らの大気時間により平準化の完了の信号を不図示の供給
系制御部に送る(S10)。 【0048】供給系制御部は、前記信号を受け取ると弁
9、10を閉じ(S11,S12)、チューブポンプ5
0が駆動し(S13)、前述の第3のインクタンク5へ
のインク充填と同様の動作で第3のインクタンク5の気
室部を吸引・減圧し、補給タンク16のインクを吸い上
げ、第3のインクタンク5にインクを充填する。インク
レベルセンサ23がインクを検知したら(S14)、弁
10、9の順に開放し(S15、S16)、チューブポ
ンプ50を停止し(S17)、一定時間待機し(S1
8)、インクの平準化を図る。 【0049】上記一連の動作を複数回、繰り返すことに
より第3のインクタンク5のインク面をインクレベルセ
ンサ23近傍まで近づけることが可能である。上記一連
の動作回数を適宜決めておけばよい。本実施形態では2
回とした。 【0050】次に、第1のインクタンクへのインク充填
について述べる。まず、第2、第3のインクタンク4、
5内のインクが平準化された後、弁9、10を閉じ(S
19,S20)、さらに弁22を開放する(S21)。 【0051】また、プリントヘッド1のノズルから気泡
が入らないよう、プリントヘッド1のキャッピング部材
30をプリントヘッド1に当接し(S22)、弁32を
閉じる(S23)。チューブポンプ50を駆動すると
(S24)、第3のインクタンク5の気室部が吸引され
る。同時にチューブ7を介してインクタンク2、さらに
チューブ6を介して第2のインクタンク4のインクを吸
引する。このとき、プリントヘッド1のノズルからの空
気の侵入はキャップが当接し更に弁32を閉じることで
防ぐことができる。 【0052】また、キャップ30を当接したとき、不図
示の吸引ポンプでキャップ内を減圧することにより、更
にノズルへの空気の混入を防ぐことができる。上述のよ
うにチューブポンプ50により第3のインクタンク5を
吸引することにより第2のインクタンク4のインクを第
1のインクタンク2を経て、第3のインクタンク5へ移
行させて、すべてのタンクにインクを充填することがで
きる。 【0053】上記動作はインクレベルセンサ24が「イ
ンクなし」を検知するか(S25)、もしくはインクレ
ベルセンサ23が「インクあり」を検知するか(S2
6)のいずれかで終了する。この後、弁22を閉じた後
(S27)、弁10を開放し(S28)、第3のインク
タンク5を大気圧に戻す。さらに、チューブポンプ50
の駆動を停止し(S29)、弁9を開放し(S30)、
一定時間待機し(S31)、インク平準化を行う。弁3
2を開放し(S32)、キャップ30をプリントヘッド
1のノズル面から離接することにより(S33)、画像
印字が可能な状態になる(D34)。 【0054】この後、不図示のコンピュータからの印字
指示の信号より画像が印字され(S35)、画像記録が
終了すると(S36)、インクレベルセンサ24が「イ
ンクなし」を検知しなければ、印字可能状態を保ち、も
し「インクなし」を検知すると(S37)、第2、第3
のインクタンク4、5へのインク補給動作が開始され
る。 【0055】この動作では、弁9、10を閉じる(S3
8、S39)。チューブポンプ50を駆動すると(S4
0)、第3のインクタンク5の気室部を吸引・減圧し補
給タンク16のインクを吸い上げ、第3のインクタンク
5にインクを充填する。インクレベルセンサ23がイン
クを検知したら(S41)、弁10、9の順に開放し
(S42、S43)、チューブポンプ50を停止し(S
44)、一定時間待機し(S45)、インクの平準化を
図る。 【0056】この後、記録を続けるならば、引き続き、
S11に戻り、印字可能となるまで一連の動作を行う。
もし、プリントを終了するならば(S46)、装置の電
源を切り(S47)、一連のインク補充動作を終了す
る。 【0057】画像記録を行うために装置を再起動した場
合、既に各インクタンクにはインクが充填されているの
で、インク供給装置内の気泡を取り除くために電源ON
した後、S11の動作から始めることでインクノズルへ
の気泡の混入を防止し、安定した印字が可能な状態とす
ることができる。また、これら一連の動作でインクレベ
ルセンサ23が一定時間経過しても、インクを検知しな
い場合、補給タンク16のインクが無くなったためであ
り、補給タンクにインクを充填するか、またはインクの
充填がされた補給タンクを交換するように表示する。 【0058】(その他)なお、本発明は、特にインクジ
ェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために
利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する手段
(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エ
ネルギによりインクの状態変化を生起させる方式の記録
ヘッド、記録装置において優れた効果をもたらすもので
ある。かかる方式によれば記録の高密度化,高精細化が
達成できるからである。 【0059】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。 【0060】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。 【0061】さらに、記録装置が記録できる記録媒体の
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても本発明は有効に適用できる。そのよう
な記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによっ
てその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の
記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。 【0062】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。 【0063】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或
はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げるこ
とができる。 【0064】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個数設けられるものであっても
よい。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては
黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘ
ッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるか
いずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色
によるフルカラーの各記録モードの少なくとも一つを備
えた装置にも本発明は極めて有効である。 【0065】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状
態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せし
めることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発
を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化す
るインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では
すでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付与
によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も
本発明は適用可能である。このような場合のインクは、
特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−7
1260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部
または貫通孔に液状又は固形物として保持された状態
で、電気熱変換体に対して対向するような形態としても
よい。本発明においては、上述した各インクに対して最
も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもので
ある。 【0066】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。 【0067】 【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プリントヘッド内への気泡混入を防止することができ、
インク循環速度を遅くせず、インク循環をスムーズに行
うことができるので、安定した一層信頼性のある画像記
録を行うことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明のインク供給装置を含む捺染処理システ
ムの外観を示す斜視図である。 【図2】図1に示した捺染処理システムにおけるインク
供給装置としてのインク供給部の構成を示す概略断面図
である。 【図3】本発明のインク供給装置の一実施形態における
動作を説明するためのフローチャートである。 【図4】図3に示したフローチャートに続くフローチャ
ートである。 【図5】図4に示したフローチャートに続くフローチャ
ートである。 【図6】図5に示したフローチャートに続くフローチャ
ートである。 【図7】従来のインク供給装置の構成を示す概略断面図
である。 【符号の説明】 1 プリントヘッド 2 第1のインクタンク 3 キャリッジ 4 第2のインクタンク 5 第3のインクタンク 6 第1のインク流路 7 第3のインク流路 8 第2のインク流路 9 第1の弁 10 第2の弁 11 大気連通路 12 チューブ(気室吸引路) 13 廃インクタンク 14 第4のインク流路 15 第1の針部材 16 補給タンク 17 インク補給口 18 第2の針部材 19 大気連通孔 20 大気連通口 21 第4の弁 22 第3の弁 23 インクレベルセンサ 24 インクレベルセンサ 26 大気連通口 28 大気連通路 30 キャップ(キャップ手段) 32 弁(大気連通弁) 50 チューブポンプ 51 ローラ 52 ローラホルダ 53 回転軸 54 ローラ駆動軸 55 押圧部材 56 圧縮ばね 100 インク供給装置

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 プリントヘッドに供給されるインクを貯
    留する第1のインクタンクと、該第1のインクタンクに
    インクを供給する第2のインクタンクと、前記第1のイ
    ンクタンクでオーバーフローしたインクを受け入れる第
    3のインクタンクと、該第3のインクタンク内の気室部
    分を吸引するポンプと、前記第3のインクタンクから前
    記第2のインクタンクへの経路に設けられた第1の弁
    と、前記プリントヘッドのノズル面に当接又は離接可能
    なキャップ手段とを有するインク供給装置のインク循環
    方法であって、 前記第1の弁を閉じるとともに、前記キャップ手段を前
    記プリントヘッドに当接させ、該プリントヘッドのノズ
    ル面を大気に対して密閉状態とする密閉工程と、 該密閉工程の後で前記ポンプを駆動することで、前記第
    1のインクタンク内のインクを前記第3のインクタンク
    内に導くと共に、前記第2のインクタンク内のインクを
    前記第1のインクタンク内に供給するインク循環工程
    と、 を有することを特徴とするインク供給装置のインク循環
    方法。
JP36889897A 1997-11-14 1997-12-29 インク供給装置のインク循環方法 Expired - Fee Related JP3387806B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36889897A JP3387806B2 (ja) 1997-12-29 1997-12-29 インク供給装置のインク循環方法
US09/190,102 US6082851A (en) 1997-11-14 1998-11-12 Liquid ejection printing apparatus and liquid supply method to be employed in the same
EP98121703A EP0916502B1 (en) 1997-11-14 1998-11-13 Liquid ejection printing apparatus and liquid supply method to be employed in the same
DE69814562T DE69814562T2 (de) 1997-11-14 1998-11-13 Druckvorrichtung mit Flüssigkeitsausstoss und zugehöriges Flüssigkeitsversorgungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36889897A JP3387806B2 (ja) 1997-12-29 1997-12-29 インク供給装置のインク循環方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11192717A JPH11192717A (ja) 1999-07-21
JP3387806B2 true JP3387806B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=18493038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36889897A Expired - Fee Related JP3387806B2 (ja) 1997-11-14 1997-12-29 インク供給装置のインク循環方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3387806B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1167044B1 (en) * 2000-06-29 2004-02-04 Agfa-Gevaert An ink jet printer and an ink supply system for the same
US8186819B2 (en) 2007-08-22 2012-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method for controlling ink ejection
JP6569683B2 (ja) * 2014-11-10 2019-09-04 コニカミノルタ株式会社 圧力調整装置及びインクジェット記録装置
JP6763565B2 (ja) 2016-06-29 2020-09-30 株式会社デンソーテン フラックス塗布装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11192717A (ja) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6629758B2 (en) Joint device, ink jet recording apparatus having the same, and ink supplying device and method
US7040745B2 (en) Recirculating inkjet printing system
JP4018513B2 (ja) 液体貯留装置
JP2001301192A (ja) インクジェット記録装置
JP2000334976A (ja) インクジェット記録装置、インク供給装置、およびインク供給方法
US6491365B2 (en) Image forming method and apparatus therefor
JPH11348300A (ja) プリント装置
JPH05318760A (ja) インクジェット記録装置
JP2000280493A (ja) インクジェット記録装置
JPH11320901A (ja) インクジェット記録装置
JP2003326732A (ja) インク供給装置
JP3363760B2 (ja) インク供給装置およびプリント装置
US7198342B2 (en) Ink jet recording apparatus and ink supply mechanism
JP4782602B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP3347688B2 (ja) インクタンク、インクジェットカートリッジ、およびインクジェット記録装置
JP3387806B2 (ja) インク供給装置のインク循環方法
JP2000301732A (ja) インクジェット記録装置
JP2004098475A (ja) インクジェット記録装置
JPH0834122A (ja) インクジェットカートリッジ及びそれを備えたインクジェット記録装置
JPH04140146A (ja) インクジェット記録装置
JP2668457B2 (ja) インクジェット記録装置
EP0884185B1 (en) Image forming method and apparatus therefor
JPH03193461A (ja) 液体噴射記録装置
JP3253178B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2000015828A (ja) 液体補充装置ならびに画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees