JP3385426B2 - 薄膜磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

薄膜磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JP3385426B2
JP3385426B2 JP00293993A JP293993A JP3385426B2 JP 3385426 B2 JP3385426 B2 JP 3385426B2 JP 00293993 A JP00293993 A JP 00293993A JP 293993 A JP293993 A JP 293993A JP 3385426 B2 JP3385426 B2 JP 3385426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating layer
magnetic
magnetic head
film magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00293993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06208710A (ja
Inventor
敏訓 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP00293993A priority Critical patent/JP3385426B2/ja
Publication of JPH06208710A publication Critical patent/JPH06208710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3385426B2 publication Critical patent/JP3385426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータの補助記
憶装置として用いる磁気ディスク装置の記録再生に用い
る対環境信頼性に優れた薄膜磁気ヘッドの製造方法に関
する。 【0002】 【従来の技術】磁気ディスク記憶装置の高性能化に伴
い、それに用いる薄膜磁気ヘッドにも種々の高性能化が
要求されている。その一つとして、磁気ディスク装置の
線記録密度向上のため、高抗磁力媒体へ記録・再生する
薄膜磁気ヘッドの記録能力向上が大きな課題となってい
る。記録能力を向上するためには、簡易な手段として磁
気ヘッドのギャップデプスを小さくする方法がある。し
かし、ギャップデプスを小さくし過ぎると、磁気ヘッド
の信頼性が急低下するという問題がある。 【0003】以下に従来の薄膜磁気ヘッドの構成(例え
ば特開平4−32012号公報に開示されている)を、
図面を参照しながら説明する。図3に薄膜磁気ヘッドの
媒体対向面側よりみた全体構成を、図4に磁気記録素子
の構成を示す。薄膜磁気ヘッドはセラミック基板上に薄
膜形成技術を用いて素子を形成し、図3に示すような磁
気ディスタ装置用のスライダ1の側部に素子を装着した
状態で使用する。薄膜磁気ヘッドを装置に搭載する時
は、浮上レール2に対して裏面側に浮上レールに平行に
ジンバルを接着して磁気ヘッドアセンブリとして用い
る。薄膜磁気ヘッド素子はスライダ1の手前側面に形成
されており、上部絶縁層3と、上部磁性層4と、端子5
が見られる。図3においてAで示す薄膜磁気ヘッド素子
を拡大すると図4のようになる。図4において、6は上
下磁性層が接合するバックギャップである。図4のB−
B’断面の構成を図5に示す。まずアルミナなどをスパ
ッタ法でとばして製膜した絶縁層8で被覆されたセラミ
ック基板7上に、電気めっき法あるいはスパッタ法によ
り下部磁性層9を形成し、その上にスパッタ法により磁
気ギャップ層10を形成し、さらにその上にノボラック
系樹脂あるいはポリイミド系樹脂などからなる下部絶縁
層11、電気めっき法などにより形成した下部コイル層
12を順次積層する。さらにその上に下部コイル層と下
部絶縁層と同様に中部絶縁層13、上部コイル層14、
上部絶縁層3、上部磁性層4を順次積層し最終的にアル
ミナなどからなる保護層15を形成して保護した構成と
なっている。 【0004】図6に従来の薄膜磁気ヘッドの記録先端部
の構成を示す。薄膜磁気ヘッドの媒体対向面16から下
部磁性層9と上部磁性層4が磁気ギャップ層10を介し
て平行に対向する位置の終点17までの距離Lはギャッ
プデプス(G.D.)と呼ばれ、薄膜磁気ヘッドの記録
再生性能に大きな影響を及ぼし、特に記録能力に関して
は最も重要な寸法となる。 【0005】薄膜磁気ヘッドは、媒体対向面16上に現
れた下部磁性層9、磁気ギャップ層10および上部磁性
層4からなる磁界発生領域Xが有限(通常4〜10μm
程度)で、かつ磁気回路を構成する磁性層が薄いので磁
気飽和し易い。そのため、フェライトで磁気回路を構成
したバルク型の磁気ヘッドに比べて記録性能に及ぼすギ
ャップデプス寸法Lの影響が大きくなる。そのため、通
常の薄膜磁気ヘッドのギャップデプス寸法Lは0.5〜
2μm程度に設定され、この寸法が小さい程記録性能は
高くなる。 【0006】ここで、薄膜磁気ヘッドの総合性能を充分
満足できるものとするには、記録能力を向上すると同時
に信頼性も満足しなければならない。ここでいう信頼性
とは、ハードディスクドライブに使用するときの最悪環
境を想定して、高温高湿試験、温湿度サイクル試験、高
温試験、低温試験、熱衝撃試験などの加速試験を行い、
薄膜磁気ヘッドの電気特性および外観に変化がないかと
いう耐環境性のことをいう。この信頼性は製品としての
最終性能を評価する場合最も重要な性能であるが、電気
特性のように測定規格を決めれば測定結果により一義的
に良、不良の判断がつく性質のものではなく、多分に確
率的な性質をもった性能であるため、多数のサンプルを
用いて繰り返し評価しなければならない。 【0007】記録性能を向上するためにギャップデプス
Lを小さくした薄膜磁気ヘッドの信頼性試験を行うと、
ギャップデプスLと外観品質の間にある関係があるとい
うことが解った。即ち、ギャップデプス寸法が1μm以
下になると、アルミナで形成した保護層および絶縁層の
接合面積が減少し、急激にクラックが発生し始める現象
が生じた。図8に薄膜磁気ヘッド素子部を媒体対向面か
ら見た構成を示す。上記のクラック発生現象は磁気ギャ
ップ層10を境にして、アルミナで形成した絶縁層8と
保護層15の間に隙間ができるもので、極端な場合には
下部磁性層9と上部磁性層4が磁気ギャップ層から離れ
てしまう状態となる。このような状態になると薄膜磁気
ヘッドは記録再生が不能となる。 【0008】上記の現象が発生する原因として以下のこ
とが考えられる。図7に薄膜磁気ヘッド素子の平面図を
示す。図5、図6で示したように、通常、薄膜磁気ヘッ
ドのギャップデプスLを決定する層は下部絶縁層11で
り、下部絶縁層11の外周先端が終点17に位置する
磁気ギャップ終端、すなわちアペックスを形成してい
る。下部絶縁層11の媒体対向面に近接する位置におけ
る平面形状は図7に示すようになっている。記録トラッ
クと直交する領域は、トラック幅(TW)よりかなり広
い寸法Cを有し、ギャップデプス寸法がLであるとき、
前記アペックスに連なり、前記領域外における下部絶縁
層11の外周先端の直線部と媒体対向面16との距離M
はギャップデプス寸法Lにほぼ等しい。ギャップデプス
寸法Lが1μm以下となった場合は上記の距離Mも同時
に1μm以下となる。この寸法Mは、薄膜磁気ヘッド素
子の基板の絶縁層8と保護層15が直接接触、接合する
寸法でもあり、ヘッド素子周囲の接合部の中で最も接合
面積が小さい。そのため、ヘッド素子を被覆保護する上
で最も接合が弱い領域となっている。 【0009】高温高湿下で信頼性試験を行うと、図8に
示した媒体対向面にある下部磁性層9および上部磁性層
4が接する磁気ギャップ層10や保護層15の微少な膜
欠陥から水蒸気が入り込み、有機絶縁物で形成された下
部絶縁層11、中部絶縁層13、上部絶縁層3を膨潤さ
せる。その結果、無機絶縁物で形成された硬い絶縁層
8、磁気ギャップ層10および保護層15の各層間の密
着力あるいは各層の坑折力よりも有機絶縁物層の膨潤力
のほうが大きくなった時に、クラックが発生する。 【0010】 【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の薄
膜磁気ヘッドでは、記録再生性能を向上させるためギャ
ップデプスを小さくすると、媒体対向面から有機材料で
形成された絶縁層までの距離が短くなる。その結果、接
合面積が減少し、水蒸気の浸透距離が短くなり、かつア
ルミナなどの無機絶縁物で形成された絶縁層8と保護層
15の媒体対向面での接合面積が小さくなり、絶縁層8
や保護層15が剥離したり破壊され、急激に信頼性が劣
化するという問題があった。 【0011】本発明はこのような課題を解決するもの
で、記録再生性能が優れ、かつ耐環境信頼性に優れた薄
膜磁気ヘッドの製造方法を提供することを目的とするも
のである。 【0012】 【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、基板上に下部磁性層を形成し、前記下部磁
性層の上に磁気ギャップ層を設け、前記磁気ギャップ層
の上に下部絶縁層を形成するとともに、前記下部絶縁
にてアペックスを形成し、前記下部絶縁層の上にコイル
層を形成し、前記コイル層の上に他の絶縁層を形成し、
前記他の絶縁層の上に所定形状の上部磁性層を形成し、
その後に前記上部磁性層をマスクとして酸素プラズマを
照射することで、前記下部絶縁層における前記上部磁性
層でカバーされていない部分を徐々に除去して、前記下
部絶縁層における前記上部磁性層でカバーされていない
部分の先端部を前記アペックスよりも所定量後退させ、
その後に前記各部を覆う保護層を形成したことを特徴と
する薄膜磁気ヘッドの製造方法である。 【0013】 【作用】上記の手段によれば、アペックスを有する突起
部を上部磁性層以外のマスクを用いることなく、かつ精
度よく作製することができる。 【0014】 【実施例】以下に本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。 【0015】(実施例1)本実施例の薄膜磁気ヘッドの
構成は従来例と同様であるため同じ部材には同一の符号
を付し、詳細な説明は省略する。本実施例の構成は図5
に示した従来の薄膜磁気ヘッドと同様で、まずスパッタ
法により形成したアルミナなどの絶縁物8で被覆された
セラミック基板7上に、電気めっき法あるいはスパッタ
法により形成した下部磁性層9、スパッタ法により製膜
した磁気ギャップ層10を形成し、さらにその上にノボ
ラック系樹脂あるいはポリイミド系樹脂などからなる下
部絶縁層11、電気めっき法により形成した下部コイル
層12を順次積層し、さらにその上に同様に中部絶縁層
13、上部コイル層14、上部絶縁層3、上部磁性層4
を順次積層し最終的にアルミナで作製した保護層15で
保護した構成とする。 【0016】図1に上記のようにして作成した実施例1
の薄膜磁気ヘッドの構成を示す。図中の実線で示した絶
縁層が下部絶縁層11、破線で示した絶縁層が中部絶縁
層13、一点鎖線で示した絶縁層が上部絶縁層3であ
る。 【0017】なお、図1に示す本実施例では下部絶縁層
11によりアペックスを形成したが、本発明はこれに限
定されるものではなく、上部絶縁層、中部絶縁層のい
れかを用いてアペックスを形成してもよい。 【0018】下部絶縁層11はトラック幅(TW)を形
成する領域においてある幅Dの直線部を有し、それに連
なる下部絶縁層11の外周ラインは寸法Eだけ媒体対向
面16より離れたところに位置させる。ここで幅Dはト
ラック幅と同じ寸法か、あるいはトラック幅エッジから
片側1μm以内、すなわちトラック幅より2μm以下の
広がりを持った寸法とする。また突起部19の高さEは
2μm以上とれば充分である。突起部19の幅をトラッ
ク幅より広げる場合の寸法は、大きくし過ぎると効果が
小さくなるが、上記寸法より多少大きくしても信頼性が
向上すれば、本発明の適用範囲であるということがいえ
る。この絶縁層の突起部19の最先端部の幅をトラック
幅よりやや広くする方法としては、図1に示す下部絶縁
層の形のフォトマスクを用いればよい。ここで、パター
ン形成するときのフォトマスクのアライメント精度を考
慮しても、上記寸法は充分実現可能な寸法である。しか
し、絶縁層の突起部19がアペックスと連なる直線領域
の幅をトラック幅と同じ寸法とする方法は、上記のよう
にフォトマスクを用いる方法では、アライメントずれや
露光現像時のパターン幅の変動があるため実質的には不
可能である。そこで、上記寸法を満足させる方法とし
て、酸素プラズマを用いる方法がある。これは、課す単
純な方法として、上部磁性層4を形成後、上部磁性層4
をエッチングマスクとして利用し薄膜磁気ヘッド素子全
体に酸素プラズマを照射し、全体的に有機絶縁物からな
る絶縁層を除去する方法がある。この場合は酸素プラズ
マにさらされた絶縁層が徐々に除去されていき、絶縁層
の最先端部のアペックス高さが規定の寸法になったとこ
ろでプラズマ処理を終了する。 【0019】(実施例2) 上記の方法では、酸素プラズマ処理が長すぎると上部絶
縁層3が全部除去されてしまったり、露出した上部コイ
ル層14や上部磁性層4、端子5が酸化するという問題
が生じ易い。そこでこのような問題を回避する方法とし
て、図2に示すようにフォトレジストにより除去したい
ところのみにパターンを出し、その他の領域はフォトレ
ジスト18で覆う方法がある。これは絶縁層先端部の除
去したい部分のみ露出させ、他はフォトレジスト18で
保護する状態にした後に酸素プラズマ処理をする方法で
ある。この方法によれば、除去したい領域だけが酸素プ
ラズマにより除去され、それ以外のところは全くダメー
ジを受けない工法とすることができる。 【0020】本発明によれば、トラック幅が小さくなる
程、効果が大きくなる。 【0021】 【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、基板上に下部磁性層を形成し、前記下部磁性層
の上に磁気ギャップ層を設け、前記磁気ギャップ層の上
に下部絶縁層を形成するとともに、前記下部絶縁層にて
アペックスを形成し、前記下部絶縁層の上にコイル層を
形成し、前記コイル層の上に他の絶縁層を形成し、前記
他の絶縁層の上に所定形状の上部磁性層を形成し、その
後に前記上部磁性層をマスクとして酸素プラズマを照射
することで、前記下部絶縁層における前記上部磁性層で
カバーされていない部分を徐々に除去して、前記下部絶
縁層における前記上部磁性層でカバーされていない部分
の先端部を前記アペックスよりも所定量後退させ、その
後に前記各部を覆う保護層を形成する基板上に下部磁性
層を形成することにより、耐環境信頼性の高い薄膜磁気
ヘッドを作成することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施例1の薄膜磁気ヘッドの記録再生
部の概略構成を示す側面図 【図2】同実施例2の薄膜磁気ヘッドの製造方法を示す
側面図 【図3】従来の薄膜磁気ヘッドの全体構成を示す斜視図 【図4】同記録再生部の概略構成を示す側面図 【図5】同図4のB−B’断面の構成を示す断面図 【図6】同図4のB−B’断面の要部拡大断面図 【図7】同磁気ギャップ部の絶縁構成を示す側面図 【図8】同磁気ギャップ部の構成を示す上面図 【符号の説明】1 スライダ 2 浮上レール 3 上部絶縁層 4 上部磁性層 5 端子 6 バックギャップ7 セラミック基板 8 絶縁層 9 下部磁性層 10 磁気ギャップ層 11 下部絶縁層12 下部コイル層 13 中部絶縁層14 上部コイル層 15 保護層 16 媒体対向面17 終点 18 フォトレジスト 19 突起部

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 基板上に下部磁性層を形成し、前記下部
    磁性層の上に磁気ギャップ層を設け、前記磁気ギャップ
    層の上に下部絶縁層を形成するとともに、前記下部絶縁
    層にてアペックスを形成し、前記下部絶縁層の上にコイ
    ル層を形成し、前記コイル層の上に他の絶縁層を形成
    し、前記他の絶縁層の上に所定形状の上部磁性層を形成
    し、その後に前記上部磁性層をマスクとして酸素プラズ
    マを照射することで、前記下部絶縁層における前記上部
    磁性層でカバーされていない部分を徐々に除去して、前
    記下部絶縁層における前記上部磁性層でカバーされてい
    ない部分の先端部を前記アペックスよりも所定量後退さ
    せ、その後に前記各部を覆う保護層を形成したことを特
    徴とする薄膜磁気ヘッドの製造方法。
JP00293993A 1993-01-12 1993-01-12 薄膜磁気ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP3385426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00293993A JP3385426B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00293993A JP3385426B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06208710A JPH06208710A (ja) 1994-07-26
JP3385426B2 true JP3385426B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=11543333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00293993A Expired - Fee Related JP3385426B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3385426B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6327116B1 (en) * 1998-06-30 2001-12-04 Alps Electric Co., Ltd. Thin film magnetic head and method for making the same
EP2168921A1 (en) 2008-09-30 2010-03-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Water treatment apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06208710A (ja) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3349925B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2000105906A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2002197616A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH10334410A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP3385426B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS59195311A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPH10247305A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2004111037A (ja) 電磁波遮断用ホールカバーを備えたハードディスクドライブ
JPS6020802B2 (ja) 磁気ヘツド
US20080068760A1 (en) Thin film magnetic head, magnetic recorder, and method for manufacturing thin film magnetic head
JP2001297413A (ja) 録再分離型薄膜ヘッド及び該ヘッドの製造方法
JPH04119509A (ja) 水平型垂直磁気ヘッド
JP3839754B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPS62114113A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0417105A (ja) 垂直薄膜磁気ヘッド
JP3349951B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPS58100216A (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
JPS61248212A (ja) 磁気抵抗効果型ヘツド
US6851179B2 (en) Magnetic head producing method
JP2000285418A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH01184611A (ja) 誘導型薄膜磁気ヘッド
JP2741510B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2000339638A (ja) 薄膜磁気ヘッドとそのスライダ及び磁気記録再生装置
JP2001084515A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH10172113A (ja) 薄膜磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees