JP3383584B2 - ウエハ状の物品用の支持装置 - Google Patents

ウエハ状の物品用の支持装置

Info

Publication number
JP3383584B2
JP3383584B2 JP16871398A JP16871398A JP3383584B2 JP 3383584 B2 JP3383584 B2 JP 3383584B2 JP 16871398 A JP16871398 A JP 16871398A JP 16871398 A JP16871398 A JP 16871398A JP 3383584 B2 JP3383584 B2 JP 3383584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
studs
article
wafer
stud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16871398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1187468A (ja
Inventor
フランツ・ズムニチュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research AG
Original Assignee
SEZ AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEZ AG filed Critical SEZ AG
Publication of JPH1187468A publication Critical patent/JPH1187468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3383584B2 publication Critical patent/JP3383584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも1つの
処理工程を実施するために支持体を用いて、ウエハ状の
物品を処理する、ウエハ状の物品用の支持装置に関す
る。
【0002】更に、本発明は、処理工程中にウエハ状の
物品を保持し、かつ回転させることができ、しかも、本
発明の方法を実施することができる、ウエハ状の物品用
の支持体に関する。特に、このような支持体(チャッ
ク)は、(シリコン)ウエハを処理し、例えば腐蝕し、
研磨し、洗浄する間に、この(シリコン)ウエハを保持
し、回転させるように定められている。
【0003】
【従来技術】このような種類の支持体は2つの基本的な
実施の形態を有する。一方の実施の形態は、支持体の、
物品に向いた側に、以下のピン、つまり、ウエハ状の物
品を、主にベルヌーイの原理に基づいて、環状のノズル
から放出されるガスの作用下で支持体の表面に保持しつ
つ、ウエハ状の物品を側方において支持するピンを有す
る(US-A-4 903 737及びUS-A-5 513 668)。ウエハ状の
物品用のこのような支持体の他方の実施の形態(WO 97/
03457 )では、このようなピンは設けられていない。何
故ならば、支持体に載っている物品が、低圧によって、
支持体の、物品に向いた面に設けられた例えば環状の突
起に接触状態にされているからである。
【0004】ウエハ状の物品、特に(シリコン)ウエハ
を支持体に載せ、また、物品を支持体から取り外すこと
は、これまで比較的面倒であった。この理由は、ピンを
有する支持体では、物品と、支持体の、物品に向いた面
との間に、非常に僅かなギャップが存在していること、
及び低圧によって物品が動かないように保たれてなる支
持体では、実際にギャップが存在しないこと、である。
従って、従来は、ウエハを支持体に載せかつ再度支持体
から取り外すためには、ウエハ状の物品、特に、シリコ
ンウエハを下方から把持する周知のスプーン状ツール(L
oeffel) 又はフォーク状ツール(Gabeln)を用いることが
できなかった。とは言っても、このようなスプーン状ツ
ールは、ウエハを支持体用箱(キャリアボックス)内の
支持トレイから取り出し、また、再度支持体用箱に戻す
ために、用いられている。
【0005】この問題を解決するために、ウエハ状の物
品(ウエハ)用の種々の把持装置が提案された。例え
ば、AT 000 640 U1 又はWO 95/11518 に示されたグリッ
パが提案されている。このようなグリッパは、特に、ウ
エハ状の物品と支持体との間に、僅かであるにせよギャ
ップが存在するときは、申し分なく作動する。しかし、
グリッパは、ウエハ状の物品を載せるために、かつウエ
ハ状の物品を取り外すためには、貯蔵容器内の支持体用
箱を空にしかつ満たす第2のグリッパ(スプーン状ツー
ル)をその都度用いる必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ウエ
ハ状の物品を支持体に載せ、かつ支持体から取り外すの
を簡単化する作業技術(方法)を提案することである。
更に、本発明の課題は、この方法の実施に適切な支持装
置を用いることである。
【0007】本発明の課題は、ウエハ状の物品を支持す
る上面を有し、回転軸を中心として回転可能な支持体
と、この支持体に形成され、前記回転軸と平行に前記上
面まで延びた複数の孔と、これら孔に夫々挿入された複
数のスタッドとを具備し、これらスタッドは、スタッド
の上部が前記上面から突出する第1の位置と、スタッド
の上部が前記上面から突出しない第2の位置との間で移
動可能であり、さらに、前記スタッドの全てを前記第1
の位置に移動させるための共通駆動体と、前記孔に夫々
設けられ、各々がスタッドの各々を独立して前記第2の
位置の方向に付勢している複数のばねと、前記ウエハ状
の物品を支持するように、前記上面に形成された環状の
ノズルと、前記支持体の中に形成され、前記ノズルにガ
スを供給するためのチャンバと、このチャンバ内に設け
られ、中を前記スタッドが夫々延びている複数のベロー
ズとを具備する支持装置によって解決される。
【0008】本発明の好ましくかつ好都合な構成は従属
請求項の主題である。
【0009】本発明の作業方法によって、物品を載せか
つ取り外すために、ウエハ状の物品を通常貯蔵容器内の
支持体用箱から取り出す例えば周知のスプーン状ツール
又はフォーク状ツールを用いることができる。本発明の
作業方法が、ウエハ状の物品を載せる際だけでなくウエ
ハ状の物品を取り外す際にも、把持工程を省略すること
は好ましい。何故ならば、ウエハ状の物品(例えばシリ
コンウエハ)を、この物品を支持体用箱(キャリアボッ
クス)から取り出すのに用いたスプーン状ツールによっ
て、支持体(チャック)上に載せることができるからで
ある。類似の事柄は、ウエハ状の物品を支持体から取り
外して、再度支持体用箱に戻すことにも該当する。
【0010】本発明の作業方法は可能である。何故なら
ば、ギャップを形成しつつ、ウエハ状の物品を、支持体
の、物品に向いた面から取り外して、ウエハ状の物品を
把持する装置(例えば、公知のスプーン状ツール、ある
いはWO 95/11518 から公知のグリッパ)を支持体と物品
との間で導入することができるからである。
【0011】処理(例えば、シリコンウエハの腐蝕、研
磨等)中に、ウエハ状の物品を、支持体の、物品に向い
た面上に降下することができ、かくして、処理/加工の
際の望ましくないギャップを縮小すること、は利点であ
る。
【0012】本発明の他の特徴及び詳細は、図面に略示
された本発明の支持体の、図面に示された実施の形態を
参照して以下の如くにする記述から明らかである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳述する。図面に示された支持体1(チャッ
ク)はピンなしに(WO 97/03457 )形成されている。す
なわち、支持体は、物品に向いた上面に、ウエハ状の物
品(シリコンウエハ)の側方縁部に係合しかつこの物品
を側方で支持するピンを有しない。支持体1の、物品に
向いた面4には、環状のノズル3が設けられており、こ
のノズル3からはガス状の媒体、通常は窒素が放出され
る。
【0014】低圧によってウエハ状の物品が保持されて
なる支持体の構造及び機能に関する他の詳細は、WO 97/
03457 に開示されている。
【0015】支持体1は、物品に向いた面に、ウエハ状
の物品を側方で支持するためのピンが設けられてなる
(US-A-4 903 717)構造体を有してもよい。これらのピ
ンは、US-A-5 513 668に記載されるように、径方向に移
動可能に調整され得るようになっていてもよい。
【0016】本発明の支持体1では、環状のノズル3の
内側に、複数の、実施の形態では4本のスタッド(Zapfe
n)2が設けられている。これらのスタッド2は、図1で
は、支持体1の、物品に向いた面4から突き出た状態で
示されている。
【0017】図1に示されない複数の駆動装置又は1つ
の共通の駆動装置は、スタッド2に関連して設けられて
おり、スタッドを、支持体1の、物品に向いた面4から
突き出すか、この面4から引っ込めるように、支持体1
の内部に収容されているのが好ましい。
【0018】前記共通の駆動装置又は複数の駆動装置は
単に機械的な駆動装置、空気圧の駆動装置又は機械的・
空気圧の駆動装置であってよい。基本的には、スタッド
2を垂直に調整するための電気式又は電磁的な駆動装置
を、支持体1の、物品に向いた面4に対し設けることも
できる。
【0019】ウエハ状の物品と、支持体1の、物品に向
いた面4との間隔を変更するためには、スタッド2の代
わりに、物品に向いた面4に、例えば、半径方向に整列
されたストリップ及び/又は環状又は部分的に環状のス
トリップを設けることもできる。これらのストリップ
は、物品を支持体1から持ち上げるために、支持体1の
軸線の方向に調整可能である。直線的及び/又は湾曲状
のストリップ及び/又はスタッド2の組合わせも考えら
れる。
【0020】ウエハ状の物品を取り外したり載せたりす
るためには、突き出たスタッド2又はストリップが、ウ
エハ状の物品(シリコンウエハ)を動かす例えばスプー
ン状のツールの、支持体1に半径方向に向けられた運動
を妨げないように、支持体1を回転させる。
【0021】図2には、ウエハ状の物品と支持体1の面
4との間の間隔を拡大及び縮小する手段として用いられ
るスタッド2(「スペーサ」)のための駆動装置の有り
得る実施の形態の例が図示されている。
【0022】駆動装置の例の実施にとって本質的でない
にも拘らず、図2には、支持体1が、ねじ8によって互
いに結合されている3つの部分5,6,7から構成され
ていることが、示されている。
【0023】図2は環状のノズル3が部分6及び7の互
いに向き合った領域によって規定されていることを示し
ている。
【0024】スタッド2は、支持体1の軸線10に対し
平行に、部分7内を可動である。スタッド2が中で案内
される孔は、圧縮ガスが入れられるチャンバ11に対し
てシール12によって密閉されている。
【0025】支持体1の部分5中に設けられている1つ
のリング14を、図示しない例えば液圧式又は空気圧の
作動手段(空気圧シリンダ又は液圧シリンダ)によっ
て、支持体1の軸線10にっ沿って移動することができ
る。雄ねじ延長部16がリング14のねじ孔に螺入して
いるプッシュバー15は、各スタッド2に関連して設け
られている。プッシュバー15は、外郭に対応して段が
付けられかつ支持体1の部分5に形成された孔内で、支
持体1の軸線10に沿って平行可動に収容されている。
【0026】各プッシュバー15の前端はスタッド2に
接触する操作用のカップ17に向けられている。リング
14が作動されると、プッシュバー15は、カップ17
に接触するので、スタッド2は、支持体1の、物品に向
いた面4から押し出される。
【0027】スタッド2の戻りは、シール12及びカッ
プ17に夫々端部が接続された圧縮ばね18によってな
される。
【0028】各圧縮ばね18の内側には、一方ではシー
ル12に、他方ではスタッド2のカップ17に気密に取
着されているベローズ20が設けられている。各ベロー
ズ20は、スタッド2の、チャンバ11中に位置する部
分を囲繞している。
【0029】要約すれば、本発明の支持体の好ましい実
施の形態を以下のように記述することができる。
【0030】ウエハ状の物品(シリコンウエハ)用の支
持体1の場合には、例えばスタッド2として形成され、
支持体1の、物品に向いた面4に対し垂直に突き出て再
度この面4に引き込まれることができる複数のレバー手
段が、支持体1の、物品に向いた面4に設けられてい
る。これらのスタッド2によって、物品と支持体1との
間の間隔を、物品を支持体1上に載せてかつ取り外すた
めに大きくすることができるので、特に、シリコンウエ
ハの処理の際に、シリコンウエハを収容箱に取り付け、
及び収容箱から取り外すために用いられるスプーン状ツ
ールを用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は支持体の斜視図である。
【図2】図2は図3の線IIーIIに沿った断面図であ
る。
【図3】図3は支持体の平面図である。
【符号の説明】
1 支持体 2 スタッド 3 ノズル 4 面 7 部分 10 軸線 11 チャンバ 14 リング 15 プッシュバー 18 圧縮ばね 20 ベローズ。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−78863(JP,A) 特開 平6−316777(JP,A) 特開 平8−236604(JP,A) 特開 平5−326672(JP,A) 特開 平9−148417(JP,A) 特開 平7−7070(JP,A) 特開 昭63−308336(JP,A) 特表 平11−515139(JP,A) 欧州特許出願公開250064(EP,A 2) 米国特許4790258(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/68 C23C 14/50

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウエハ状の物品を支持する上面を有し、
    回転軸を中心として回転可能な支持体と、 この支持体に形成され、前記回転軸と平行に前記上面ま
    で延びた複数の孔と、 これら孔に夫々挿入された複数のスタッドとを具備し、
    これらスタッドは、スタッドの上部が前記上面から突出
    する第1の位置と、スタッドの上部が前記上面から突出
    しない第2の位置との間で移動可能であり、さらに、 前記スタッドの全てを前記第1の位置に移動させるため
    の共通駆動体と、 前記孔に夫々設けられ、各々がスタッドの各々を独立し
    て前記第2の位置の方向に付勢している複数のばねと、 前記ウエハ状の物品を支持するように、前記上面に形成
    された環状のノズルと、 前記支持体の中に形成され、前記ノズルにガスを供給す
    るためのチャンバと、このチャンバ内に設けられ、中を
    前記スタッドが夫々延びている複数のベローズとを具備
    する支持装置。
  2. 【請求項2】 前記ばねは、コイルばねであり、また、
    前記ベローズは、これらコイルばねの中に夫々配置され
    ている請求項1に記載の支持装置。
  3. 【請求項3】 前記スタッドは、前記上面で円環状に互
    いに所定間隔を有して配設されている請求項1もしくは
    2に記載の支持装置。
  4. 【請求項4】 前記共通駆動体に接続されており、前記
    スタッドを夫々押圧する複数のプッシュバーをさらに具
    備し、また、前記共通駆動体は、空気圧シリンダに接続
    されている請求項1ないし3のいずれか1に記載の支持
    装置。
  5. 【請求項5】 前記共通駆動体は、前記支持体内に配置
    されスタッドを第1の位置に移動させるようにプッシュ
    バーを移動させるための1つのリングを有する請求項4
    に記載の支持装置。
  6. 【請求項6】 前記プッシュバーは、前記リングに螺着
    されている請求項5に記載の支持装置。
  7. 【請求項7】 前記スタッドの、前記プッシュバーに隣
    接した端部は、カップを有する請求項4ないし6のいず
    れか1に記載の支持装置。
JP16871398A 1997-06-18 1998-06-16 ウエハ状の物品用の支持装置 Expired - Fee Related JP3383584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT1060/97 1997-06-18
AT0106097A AT411304B (de) 1997-06-18 1997-06-18 Träger für scheibenförmige gegenstände, insbesondere silizium-wafer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1187468A JPH1187468A (ja) 1999-03-30
JP3383584B2 true JP3383584B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=3505722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16871398A Expired - Fee Related JP3383584B2 (ja) 1997-06-18 1998-06-16 ウエハ状の物品用の支持装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6056825A (ja)
EP (1) EP0886305B1 (ja)
JP (1) JP3383584B2 (ja)
KR (1) KR100338165B1 (ja)
AT (2) AT411304B (ja)
DE (1) DE59814140D1 (ja)
TW (1) TW432583B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6305677B1 (en) * 1999-03-30 2001-10-23 Lam Research Corporation Perimeter wafer lifting
EP1052682B1 (de) * 1999-04-28 2002-01-09 SEZ Semiconductor-Equipment Zubehör für die Halbleiterfertigung AG Vorrichtung und Verfahren zur Flüssigkeitsbehandlung von scheibenförmigen Gegenständen
JP3356115B2 (ja) * 1999-05-20 2002-12-09 ウシオ電機株式会社 レジスト硬化装置
US6264185B1 (en) * 2000-04-19 2001-07-24 Shoda Iron Works Co., Ltd. Suction pad
ATE257277T1 (de) * 2000-10-31 2004-01-15 Sez Ag Vorrichtung zur flüssigkeitsbehandlung von scheibenförmigen gegenständen
US6497403B2 (en) 2000-12-28 2002-12-24 Memc Electronic Materials, Inc. Semiconductor wafer holder
US6514870B2 (en) * 2001-01-26 2003-02-04 Applied Materials, Inc. In situ wafer heat for reduced backside contamination
JP2002257502A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Junichi Kushibiki 厚さ測定装置及び測定方法
US20020126437A1 (en) * 2001-03-12 2002-09-12 Winbond Electronics Corporation Electrostatic chuck system and method for maintaining the same
US6689418B2 (en) 2001-08-03 2004-02-10 Applied Materials Inc. Apparatus for wafer rinse and clean and edge etching
US6708701B2 (en) * 2001-10-16 2004-03-23 Applied Materials Inc. Capillary ring
US6786996B2 (en) 2001-10-16 2004-09-07 Applied Materials Inc. Apparatus and method for edge bead removal
US20070110895A1 (en) * 2005-03-08 2007-05-17 Jason Rye Single side workpiece processing
US8082932B2 (en) * 2004-03-12 2011-12-27 Applied Materials, Inc. Single side workpiece processing
US7938942B2 (en) * 2004-03-12 2011-05-10 Applied Materials, Inc. Single side workpiece processing
US20060046499A1 (en) * 2004-08-20 2006-03-02 Dolechek Kert L Apparatus for use in thinning a semiconductor workpiece
US20060040111A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Dolechek Kert L Process chamber and system for thinning a semiconductor workpiece
US7193295B2 (en) * 2004-08-20 2007-03-20 Semitool, Inc. Process and apparatus for thinning a semiconductor workpiece
US7354649B2 (en) 2004-08-20 2008-04-08 Semitool, Inc. Semiconductor workpiece
US7288489B2 (en) * 2004-08-20 2007-10-30 Semitool, Inc. Process for thinning a semiconductor workpiece
US7547181B2 (en) 2004-11-15 2009-06-16 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate position correcting method and apparatus using either substrate radius or center of rotation correction adjustment sum
US8104488B2 (en) * 2006-02-22 2012-01-31 Applied Materials, Inc. Single side workpiece processing
TWI314758B (en) * 2006-04-20 2009-09-11 Touch Micro System Tech Wafer having an asymmetric edge profile and method of making the same
JP5013400B2 (ja) * 2006-09-29 2012-08-29 国立大学法人東北大学 塗布膜コーティング装置
JP5205214B2 (ja) * 2008-10-27 2013-06-05 リンテック株式会社 板状部材の支持装置および支持方法
US10707099B2 (en) 2013-08-12 2020-07-07 Veeco Instruments Inc. Collection chamber apparatus to separate multiple fluids during the semiconductor wafer processing cycle
TWI611997B (zh) 2013-09-26 2018-01-21 應用材料股份有限公司 用於傳送基板的氣動端效器設備與基板傳送系統
WO2018200398A1 (en) 2017-04-25 2018-11-01 Veeco Precision Surface Processing Llc Semiconductor wafer processing chamber
US11121019B2 (en) 2018-06-19 2021-09-14 Kla Corporation Slotted electrostatic chuck

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0250064A2 (en) * 1986-06-20 1987-12-23 Varian Associates, Inc. Wafer processing chuck using multiple thin clamps
US4842683A (en) * 1986-12-19 1989-06-27 Applied Materials, Inc. Magnetic field-enhanced plasma etch reactor
US4790258A (en) * 1987-04-03 1988-12-13 Tegal Corporation Magnetically coupled wafer lift pins
AT389959B (de) * 1987-11-09 1990-02-26 Sez Semiconduct Equip Zubehoer Vorrichtung zum aetzen von scheibenfoermigen gegenstaenden, insbesondere von siliziumscheiben
US5226056A (en) * 1989-01-10 1993-07-06 Nihon Shinku Gijutsu Kabushiki Kaisha Plasma ashing method and apparatus therefor
US5100502A (en) * 1990-03-19 1992-03-31 Applied Materials, Inc. Semiconductor wafer transfer in processing systems
US5447570A (en) * 1990-04-23 1995-09-05 Genus, Inc. Purge gas in wafer coating area selection
DE4024642A1 (de) * 1990-08-03 1992-02-06 Ibm Schleuderteller fuer substrate
US5071485A (en) * 1990-09-11 1991-12-10 Fusion Systems Corporation Method for photoresist stripping using reverse flow
DE59406900D1 (de) * 1993-02-08 1998-10-22 Sez Semiconduct Equip Zubehoer Träger für scheibenförmige Gegenstände
DE59407361D1 (de) * 1993-02-08 1999-01-14 Sez Semiconduct Equip Zubehoer Träger für scheibenförmige Gegenstände
AT639U1 (de) * 1993-02-08 1996-02-26 Sez Semiconduct Equip Zubehoer Träger nach dem bernoulli-prinzip für scheibenförmige gegenstände, insbesondere siliziumscheiben
US5800686A (en) * 1993-04-05 1998-09-01 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition chamber with substrate edge protection
US5350427A (en) * 1993-06-14 1994-09-27 Varian Associates, Inc. Wafer retaining platen having peripheral clamp and wafer lifting means
DE69404397T2 (de) * 1993-07-13 1997-11-13 Applied Materials Inc Verbesserte Suszeptor Ausführung
EP0634783B1 (en) * 1993-07-16 1997-08-06 Semiconductor Systems, Inc. Thermal process module for substrate coat/develop system
AT640U1 (de) * 1993-10-22 1996-02-26 Sez Semiconduct Equip Zubehoer Greifer für halbleiterwafer und andere scheibenförmige gegenstände
US5626675A (en) * 1993-11-18 1997-05-06 Tokyo Electron Limited Resist processing apparatus, substrate processing apparatus and method of transferring a processed article
TW357404B (en) * 1993-12-24 1999-05-01 Tokyo Electron Ltd Apparatus and method for processing of plasma
EP0746874A1 (en) * 1994-02-23 1996-12-11 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition chamber
JP2720420B2 (ja) * 1994-04-06 1998-03-04 キヤノン販売株式会社 成膜/エッチング装置
JP3082624B2 (ja) * 1994-12-28 2000-08-28 住友金属工業株式会社 静電チャックの使用方法
WO1997003456A1 (de) * 1995-07-12 1997-01-30 Sez Semiconductor-Equipment Zubehör Für Die Halbleiterfertigung Gesellschaft Mbh Träger für scheibenförmige gegenstände, insbesondere siliziumscheiben
US6086680A (en) * 1995-08-22 2000-07-11 Asm America, Inc. Low-mass susceptor
JPH09148417A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板熱処理装置
JP3163973B2 (ja) * 1996-03-26 2001-05-08 日本電気株式会社 半導体ウエハ・チャック装置及び半導体ウエハの剥離方法
US5772773A (en) * 1996-05-20 1998-06-30 Applied Materials, Inc. Co-axial motorized wafer lift
US5879128A (en) * 1996-07-24 1999-03-09 Applied Materials, Inc. Lift pin and support pin apparatus for a processing chamber
JP3947761B2 (ja) * 1996-09-26 2007-07-25 株式会社日立国際電気 基板処理装置、基板搬送機および基板処理方法
US5848670A (en) * 1996-12-04 1998-12-15 Applied Materials, Inc. Lift pin guidance apparatus
US6190113B1 (en) * 1997-04-30 2001-02-20 Applied Materials, Inc. Quartz pin lift for single wafer chemical vapor deposition/etch process chamber

Also Published As

Publication number Publication date
EP0886305B1 (de) 2007-12-19
US6056825A (en) 2000-05-02
KR19990007082A (ko) 1999-01-25
AT411304B (de) 2003-11-25
EP0886305A2 (de) 1998-12-23
TW432583B (en) 2001-05-01
ATE381775T1 (de) 2008-01-15
ATA106097A (de) 2003-04-15
EP0886305A3 (de) 2001-05-02
JPH1187468A (ja) 1999-03-30
US6316367B1 (en) 2001-11-13
KR100338165B1 (ko) 2002-07-18
DE59814140D1 (de) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3383584B2 (ja) ウエハ状の物品用の支持装置
EP1062683B1 (en) Holding method and apparatus for a wafer
US5575611A (en) Wafer transfer apparatus
KR19980071313A (ko) 기계식 클램핑 로봇 손목
JPH07122524A (ja) 半導体ウエハを研削するための回転研削盤用ワークホルダ及び該ワークホルダを位置決めするための方法
US6146256A (en) Clamping wafer holder for chemical-mechanical planarization machines and method for using it
EP0280245B1 (en) Method and apparatus for cutting a cylindrical material
CN1983549B (zh) 用于布置器件进行处理的装置和方法
WO2002005326A3 (en) Robotic end effector provided with wafer supporting pads elastically mounted
US20040013503A1 (en) Robotic hand with multi-wafer end effector
JP2007067345A (ja) 枚葉式ワーク把持装置
JPH07302831A (ja) 共用試料ホールダ
JP2003200325A (ja) 異形物保持装置
JP2003142572A (ja) ウエハ搬送用ハンド
JP4616969B2 (ja) 切断機
JP3162886B2 (ja) 処理装置
JP2573759B2 (ja) 基板の位置決め装置
JP2002036079A5 (ja)
KR200230616Y1 (ko) 반도체장치제조설비의진공척
JP2002009019A (ja) 加工テーブル
KR20040008057A (ko) 웨이퍼 이송용 로봇암
JPH04242954A (ja) ウェーハチャック
KR200308024Y1 (ko) 반도체제조장치의진공테이블
KR100512166B1 (ko) 반도체 웨이퍼 핸들링장치
JPH07153721A (ja) ダイシング装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees