JP3384447B2 - 吸収型光変調器およびその製造方法 - Google Patents

吸収型光変調器およびその製造方法

Info

Publication number
JP3384447B2
JP3384447B2 JP19800899A JP19800899A JP3384447B2 JP 3384447 B2 JP3384447 B2 JP 3384447B2 JP 19800899 A JP19800899 A JP 19800899A JP 19800899 A JP19800899 A JP 19800899A JP 3384447 B2 JP3384447 B2 JP 3384447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
clad layer
absorption
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19800899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001021851A (ja
Inventor
淳一 清水
裕司 古嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Compound Semiconductor Devices Ltd
Original Assignee
NEC Compound Semiconductor Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Compound Semiconductor Devices Ltd filed Critical NEC Compound Semiconductor Devices Ltd
Priority to JP19800899A priority Critical patent/JP3384447B2/ja
Priority to US09/611,902 priority patent/US6477283B1/en
Priority to EP00115143A priority patent/EP1069456B1/en
Priority to DE60019375T priority patent/DE60019375T2/de
Publication of JP2001021851A publication Critical patent/JP2001021851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3384447B2 publication Critical patent/JP3384447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements with at least one potential jump barrier, e.g. PN, PIN junction
    • G02F1/017Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells
    • G02F1/01708Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells in an optical wavequide structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements with at least one potential jump barrier, e.g. PN, PIN junction
    • G02F1/0155Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements with at least one potential jump barrier, e.g. PN, PIN junction modulating the optical absorption
    • G02F1/0157Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements with at least one potential jump barrier, e.g. PN, PIN junction modulating the optical absorption using electro-absorption effects, e.g. Franz-Keldysh [FK] effect or quantum confined stark effect [QCSE]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信システムや
光情報処理システムにおいて重要なエレメントとなる半
導体光変調器に関し、特に、電界を印加して光吸収を変
化させる電界吸収型光変調器およびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、益々高ビットレート・長距離化し
ている光通信システムにおけるキーデバイスである光変
調器、特に、半導体に電界を印加すると吸収端の変移に
よって光を吸収する現象を利用した吸収型光変調器にお
いては、図4に示す光変調器のように、光吸収層に多重
量子井戸(MQW)層が用いられている場合が多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図4に示す光変調器
は、n型InP基板上に、n型InPバッファ層2、n
型InGaAsP光ガイド層3、n型InPクラッド層
4、InGaAsP井戸層とInGaAsP障壁層とを
交互に積層したノンドープMQW光吸収層5、p型In
GaAsPクラッド層6、p型InPクラッド層8を順
次積層したストライプ状の多層構造が形成され、この多
層構造の両脇に半絶縁性のInP埋込み層9が形成さ
れ、さらに、半絶縁性InP埋込み層9及びp型InP
クラッド層8の上にp+型InPクラッド層10、p+
InGaAsコンタクト層11が順次積層・形成された
構造である。このような構造の光変調器では、MQW層
を光吸収層5に用いており、単位印加電圧当たりの光の
ON/OFF比(=消光比)が大きい。しかし、製造過
程でp+型InGaAsコンタクト層11や光吸収層5
上部のp+型InPクラッド層8から、光吸収層5に隣
接したInGaAsPクラッド層6へp型不純物の拡散
が生じる。このため、光吸収層5に印加される電界強度
が光吸収層5の一部領域で強くなり、光吸収層内の電界
強度分布が不均一になる。吸収型光変調器における吸収
の度合いは、電界強度の自乗に依存するために、光吸収
層内の電界強度分布にむらがあると、印加電圧に対する
消光比特性が図5の曲線52に示す様に非線形となる。
このため、2.5Gb/s以上の高速変調を行うと、図
6(b)に示すように、その変調波形であるアイパター
ンのクロスポイントが下がり、良好なアイ開口が得られ
ないといった問題点があった。
【0004】本発明は、光吸収層直近への不純物の拡散
を防止し、クロスポイントを理想的な状態に保つことが
可能な吸収型光変調器及びその製造方法を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の吸収型光変調器
は、光吸収層を、前記光吸収層よりもバンドギャップエ
ネルギーが大きいクラッド層で挾んだ多層構造で成るス
トライプ状導波路を半導体基板上に備え、光吸収層の一
端から入射した光の吸収を光吸収層に印加した電界強度
を変えることにより変化させる吸収型光変調器におい
て、光吸収層の上部に隣接した第1の上部クラッド層と
第1の上部クラッド層上部に設けた第2の上部クラッド
層との間に、第2の上部クラッド層及び第2の上部クラ
ッド層上方に設けた半導体層から第1の上部クラッド層
にp型不純物が拡散するのを防止する不純物拡散防止層
を設けたことを特徴とする吸収型光変調器である。
【0006】ここで、特に、不純物拡散防止層が、第1
の上部クラッド層よりもp型不純物の拡散速度が遅く、
且つ、キャリア濃度が前記第2の上部クラッド層よりも
低い半導体層であると不純物拡散防止効果が大きい。ま
た、導波路が、第1導電型の光ガイド層、前記光ガイド
層よりもバンドギャップエネルギーが大きい第1導電型
の下部クラッド層、前記光ガイド層よりもバンドギャッ
プエネルギーが小さいMQW光吸収層、前記光ガイド層
よりもバンドギャップエネルギーが大きく、前記下部ク
ラッド層よりもバンドギャップエネルギーが小さい第2
導電型の第1の上部クラッド層、前記第1の上部クラッ
ド層よりもバンドギャップエネルギーが大きく、キャリ
ア濃度が前記第1の上部クラッド層よりも低い第2導電
型の不純物拡散防止層、前記第1の上部クラッド層より
もバンドギャップエネルギーが大きく、キャリア濃度が
前記不純物拡散防止層よりも高い第2導電型の第2の上
部クラッド層、を順次積層した多層構造であるのが望ま
しい。さらに、ストライプ状導波路の両側に高抵抗半導
体層を設けて前記ストライプ状導波路を高抵抗半導体層
で埋め込んだ埋め込み構造であると光の閉込め効率に優
れ、変調効率がよい。
【0007】また、本発明の吸収型光変調器は、半導体
基板、下部クラッド層、不純物拡散防止層及び第2の上
部クラッド層をInP、光ガイド層をInGaAsP、
光吸収層をInGaAsPMQW、第1の上部クラッド
層をInGaAsPで構成するのが望ましい。
【0008】本発明の吸収型光変調器の製造方法は、第
1導電型半導体基板上に、少なくとも第1導電型下部ク
ラッド層、前記下部クラッド層よりもバンドギャップエ
ネルギーが小さいノンドープ光吸収層、前記光吸収層よ
りもバンドギャップエネルギーが大きく、前記下部クラ
ッド層よりもバンドギャップエネルギーが小さい第2導
電型の第1の上部クラッド層、前記第1の上部クラッド
層よりもバンドギャップエネルギーが大きく、キャリア
濃度が前記第1の上部クラッド層よりも低い第2導電型
の不純物拡散防止層、前記第1の上部クラッド層よりも
バンドギャップエネルギーが大きく、キャリア濃度が前
記不純物拡散防止層よりも高い第2導電型の第2の上部
クラッド層を順次積層して多層構造を形成する工程と、
前記多層構造をエッチングしてストライプ状の多層構造
で成る導波路を形成する工程と、前記導波路の両脇に高
抵抗の半導体で成る埋め込み層を形成する工程と、少な
くとも前記導波路上に前記第2の上部クラッド層よりも
キャリア濃度が高い第2導電型の半導体層を形成する工
程とを有することを特徴とする製造方法である。
【0009】本発明の第2の製造方法は、第1導電型半
導体基板上にストライプ状開口を有する誘電体で成るマ
スクを形成する工程と、選択成長により前記マスクの開
口に選択的に、少なくとも第1導電型下部クラッド層、
前記下部クラッド層よりもバンドギャップエネルギーが
小さいノンドープ光吸収層、前記光吸収層よりもバンド
ギャップエネルギーが大きく、前記下部クラッド層より
もバンドギャップエネルギーが小さい第2導電型の第1
の上部クラッド層、前記第1の上部クラッド層よりもバ
ンドギャップエネルギーが大きく、キャリア濃度が前記
第1の上部クラッド層よりも低い第2導電型の不純物拡
散防止層、前記第1の上部クラッド層よりもバンドギャ
ップエネルギーが大きく、キャリア濃度が前記不純物拡
散防止層よりも高い第2導電型の第2の上部クラッド層
を順次積層してストライプ状の多層構造で成る導波路を
形成する工程と、選択成長により前記導波路の両脇に高
抵抗の半導体で成る埋め込み層を形成する工程と、少な
くとも前記導波路上に前記第2の上部クラッド層よりも
キャリア濃度が高い第2導電型の半導体層を形成する工
程とを有することを特徴とする吸収型光変調器の製造方
法である。
【0010】上記2つの製造方法において、第1導電型
下部クラッド層の下に前記下部クラッド層よりもバンド
ギャップエネルギーが小さく、光吸収層よりもバンドギ
ャップエネルギーが大きい第1導電型光ガイド層を有す
る多層構造を形成するのが望ましい。また、半導体基
板、下部クラッド層、不純物拡散防止層及び第2の上部
クラッド層をInP、光ガイド層をInGaAsP、光
吸収層をInGaAsPMQW、第1の上部クラッド層
をInGaAsPで構成するのが望ましい。さらに、導
波路が形成された後に形成する半導体層の成長時間を短
縮或いは成長温度を低くする、則ち、埋め込み層や、導
波路の上に形成される半導体層の成長時間を短くする又
は成長温度を低くするのが不純物拡散防止の点で望まし
い。
【0011】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)図1に本発
明の光変調器の正面図、図2に図1の光変調器の製造工
程概略図を示す。以下、図1、図2を参照して本発明の
実施の形態について説明する。
【0012】n型(100)InP基板1上に、成長圧
力100hPa、成長温度625℃で、原料にトリメチ
ルインジウム(TMIn)、トリエチルガリウム(TE
Ga)、ジエチルジンク(DEZn)、アルシン(As
3)、ホスフィン(PH3)、ジシラン(Si26)を
用いて、有機金属気相成長法(以下、MOVPE法と記
す)により、キャリア濃度1×1018cm-3、層厚0.
8μmのn型InPバッファ層2、バンドギャップ波長
1.13μmのn型InGaAsP光ガイド層3、キャ
リア濃度5×1017cm-3、層厚0.5μmのn型In
Pクラッド層4、バンドギャップ波長1.55μm、層
厚7nmのInGaAsP井戸層とバンドギャップ波長
1.2μm、層厚5.2nmのInGaAsP障壁層と
を交互に積層した、井戸層数9層と障壁層数10層とか
ら成るMQW光吸収層5、バンドギャップ波長1.05
μm、キャリア濃度5×1017cm-3、層厚0.5μm
のp型InGaAsPクラッド層6、キャリア濃度2×
1017cm-3、層厚0.1μmのp-型InP不純物拡
散防止層7、キャリア濃度5×1017cm-3、層厚0.
5μmのp型InPクラッド層8、を順次成長して多層
構造を形成する(図2(a))。熱CVDによりp型I
nPクラッド層8上全面にSiO2膜を堆積し、通常の
フォトリソグラフィ法を用いて、幅1.5μmのストラ
イプ状のSiO2マスク21を形成した後、反応性イオ
ンビームエッチング(以下、RIBEと記す)法によっ
て多層構造をn型InP基板1まで(バッファ層2の途
中まででもよい)エッチングしてストライプ状の多層構
造で成る導波路20を形成する(図2(b))。次に、
導波路上部にSiO2マスク21を残した状態で、MO
VPE法によって、ストライプ状導波路20の高さとほ
ぼ等しくなるような層厚の半絶縁性のInP埋め込み層
9をストライプ状導波路20の両脇に成長して導波路2
0を埋め込む(図2(c))。ストライプ状導波路上部
のSiO2マスク21を除去し、再びMOVPE法によ
って、キャリア濃度1×1018cm-3、層厚1μmのp
+型InPクラッド層10、キャリア濃度1×1019
-3、層厚0.2μmのp+型InGaAsコンタクト
層11をInPクラッド層8及び半絶縁性InP埋め込
み層9の全面に成長する。p+型InGaAsコンタク
ト層11のストライプ状導波路直上部分に該当する領域
に、フォトリソグラフィによりストライプ状のSiO2
マスク22を形成し、p+型InGaAsコンタクト層
11及びp+型InPクラッド層10を化学エッチング
により除去してp+型InPクラッド層10及びp+型I
nGaAsコンタクト層11を導波路直上部分にストラ
イプ状に形成する(図2(d))。p+型InGaAs
コンタクト層11上のSiO2マスク22を除去した
後、再び熱CVDにより、SiO2保護膜12を全面に
堆積し、導波路直上部分を含む一部のSiO2保護膜を
通常のフォトリソグラフィ法を用いてストライプ状に除
去してSiO2保護膜12にストライプ状の開口12a
を形成する(図2(e))。全面に表面電極13を蒸着
した後、通常のフォトリソグラフィ法を用いて電極パタ
ンを形成する。最後にInP基板1を適当な厚さまで研
磨し、基板裏面に電極14を形成し、図1に示す本発明
の吸収型光変調器を完成する。
【0013】本実施の形態の光変調器の両端面に反射率
0.1%の膜をコーティングし、特性を評価した。発振
波長1.550μmのDFBレーザからの光を入力して
消光特性を測定したところ、図5の曲線51で示す消光
特性となり、消光特性の非線形性が改善されている。ま
た、10Gb/sのNRZ変調波形を測定したところ、
図6(a)に示す変調波形が得られ、クロスポイント位
置が改善されているのが分る。
【0014】(第2の実施の形態)本発明の光変調器の
製造工程概略図を図3に示す。以下、図1、図3を参照
して第2の実施の形態について説明する。
【0015】n型(100)InP基板1上に、熱CV
Dにより、SiO2膜を100nm堆積し、これをIn
P基板の〔011〕方向へストライプ状開口が延在する
ようにパターニングして、SiO2マスク23を形成す
る。ここで、SiO2マスク23の開口幅を1.5μm
とした。次いで、成長圧力100hPa、成長温度62
5℃で、原料にトリメチルインジウム(TMIn)、ト
リエチルガリウム(TEGa)、ジエチルジンク(DE
Zn)、アルシン(AsH3)、ホスフィン(PH3)、
ジシラン(Si26)、ビスシクロペンタジエニル鉄
(フェロセン)を用いて、MOVPEにより、キャリア
濃度1×1018cm-3、層厚0.8μmのn型InPバ
ッファ層2、バンドギャップ波長1.13μmのn型I
nGaAsP光ガイド層3、キャリア濃度5×1017
-3、層厚0.5μmのn型InPクラッド層4、バン
ドギャップ波長1.55μm、層厚7nmのInGaA
sP井戸層とバンドギャップ波長1.2μm、層厚5.
2nmのInGaAsP障壁層とを交互に積層した、井
戸層数9層と障壁層数10層とから成るMQW光吸収層
5、バンドギャップ波長1.05μm、キャリア濃度5
×1017cm-3、層厚0.5μmのp型InGaAsP
クラッド層6、キャリア濃度2×1017cm-3、層厚
0.1μmのp-型InP不純物拡散防止層7、キャリ
ア濃度5×1017cm-3、層厚0.5μmのp型InP
クラッド層8をSiO2マスク23の開口部に選択的に
順次成長して、多層構造から成るストライプ状の導波路
20を形成する(図3(a))。次に、SiO2マスク
23を除去した後、熱CVD及びフォトリソグラフィに
より、導波路上部のみにSiO2マスク21を形成する
(図3(b))。このSiO2マスク21を選択成長用
のマスクとして、MOVPE法によって、ストライプ状
導波路20の高さとほぼ等しくなるような層厚にFeド
ープ高抵抗InP埋め込み層9aをストライプ状導波路
20の両脇に成長して導波路20を埋め込む(図3
(c))。ストライプ状導波路上部のSiO2マスク2
1を除去し、再びMOVPE法によって、キャリア濃度
1×1018cm-3、層厚1μmのp+型InPクラッド
層10、キャリア濃度1×1019cm-3、層厚0.2μ
mのp+型InGaAsコンタクト層11をInPクラ
ッド層8及び高抵抗InP埋め込み層9aの全面に成長
する。p+型InGaAsコンタクト層11のストライ
プ状導波路直上部分に該当する領域に、フォトリソグラ
フィによりストライプ状のSiO2マスク22を形成
し、p+型InGaAsコンタクト層11及びp+型In
Pクラッド層10を化学エッチングにより除去してp+
型InPクラッド層10及びp+型InGaAsコンタ
クト層11を導波路直上部分にストライプ状に形成する
(図3(d))。p+型InGaAsコンタクト層11
上のSiO2マスク22を除去した後、再び熱CVDに
より、SiO2保護膜12を全面に堆積し、導波路直上
部分を含む一部のSiO2保護膜を通常のフォトリソグ
ラフィ法を用いてストライプ状に除去してSiO2保護
膜12にストライプ状の開口12aを形成する(図3
(e))。全面に表面電極13を蒸着した後、通常のフ
ォトリソグラフィ法を用いて電極パタンを形成する。最
後にInP基板1を適当な厚さまで研磨し、基板裏面に
電極14を形成し、図1に示す本発明の吸収型光変調器
を完成する。
【0016】尚、上記何れの実施の形態においても基板
上にバッファ層2を形成しているが、このバッファ層2
はなくてもよい。また、光ガイド層3もバッファ層同
様、形成しなくてもよい。さらに、多層構造で成るスト
ライプ状の導波路20を形成した後に埋め込み層9、9
aを選択成長しているが、これとは逆に、先に埋め込み
層を基板上に形成した後、エッチングにより埋め込み層
に溝を形成し、溝の中に選択成長により導波路を形成し
てもよい。この場合、導波路を形成した後の昇温工程
(結晶成長工程)は上記実施の形態の場合よりも一回少
ないので、不純物拡散防止効果は上記実施の形態よりも
優れている。
【0017】
【発明の効果】本発明の吸収型光変調器は、MQW光吸
収層上部のp型InGaAsPクラッド層6とp型In
Pクラッド層8との間に、キャリア濃度の低いp-型I
nPから成る、不純物拡散防止層7を設けてある。ま
た、Znの拡散速度は、InGaAs、InGaAs
P、InPのうちではInGaAsが最も速く、次いで
InGaAsPで、InPが最も遅い。このため、p-
型InP不純物拡散防止層7の上部に位置するp型In
Pクラッド層8、p+型InPクラッド層10、p+型I
nGaAsコンタクト層11のp型不純物であるZn
が、MQW光吸収層5に隣接したp型InGaAsPク
ラッド層6に拡散されることがp-型InP不純物拡散
防止層7によって阻止さる。この結果、光吸収層5に印
加される電界強度の不均一が解消されて、図5の曲線5
1で示す消光特性となり、変調波形は、図6(a)に示
す様に、クロスポイント位置が改善される。また、この
クロスポイント位置の改善は、光信号波形の立ち上がり
時間tr及び立ち下がり時間tfを短縮したことと同じ
であり、光変調器の変調速度が向上したことになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の光変調器の正面図。
【図2】 光変調器の製造工程を示す図。
【図3】 光変調器の製造工程を示す図。
【図4】 従来の光変調器の正面図。
【図5】 従来及び本発明の光変調器の消光特性を示
す図。
【図6】 従来及び本発明の光変調器のNRZ変調に
おける変調波形を示す図。(a)は本発明の光変調器の
変調波形、(b)は従来の光変調器の変調波形である。
【符号の説明】
1 n型InP基板 2 n型InPバッファ層 3 n型InGaAsP光ガイド層 4 n型InPクラッド層 5 MQW光吸収層 6 p型InGaAsPクラッド層 7 p-型InP不純物拡散防止層 8 p型InPクラッド層 9 半絶縁性InP埋め込み層 9a Feドープ高抵抗InP埋め込み層 10 p+型InPクラッド層 11 p+型InGaAsコンタクト層 12 SiO2保護膜 12a 開口 13 電極 14 電極 20 導波路 21 SiO2マスク 22 SiO2マスク 23 SiO2マスク 51 本発明の光変調器の消光特性曲線 52 従来の光変調器の消光特性曲線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−90635(JP,A) 特開 平6−222406(JP,A) 特開 平8−316589(JP,A) 特開 平9−211399(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/00 - 7/00 INSPEC(DIALOG) JICSTファイル(JOIS) WPI(DIALOG)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光吸収層を、前記光吸収層よりもバンド
    ギャップエネルギーが大きいクラッド層で挾んだ多層構
    造で成るストライプ状導波路を半導体基板上に備え、前
    記光吸収層の一端から入射した光の吸収を前記光吸収層
    に印加した電界強度を変えることにより変化させる吸収
    型光変調器において、前記光吸収層の上部に隣接した第
    1の上部クラッド層と前記第1の上部クラッド層上部に
    設けた第2の上部クラッド層との間に、前記第1の上部
    クラッド層よりもp型不純物の拡散速度が遅く、且つ、
    キャリア濃度が前記第2の上部クラッド層よりも低い半
    導体層から成り、前記第2の上部クラッド層及び前記第
    2の上部クラッド層上方に設けた半導体層から前記第1
    の上部クラッド層にp型不純物が拡散するのを防止する
    不純物拡散防止層を設けたことを特徴とする吸収型光変
    調器。
  2. 【請求項2】 光吸収層を、前記光吸収層よりもバンド
    ギャップエネルギーが大きいクラッド層で挾んだ多層構
    造で成るストライプ状導波路を半導体基板上に備え、前
    記光吸収層の一端から入射した光の吸収を前記光吸収層
    に印加した電界強度を変えることにより変化させる吸収
    型光変調器において、前記ストライプ状導波路が、第1
    導電型の光ガイド層、前記光ガイド層よりもバンドギャ
    ップエネルギーが大きい第1導電型の下部クラッド層、
    前記光ガイド層よりもバンドギャップエネルギーが小さ
    いMQW光吸収層、前記光ガイド層よりもバンドギャッ
    プエネルギーが大きく、前記下部クラッド層よりもバン
    ドギャップエネルギーが小さい第2導電型の第1の上部
    クラッド層、前記第1の上部クラッド層よりもバンドギ
    ャップエネルギーが大きく、キャリア濃度が前記第1の
    上部クラッド層よりも低い第2導電型の不純物拡散防止
    層、前記第1の上部クラッド層よりもバンドギャップエ
    ネルギーが大きく、キャリア濃度が前記不純物拡散防止
    層よりも高い第2導電型の第2の上部クラッド層、を順
    次積層した多層構造を有することを特徴とする吸収型光
    変調器。
  3. 【請求項3】 導波路が、第1導電型の光ガイド層、前
    記光ガイド層よりもバンドギャップエネルギーが大きい
    第1導電型の下部クラッド層、前記光ガイド層よりもバ
    ンドギャップエネルギーが小さいMQW光吸収層、前記
    光ガイド層よりもバンドギャップエネルギーが大きく、
    前記下部クラッド層よりもバンドギャップエネルギーが
    小さい第2導電型の第1の上部クラッド層、前記第1の
    上部クラッド層よりもバンドギャップエネルギーが大き
    く、キャリア濃度が前記第1の上部クラッド層よりも低
    い第2導電型の不純物拡散防止層、前記第1の上部クラ
    ッド層よりもバンドギャップエネルギーが大きく、キャ
    リア濃度が前記不純物拡散防止層よりも高い第2導電型
    の第2の上部クラッド層、を順次積層した多層構造を有
    することを特徴とする請求項1記載の吸収型光変調器。
  4. 【請求項4】 ストライプ状導波路の両側に高抵抗半導
    体層を設けて前記ストライプ状導波路を高抵抗半導体層
    で埋め込んだ埋め込み構造である請求項1或いは請求項
    2又は請求項3記載の吸収型光変調器。
  5. 【請求項5】 半導体基板、下部クラッド層、不純物拡
    散防止層及び第2の上部クラッド層がInP、光ガイド
    層がInGaAsP、光吸収層がInGaAsPMQ
    W、第1の上部クラッド層がInGaAsPである請求
    項1〜請求項4の何れかに記載の吸収型光変調器。
  6. 【請求項6】 第1導電型半導体基板上に、少なくとも
    第1導電型下部クラッド層、前記下部クラッド層よりも
    バンドギャップエネルギーが小さいノンドープ光吸収
    層、前記光吸収層よりもバンドギャップエネルギーが大
    きく、前記下部クラッド層よりもバンドギャップエネル
    ギーが小さい第2導電型の第1の上部クラッド層、前記
    第1の上部クラッド層よりもバンドギャップエネルギー
    が大きく、キャリア濃度が前記第1の上部クラッド層よ
    りも低い第2導電型の不純物拡散防止層、前記第1の上
    部クラッド層よりもバンドギャップエネルギーが大き
    く、キャリア濃度が前記不純物拡散防止層よりも高い第
    2導電型の第2の上部クラッド層を順次積層して多層構
    造を形成する工程と、前記多層構造をエッチングしてス
    トライプ状の多層構造で成る導波路を形成する工程と、
    前記導波路の両脇に高抵抗の半導体で成る埋め込み層を
    形成する工程と、少なくとも前記導波路上に前記第2の
    上部クラッド層よりもキャリア濃度が高い第2導電型の
    半導体層を形成する工程とを有することを特徴とする吸
    収型光変調器の製造方法。
  7. 【請求項7】 第1導電型半導体基板上にストライプ状
    開口を有する誘電体で成るマスクを形成する工程と、選
    択成長により前記マスクの開口に選択的に、少なくとも
    第1導電型下部クラッド層、前記下部クラッド層よりも
    バンドギャップエネルギーが小さいノンドープ光吸収
    層、前記光吸収層よりもバンドギャップエネルギーが大
    きく、前記下部クラッド層よりもバンドギャップエネル
    ギーが小さい第2導電型の第1の上部クラッド層、前記
    第1の上部クラッド層よりもバンドギャップエネルギー
    が大きく、キャリア濃度が前記第1の上部クラッド層よ
    りも低い第2導電型の不純物拡散防止層、前記第1の上
    部クラッド層よりもバンドギャップエネルギーが大き
    く、キャリア濃度が前記不純物拡散防止層よりも高い第
    2導電型の第2の上部クラッド層を順次積層してストラ
    イプ状の多層構造で成る導波路を形成する工程と、選択
    成長により前記導波路の両脇に高抵抗の半導体で成る埋
    め込み層を形成する工程と、少なくとも前記導波路上に
    前記第2の上部クラッド層よりもキャリア濃度が高い第
    2導電型の半導体層を形成する工程とを有することを特
    徴とする吸収型光変調器の製造方法。
  8. 【請求項8】 第1導電型下部クラッド層の下に前記下
    部クラッド層よりもバンドギャップエネルギーが小さ
    く、光吸収層よりもバンドギャップエネルギーが大きい
    第1導電型光ガイド層を有する多層構造を形成する請求
    項6又は請求項7記載の吸収型光変調器の製造方法。
  9. 【請求項9】 半導体基板、下部クラッド層、不純物拡
    散防止層及び第2の上部クラッド層がInP、光ガイド
    層がInGaAsP、光吸収層がInGaAsPMQ
    W、第1の上部クラッド層がInGaAsPである請求
    項8記載の吸収型光変調器の製造方法。
JP19800899A 1999-07-12 1999-07-12 吸収型光変調器およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3384447B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19800899A JP3384447B2 (ja) 1999-07-12 1999-07-12 吸収型光変調器およびその製造方法
US09/611,902 US6477283B1 (en) 1999-07-12 2000-07-07 Electroabsorption optical modulator and fabrication method thereof
EP00115143A EP1069456B1 (en) 1999-07-12 2000-07-12 Electroabsorption optical modulator and fabrication method thereof
DE60019375T DE60019375T2 (de) 1999-07-12 2000-07-12 Optischer Elektroabsorptionsmodulator und Verfahren zur dessen Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19800899A JP3384447B2 (ja) 1999-07-12 1999-07-12 吸収型光変調器およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001021851A JP2001021851A (ja) 2001-01-26
JP3384447B2 true JP3384447B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=16383985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19800899A Expired - Fee Related JP3384447B2 (ja) 1999-07-12 1999-07-12 吸収型光変調器およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6477283B1 (ja)
EP (1) EP1069456B1 (ja)
JP (1) JP3384447B2 (ja)
DE (1) DE60019375T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10135958B4 (de) * 2001-07-24 2008-05-08 Finisar Corp., Sunnyvale Elektroabsorptionsmodulator, Modulator-Laser-Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines Elektroabsorptionsmodulators
US6665105B2 (en) * 2001-07-31 2003-12-16 Agility Communications, Inc. Tunable electro-absorption modulator
US7058246B2 (en) 2001-10-09 2006-06-06 Infinera Corporation Transmitter photonic integrated circuit (TxPIC) chip with enhanced power and yield without on-chip amplification
JP2003241152A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体光変調器
US20050141800A1 (en) * 2002-09-17 2005-06-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Waveguide semiconductor optical device and process of fabricating the device
US7037739B2 (en) * 2004-01-06 2006-05-02 Korea Institute Of Science And Technology Fabrication method of an epilayer structure InGaAsP/InP ridge waveguide phase modulator with high phase modulation efficiency
US8034648B1 (en) * 2006-05-15 2011-10-11 Finisar Corporation Epitaxial regrowth in a distributed feedback laser
JP5463760B2 (ja) * 2009-07-02 2014-04-09 三菱電機株式会社 光導波路集積型半導体光素子およびその製造方法
JP6291849B2 (ja) * 2014-01-10 2018-03-14 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置
JP6414306B2 (ja) * 2017-09-27 2018-10-31 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802182A (en) * 1987-11-05 1989-01-31 Xerox Corporation Monolithic two dimensional waveguide coupled cavity laser/modulator
US5112761A (en) * 1990-01-10 1992-05-12 Microunity Systems Engineering Bicmos process utilizing planarization technique
US5171713A (en) * 1990-01-10 1992-12-15 Micrunity Systems Eng Process for forming planarized, air-bridge interconnects on a semiconductor substrate
US5182225A (en) * 1990-01-10 1993-01-26 Microunity Systems Engineering, Inc. Process for fabricating BICMOS with hypershallow junctions
JPH06222406A (ja) 1993-01-26 1994-08-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体光デバイス
JP3234086B2 (ja) * 1994-01-18 2001-12-04 キヤノン株式会社 光半導体デバイス及びその製造方法
US5889913A (en) * 1995-03-15 1999-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical semiconductor device and method of fabricating the same
DE19624514C1 (de) * 1996-06-19 1997-07-17 Siemens Ag Laserdiode-Modulator-Kombination
JPH1090635A (ja) 1996-09-13 1998-04-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 埋め込み型半導体光素子
GB2323450A (en) * 1997-03-20 1998-09-23 Secr Defence Optical modulator
US6088500A (en) * 1997-04-11 2000-07-11 Trw Inc. Expanded mode wave guide semiconductor modulation

Also Published As

Publication number Publication date
DE60019375T2 (de) 2005-09-08
JP2001021851A (ja) 2001-01-26
EP1069456A2 (en) 2001-01-17
DE60019375D1 (de) 2005-05-19
EP1069456A3 (en) 2003-03-05
EP1069456B1 (en) 2005-04-13
US6477283B1 (en) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1075009A (ja) 光半導体装置とその製造方法
JPH08271743A (ja) 半導体光導波路とその製造方法
JP3484394B2 (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JP2967737B2 (ja) 光半導体装置とその製造方法
JP3384447B2 (ja) 吸収型光変調器およびその製造方法
JPH09318918A (ja) 半導体光変調器
JP2937751B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JP4676068B2 (ja) 半導体光素子の作製方法
JP2701569B2 (ja) 光半導体素子の製造方法
JP4690515B2 (ja) 光変調器、半導体光素子、及びそれらの作製方法
JP2924852B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
US5519721A (en) Multi-quantum well (MQW) structure laser diode/modulator integrated light source
JP5314435B2 (ja) 集積光デバイス及びその製造方法
JPH09331110A (ja) 光半導体装置、および光半導体装置の製造方法
JPH09232625A (ja) 端面発光型光半導体素子及びその製造方法
JPH0750815B2 (ja) 半導体光集積素子の製造方法
JP4833457B2 (ja) 光集積デバイスの作製方法
JP2021028971A (ja) 埋め込み型半導体光素子
JPH08234148A (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JP2550714B2 (ja) 高抵抗半導体層埋め込み型半導体レーザ
JPH077232A (ja) 光半導体装置
JP2760276B2 (ja) 選択成長導波型光制御素子
JP3159914B2 (ja) 選択成長導波型光制御素子およびその製造方法
JP3146821B2 (ja) 半導体光集積素子の製造方法
JP2842387B2 (ja) 半導体光集積素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021126

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131227

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees