JP3383724B2 - 分散剤 - Google Patents

分散剤

Info

Publication number
JP3383724B2
JP3383724B2 JP11296895A JP11296895A JP3383724B2 JP 3383724 B2 JP3383724 B2 JP 3383724B2 JP 11296895 A JP11296895 A JP 11296895A JP 11296895 A JP11296895 A JP 11296895A JP 3383724 B2 JP3383724 B2 JP 3383724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersant
polymer
weight
water
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11296895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08299777A (ja
Inventor
茂夫 木内
覚 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP11296895A priority Critical patent/JP3383724B2/ja
Publication of JPH08299777A publication Critical patent/JPH08299777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3383724B2 publication Critical patent/JP3383724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、微粉炭、カーボンブラ
ック、セメント、染料、顔料、農薬、肥料などを良好に
分散させることができるスルホン酸基含有芳香族系ポリ
マー分散剤に関するものである。 【従来技術】従来、炭酸カルシウム、クレー、酸化チタ
ン、アルミナなどの無機顔料、セメント、石膏などの水
硬性無機材料、石炭、コークス、ピッチなどの燃料、染
料などを水に分散させるための分散剤、あるいは水処理
などのスケール防止剤として、水性分散剤が一般に広く
用いられている。これらの水性分散剤としては、例えば
ポリアクリル酸およびその共重合体、α−オレフィンと
無水マレイン酸の共重合体などのポリカルボン酸系分散
剤、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩、リ
グニンスルホン酸塩、メラミンスルホン酸のホルマリン
縮合物の塩、ポリスチレンスルホン酸塩、スチレンと無
水マレイン酸の共重合体のスルホン化物の塩などのスル
ホン酸系分散剤が知られている。これらの水溶性分散剤
は、有機材料あるいは無機材料の分散剤として重要であ
るが、有機材料あるいは無機材料に対する従来の水溶性
分散剤の界面活性能や分散能は未だ充分とはいえないの
が現状である。 【0002】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、極めて優れ
た界面活性能と分散能とを有する分散剤を提供すること
を目的とする。 【課題を解決するための手段】本発明は、スルホン酸基
含有芳香族系ポリマーであって、ベンゼン環のオルト位
にスルホン酸基が結合した繰返し単位とベンゼン環のメ
タ位又はパラ位にスルホン酸基が結合した繰返し単位と
をポリマー中に特定の割合で有するものが、極めて優れ
た分散効果と界面活性能とを有するとの知見に基づいて
なされたのである。すなわち、本発明は、繰返し単位1
及び2を必須構成単位とし、繰返し単位1/繰返し単位
2のモル比が98/2〜80/20であるポリマーであ
って、その重量平均分子量が1,000〜1,000,000
であるスルホン酸基含有芳香族系ポリマーからなる分散
剤を提供する。 【0003】 【化2】 【0004】(繰返し単位1及び2中、Xは水素又はメ
チル基であり、Mは、水素、アルカリ金属、アルカリ土
類金属、NH4 、有機アミン類である。繰返し単位1
中、SO 3 M基は、ベンゼン環の3〜5位のいずれかに
あり、繰返し単位2中、nは0または1である。) ここで、繰返し単位2としては、nが0の場合、SO3
M基は、ベンゼン環の2位又は6位のいずれかにあり、
nが1の場合、1つのSO3 M基がベンゼン環の2位
にあり、もう1つのSO3 M基が6位にある場合と、
1つのSO3 M基がベンゼン環の2位又は6位のいずれ
かにあり、もう1つのSO3 M基がベンゼン環の3〜5
位のいずれかにある場合とがある。 【0005】本発明のスルホン酸基含有芳香族系ポリマ
ーを構成する必須モノマー単位としては、例えばスチレ
ンスルホン酸またはその塩、α−メチルスチレンスルホ
ン酸またはその塩等があげられ、これらは単独または併
用することができる。このうちの2〜20モル%、好ま
しくは2〜10モル%がオルト位にスルホン酸基を有す
る繰返し単位2であり、残りが繰返し単位1である。繰
返し単位2の量が、2モル%未満では分散能が不十分で
あり、一方、20モル%を越える場合にも同様に性能が
満足されない場合がある。その塩を構成する塩基性物質
としては、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、水酸化
カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化バリウム等の
アルカリ土類金属水酸化物、アンモニアまたはアンモニ
ア水、あるいはモノエタノールアミン、ジエタノールア
ミン、トリエタノールアミン、モルホリン、エチルアミ
ン、ブチルアミン、ヤシ油アミン、牛脂アミン、エチレ
ンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリ
アミン、ポリエチレンイミン等の有機アミン、またはこ
れらのポリエチレンオキシド付加物を用いることができ
る。 【0006】本発明のポリマーは、繰返し単位1及び2
のみから構成することができるが、所望により他の繰返
し単位を共重合させることもできる。このような他の繰
返し単位としては、次のモノマーが挙げられる。例え
ば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、
ビニルナフタレン等の芳香族炭化水素モノマー、ビニル
トルエンスルホン酸またはその塩、ビニルナフタレンス
ルホン酸またはその塩等の芳香族スルホン酸モノマー、
ブタジエン、イソプレン、ペンタジエン、シクロペンタ
ジエン等の共役ジエン類、ブタジエン、イソプレン、ペ
ンタジエン、シクロペンタジエン等の共役ジエンのスル
ホン化物またはその塩、エチレン、プロピレン、ブテ
ン、イソブチレン等のオレフィン類、アクリル酸、メタ
クリル酸、マレイン酸、フマール酸、クロトン酸、イタ
コン酸、シトラコン酸またはこれらの酸の一価金属塩、
二価金属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩、およびこ
れらの酸とアルコール、ポリエチレングリコール、イセ
チオン酸等の水酸基含有化合物とのエステル類が挙げら
れる。これらの他のモノマーは、1種単独あるいは2種
以上を併用することができる。 【0007】上記他のモノマーを併用する場合には、繰
返し単位1及び2の含有量が、50重量%以上、好まし
くは70〜98重量%とするのがよい。50重量%未満
では得られる水溶性ポリマーの界面活性能や分散能など
が充分でない場合がある。本発明のポリマーは、上記繰
返し単位を誘導できるモノマーを公知の方法(ラジカル
重合、アニオン重合、カチオン重合など)により重合し
て得られ、その重量平均分子量は1,000〜1,00
0,000、好ましくは2,500〜500,000、
さらに好ましくは5,000〜100,000である。
重量平均分子量が、1,000未満では得られる水溶性
ポリマーの界面活性能や分散能が不十分であり、一方
1,000,000を越える場合にも同様にこれらの性
能が満足されない場合がある。かかるポリマーの製造方
法としては、一般的にはスルホン酸基を有さない繰返
し単位1に対応するモノマーを重合した後、スルホン化
する方法、スルホン酸基を有さない繰返し単位1に対
応するモノマーと他のモノマーとを共重合した後、スル
ホン化する方法、繰返し単位1及び2のスルホン酸基
を含んだモノマーを共重合する方法、繰返し単位1及
び2のスルホン酸基を含んだモノマーと他のモノマーと
を共重合する方法などがあり、いずれの方法であっても
よい。このうち、工業的には及びの方法で行うのが
経済的である。 【0008】本発明において、得られるポリマー中の繰
返し単位1及び2の量を特定の範囲とするには、例え
ば、p−スチレンスルホン酸ナトリウムおよび/又はm
−スチレンスルホン酸ナトリウムとo−スチレンスルホ
ン酸ナトリウムとを共重合する方法やポリスチレンを無
水硫酸によりスルホン化する方法などの方法を採用する
のが好ましい。本発明で用いるポリマー中の繰返し単位
1及び2の含有量は、例えば次のようにして求めること
ができる。先ず、ポリマー中の全スルホン酸基含有量を
元素分析計測定による炭素原子と硫黄原子の比より算出
し、さらに、パラ位に結合したスルホン酸基の量は、N
MRスペクトル測定による芳香族環のプロトン比から算
出し、全スルホン酸基含有量からパラ位に結合したスル
ホン酸基の量を差し引いて、オルト位に結合したスルホ
ン酸基の量として、繰返し単位2を求める。本発明の芳
香族系ポリマーからなる分散剤は、種々の分散質、例え
ば、炭素質微粉体、セメント、染料および/または顔
料、金属酸化物等の分散に使用できる。 【0009】ここで、炭素質微粉体としては、無煙炭、
瀝青炭、亜瀝青炭、褐炭などの石炭;石油コークス、ピ
ッチ;化学プラントから副生するカーボンブラック、有
機物を炭化して得られるカーボンブラック;木炭などエ
ネルギー源として用いられるものがあげられる。これら
の炭素質は、実質上1mm以上のものが含まれないよう
に微粉化されるが、燃料としての燃焼性を考慮して74
μm以下の含有量が50重量%以上であるのが好まし
く、さらに好ましくは60〜100重量%である。ま
た、石炭のように灰分を多く含むものは、浮選法、水中
造粒法(Oil Agglomeration 法)などを適用して脱灰処
理を施し、クリーン化することができる。炭素質微粉体
の燃料組成物は、乾式粉砕法または湿式粉砕法により炭
素質を粉砕して水スラリー化することにより得ることが
でき、分散剤は最終水スラリーに含まれるように適宜の
工程で添加することができる。例えば、乾式粉砕法で炭
素質微粉体を得た場合は、分散剤を水に溶解または分散
させ、これに微粉体を加えて適当な混合装置により高濃
度水スラリーを調製することができる。また、湿式粉砕
法を採用する場合は、用いる水に添加剤を予め添加して
おいてもよいし、湿式粉砕中もしくは粉砕後に添加して
もよい。 【0010】炭素質微粉体−水スラリーの場合、炭素質
微粉体50〜80重量%、好ましくは60〜75重量
%、分散剤及び水から構成されるのがよい。分散剤は、
炭素質微粉体の燃料組成物中に0.05〜5重量%好まし
くは0.1〜2重量%の範囲で含まれるように添加するの
が適当である。なお、この炭素質微粉体の燃料組成物に
は、必要に応じて他の分散剤やノニオン系あるいはアニ
オン系界面活性剤、水溶性高分子等の1種または2種以
上を併用することができる。併用する場合には、本発明
の分散剤に対して1〜30重量%添加することができ
る。他の分散剤としては、例えばリグニンスルホン酸
塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩およびそれらのホ
ルマリン縮合物、イソプレンやブタジエンのような脂肪
族ジエン系(共)重合体のスルホン化物およびその塩、
(メタ)アクリル酸系(共)重合体およびその塩などが
あげられる。 【0011】ノニオン性界面活性剤としては、例えば、
アルキルポリエーテルアルコール、アルキルアリルポリ
エーテルアルコール、ポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポ
リアルキレンオキサイドブロック共重合体、アルキルフ
ェノールにエチレンオキシドおよび/またはプロピレン
オキサイドなどの酸化アルキレンを付加して得られるポ
リエーテル化合物があげられ、なかでも、酸化アルキレ
ンの平均付加モル数が1〜100モルのものが好まし
く、2〜50モルのものがさらに好ましい。アニオン性
界面活性剤としては、例えばアルキルベンゼンスルホン
酸塩、トリポリリン酸塩、ヘキサメタリン酸、ピロリン
酸、ホスホン酸などがあげられる。また、キサンタンガ
ム、グアーガムなどの天然高分子、あるいはカルボキシ
メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースなどの
変性セルロース誘導体、あるいはモンモリロナイト、カ
オリン、ベントナイトなどの粘土鉱物などの増粘剤を加
えることもできる。 【0012】次に、本発明において、分散質として用い
られるセメントとしては、普通ポルトランドセメント、
早強ポルトランドセメント、超早強ポルトランドセメン
ト、中庸熱ポルトランドセメント、耐硫酸塩ポルトラン
ドセメント、白色鉄ポルトランドセメントなどの各種ポ
ルトランドセメント;高炉セメント、シリカセメント、
フライアッシュセメント、アルミナセメント、ソリジッ
ト、ケイ酸カルシウムなどの公知のセメント;あるいは
これらを2種以上組み合わせてなる混合セメント;この
ほかこれらのセメントに石膏などの無機物を混合したセ
メントなどをあげることができる。本発明のポリマー分
散剤は、これらのセメントを水中に分散させるものであ
り、砂あるいは砂利を含んだモルタルあるいはコンクリ
ートに用いることもできる。また、使用目的に応じて用
いられるセメント混和材料、例えば空気連行剤、AE減
水剤、急結剤、防水剤、防錆剤、セメント用エマルショ
ンなどを任意に加えることもできる。また、このセメン
ト組成物には、従来から知られている高性能減水剤、流
動化剤、例えばナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合
物、メラミンスルホン酸のホルマリン縮合物、リグニン
スルホン酸などと組み合わせて用いることもできる。 【0013】セメント組成物に用いる本発明の分散剤の
使用量は、通常、セメントに対して0.002〜5重量
%、好ましくは0.05〜2重量%である。セメント組成
物を調製するには、セメント、水あるいは必要に応じて
加えられる砂、砂利を混練したのち、硬化する以前に前
記分散剤を添加し、さらに撹拌する方法(後添加方
式)、セメント、水および必要に応じて加えられる砂、
砂利と同時に分散剤を添加して、混練する方法(同時添
加方式)により製造することができる。このとき、公知
のセメント混和材料を必要に応じて加えてもよい。この
ようにして得られるセメント組成物は、通常の養生によ
り硬化させることができる。本発明の分散剤が添加され
たセメント組成物は、同一配合量では、極めて高い流動
性が得られるため作業性が著しく改善され、一方流動性
を同一にすると、本発明の分散剤を添加したものは、水
/セメント比を低下させることができるため、高強度で
ひび割れの少ないセメント組成物を製造することができ
る。 【0014】次に、本発明の分散剤により分散できる染
料および/または顔料としては、ジおよびトリアリルメ
タン染料、ピロニン染料、ローダミン染料、アクリジン
染料、サフラニン染料、オキサジン染料、キノリン染
料、チアゾール染料、アゾ染料、アゾメチン染料、ポリ
メチンまたはアゾポリメチン染料、アントラキノン染
料、キノフタロン染料、フタロシアニン染料などの塩基
性染料、酸性染料、含クロム染料、クロム染料、分散染
料などの染料;群青、カドミウムイエロー、ベンガラ、
クロムイエロー、鉛白、炭酸カルシウム、カオリン、ク
レー、酸化チタン、サテンホワイトなどの無機顔料;ア
ゾ系、トリフェニルメタン系、キノリン系、アントラキ
ノン系、フタロシアニン系などの有機顔料などの一種又
は二種以上の混合物があげられる。染料および/または
顔料組成物の場合、本発明の分散剤は、必要に応じて前
記界面活性剤などの添加剤と併用して、特に限定されな
いが、染料および/または顔料濃度0.01〜50重量
%、好ましくは0.1〜40重量%の組成物に添加され
る。分散剤の添加量は、組成物全量に対して、通常、0.
01〜50重量%でよいが、作業性および経済性の観点
から0.1〜30重量%が好ましい。 【0015】また、この染料および/または顔料組成物
の製造法は特に限定されず、所望の方法で分散剤、染料
および/または顔料、水を混合することができる。例え
ば、顔料を予め乾式で粉砕したのち、分散剤を溶かした
水溶液中に混合する方法;スラリーを作った後、分散剤
を添加する方法;ミル中に顔料、水、分散剤を加えて、
顔料を粉砕しながら混合する方法など、任意の方法で実
施できる。この染料および/または顔料組成物は分散性
が優れているだけではなく、各種の器物に対する汚染、
付着がなく、また、色が鮮やかであり、均染性がよい。
次に、本発明のポリマー分散剤で分散できる金属酸化物
としては、水に不溶もしくは難溶性の金属酸化物であ
り、例えばFeO、Fe2 3 、MnO、ZnO、Co
O、NiO、Al2 3 、Si02 、MgO、CaOな
どの単品または混合物などがあり、特に、MO・Fe2
3 (ここで、Mは2価金属、例えばMn、Fe、C
o、Ni、Cu、Znなど)で表されるフェライトが好
適である。また、この金属酸化物のほかに、窒化珪素や
炭化珪素などの珪素化合物も好ましい。金属酸化物の粒
径としては、特に制限はないが、0.01〜500μm好
ましくは0.1〜30μmである。この金属酸化物の濃度
は、分散剤の添加によって高めることができるが、通
常、50〜90重量%好ましくは60〜85重量%であ
る。分散剤の添加量は、金属酸化物の種類および粒径に
もよるが、該金属酸化物に対して0.01〜10重量%好
ましくは0.1〜5重量%である。 【0016】金属酸化物組成物は、分散剤、金属酸化
物、および水を必須成分とし、これに必要に応じて前記
界面活性剤、添加剤、さらにバインダーなどの第3成分
を添加することもできる。その調製方法としては、分散
剤水溶液中に金属酸化物粉末を加えて混合する方法、あ
るいは金属酸化物粉末に少量の水を加えてケーキ状と
し、これに分散剤の水溶液を加えて混合する方法などが
挙げられる。本発明のポリマー分散剤により、ボイラ
ー、熱交換器、凝縮器、配管などに生成するスケールも
分散することができる。本発明の分散剤は、従来のスケ
ール分散剤と同様に、対象水系に一時にまたは間欠的に
注入することができる。その添加量は対象水系により変
わるが、通常、0.1〜100ppm程度用いられる。な
お、使用にあたって、さらに必要に応じて公知のスケー
ル防止剤や金属腐食防止剤、アルカリ剤、殺菌剤などを
配合することができる。さらに、本発明のポリマー分散
剤は、前述のような用途以外にもカーボンブラック、炭
素繊維の分散剤;農薬、肥料、飼料などの界面活性剤;
合成ゴム、合成樹脂、エマルション用乳化剤;紙用の帯
電防止剤;繊維処理剤などに使用することができる。 【0017】 【発明の効果】本発明の分散剤は、石炭−水スラリー分
散剤、セメント分散剤、染料分散剤及びスケール分散剤
として極めて優れた特性を有するので、繊維処理剤やス
ケール防止剤などとしても使用することができる。次
に、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。 【実施例】 参考例1(ポリマー分散剤の製造) 重量平均分子量7,000のポリスチレン100重量部を
1,2−ジクロロエタン400重量部に溶解し、更にアセ
トフェノン1.0重量部を添加して原料溶液を調製した。
この原料溶液をタービン型撹拌機付きのスルホン化反応
器にスルホン化剤であるSO3 とともに連続的に供給し
て、45℃でスルホン化反応を行った。この場合、供給
速度は、原料溶液24g/分、SO3 4.25g/分、ポ
リスチレン中のスチレン単位に対するSO3 のモル比は
1.15、また、反応器はジャケット付きで容量400m
lのものを使用した。得られたスルホン化物を10%水
酸化ナトリウム水溶液で中和後、分離・濃縮し、ポリス
チレンスルホン酸ナトリウム水溶液を得た。得られたポ
リスチレンスルホン酸ナトリウム(ポリマーA)の重量
平均分子量は14,000、スチレン単位に対する全スル
ホン酸基導入率は102%、パラ位へのスルホン酸基導
入率は90%、オルト位へのスルホン酸基導入率は12
%であった。ポリマーC、D、H、I及びJは、原料ポ
リマーが違う以外は参考例1と全く同様にして、そのス
ルホン化物を得た。 【0018】参考例2(ポリマー分散剤の製造) スチレン10重量部、p−スチレンスルホン酸ナトリウ
ム80重量部、o−スチレンスルホン酸ナトリウム10
重量部を、精製水400重量部に懸濁させた。このもの
を窒素置換した後、過硫酸カリウム0.8重量部および過
硫酸アンモニウム1.5重量部を加え、50℃で6時間重
合させた。得られたポリスチレンスルホン酸ナトリウム
の重量平均分子量は100,000であった。ポリマー
E、F、G、イ、ハ及びニは、それぞれ対応するモノマ
ーを参考例2と同様にして、その重合物を得た。 比較参考例1(比較用ポリマー分散剤の製造) 重量平均分子量20,000のポリスチレン100重量部
を、1,2−ジクロロエタン400重量部に溶解後、濃硫
酸1,000重量部を加え、80℃で3時間撹拌した。反
応混合物を1,000重量部の水で希釈後、水酸化ナトリ
ウム水溶液で中和した。濃縮後、再結晶法により硫酸ナ
トリウムを除去して、ポリスチレンスルホン酸ナトリウ
ム水溶液を得た。得られたポリスチレンスルホン酸ナト
リウムの重量平均分子量は40,000、スチレン単位に
対する全スルホン酸基導入率は100%、パラ位へのス
ルホン酸基導入率は60%、オルト位へのスルホン酸基
導入率は40%であった。 【0019】得られたポリマーの重量平均分子量、及び
繰返し単位1と2の比率の測定は次ぎのようにして行っ
た。 (1)ポリマーの分子量 標準物質として標準ポリスチレンスルホン酸ナトリウム
を用い、分離カラムとして東ソー(株)製TSK−G3
000SWとG4000SW(7.5mmID×30c
m)を使用し、紫外線検出器(測定波長238nm)を
用いてGPC法により求めた。 (2)ポリマー中の繰返し単位1と2の比率の測定 ポリマーが芳香族炭化水素モノマーのホモポリマーのス
ルホン化物の場合は、元素分析計(カルロエルバ社製E
A−1108型)により測定した炭素原子と硫黄原子の
比から芳香環1ユニット当たりのスルホン酸基導入率を
計算した(該水溶性ポリマー中に硫酸塩を含む場合は、
イオンクロマトグラフィーでその量を定量し、その硫黄
原子量を元素分析計で得た硫黄原子量より差し引い
た。)。芳香環のパラ位のスルホン酸基導入率は、 1
−NMRスペクトル(日本電子(株)製JNM−EX2
70型)を測定し、7.6ppm付近のピーク強度(a)
と8.1ppm付近のピーク強度(b)から(b/2)/
(a/3+b/2)×100として求めた。芳香環のオ
ルト位のスルホン酸基の導入率は、元素分析計で求めた
スルホン酸基の導入率からパラ位の導入率を差し引いた
値をその導入率とした。 【0020】ポリマーが芳香族炭化水素モノマーと共役
ジエンとの共重合体のスルホン化物の場合は、共役ジエ
ンモノマーユニットのスルホン酸基導入率を100%と
し、芳香族炭化水素モノマーユニットのスルホン酸基導
入率を元素分析計により測定した炭素原子と硫黄原子の
比から計算した(該水溶性ポリマー中に硫酸塩を含む場
合は、イオンクロマトグラフィーでその量を定量し、そ
の硫黄原子量を元素分析計で得た硫黄原子量より差し引
いた。)。芳香環のパラ位のスルホン酸基導入率は、 1
H−NMRスペクトルを測定し、7.6ppm付近のピー
ク強度(a)と8.1ppm付近のピーク強度(b)から
(b/2)/(a/3+b/2)×100として求め
た。芳香環のオルト位のスルホン酸基の導入率は、元素
分析計で求めたスルホン酸基の導入率からパラ位の導入
率を差し引いた値をその導入率とした。次に、本発明の
分散剤と比較用分散剤を表−1にまとめて示す。 【0021】 【表1】 表−1 使用分散剤 ──────────────────────────────────── 共 重 合 体 ポリ モノマー組成(モル%) Mw X103 Mw/Mn マー A スチレン(100) 7 2.5 B スチレン P-スチレンス O-スチレンス 100 3.5 (10) ルホン酸Na(80) ルホン酸Na(10) C スチレン(70) イソプレン(30) 20 2.1 D α−メチル メタクリル酸の 15 2.0 スチレン(90) PEG200エステル(10) E P-スチレンス O-スチレンスル イソプレンのスル 35 3.0 ルホン酸Na(75) ホン酸Na (5) ホン化物Na塩(20) F P-スチレンル O-スチレンス アクリル酸Na 80 3.5 ルホン酸Na(92) ルホン酸Na(3) (5) G P-スチレンル O-スチレンスル 200 3.0 ルホン酸NH4(97) ホン酸NH4 (3) H α−メチル イソプレン メタクリル酸の 30 2.5 スチレン (50) (40) PEG400エステル(10) I スチレン(60) ブタジエン(20) メタクリル酸(20) 50 2.8 J スチレン(90) 無水マレイン酸(10) 40 2.2 K スチレン (100) 10 2.7L スチレン (100) 20 3.0 イ スチレン P-スチレンス 14 3.0 (10) ルホン酸Na (90) ロ スチレン (100) 20 1.9 ハ P-スチレンス イソプレンのス 35 3.0 ルホン酸Na(80) ルホン化物Na塩(20) ニ P-スチレンス O-スチレンス アクリル酸Na 80 3.5 ルホン酸Na(67) ルホン酸Na(28) (5)
【0022】 【表2】【0023】 【表3】 表−2 石炭性状ステンレス鋼製ボールを充填率50%で収容する6リッ
トル(内径19cm)のステンレス鋼製ボールミルに、
石炭に対して0.6重量%の表−1に示す分散剤、水46
5gおよび粒径3mm以下に粉砕したワークワース炭1
000gを仕込んだのち、65rpmで回転させ、レー
ザー回折型粒度分布計で石炭の粒径を測定し、粒径74
μm以下の粒子の数が80%になるように粉砕した。粉
砕後、ボールミルから石炭−水スラリーを取り出し、ホ
モミキサーにより4000rpmで10分間かきまぜた
のち、石炭−水スラリーの粘度および安定性を求めた。
その結果を表−3に示す。 【0024】 【表4】 表−3 ─────────────────────────────────── 分散剤 石炭−水スラリー 分散剤名 添加量 石炭濃度 粘 度 安定性 (%対石炭) (%) (mPa・s) ふるい上量(%) 感触 本発明 No. 1 ポリマー(A) 0.6 70.5 700 4.5 ○ No. 2 ポリマー(B) 0.6 70.6 770 4 ○ No. 3 ポリマー(C) 0.6 70.5 820 7 ○ No. 4 ポリマー(D) 0.6 70.4 880 5 ○ No. 5 ポリマー(E) 0.5 69.0 800 8 ○ No. 6 ポリマー(F) 0.5 69.0 810 9 ○ No. 7 ポリマー(G) 0.5 69.2 750 7 ○ No. 8 ポリマー(H) 0.5 69.1 850 6 ○ No. 9 ポリマー(I) 0.5 69.0 870 8 ○ No.10 ポリマー(G) 0.6 70.4 760 8 ○ No.11 ポリマー(K) 0.6 70.5 700 4 ○No.12 ポリマー(L) 0.6 70.5 710 4 ○ 比較例 No. 1 ポリマー(イ) 0.6 68.3 700 12 ○ No. 2 ポリマー(ロ) 0.6 68.3 750 12 ○ No. 3 ポリマー(ハ) 0.6 68.3 850 15 △No. 4 ポリマー(ニ) 0.6 68.3 880 16 △ 【0025】なお、各特性は次のようにして求めた。 (a)粘度 ハーケの粘度計により、100sec-1down時の粘
度を測定した。 (b)安定性 250mlの広口ポリ瓶に石炭−水スラリーを入れ、2
5℃で10日間静置した後、16#のふるい上にあけた
際のふるい上の量(スラリー全量に対する重量%)を求
めるとともに、ポリ瓶に残ったスラリーの硬さをスパチ
ュラでかき混ぜた際の感触を次に示す基準で評価して、
安定性を求めた。 ○:スラリーが柔らかい △:スラリーが硬い ×:スラリーが極めて硬い 実施例2(セメント分散剤) 日本建築学会JASS 5T−402(コンクリート用
流動化剤品質基準)に準拠して、コンクリートの流動性
および空気量を評価した。使用材料および調合組成を以
下に示す。 【0026】使用材料 セメント:普通ポルトランドセ
メント(比重3.15) 細骨材:鹿島産陸砂(比重2.62) 粗骨材:津久井湖砕石(比重2.66) 調合組成 セメント:320重量部 水:179重量部 細骨材:794重量部 粗骨材:991重量部 空気連行剤:ベースコンクリートの空気量が4.5%にな
るように0.028%添加 アイリッヒ型ミキサー(100リットル)を用いて上記
の調合に従った50リットルのコンクリートを90秒間
混連した。生コンクリートのスランプ値は8.0cmであ
った。15分間放置した後、対セメント0.1重量%の本
発明の分散剤を添加して30秒間混練した後のスランプ
と空気量を測定した結果を表−4に示す。この結果か
ら、市販の流動化剤に比べて、本発明の分散剤は、少な
い添加量でコンクリートに高い流動性を与えることがわ
かる。さらに、上記のようにして得られた生コンクリー
トおよび流動化コンクリートを標準養生し、JIS A
1108に従って材令28日後の圧縮強度を測定した結
果を表4に示す。生コンクリート(スランプ8cm)の
圧縮強度は375〜385kg/cm2であり、本発明の分散
剤を添加したコンクリートは、流動化されているにもか
かわらず、生コンクリートとほぼ等しい圧縮強度が得ら
れることがわかる。 【0027】 【表5】 表−4 ─────────────────────────────────── 分散剤 分散剤添加量 スランプ 空気量 圧縮強度 (%対セメント) (cm) (%) (kg/cm2) 本発明 No.11 ポリマー(A) 0.20 18.2 4.5 385 No.12 ポリマー(C) 0.20 18.1 4.3 380 No.13 ポリマー(F) 0.25 18.0 4.3 375 比較例 No. 5 ナフタレンスル 0.55 15.2 4.7 355 ホン酸Naのホ ルマリン縮合物 No. 6 ポリマー(イ) 0.35 18.1 4.5 380 No. 7 ポリマー(ハ) 0.35 18.0 4.3 375 【0028】実施例3(染料分散剤) 塩基性黄色染料C. I. ベーシック・イエロー11
(C. I. 48055)40部を水400部に加えてよ
く撹拌した。これに、本発明の分散剤60部を徐々に加
えると、難溶性の染料錯塩が生成し、順次微細に分散さ
れ、液状品とすることができた。または、公知の分散技
術、例えばサンドミルを使用して混合することにより、
さらに容易に前記染料錯塩を分散化することができた。
結果を表−5に示す。 【表6】 表−5 ─────────────────────────────────── 本発明 分散剤 染 料 分散剤添加量 (倍対染料) No.14 ポリマー(B) C.I.ベーシック・イエロー11 1.5 No.15 ポリマー(D) C.I.ベーシック・オレンジ21 2.0 【0029】実施例4(繊維処理剤) トリフェニルメタン系染料C. I. ベーシック・ブルー
5を17g、本発明の分散剤17g、水46gおよびエ
チレングリコール10gを、サンドミルにより混合して
均一な塩基性染料液状組成物を調製した。上記の塩基性
染料液状組成物1.8部、酢酸0.1部、酢酸ナトリウム0.
05部を含む染浴1,000部に、アクリル繊維布(三菱
レーヨン製、ボンネル10)を20部、30℃で加え
た。次に、80℃まで昇温し、10分間保持した。さら
に100℃まで20分かけて昇温させ、その後60分間
染色した。染色布は通常の方法で、水洗、ソーピング、
乾燥した。この染色により、優れた均染性と染着性(染
着率93%)のある青色の染色布が得られた。結果を表
−6に示す。 【表7】 表−6 ──────────────────────────────────── 本発明 分散剤 染 料 分散剤添加量 染着率 (倍対染料) (%) No.16 ポリマー(E) C.I.ベーシック・ブルー5 1.0 93 No.17 ポリマー(G) C.I.ベーシック・イエロー11 1.0 85No.18 ポリマー(H) C.I.ベーシック・レッド18 0.75 90 【0030】実施例5(スケール防止剤) 次の手順により、本発明の分散剤のスケール防止効果を
調べた。内容積250mlの三角フラスコに水170g
を入れ、塩化カルシウム二水塩の1.56%水溶液10g
および本発明の分散剤の0.04%水溶液10g(得られ
る過飽和炭酸カルシウム水溶液に対して20ppm)を
混合し、さらに重炭酸ナトリウムの3%水溶液10gを
加えた後、全量を水で200gとした。得られた炭酸カ
ルシウム530ppmの過飽和溶液を密栓して70℃で
3時間加熱処理した。次いで冷却した後、沈殿物を0.4
5μmメンブランフィルターで濾別し、濾液をJIS
K0101に従って分析した。結果を表−7に示す。た
だし、抑制率は次式により算出した。 抑制率(%)=100×〔(濾液中のCa濃度)−(分散剤無
添加の濾液中のCa濃度)〕/〔530−(分散剤無添加
の濾液中のCa濃度)〕 【表8】 表−7 ──────────────────────────────── 分散剤 スケール抑制率(%) 本発明 No.19 ポリマー(A) 99.0 本発明 No.20 ポリマー(I) 98.5 本発明 No.21 ポリマー(J) 99.0比較例 No.8 ポリアクリル酸ナトリウム 75.0
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−224249(JP,A) 特開 昭64−79051(JP,A) 特開 昭64−79049(JP,A) 特開 昭63−25251(JP,A) 特開 平7−258681(JP,A) 特開 平4−63123(JP,A) 特開 平3−203901(JP,A) 特開 昭64−87696(JP,A) 特開 平3−247790(JP,A) 特開 平1−188448(JP,A) 特開 平1−217010(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01F 17/52 B01F 17/12 C04B 24/26

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 繰返し単位1及び2を必須構成単位と
    し、繰返し単位1/繰返し単位2のモル比が98/2〜
    80/20であるポリマーであって、その重量平均分子
    量が1,000〜1,000,000であるスルホン酸基含有
    芳香族系ポリマーからなる分散剤。 【化1】 (繰返し単位1及び2中、Xは水素又はメチル基であ
    り、Mは、水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、N
    4 、有機アミン類である。繰返し単位1中、SO 3
    基は、ベンゼン環の3〜5位のいずれかにあり、繰返し
    単位2中、nは0または1である。)
JP11296895A 1995-05-11 1995-05-11 分散剤 Expired - Fee Related JP3383724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11296895A JP3383724B2 (ja) 1995-05-11 1995-05-11 分散剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11296895A JP3383724B2 (ja) 1995-05-11 1995-05-11 分散剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08299777A JPH08299777A (ja) 1996-11-19
JP3383724B2 true JP3383724B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=14600063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11296895A Expired - Fee Related JP3383724B2 (ja) 1995-05-11 1995-05-11 分散剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3383724B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7325611B2 (en) 2006-03-09 2008-02-05 Halliburton Energy Services, Inc. Cement compositions for reducing gas or water migration and methods of using the same
US8067629B2 (en) * 2008-11-19 2011-11-29 Nalco Company Dispersant antifoulant for acrylonitrile
KR101907631B1 (ko) * 2010-08-20 2018-10-12 알리안츠 파마사이언스 리미티드 1,5-디페닐-펜타-1,4-디엔-3-온 화합물
US20240182517A1 (en) * 2021-03-09 2024-06-06 Chubu University Educational Foundation Silane-containing condensed cyclic dipeptide compound, production method therefor, and method for producing polypeptide compound using same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08299777A (ja) 1996-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018086610A1 (zh) 聚合物及其制备方法和应用
US5798425A (en) Co-polymers based on oxyalkyleneglycol alkenyl ethers and unsaturated dicarboxylic acid derivatives
US6391106B2 (en) Cementitious mixture containing high pozzolan cement replacement and compatabilizing admixtures therefor
JP5769930B2 (ja) 分散剤
JP2010539306A (ja) 無機顔料配合物用の分散剤としてのポリカルボキシレートエーテル
JP2000516191A (ja) 高ポゾランセメント置換物およびそれに対する適合混和剤を含むセメント性混合物
JPH0853522A (ja) 水系スラリー用分散剤
JP6436969B2 (ja) 急速懸濁性粉末状組成物
US11873443B2 (en) Composition and production method of same, and dispersing agent
CA2523686A1 (en) Liquid coloring suspension
JPWO2019039609A1 (ja) リグニン誘導体化合物及びその用途
CN101659530B (zh) 梳形接枝共聚物水泥分散剂
CN108218284B (zh) 混凝土减水剂组合物
JP3383724B2 (ja) 分散剤
JPS62216950A (ja) セメント用分散剤
EP0422222B1 (en) Dispersing agent and cement admixture
JPH10110015A (ja) 顔料分散剤
JP4151941B2 (ja) セメント分散助剤およびセメント分散剤、それらを含んだセメント組成物
JPH0428708A (ja) スケール防止用水処理剤
JP7241643B2 (ja) セメント用添加剤、セメント組成物、セメント強度向上方法
JPH09194244A (ja) セメント混和剤
CN115073754B (zh) 官能化聚丙烯酸系聚合物组合物
JPS61197456A (ja) セメント用混和剤組成物
ZA200802633B (en) Pigment suspension having improved colour strength
JP2718069B2 (ja) 分散体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees