JP3382153B2 - Sample analysis system and handling method thereof - Google Patents

Sample analysis system and handling method thereof

Info

Publication number
JP3382153B2
JP3382153B2 JP09452798A JP9452798A JP3382153B2 JP 3382153 B2 JP3382153 B2 JP 3382153B2 JP 09452798 A JP09452798 A JP 09452798A JP 9452798 A JP9452798 A JP 9452798A JP 3382153 B2 JP3382153 B2 JP 3382153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analysis
sample
unit
reagent
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09452798A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10339734A (en
Inventor
智憲 三村
隆一郎 児玉
敦 高橋
弘 三巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to TNSN95013 priority Critical patent/TNSN95013A1/en
Priority to MA23787A priority patent/MA23459A1/en
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP09452798A priority patent/JP3382153B2/en
Publication of JPH10339734A publication Critical patent/JPH10339734A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3382153B2 publication Critical patent/JP3382153B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、検体分析システム
及びその取り扱い方法に係り、特に搬送ラインによって
搬送する検体を複数の内の少なくとも1つの分析ユニッ
トにより分析するように構成される検体分析システム及
びその取り扱い方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a sample analysis system and a method of handling the same, and more particularly to a sample analysis system configured to analyze a sample carried by a transfer line by at least one of a plurality of analysis units. Regarding how to handle it.

【0002】[0002]

【従来の技術】血液又は尿の如き生体試料を搬送ライン
に搬送し、搬送ラインに沿って配設された複数の分析装
置を用いて複数の分析項目を分析するシステムが提案さ
れている。例えば、特開平7−92171号公報には、単位時
間当りの分析処理検体数が異なる複数の分析装置を主搬
送ラインに沿って配置し、その主搬送ラインと各分析装
置の間にサブラインを配置する例が示されている。
2. Description of the Related Art A system has been proposed in which a biological sample such as blood or urine is transported to a transport line, and a plurality of analysis items are analyzed using a plurality of analyzers arranged along the transport line. For example, in Japanese Patent Laid-Open No. 7-92171, a plurality of analyzers having different numbers of samples to be analyzed per unit time are arranged along a main transfer line, and a sub-line is arranged between the main transfer line and each analyzer. An example is shown.

【0003】特開平7−92171号公報の分析システムで
は、容器に貼着されたバーコードラベルの情報を主搬送
ラインの入口側で読み取った後、主搬送ラインに移送し
た容器を1つの分析装置に対応するサブラインへ移載
し、サンプリング処理後にサブラインから主搬送ライン
へ容器を戻す。そして、各分析装置における分析処理時
間が平均化されるように容器の移送順序を制御する。
In the analysis system disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 7-92171, the information on the bar code label attached to the container is read at the entrance side of the main transfer line, and then the container transferred to the main transfer line is analyzed by one analyzer. The container is transferred to the sub-line corresponding to, and after the sampling process, the container is returned to the main transfer line from the sub-line. Then, the transfer order of the containers is controlled so that the analysis processing time in each analyzer is averaged.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述した先行技術のよ
うな分析システムでは、配置される各分析装置における
検体処理機能が固定化されているため、検査室等におけ
る検体の検査環境が変化した場合に、検査能率が低下す
るという問題がある。
In the analysis system as in the above-mentioned prior art, since the sample processing function of each of the arranged analyzers is fixed, when the test environment of the sample in the laboratory changes. In addition, there is a problem that the inspection efficiency decreases.

【0005】本発明の目的は、検体分析システムにおけ
る複数の分析ユニットの配置状態を変更せず、検体処理
機能のシステム構成を変えることができるようにするこ
とである。
An object of the present invention is to make it possible to change the system configuration of the sample processing function without changing the arrangement state of a plurality of analysis units in the sample analysis system.

【0006】本発明の他の目的は、検査環境の変化に応
じて検体分析システムにおける処理可能な分析項目の組
合せを変えることができるようにすることである。
Another object of the present invention is to be able to change the combination of processable analysis items in the sample analysis system according to the change of the test environment.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明に基づく検体分析
システムは、各検体ラック上の検体に関し分析すべき分
析項目を記憶する第1の記憶手段と、使用されるべき各
分析ユニットに関する試薬供給タイプの種別毎に分析項
目入力画面を表示する画面表示手段と、該画面表示手段
に入力された分析ユニット毎の分析項目情報を記憶する
第2の記憶手段と、検体ラックが立ち寄るべき分析ユニ
ットを、第1の記憶手段における分析項目情報に基づい
て、第2の記憶手段に記憶されている複数の分析ユニッ
トの中から決定する手段と、決定された分析ユニットへ
該当する検体ラックが搬送されるように搬送ラインの動
作を制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする。
A sample analysis system according to the present invention comprises first storage means for storing an analysis item to be analyzed for a sample on each sample rack, and reagent supply for each analysis unit to be used. A screen display means for displaying an analysis item input screen for each type of type, a second storage means for storing analysis item information input to the screen display means for each analysis unit, and an analysis unit at which the sample rack should stop by , Means for determining from the plurality of analysis units stored in the second storage means based on the analysis item information in the first storage means, and the corresponding sample rack is transported to the determined analysis unit. And a control means for controlling the operation of the transfer line.

【0008】このような検体分析システムにおいて、試
薬供給タイプの種別は、1つがピペッタにより試薬を供
給するタイプであり、他の1つがディスペンサにより試
薬を供給するタイプである。また、この検体分析システ
ムは、望ましくは、画面表示手段を通して設定された分
析ユニットの組合せ情報を記憶する第3の記憶手段を備
え、画面表示手段は、複数の分析ユニットの組合せを設
定するための設定画面に各分析ユニットの設置位置情報
及び試薬供給タイプを表示する。
In such a sample analysis system, the type of reagent supply type is one in which a reagent is supplied by a pipettor and the other is a type in which a reagent is supplied by a dispenser. In addition, this sample analysis system preferably includes a third storage unit that stores combination information of the analysis units set through the screen display unit, and the screen display unit sets the combination of the plurality of analysis units. Display the installation position information and reagent supply type of each analysis unit on the setting screen.

【0009】本発明に基づく検体分析システムの構成方
法では、分析項目を設定するための分析項目設定欄を有
する画面を、各分析ユニットの試薬供給タイプに対応づ
けて画面表示装置に表示させること、及びそれぞれに分
析項目が割り当てられた複数の分析ユニットの組合せを
記憶部に記憶させること、を特徴とする。
In the method for configuring a sample analysis system according to the present invention, a screen having an analysis item setting field for setting analysis items is displayed on the screen display device in association with the reagent supply type of each analysis unit, And storing a combination of a plurality of analysis units to which analysis items are respectively assigned in the storage unit.

【0010】さらに、本発明に基づく検体分析システム
の取り扱い方法は、システム設定用画面の表示指示に伴
って、分析ユニット設定用ボタン及び分析項目設定用ボ
タンを有する画面が表示装置に表示され、そのような分
析ユニット設定用ボタンが選ばれたのに伴って、使用す
べき複数の分析ユニットの組合せを設定するための画面
が表示装置に表示され、システム設定用画面上の分析項
目設定用ボタンが選ばれたのに伴って、各分析ユニット
に対応した試薬供給タイプ表示欄及び分析項目設定欄を
有する画面が表示装置に表示され、設定された複数の分
析ユニットの組合せ及び各分析ユニット毎に設定された
分析項目が記憶部に記憶され、搬送ラインに供給される
ベき検体ラック上の検体のために分析されるべき分析項
目に応じて、該検体ラックが立ち寄るべき分析ユニット
が変更されることを特徴とする。
Further, in the method for handling a sample analysis system according to the present invention, a screen having an analysis unit setting button and an analysis item setting button is displayed on a display device in response to a display instruction of the system setting screen, When such an analysis unit setting button is selected, a screen for setting the combination of multiple analysis units to be used is displayed on the display device, and the analysis item setting button on the system setting screen is displayed. A screen having a reagent supply type display field and an analysis item setting field corresponding to each analysis unit is displayed on the display device according to the selection, and the combination of the set multiple analysis units and the setting for each analysis unit are set. The analyzed analysis item is stored in the storage unit, and the analysis item to be analyzed for the sample on the sample rack to be supplied to the transport line is analyzed. Rack analysis unit to stop by, characterized in that is changed.

【0011】望ましい実施例においては、搬送ラインに
対し供給されるべき検体ラック上の検体の分析項目情報
は、検体ラックが搬送ラインによって搬送される前に識
別情報読取装置により読み取られ、分析項目情報が読み
取られた検体を有する検体ラックが立ち寄る分析ユニッ
トでは、分析処理のために検体のサンプリングが実行さ
れる。また、各分析ユニットに対する分析項目の設定が
なされた後に、分析項目表示指示があった場合には、設
定されたそれぞれの分析ユニットに対応する処理可能な
分析項目の一覧リストが上記表示装置に表示される。
In a preferred embodiment, the analysis item information of the sample on the sample rack to be supplied to the transport line is read by the identification information reader before the sample rack is transported by the transport line, and the analysis item information is obtained. In the analysis unit in which the sample rack having the sample read is, the sample of the sample is executed for the analysis process. When an analysis item display instruction is issued after the analysis items have been set for each analysis unit, a list of processable analysis items corresponding to each set analysis unit is displayed on the display device. To be done.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】本発明を適用した一実施例の概略
構成を図1〜図4を参照して説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A schematic configuration of an embodiment to which the present invention is applied will be described with reference to FIGS.

【0013】図1の検体分析システムは、図2に示すよ
うに、ディスペンサを用いて試薬を供給するタイプの分
析ユニットと、図3に示すように、ピペッタを用いて試
薬を供給するタイプの分析ユニットとを混在して含む。
図1の分析ユニット3A,3F及び3Gは固定された分
析チャンネルを有し、複数の試薬吐出ノズルのそれぞれ
が試薬毎に専用化されているディスペンサ方式の分析ユ
ニットである。分析ユニット3B,3C,3D及び3E
は分析チャンネルが固定されずにランダムアクセスさ
れ、1本の試薬ピペッティングノズルが次々と分析項目
に応じた試薬を分注するピペッタ方式の分析ユニットで
ある。
As shown in FIG. 2, the sample analysis system of FIG. 1 is an analysis unit of a type that supplies a reagent using a dispenser, and, as shown in FIG. 3, an analysis unit of a type that supplies a reagent using a pipettor. Includes mixed units.
The analysis units 3A, 3F, and 3G in FIG. 1 are dispenser-type analysis units that have fixed analysis channels, and each of a plurality of reagent discharge nozzles is dedicated to each reagent. Analytical units 3B, 3C, 3D and 3E
Is a pipette type analysis unit in which the analysis channels are not fixed but are randomly accessed and one reagent pipetting nozzle dispenses reagents according to analysis items one after another.

【0014】図1の検体分析システムは、検体種として
血清だけを用いるように構成されているが、このシステ
ムは、例えば、分析ユニット3A,3B及び3Cが血清
を分析処理し、分析ユニット3D及び3Eが血漿を分析
処理し、分析ユニット3F及び3Gが尿を分析処理する
ように構成することもできる。
The sample analysis system of FIG. 1 is configured to use only serum as a sample species. In this system, for example, the analysis units 3A, 3B and 3C analyze serum, and the analysis units 3D and 3D are analyzed. It is also possible for 3E to analyze plasma and analytical units 3F and 3G to analyze urine.

【0015】図1において、分析ユニット3A〜3Gは
主搬送ライン20から取り込まれた検体ラック1をサン
プリング位置に位置づけた後に主搬送ライン20に戻す
機能を有する搬送路であるサンプリングライン4A〜4
Gと、各サンプリングラインに対応して設けられてお
り、検体ラック1の識別情報又はその検体ラック上の各
検体容器の識別情報を読取るための識別情報読取装置5
1〜57と、検体と試薬との分析項目に応じた反応を反
応容器内で進め、反応した液を光学的に測定する反応部
5A〜5Gと、試薬供給部26〜29,32〜34とを
それぞれ備えている。それぞれの分析ユニットの試薬供
給部の内、26,27,28,29がピペッタ方式のも
のであり、32,33,34がディスペンサ方式のもの
である。
In FIG. 1, the analysis units 3A to 3G are sampling lines 4A to 4 which are transport paths having a function of returning the sample rack 1 taken from the main transport line 20 to the main transport line 20 after positioning the sample rack 1 at the sampling position.
G and an identification information reading device 5 provided corresponding to each sampling line for reading the identification information of the sample rack 1 or the identification information of each sample container on the sample rack.
1 to 57, reaction parts 5A to 5G for advancing a reaction according to the analysis items of the sample and the reagent in the reaction container, and optically measuring the reacted liquid, and reagent supply parts 26 to 29, 32 to 34 It has each. Among the reagent supply units of the respective analysis units, 26, 27, 28 and 29 are of pipette type and 32, 33 and 34 are of dispenser type.

【0016】ラック供給ユニット17は多数の検体ラッ
ク1をセットできるエリアを有し、主搬送ライン20の
方へ検体ラック1を1個ずつ送り出す送出機構を有す
る。ラック回収ユニット18は、いずれか1つ以上の分
析ユニットでの分析処理のためにサンプリングされた検
体を保持している検体ラック1を回収するエリアを有
し、検体ラックを整然と並べて配列する整列機構を有す
る。一時格納部22は1つ以上の分析ユニットによって
検体採取された検体ラック1を測定結果が出力されるま
で一時的に格納し、再検査が必要な場合は戻りライン2
5を介して該当する検体ラックを再び主搬送ライン20
により搬送するように送り出し、再検査が不要な場合は
検体ラックをラック回収ユニット18へ送り出す。
The rack supply unit 17 has an area where a large number of sample racks 1 can be set, and has a delivery mechanism for delivering the sample racks 1 toward the main transport line 20 one by one. The rack collection unit 18 has an area for collecting the sample rack 1 holding the sample sampled for the analysis processing in any one or more analysis units, and an alignment mechanism for arranging the sample racks in an orderly manner. Have. The temporary storage unit 22 temporarily stores the sample rack 1 sampled by one or more analysis units until a measurement result is output, and returns line 2 when retesting is necessary.
The corresponding sample rack is again returned to the main transfer line 20 via
The sample rack is sent to the rack collection unit 18 when re-inspection is unnecessary.

【0017】制御装置は、全体制御用コンピュータ40
と、それぞれの分析ユニットに対応して設けられて、そ
れぞれの分析ユニット内の必要な処理及び制御を行う分
析ユニット側コンピュータ6A〜6Gと、フロッピーデ
ィスクメモリ41を有する。それぞれの分析ユニット内
の光度計からの出力信号の処理は分析ユニット側コンピ
ュータ6A〜6Gによって分担され、それらに接続され
た全体制御用コンピュータ40は各分析ユニットの動
作,ラック搬送系の動作及びシステム内の必要部分の動
作制御をすると共に、各種情報処理に必要な演算及び制
御を実行する。コンピュータ間の役割分担はこのような
ものに限られず、構成上の必要性に応じて種々の態様に
変更でき、あるいは全体制御用コンピュータ40のみを
用いて分析ユニット側コンピュータを不要にすることも
可能である。全体制御用コンピュータ40には、記憶部
45が具備され、データ入力用の操作部42,情報を画
面表示するためのCRT43及び測定結果を出力できる
プリンタ44が接続されている。
The control device is a computer 40 for overall control.
And analysis unit side computers 6A to 6G provided corresponding to each analysis unit and performing necessary processing and control in each analysis unit, and a floppy disk memory 41. The processing of the output signal from the photometer in each analysis unit is shared by the analysis unit side computers 6A to 6G, and the overall control computer 40 connected to them analyzes the operation of each analysis unit, the operation of the rack transport system and the system. In addition to controlling the operation of the necessary parts within it, it also executes the calculations and controls necessary for various information processing. The division of roles between the computers is not limited to this, and various modes can be changed according to the necessity of the configuration, or the analysis unit side computer can be eliminated by using only the overall control computer 40. Is. The overall control computer 40 is provided with a storage unit 45, and is connected with a data input operation unit 42, a CRT 43 for displaying information on a screen, and a printer 44 capable of outputting measurement results.

【0018】検体ラック1は、例えば図2の例に示すよ
うに、検体を収容した検体容器2が複数本、例えば5本
ずつ装填される箱状の保持体からなるが、この形状以外
に種々のものを使用してもよい。検体ラック1の外壁に
はラック識別情報を示す識別情報媒体が設けられ、検体
容器2の外壁には検体識別情報を示す識別情報媒体が設
けられる。これらの識別情報媒体としては、バーコード
ラベルや磁気記録媒体等が用いられる。検体ラック1に
設けられたバーコードは、ラック番号及び検体種別の情
報を有する。検体容器2に設けられたバーコードは、そ
れぞれの検体に関する情報、例えば、受付番号,受付年
月日,患者氏名,患者番号,検体種別,依頼分析項目な
どの情報を有する。
The sample rack 1 is, for example, as shown in the example of FIG. 2, a box-shaped holder for loading a plurality of sample containers 2 containing samples, for example, five containers. You may use the thing of. An identification information medium showing rack identification information is provided on the outer wall of the sample rack 1, and an identification information medium showing sample identification information is provided on the outer wall of the sample container 2. A bar code label, a magnetic recording medium, or the like is used as the identification information medium. The barcode provided on the sample rack 1 has information on the rack number and the sample type. The barcode provided on the sample container 2 has information about each sample, for example, information such as a reception number, a reception date, a patient name, a patient number, a sample type, and a requested analysis item.

【0019】図1における識別情報読取装置50は主搬
送ライン20によって搬送される前の検体ラック1及び
検体容器2の識別情報(バーコード)を読取った結果を
コンピュータ40に入力する。また、一時格納部22に
設けられた識別情報読取装置58は検体ラック1が一時
格納部22に入るとき及び出るときに検体ラック又は検
体容器のバーコードを読取り全体用コンピュータ40に
伝達する。
The identification information reading device 50 in FIG. 1 inputs the result of reading the identification information (bar code) of the sample rack 1 and the sample container 2 before being transported by the main transport line 20 into the computer 40. Further, the identification information reading device 58 provided in the temporary storage unit 22 reads the barcode of the sample rack or the sample container when the sample rack 1 enters and leaves the temporary storage unit 22 and transmits it to the computer 40 for the whole.

【0020】それぞれの分析ユニット3A〜3Gの試薬
供給部に収納される各種分析項目用の試薬ボトル12,
12A,12Bには、その外壁に試薬識別情報がバーコ
ードなどで表示されている。試薬識別情報としては、試
薬製造ロット番号,試薬ボトルのサイズ,使用可能な試
薬液量,有効期限,ボトル毎に異なっているシーケンス
番号,分析項目コードなどが含まれる。このような試薬
識別情報はバーコード読取装置によって読み取られ、試
薬供給部における試薬ボトルのセット位置,使用可能な
液量と1回の分注量から計算される試薬の分析可能回
数,分析項目の種類,その試薬が収納された分析ユニッ
トの番号などが記憶部45に登録される。
Reagent bottles 12 for various analysis items housed in the reagent supply sections of the respective analysis units 3A to 3G,
Reagent identification information is displayed on the outer walls of 12A and 12B as barcodes or the like. The reagent identification information includes a reagent manufacturing lot number, a reagent bottle size, a usable reagent liquid amount, an expiration date, a sequence number different for each bottle, an analysis item code, and the like. Such reagent identification information is read by a bar code reader, and the set position of the reagent bottle in the reagent supply unit, the number of analyzable times of the reagent calculated from the usable liquid amount and one dispensing amount, the analysis item The type, the number of the analysis unit storing the reagent, and the like are registered in the storage unit 45.

【0021】主搬送ライン20は検体ラック1を載せる
ための搬送ベルトとベルト駆動用モータを具備し、検体
ラックを所望位置まで連続移送するよう制御部により制
御される。各サンプリングライン4A〜4Gはラック引
込位置,分注位置及びラック送出位置にラックを停止す
るように搬送ベルトを間欠的に移動することができる。
主搬送ライン20によって搬送される検体ラック1は分
析ユニットの列に沿って移動され、制御装置によって指
定された分析ユニットの前に停止され、直ちにラック移
載機構(後述)によりその指定された分析ユニットのサ
ンプリングラインのライン引込位置に移される。分注位
置にて検体分注操作の終了した検体ラック1はサンプリ
ングラインのラック送出位置から主搬送ライン20上へ
ラック移載機構によって引き渡される。
The main transport line 20 comprises a transport belt for mounting the sample rack 1 and a belt driving motor, and is controlled by the control unit so as to continuously transport the sample rack to a desired position. Each of the sampling lines 4A to 4G can intermittently move the conveyor belt so as to stop the rack at the rack retracting position, the dispensing position, and the rack sending position.
The sample rack 1 transported by the main transport line 20 is moved along the row of analysis units, stopped in front of the analysis unit designated by the control device, and immediately designated by the rack transfer mechanism (described later). It is moved to the line pull-in position of the sampling line of the unit. The sample rack 1 for which the sample dispensing operation has been completed at the dispensing position is delivered from the rack sending position of the sampling line onto the main transport line 20 by the rack transfer mechanism.

【0022】試薬供給タイプがディスペンサ方式である
分析ユニットの構成例を、図2を参照して説明する。分
析ユニット3Aの反応部5Aは透光性の反応容器46a
を有する反応容器列を同心円状に2列備え、各反応容器
列毎に光源14aから反応容器46aを透過した光を分
光して複数波長を受光する多波長光度計15aを備え
る。各反応容器列に作用するように、反応部5Aの近傍
には、検体用ピペッタポンプ47aに接続されたピペッ
タノズルを有する検体分注器48aと、試薬用ディスペ
ンサポンプ60に接続された第1試薬ノズル群保持部6
4及び第2試薬ノズル群保持部66と、第1撹拌機構6
5及び第2撹拌機構67と、反応容器洗浄機構19aと
が配置されている。試薬保冷庫62内には、複数の分析
項目のための第1試薬及び第2試薬(必要な分析項目用
のみ)の試薬ボトル12が配列されており、所定温度に
冷却される。それぞれの試薬ボトル12内の試薬液はチ
ューブを介して試薬用ディスペンサポンプ60により反
応容器列上の対応する試薬吐出ノズルに供給される。こ
の場合、図1に示す分析ユニット3Aのディスペンサ方
式試薬供給部32は図2の試薬用ディスペンサポンプ6
0,多数の試薬ボトル12を備えた試薬保冷庫62,第
1試薬ノズル群保持部64,第2試薬ノズル群保持部6
6などを含む。
An example of the structure of an analysis unit in which the reagent supply type is the dispenser system will be described with reference to FIG. The reaction unit 5A of the analysis unit 3A is a translucent reaction container 46a.
Two reaction vessel rows having the above are concentrically provided, and each reaction vessel row is provided with a multi-wavelength photometer 15a that splits the light transmitted from the light source 14a through the reaction vessel 46a and receives a plurality of wavelengths. A sample dispenser 48a having a pipettor nozzle connected to a sample pipettor pump 47a and a first reagent nozzle group connected to a reagent dispenser pump 60 are provided near the reaction part 5A so as to act on each reaction container row. Holding part 6
4 and the second reagent nozzle group holder 66, and the first stirring mechanism 6
5 and the 2nd stirring mechanism 67, and the reaction container cleaning mechanism 19a are arrange | positioned. In the reagent cooler 62, reagent bottles 12 of a first reagent and a second reagent (only for necessary analysis items) for a plurality of analysis items are arranged and cooled to a predetermined temperature. The reagent liquid in each reagent bottle 12 is supplied to the corresponding reagent discharge nozzle on the reaction container array by the reagent dispenser pump 60 via the tube. In this case, the dispenser type reagent supply unit 32 of the analysis unit 3A shown in FIG. 1 is the reagent dispenser pump 6 shown in FIG.
0, a reagent cooler 62 having a large number of reagent bottles 12, a first reagent nozzle group holding unit 64, a second reagent nozzle group holding unit 6
Including 6, etc.

【0023】ラック供給ユニット17から供給される個
々の検体ラック1は主搬送ライン20によって搬送さ
れ、分析ユニット3Aによる分析処理が必要な場合に
は、分析ユニット3Aのサンプリングライン4Aに移載
される。分注位置にきた検体ラック1上の検体は検体分
注器48aのピペットノズルによって反応容器46aに
所定量分注される。この反応容器には、反応容器列上の
所定の位置で分析項目に対応する試薬が吐出され、反応
が進行される。所定時間後、反応容器46a内の反応液
は多波長光度計15aによって光学的特性が測定され
る。多波長光度計15aから出力された信号は分析ユニ
ット側コンピュータ6Aによる制御下で対数変換器30
a及びアナログ・ディジタル変換器31aの処理を受
け、全体制御用コンピュータ40に送信される。ディス
ペンサ方式の分析ユニット3F及び3Gも分析ユニット
3Aと同様の構成である。
The individual sample racks 1 supplied from the rack supply unit 17 are transferred by the main transfer line 20 and, if analysis processing by the analysis unit 3A is required, they are transferred to the sampling line 4A of the analysis unit 3A. . A predetermined amount of the sample on the sample rack 1 that has reached the dispensing position is dispensed into the reaction container 46a by the pipette nozzle of the sample dispenser 48a. A reagent corresponding to an analysis item is discharged into this reaction container at a predetermined position on the reaction container row, and the reaction proceeds. After a predetermined time, the optical characteristics of the reaction liquid in the reaction container 46a are measured by the multi-wavelength photometer 15a. The signal output from the multi-wavelength photometer 15a is controlled by the computer 6A on the analysis unit side, and the logarithmic converter 30 is used.
a and the analog-to-digital converter 31a are processed and transmitted to the overall control computer 40. The dispenser type analysis units 3F and 3G have the same configuration as the analysis unit 3A.

【0024】次に、試薬供給タイプがピペッタ方式であ
る分析ユニットの構成例を、図3を参照して説明する。
分析ユニット3Bの反応部5Bに配列された反応容器4
6b内では、所定の分析項目に関する検体と試薬の反応
が進められる。主搬送ライン20からサンプリングライ
ン4B(図1)に移された検体ラック1は、分注位置に
位置づけられ、検体分注器48bのピペットノズルによ
り指示されている検体が採取され、反応容器46bへ検
体の所定量が吐出される。検体分注器48bは検体用ピ
ペッタポンプ47bを有する。反応部5Bは恒温槽10
から供給される恒温液によって一定温度(例えば37
℃)に保たれる。
Next, a configuration example of the analysis unit whose reagent supply type is the pipettor method will be described with reference to FIG.
Reaction container 4 arranged in reaction section 5B of analysis unit 3B
In 6b, the reaction between the sample and the reagent relating to the predetermined analysis item is advanced. The sample rack 1 transferred from the main transport line 20 to the sampling line 4B (FIG. 1) is positioned at the dispensing position, and the sample designated by the pipette nozzle of the sample dispenser 48b is collected and transferred to the reaction container 46b. A predetermined amount of sample is ejected. The sample dispenser 48b has a sample pipette pump 47b. The reaction part 5B is a constant temperature bath 10.
The constant temperature liquid supplied from
℃).

【0025】図3の分析ユニットのピペッタ方式試薬供
給部26は第1試薬用と第2試薬用の二つの試薬ディス
ク26A及び26Bを具備する。多数の分析項目のため
に準備された各種の試薬を含む試薬ボトル12A及び1
2Bには、それらの外壁面に試薬識別情報がバーコード
によって表示されており、試薬ボトル12A及び12B
が試薬ディスク26A及び26Bに載置された後、各試
薬ボトルの試薬識別情報がバーコード読取装置23A及
び23Bによって読み取られ、その情報が該試薬ボトル
の試薬ディスク上のセット位置,対応分析項目,該試薬
ボトルがセットされた分析ユニット番号などと共に記憶
部45が登録される。試薬分注器8A及び8Bは旋回及
び上下動可能な各ピペットノズルに接続された試薬用ピ
ペットポンプ11を具備する。
The pipette-type reagent supply section 26 of the analysis unit of FIG. 3 includes two reagent disks 26A and 26B for the first reagent and the second reagent. Reagent bottles 12A and 1 containing various reagents prepared for a large number of analysis items
In 2B, the reagent identification information is displayed on the outer wall surface of each of the reagent bottles by a barcode, and the reagent bottles 12A and 12B.
Is placed on the reagent discs 26A and 26B, the reagent identification information of each reagent bottle is read by the bar code readers 23A and 23B, and the information is set on the reagent disc of the reagent bottle, the corresponding analysis item, The storage unit 45 is registered with the analysis unit number in which the reagent bottle is set and the like. The reagent dispensers 8A and 8B each include a reagent pipette pump 11 connected to each pipette nozzle that can be swung and moved up and down.

【0026】検体を分注された反応容器46bの列は回
転移動され、分析項目に応じて試薬吸入位置に位置づけ
られた試薬ボトル12Aから試薬分注器8Aにより所定
量の試薬液が吸入され、その第1試薬が試薬添加位置に
ある反応容器46bに吐出される。撹拌位置にて撹拌機
構13Aにより内容物が撹拌された後、反応容器列は複
数回移送され、反応容器46bが第2試薬添加位置に達
すると、試薬分注器8Bは分析項目に応じて試薬吸入位
置に位置づけられた試薬ボトル12Bから試薬液を吸入
し、該反応容器にその試薬を吐出する。次いで、反応容
器の内容物は撹拌機構13Bによって撹拌される。その
後、反応容器列の回転移送に伴って反応容器46bは光
源14bからの光束を通過し、反応容器46bの反応液
を透過した光が多波長光度計15bによって検出され
る。分析項目に対応する波長の信号は分析装置側コンピ
ュータ6Bによって制御される対数変換器30b及びア
ナログ・ディジタル変換器31bによって処理され、デ
ィジタル信号が全体制御用コンピュータ40へ送信され
る。測定済の反応容器46bは洗浄機構19bによって
洗浄され、再使用される。分析ユニット3C,3D及び
3Eは、分析ユニット3Bと同様の構成を有する。
The row of reaction vessels 46b into which the sample has been dispensed is rotationally moved, and a predetermined amount of reagent solution is aspirated by the reagent dispenser 8A from the reagent bottle 12A positioned at the reagent intake position according to the analysis item. The first reagent is discharged into the reaction container 46b at the reagent addition position. After the content is agitated by the agitation mechanism 13A at the agitation position, the reaction container row is transferred a plurality of times, and when the reaction container 46b reaches the second reagent addition position, the reagent dispenser 8B changes the reagent according to the analysis item. The reagent liquid is sucked from the reagent bottle 12B positioned at the suction position, and the reagent is discharged into the reaction container. Next, the contents of the reaction container are stirred by the stirring mechanism 13B. After that, as the reaction vessel array is rotationally transferred, the reaction vessel 46b passes the light beam from the light source 14b, and the light transmitted through the reaction solution in the reaction vessel 46b is detected by the multi-wavelength photometer 15b. The signal of the wavelength corresponding to the analysis item is processed by the logarithmic converter 30b and the analog / digital converter 31b controlled by the analyzer computer 6B, and the digital signal is transmitted to the overall control computer 40. The measured reaction container 46b is cleaned by the cleaning mechanism 19b and reused. The analysis units 3C, 3D and 3E have the same configuration as the analysis unit 3B.

【0027】次に、図1の検体分析システムにおける検
体の分析操作について説明する。
Next, a sample analysis operation in the sample analysis system of FIG. 1 will be described.

【0028】検体ラック1がラック供給ユニット17に
セットされる前に、図1の検体分析システムにおいて使
用されるべき分析ユニットの組合せ及び使用される各分
析ユニットにおける分析処理可能な分析項目の種類が、
すでに設定されているものとする。このシステムの設定
については後述する。
Before the sample rack 1 is set in the rack supply unit 17, the combination of the analysis units to be used in the sample analysis system of FIG. ,
It is assumed that it has already been set. The setting of this system will be described later.

【0029】検体の分析処理を開始する前に、分析条件
を設定するための初期画面が画面表示装置としてのCR
T43に表示され、操作部42のキイ及びCRT43の
画面を通して各種分析条件が設定される。各検体に対し
て依頼元から検査指示依頼された分析項目は、検体容器
に表示されたものと同じ受付番号又は患者番号と共に、
操作部42を通して全体制御用コンピュータ40に登録
される。この場合、コンピュータ40の記憶部45は、
各検体に関し分析すべき分析項目を記憶する第1の記憶
手段として機能する。それぞれの分析項目の分析条件情
報は、フロッピーディスクメモリ41に記憶されてい
る。その分析条件の内、分析項目コードは5桁の数字か
らなる。同種の分析項目のために複数の分析ユニットで
共通に使用されるべき分析条件パラメータは光度計にお
ける測定波長,検体採取量,検量線校正方法,標準液濃
度,標準液の本数,分析値異常のチェック限界値などで
ある。
Before starting the sample analysis process, the initial screen for setting the analysis conditions is CR as a screen display device.
Displayed at T43, various analysis conditions are set through the key of the operation unit 42 and the screen of the CRT 43. For each sample, the analysis item requested by the requester for the test instruction is the same as the reception number or patient number displayed on the sample container,
It is registered in the computer 40 for overall control through the operation unit 42. In this case, the storage unit 45 of the computer 40 is
It functions as a first storage unit that stores an analysis item to be analyzed for each sample. The analysis condition information of each analysis item is stored in the floppy disk memory 41. Among the analysis conditions, the analysis item code consists of 5 digits. Analysis condition parameters that should be commonly used in multiple analysis units for the same type of analysis items include measurement wavelength in the photometer, sample collection amount, calibration curve calibration method, standard solution concentration, number of standard solutions, and analysis value abnormality. Check limit values, etc.

【0030】また、分析条件パラメータのうち、各試薬
ボトルに対応して記憶されているパラメータは、第1試
薬から第4試薬までの必要な試薬数、5桁の数字からな
る試薬ボトルのコード,試薬の分注量,1つの試薬ボト
ル当りの分析可能なテスト数などである。分析ユニット
3A,3B及び3Cは血清検体を、分析ユニット3D及
び3Eは血漿検体を、分析ユニット3F及び3Gは尿検
体をそれぞれ受け入れ可能な各ユニット条件が設定され
ており、全体制御用コンピュータに分析ユニット番号と
共に受け入れ可能な検体種別が登録されている。
Among the analysis condition parameters, the parameters stored corresponding to each reagent bottle are the required number of reagents from the first reagent to the fourth reagent, the reagent bottle code consisting of a five-digit number, The amount of reagent dispensed, the number of analyzable tests per reagent bottle, etc. The analysis units 3A, 3B and 3C are set to accept a serum sample, the analysis units 3D and 3E are set to a plasma sample, and the analysis units 3F and 3G are set to set a unit condition for receiving a urine sample. The acceptable sample type is registered together with the unit number.

【0031】分析ユニット3A〜3Gの内で使用すべき
複数の分析ユニットの各々の試薬供給部に試薬ボトルが
収納されるのに伴って、各試薬ボトルの試薬識別情報が
分析ユニット番号と対応づけられて全体制御用コンピュ
ータ40に登録される。この場合、例えば、血清検体の
ために分析ユニット3A,3B,3C及び3Gが、使用
すべき分析ユニットグループとして設定されている場合
を想定する。その内、分析ユニット3A及び3Gの各試
薬供給部32には、例えば検体依頼数の多い肝機能検査
項目であるGOT,GPT及び緊急検査項目であるカル
シウム,UA,BUNのための試薬ボトルがそれぞれ収
納され、分析ユニット3Bの試薬供給部26には、例え
ば肝機能検査項目であるGOT,GPT及び検査依頼数
の少ない他の分析項目のための試薬ボトルが収納され、
分析ユニット3Cの試薬供給部27には、例えば緊急検
査項目であるカルシウム,UA,BUN及び検査依頼数
の少ない他の分析ユニットのための試薬ボトルが収納さ
れる。従って、肝機能検査項目は3台の分析ユニット3
A,3B及び3Gによって分析処理可能になり、緊急検
査項目は3台の分析ユニット3A,3C及び3Gによっ
て分析処理可能になる。何台の分析装置にどのような分
析項目用の試薬を重複させて収納するかは、それぞれの
施設の検査室の実情に応じて操作者により決定される。
As the reagent bottles are stored in the reagent supply portions of the plurality of analysis units to be used in the analysis units 3A to 3G, the reagent identification information of each reagent bottle is associated with the analysis unit number. It is registered in the overall control computer 40. In this case, for example, it is assumed that the analysis units 3A, 3B, 3C and 3G for the serum sample are set as the analysis unit group to be used. Among them, the reagent supply units 32 of the analysis units 3A and 3G respectively include reagent bottles for GOT and GPT, which are liver function test items for which a large number of sample requests are made, and reagent bottles for calcium, UA, and BUN, which are emergency test items, respectively. The reagent supply unit 26 of the analysis unit 3B stores, for example, reagent bottles for GOT and GPT which are liver function test items and other analysis items for which the number of test requests is small.
The reagent supply unit 27 of the analysis unit 3C stores, for example, reagent bottles for calcium, UA, BUN, which are emergency test items, and other analysis units with a small number of test requests. Therefore, the liver function test items are three analysis units 3
The A, 3B, and 3G can be analyzed and the emergency inspection items can be analyzed and processed by the three analysis units 3A, 3C, and 3G. The operator decides how many analysis devices the reagents for which analysis items are to be duplicated are stored according to the actual conditions of the examination room of each facility.

【0032】各試薬ボトル12,12A,12Bが各試
薬供給部に収納されるのに伴って、試薬ボトルに設けら
れた試薬識別情報が読み取られ、試薬ボトルコードをキ
ーとして、分析条件パラメータとして既に登録されてい
る情報が検索され、その試薬ボトルに対応する分析項
目,ボトルの大きさ,分析可能なテスト回数,試薬ボト
ルのセット位置などがそれぞれ関係づけられて全体制御
用コンピュータ40に登録される。同時に、同種の分析
項目の分析処理が可能な複数の分析ユニットにおける同
種の分析項目用の試薬ボトル全数に基づく最大分析可能
回数も登録され、必要に応じてCRT43に表示され
る。
As the reagent bottles 12, 12A, 12B are stored in the reagent supply units, the reagent identification information provided on the reagent bottles is read, and the reagent bottle code is used as a key and is already used as an analysis condition parameter. The registered information is searched, and the analysis item corresponding to the reagent bottle, the size of the bottle, the number of analyzable tests, the set position of the reagent bottle, etc. are associated with each other and registered in the overall control computer 40. . At the same time, the maximum number of times analysis is possible based on the total number of reagent bottles for analysis items of the same type in a plurality of analysis units that can analyze the same type of analysis items is also registered and displayed on the CRT 43 as necessary.

【0033】各分析ユニットにとって必要な分析項目用
の対応試薬が収納された後、検体の分析処理に先立って
各分析ユニット毎に、その分析ユニットによって分析処
理可能な全分析項目のための検量線校正操作がそれぞれ
実行される。各分析ユニットにセットされた試薬ボトル
の違いによって検量線の校正値が相違するので、分析項
目毎に個々の分析ユニットで得た検量線校正結果を全体
制御コンピュータ40の記憶部45に記憶せしめる。こ
れらの校正結果は、各分析ユニットにおいて該当する分
析項目が分析処理されたときの濃度演算に使用される。
After accommodating the corresponding reagents for the analysis items necessary for each analysis unit, prior to the analysis process of the sample, the calibration curves for all the analysis items that can be analyzed by the analysis unit are provided for each analysis unit. Each calibration operation is executed. Since the calibration value of the calibration curve differs depending on the reagent bottle set in each analysis unit, the calibration curve calibration result obtained by each analysis unit for each analysis item is stored in the storage unit 45 of the overall control computer 40. These calibration results are used in the concentration calculation when the corresponding analysis item is analyzed in each analysis unit.

【0034】ラック供給ユニット17上に置かれた複数
の検体ラック1の内の1つが主搬送ライン20の方へ押
し出されると、それに伴って、その検体ラック1の識別
情報及び検体容器2の識別情報が識別情報読取装置50
によって読み取られる。読み取られた情報に基づいて血
清検体のための分析ユニット3A,3B,3C及び3G
のグループが選定される。あるいは、使用されるべき状
態にある分析ユニットのグループとして、分析ユニット
3A,3B,3C及び3Gが認識される。
When one of the plurality of sample racks 1 placed on the rack supply unit 17 is pushed out toward the main transport line 20, the identification information of the sample rack 1 and the identification of the sample container 2 are accompanied with it. The information is the identification information reading device 50.
Read by Analytical units 3A, 3B, 3C and 3G for serum specimens based on the read information
Group of is selected. Alternatively, the analysis units 3A, 3B, 3C and 3G are recognized as a group of analysis units in a state to be used.

【0035】さらに、検体識別情報の読み取りに伴って
受付番号などの検体番号及び分析項目の登録状況が照合
され、検体ラック1上の各検体のために測定指示されて
いる分析項目が判定され、識別情報が読み取られた検体
の各分析項目が分析ユニット3A,3B,3C及び3G
の内のいずれによって分析処理すべきか、全体制御用コ
ンピュータ40によって判断される。この場合、全体制
御用コンピュータ40は、各分析装置に対して既に分析
処理が指示されている分析項目数及びそれらの検体の分
注終了までにどの程度の時間を要するかを監視してい
る。特に、複数の分析ユニットによる分析処理が可能な
特定の分析項目に関しては、いずれの分析ユニットによ
って該分析項目を分析処理させるのが効率的であるかが
判断される。例えば、特定分析項目であるGOT及びG
PTに関し、その時点で処理待ち検体数が最も少ない分
析ユニットは3Aと3Bと3Gの内のいずれであるかが
判断され、待ち時間の少ない方が指定分析ユニットとさ
れる。このような複数の分析ユニット同士の多忙度の程
度に応じて特定分析項目を分析処理すべき分析ユニット
を自動的に指定する方法以外に、操作者が予め操作部4
2から各分析項目の処理に使用すべき分析ユニットの優
先順位を入力しておく指定方法も可能である。
Further, along with the reading of the sample identification information, the sample number such as the reception number and the registration status of the analysis item are collated, and the analysis item designated for measurement for each sample on the sample rack 1 is determined, Each analysis item of the sample from which the identification information is read is the analysis unit 3A, 3B, 3C and 3G.
The overall control computer 40 determines which of the following should be used for analysis processing. In this case, the overall control computer 40 monitors the number of analysis items for which analysis processing has already been instructed to each analyzer and how long it takes to complete the dispensing of those samples. In particular, for a specific analysis item that can be analyzed by a plurality of analysis units, it is determined which analysis unit is effective in performing the analysis process on the analysis item. For example, GOT and G which are specific analysis items
Regarding PT, it is determined which of the analysis units 3A, 3B and 3G has the smallest number of samples waiting to be processed at that time, and the one with the smaller waiting time is designated as the designated analysis unit. In addition to such a method of automatically designating an analysis unit which should analyze a specific analysis item according to the degree of busyness between a plurality of analysis units, the operator preliminarily operates the operation unit 4
It is also possible to specify from 2 to input the priority of the analysis unit to be used for processing each analysis item.

【0036】複数の特定分析項目が分析されるべき検体
を有し立ち寄り先(例えば分析ユニット3B)が決定さ
れた検体ラック1は、指定された分析ユニット3Bまで
主搬送ライン20によって連続搬送され、分析ユニット
3Bのサンプリングライン4Bへの搬入口前で停止され
る。次いで、検体ラック1はサンプリングライン4Bに
移され、分注位置にて所定の検体が検体分注器48bに
よって反応部5Bに分注された後、主搬送ライン20に
戻される。
The sample rack 1 having a sample to be analyzed for a plurality of specific analysis items and the destination (for example, the analysis unit 3B) of which has been determined is continuously transferred to the specified analysis unit 3B by the main transfer line 20. It is stopped before the entrance to the sampling line 4B of the analysis unit 3B. Next, the sample rack 1 is moved to the sampling line 4B, and a predetermined sample is dispensed to the reaction section 5B by the sample dispenser 48b at the dispensing position, and then returned to the main transport line 20.

【0037】同じ検体ラック1上の検体に関し、他の分
析ユニットによって分析処理されるべき分析項目が残っ
ている場合には、検体ラック1は主搬送ライン20によ
り分析ユニット3Cまで搬送され、サンプリングライン
4Cに移されて検体分注される。
When the analysis item to be analyzed by another analysis unit remains with respect to the sample on the same sample rack 1, the sample rack 1 is transported to the analysis unit 3C by the main transport line 20 and the sampling line. The sample is transferred to 4C and dispensed.

【0038】図1の各分析ユニットにおける各分析項目
用の試薬ボトル内の試薬残量は、全体制御用コンピュー
タ40によって監視されている。試薬残量の監視方法と
しては、試薬ピペットノズルに設けられた液面検出器に
より当該試薬の分注の際に試薬ボトル内の試薬液面を検
知することに基づく方法や、当該試薬の分注の都度、予
め入力されている分析可能回数を減算していく方法が採
用される。いずれの方法による場合も、その分析項目用
の試薬量が不足するか否かは、分析可能回数の残数が所
定値に達したか否かを全体制御用コンピュータ40によ
って判定することによって判断される。この場合の所定
値は、残数がゼロ回,1回,2回など少ない回数が設定
される。また、例えば、指定分析ユニット3BのGOT
試薬が不足であると判断された場合、分析ユニット3B
によるGOTの分析処理が停止され、同時にGOT試薬
が充分に残っている分析ユニット3AによるGOTの分
析処理が可能になるように分析装置の切替動作が制御さ
れる。よって、その後にGOTを分析処理すべき検体
は、次の優先順位である別の分析ユニット3Aへ搬送さ
れてGOTの分析処理がなされる。
The amount of reagent remaining in the reagent bottle for each analysis item in each analysis unit in FIG. 1 is monitored by the computer 40 for overall control. As the method for monitoring the remaining amount of the reagent, a method based on detecting the liquid level of the reagent in the reagent bottle when dispensing the reagent by the liquid level detector provided on the reagent pipette nozzle, or dispensing of the reagent Each time, a method of subtracting the number of possible analyzes input in advance is adopted. Whichever method is used, whether or not the reagent amount for the analysis item is insufficient is determined by the overall control computer 40 determining whether or not the remaining number of analyzable times has reached a predetermined value. It In this case, the predetermined value is set such that the remaining number is small, such as zero, one, or two. Also, for example, the GOT of the designated analysis unit 3B
When it is determined that the reagents are insufficient, the analysis unit 3B
The GOT analysis process is stopped, and at the same time, the switching operation of the analyzer is controlled so that the GOT analysis process can be performed by the analysis unit 3A in which the GOT reagent remains sufficiently. Therefore, the sample for which the GOT is to be analyzed thereafter is transported to another analysis unit 3A having the next priority and subjected to the GOT analysis process.

【0039】図1の実施例における制御装置は各分析項
目の分析処理をいずれの分析ユニットに指示しているか
を把握しており、それらのデータは記憶部45に格納さ
れている。全体制御用コンピュータ40は各分析項目が
どの分析ユニットによって処理されているかという情報
をメモリテーブルに記憶しており、操作者からの要求が
あったときにその情報を一覧表にしてCRT43に画面
表示せしめる。
The control device in the embodiment of FIG. 1 knows which analysis unit is instructing the analysis processing of each analysis item, and these data are stored in the storage unit 45. The overall control computer 40 stores information on which analysis unit each analysis item is processed in a memory table, and displays the information on a screen on the CRT 43 when requested by the operator. Excuse me.

【0040】図1の実施例装置では、各分析ユニット3
A〜3Gに対し、それぞれの運転の起動及び停止を操作
部42のキー操作によって指示することができ、このよ
うな操作部からの指示情報に基づいて全体制御用コンピ
ュータ40は、運転停止された分析ユニットを除く残り
の分析ユニットだけにラック供給ユニット17からの検
体ラック1を主搬送ライン20を介して搬送せしめる。
特に、夜間のように、依頼検体数が少なく緊急を要する
検体の検査業務が主となる時間帯の場合には、例えば、
血清検体用の分析ユニット3Cと3Gだけを運転状態に
し、残りの分析ユニットを停止せしめるように運用でき
る。依頼検体数が増大する時間帯には、停止していた複
数の分析ユニットが再稼働される。
In the apparatus of the embodiment shown in FIG. 1, each analysis unit 3
A-3G can be instructed to start and stop each operation by key operation of the operation unit 42, and the operation of the overall control computer 40 is stopped based on the instruction information from the operation unit. The sample rack 1 from the rack supply unit 17 is transported via the main transport line 20 only to the remaining analysis units except the analysis unit.
In particular, in the case of a time zone where the number of requested samples is small and the inspection work of the samples that require urgentness is the main, such as at night,
It can be operated so that only the analysis units 3C and 3G for the serum sample are put into the operating state and the remaining analysis units are stopped. During the time period when the number of requested samples increases, a plurality of suspended analysis units are restarted.

【0041】また、図1の実施例装置では、いずれかの
分析ユニットに異常事態が発生して当該分析ユニットに
よる分析処理が不能になった場合に、同じ分析処理を別
の分析ユニットによって肩代わりするように制御装置が
別の分析ユニットへの検体ラックの搬送と別の分析ユニ
ットによる分析処理を指示する。例えば、2台の分析ユ
ニット3Bと3Cに複数の分析項目用の試薬を重複して
セットしておくことにより、複数の分析項目に対する分
析操作を中断せずに分析処理をすることができる。
Further, in the apparatus of the embodiment shown in FIG. 1, when an abnormal situation occurs in one of the analysis units and the analysis processing by the analysis unit becomes impossible, another analysis unit takes over the same analysis processing. As described above, the control device instructs the transport of the sample rack to another analysis unit and the analysis processing by the other analysis unit. For example, by overlapping the reagents for a plurality of analysis items in the two analysis units 3B and 3C, the analysis processing can be performed without interrupting the analysis operation for the plurality of analysis items.

【0042】図4はラック移載機構の一例を示す。ラッ
ク移載機構としては、ラック把持アームを有する移動用
ロボットや、主搬送ラインとサンプリングラインの一方
から他方へ検体ラックを押し出す押出用レバーを有する
機構などが使用される。図4は前者のタイプに属するも
のである。
FIG. 4 shows an example of the rack transfer mechanism. As the rack transfer mechanism, a transfer robot having a rack gripping arm, a mechanism having an extrusion lever for pushing out the sample rack from one of the main transport line and the sampling line to the other, and the like are used. FIG. 4 belongs to the former type.

【0043】主搬送ライン20とサンプリングライン7
5(図1の4A〜4G)の間には検体ラック1が移動で
きる幅をもつ接続通路70が形成されている。ラック移
載機構は接続通路70の上方に設けられ、モータの駆動
軸に取り付けられた主動プーリ71,従動プーリ72、
これらのプーリ間にかけられたベルト73、このベルト
73に取り付けられた開閉可能な一対のフィンガからな
る把持装置74を有する。図4において、接続通路7
0,サンプリングライン75,モータ及び該モータの駆
動軸に取り付けられた主動プーリ71,従動プーリ7
2,ベルト73並びに把持装置74は主ラインではな
く、それぞれの分析ユニットに備えられている。
Main transport line 20 and sampling line 7
A connection passage 70 having a width that allows the sample rack 1 to move is formed between 5 (4A to 4G in FIG. 1). The rack transfer mechanism is provided above the connection passage 70, and has a main driving pulley 71, a driven pulley 72 mounted on the drive shaft of the motor,
It has a belt 73 hung between these pulleys, and a gripping device 74 made up of a pair of openable and closable fingers attached to this belt 73. In FIG. 4, the connection passage 7
0, a sampling line 75, a motor, and a driving pulley 71 and a driven pulley 7 attached to the drive shaft of the motor.
2. The belt 73 and the gripping device 74 are provided not in the main line but in each analysis unit.

【0044】図4は把持装置74が主搬送ライン上で検
体ラック1が到着するのを待っている状態を示してい
る。この状態で、把持装置74で検体ラック1を把持
し、モータを回転させることによってその把持装置74
を接続通路70を介してサンプリングライン75の位置
まで移動させ、そして検体ラック1を把持装置74の把
持から開放すると、検体ラック1をサンプリングライン
75上に移すことができる。もちろん、そのようにして
サンプリングライン75上に移された検体ラック1を主
搬送ライン20に戻す場合は、その逆の動作を行えばよ
い。
FIG. 4 shows a state in which the gripping device 74 is waiting for the sample rack 1 to arrive on the main transport line. In this state, the sample rack 1 is gripped by the gripping device 74, and the motor is rotated to move the gripping device 74.
When the sample rack 1 is moved to the position of the sampling line 75 via the connection passage 70 and the sample rack 1 is released from the grip of the gripping device 74, the sample rack 1 can be moved to the sampling line 75. Of course, when the sample rack 1 thus moved to the sampling line 75 is returned to the main transport line 20, the reverse operation may be performed.

【0045】以上は分析(検査)動作の説明であるが、
本発明の実施例では、分析操作に先だってシステム設定
がなされる。すなわち、使用される分析ユニットと該分
析ユニットが配置される位置との関係、すなわちどの位
置のどういう分析ユニットを使用するかという分析ユニ
ットの設定、それらの分析ユニットをどういう組み合わ
せで用いるかという分析経路の設定、それぞれの分析ユ
ニットにどういう分析項目を分析させるかというそれぞ
れの分析ユニットごとの分析項目の設定の内容が全体制
御用コンピュータ40の記憶部45に記憶される。この
システム設定の説明の前に、その理解に役立つ事項を以
下に簡単に説明する。
The above is the description of the analysis (inspection) operation.
In the embodiment of the present invention, the system setting is performed prior to the analysis operation. That is, the relationship between the analysis unit to be used and the position where the analysis unit is arranged, that is, the setting of the analysis unit at which position and what kind of analysis unit is used, and the analysis route indicating how to combine those analysis units. And the content of the setting of the analysis item for each analysis unit, which analysis item is to be analyzed by each analysis unit, is stored in the storage unit 45 of the overall control computer 40. Before describing this system configuration, a brief description of what is useful in understanding it is given below.

【0046】用いられる分析ユニットの数は任意でよい
が、この数をnとすると、2のn乗通りの分析ユニット
の組み合わせ、すなわち分析経路が設定可能である。分
かりやすくするため、用いられる分析ユニットは4台
で、そのうちの2台は試薬供給方式としてピペッタ方式
を用いた分析ユニットP1,P2であり、残りの2台は
試薬供給方式としてディスペンサ方式を用いた分析ユニ
ットD1,D2であるものとする。この場合、Pはピペ
ッタタイプを意味し、Dはディスペンサタイプを意味す
る。
The number of analysis units used may be arbitrary, but if this number is n, combinations of 2 n analysis units, that is, analysis paths can be set. For the sake of clarity, four analysis units were used, two of them were analysis units P1 and P2 using the pipette method as the reagent supply method, and the remaining two units were the dispenser method as the reagent supply method. It is assumed that the analysis units are D1 and D2. In this case, P means a pipette type, and D means a dispenser type.

【0047】分かりやすくするため、図5(1),
(2),(3)に示されるように、大別して3つの分析
経路があるものとする。図5(1)は、検体ラックがど
の分析ユニットにどういう順序で立ち寄るべきかは依頼
される分析項目にしたがって全体制御用コンピュータに
よって自動的に選択され、決定されるタイプのもので、
この観点から図5(1)に示される分析経路を「自動」
形の分析経路と呼ぶ。
For the sake of clarity, FIG. 5 (1),
As shown in (2) and (3), there are roughly three analysis routes. FIG. 5 (1) shows a type in which the sample rack and the order in which the sample rack should be visited are automatically selected and determined by the computer for overall control according to the requested analysis item.
From this point of view, the analysis route shown in FIG.
It is called the shape analysis path.

【0048】図5(2)はパラレル形で、これにおいて
は、分析ユニットP1,D1及びP2,D2がそれぞれ
直列に接続され、さらにその2つの直列の組が並列に接
続されている。図5(3)はハイブリッド形で、これに
おいては、分析ユニットP1,P2及びD1,D2がそ
れぞれ並列に接続され、さらにその2つの並列の組が直
列に接続されている。
FIG. 5 (2) shows a parallel type in which the analysis units P1, D1 and P2, D2 are connected in series, respectively, and the two series groups are connected in parallel. FIG. 5 (3) shows a hybrid type in which the analysis units P1 and P2 and D1 and D2 are connected in parallel, and the two parallel groups are connected in series.

【0049】分析ユニットP1,P2,D1,D2によ
って分析されるべき分析項目は後述の項目設定によって
決定されるが、ここでは分かりやすくするため、分析ユ
ニットP1とP2によって分析可能な分析項目は互いに
同じであるとし、さらに分析ユニットD1とD2によっ
て分析されるべき分析項目も互いに同じであるとする。
そうすると、図5(2)では、分析ユニットP1とD1
が直列接続されて形成された第1の分析経路と、分析ユ
ニットP2とD2が直列接続されて形成された第2の分
析経路とは互いに同じであることになる。つまり、同じ
分析経路が2つ存在することになる。同様の考え方によ
れば、図5(3)では、4つの同じ分析経路が存在する
ことになる。
The analysis items to be analyzed by the analysis units P1, P2, D1 and D2 are determined by the item setting described later, but here, for the sake of clarity, the analysis items that can be analyzed by the analysis units P1 and P2 are mutually related. It is assumed that they are the same and that the analysis items to be analyzed by the analysis units D1 and D2 are also the same.
Then, in FIG. 5B, the analysis units P1 and D1 are
Will be the same as the first analysis path formed by connecting in series with each other and the second analysis path formed by connecting the analysis units P2 and D2 in series. That is, there are two same analysis paths. According to the same idea, in FIG. 5 (3), there are four same analysis paths.

【0050】図5(2)及び(3)のいずれの場合で
も、いくつかの固定的な同じ分析経路のうちのどの分析
経路を選択して用いるかは全体制御用コンピュータによ
って決定される。また、その選択,決定は、例えば分析
経路が空いているかどうかとか、試薬が十分あるかどう
かとか、すべての分析経路が受け入れ可能である場合
は、分析経路は若番号の順に用いられるべきであるとい
ったような、予め定められた選定基準にしたがって行わ
れる。図5(2)及び(3)の分析経路をここでは「固
定」形の分析経路と呼ぶ。
In both cases (2) and (3) of FIG. 5, which of the fixed fixed analysis paths is selected and used is determined by the computer for overall control. In addition, the selection and determination should be performed in the order of young number, for example, if the analytical route is empty, if there are sufficient reagents, and if all analytical routes are acceptable. The above is performed according to a predetermined selection criterion. The analysis paths of FIGS. 5 (2) and 5 (3) are referred to herein as “fixed” type analysis paths.

【0051】そこで、システム設定を図6に示されるフ
ローチャートにしたがって説明するに、まず、分析ユニ
ットの設定が行われる(ステップ601)。これはどの
位置のどういう分析ユニットを使用するかを決めて登録
するステップである。あるいは、ステップ601は、ど
の分析ユニットを分析操作のために稼働させるかを決め
て登録するステップである。その後、「固定」形の場合
には、分析操作時に検体ラックをどの分析ユニットにど
のような順序で立ち寄らせるか、すなわち、検体ラック
の搬送経路を決めて登録するステップを加えることも可
能である。
Therefore, in order to explain the system setting according to the flow chart shown in FIG. 6, first, the analysis unit is set (step 601). This is a step of deciding and registering which analysis unit at which position is used. Alternatively, step 601 is a step of deciding and registering which analysis unit is operated for the analysis operation. After that, in the case of the “fixed” type, it is possible to add a step of registering the sample rack in which order and in which order the sample racks are stopped during the analysis operation, that is, by determining the transport path of the sample rack. .

【0052】ステップ602では、複数の分析ユニット
の組合せが「自動」形か「固定」形かの指定がなされ
る。その指定が「自動」である場合は、ステップ603
において、それぞれの分析ユニットによって分析処理可
能な分析項目がそれぞれの分析ユニット毎に設定され
る。具体的には、後述する図11の如き画面を用いて分
析ユニットP1,P2については、たとえばそれぞれ同
じ分析項目を分析し得るように設定すると共にCRP,
BUN,CRE,GLUといったような分析項目の設定
が行われる。同様に、分析ユニットD1,D2について
も、例えばそれぞれ同じ分析項目を分析し得るようにと
共にAST,ALT,LD,ALP,TP,ALBとい
ったような分析項目の設定が行われる。
In step 602, the combination of a plurality of analysis units is designated as "automatic" or "fixed". If the designation is “automatic”, step 603
In, the analysis items that can be analyzed by each analysis unit are set for each analysis unit. Specifically, the analysis units P1 and P2 are set so that the same analysis item can be analyzed using a screen as shown in FIG.
Analysis items such as BUN, CRE, and GLU are set. Similarly, for the analysis units D1 and D2, analysis items such as AST, ALT, LD, ALP, TP, and ALB are set so that the same analysis item can be analyzed.

【0053】この場合、使用されるべき各分析ユニット
に対して設定されたこれらの分析項目は、コンピュータ
40に登録されるので、記憶部45は、分析ユニット毎
の分析項目情報を記憶する第2の記憶手段として機能す
る。従って、分析操作の際には、分析ユニット毎に割り
当てられている分析項目の集合としてのシステム全体の
分析項目情報の中から検体ラック上の検体について識別
情報読取装置50により読み取られた分析項目情報に該
当するものが判断され、その分析項目を処理する特定の
分析ユニットに検体ラックが立ち寄るように、コンピュ
ータ40が決定する。
In this case, since these analysis items set for each analysis unit to be used are registered in the computer 40, the storage unit 45 stores the analysis item information for each analysis unit. Function as a storage means. Therefore, during the analysis operation, the analysis item information read by the identification information reading device 50 for the sample on the sample rack from the analysis item information of the entire system as a set of analysis items assigned to each analysis unit. The computer 40 determines that the sample rack stops at a specific analysis unit that processes the analysis item.

【0054】一方、図6のステップ602において「固
定」形が指定された場合は、ステップ604において、
分析経路がパラレル形か、それともハイブリッド形かの
設定がなされ、その後、ステップ605において、ステ
ップ603の場合と同様に、それぞれの分析ユニット毎
に分析項目が設定される。
On the other hand, when the "fixed" shape is designated in step 602 of FIG. 6, in step 604,
It is set whether the analysis path is parallel type or hybrid type. After that, in step 605, as in the case of step 603, analysis items are set for each analysis unit.

【0055】図6の各ステップに従って複数の分析ユニ
ットの組合せを設定するには、各ステップ毎にそれぞれ
全体制御用コンピュータ40によって生成されCRT4
3に表示される設定画面の観察を通して行うことができ
る。この設定画面の生成及び表示それ自体は通常の既知
技術により実現可能である。
In order to set a combination of a plurality of analysis units according to the steps of FIG. 6, the CRT 4 generated by the overall control computer 40 at each step is set.
This can be done by observing the setting screen displayed in 3. The generation and display of the setting screen itself can be realized by an ordinary known technique.

【0056】システムの構成に当たり、操作者が制御部
に対し分析ユニット構成用画面の表示要求をすると、C
RT43に図7の如きシステム設定用画面が表示され
る。図7において、システム設定用画面701は、タイ
トル欄702,ラック供給部の表示ブロック703,ラ
ック回収部の表示ブロック704,両表示ブロックに挾
まれた破線領域705,分析ユニット設定用画面の表示
指示するためのボタン706,分析経路指定用画面の表
示指示をするためのボタン707,項目設定用画面の表
示指示をするためのボタン708などを有する。ただ
し、同図中の破線領域705の部分は初期の段階では表
示されないものとする。この設定画面において、「分析
ユニット設定」というボタン706をクリックすると、
図8の設定画面がCRT43に表示される。
When the operator requests the control unit to display the analysis unit configuration screen when configuring the system, C
A system setting screen as shown in FIG. 7 is displayed on the RT 43. In FIG. 7, a system setting screen 701 includes a title field 702, a rack supply unit display block 703, a rack collection unit display block 704, a broken line area 705 sandwiched between the display blocks, and an instruction to display an analysis unit setting screen. A button 706 for inputting, a button 707 for giving an instruction to display an analysis route designation screen, a button 708 for giving an instruction to display an item setting screen, and the like. However, the part of the broken line area 705 in the figure is not displayed in the initial stage. On this setting screen, if you click the button 706 called "Analysis unit setting",
The setting screen of FIG. 8 is displayed on the CRT 43.

【0057】図8において、分析ユニット設定用画面8
1は、タイトル欄82及び分析ユニット表示領域83を
有し、表示領域83には、初期段階では分析ユニットの
設置位置番号84のみが表示されている。操作者が、操
作部42から各設置位置番号に対応させて使用すべき分
析ユニットの番号及び試薬供給タイプをユニット入力欄
85に入力すると、例えば図8の画面のように表示され
る。この例では、「P1」は、試薬供給タイプがピペッタ
方式である分析ユニットの番号1であることを意味し、
「D1」は、試薬供給タイプが、ディスペンサ方式であ
る分析ユニットの番号1であることを意味する。使用す
べき分析ユニットをすべて入力した後、設定終了を指示
すると、図8において設定された内容が記憶部45に記
憶される。この場合、記憶部45は、画面表示手段を通
して設定された複数の分析ユニットの組合せ情報を記憶
する記憶手段として機能する。
In FIG. 8, the analysis unit setting screen 8 is displayed.
1 has a title column 82 and an analysis unit display area 83. In the display area 83, only the installation position number 84 of the analysis unit is displayed at the initial stage. When the operator inputs the number of the analysis unit and the reagent supply type to be used corresponding to each installation position number from the operation unit 42 into the unit input field 85, the screen is displayed, for example, as shown in the screen of FIG. In this example, "P1" means that the reagent supply type is the number 1 of the analysis unit of the pipettor type,
"D1" means that the reagent supply type is the number 1 of the analysis unit of the dispenser system. After inputting all the analysis units to be used and then instructing to end the setting, the contents set in FIG. 8 are stored in the storage unit 45. In this case, the storage unit 45 functions as a storage unit that stores the combination information of the plurality of analysis units set through the screen display unit.

【0058】なお、図8の画面81は、図7の設定画面
上の一部に表示されてもよいし、図7の設定画面と全体
的に置き換えられて表示されてもよいし、あるいは図7
の設定画面とはまったく独立した場所に表示されてもよ
い。ここでは、図8の設定画面81は図7の設定画面7
01と置き換えられて表示されるものとする。後述する
他の設定画面も同様であるとする。
The screen 81 shown in FIG. 8 may be displayed on a part of the setting screen shown in FIG. 7, may be replaced with the setting screen shown in FIG. 7 as a whole, or may be displayed. 7
It may be displayed in a place completely independent of the setting screen of. Here, the setting screen 81 of FIG. 8 is the setting screen 7 of FIG.
It shall be replaced with 01 and displayed. The same applies to other setting screens described later.

【0059】今、分かりやすくするため、図5(2)に
示される分析ユニットの組合せが指定され、設定される
べきものとする。図8において、分析ユニットの設置位
置表示部84にその番号1,2,3,4をそれぞれ図の
ように表示し、さらに分析ユニットを特定する記号P
1,P2,D1,D2をユニット入力欄85にそれぞれ
図のように表示する。これによって、設置位置1,2,
3,4には分析ユニットP1,P2,D1,D2が組合
わされたことが全体制御用コンピュータの記憶部45に
記憶され、登録される。このステップが図6のステップ
601である。
For the sake of simplicity, it is assumed that the combination of analysis units shown in FIG. 5B should be designated and set. In FIG. 8, the numbers 1, 2, 3, and 4 are displayed on the installation position display portion 84 of the analysis unit as shown in the figure, and the symbol P for specifying the analysis unit is further displayed.
1, P2, D1 and D2 are displayed in the unit input fields 85 as shown in the figure. As a result, the installation positions 1, 2,
The fact that the analysis units P1, P2, D1 and D2 are combined in 3 and 4 is stored and registered in the storage unit 45 of the overall control computer. This step is step 601 in FIG.

【0060】図8の設定画面81に対する入力を終了し
たときに、操作部42の終了キーを押すか、又は画面8
1上のクローズボタン(図示せず)をクリックすると、
図7のシステム設定用画面に戻る。
When the input to the setting screen 81 of FIG. 8 is completed, the end key of the operation unit 42 is pressed or the screen 8 is displayed.
When you click the close button (not shown) on 1,
Return to the system setting screen of FIG.

【0061】次に、図7において、「分析経路指定」と
いうボタン707をクリックすると、図9に示される設
定画面が表示される。図9における分析経路の設定方法
を選択するための画面91は、タイトル欄92及び経路
指定領域93を有する。この経路指定領域93には、
「固定」か「自動」かを選択するためのボタン94,9
5がある。ここで、分析経路が「固定」か「自動」かの
選択がそのどちらかのボタンをクリックすることによっ
て行われる。図9の場合は「固定」形の分析経路が選択
されたことを示す。このステップ図6におけるステップ
602である。
Next, in FIG. 7, when the button 707 "designation of analysis route" is clicked, the setting screen shown in FIG. 9 is displayed. The screen 91 for selecting the method of setting the analysis route in FIG. 9 has a title column 92 and a route designation area 93. In this routing area 93,
Buttons 94 and 9 for selecting "fixed" or "automatic"
There is 5. Here, selection of the analysis route as “fixed” or “automatic” is performed by clicking either of the buttons. The case of FIG. 9 indicates that the “fixed” type analysis path has been selected. This step is step 602 in FIG.

【0062】図9において、「固定」が選択された後、
クローズボタンをクリックすると、図10に示される設
定画面101が表示される。指定されるべき分析経路は
図5(2)に示される「固定」形の分析経路であるから
第1と第2の経路が設定される。図10において第1の
分析経路に対応する番号1においては分析ユニットP
1,D1が指定され、第2の分析経路に対応する番号2
においては分析ユニットP2,D2が指定され、それに
よってそれらの分析経路が全体制御用コンピュータの記
憶部45に記憶され、登録される。このステップが図6
におけるステップ604である。このステップの後にク
ローズボタンをクリックすると図7の画面に戻り、図7
の画面表示は破線領域705で示される部分を含む画面
表示に変わる。
In FIG. 9, after "fixed" is selected,
When the close button is clicked, the setting screen 101 shown in FIG. 10 is displayed. Since the analysis route to be designated is the “fixed” type analysis route shown in FIG. 5B, the first and second routes are set. In FIG. 10, the analysis unit P is provided for the number 1 corresponding to the first analysis path.
1 and D1 are specified, and the number 2 corresponds to the second analysis path
In, the analysis units P2, D2 are designated, and their analysis paths are stored and registered in the storage unit 45 of the overall control computer. This step is shown in Figure 6.
In step 604. If you click the close button after this step, you will return to the screen shown in Fig. 7.
The screen display of is changed to a screen display including a portion indicated by a broken line area 705.

【0063】図7のシステム設定用画面701におい
て、「項目設定」のボタン708をクリックすると、図
11に示されるような分析項目設定用の画面111が表
示される。図11の画面111は、タイトル欄112,
分析ユニットの名称欄113、及び表示領域114を有
する。そして、表示領域114には、試薬位置の番号1
15,116に対応するように分析項目設定欄117,
118が表示される。分析ユニットの名称欄113に
は、使用されるべき複数の分析ユニットの内の1つの分
析ユニットの試薬供給タイプ(P又はD)及びそのユニ
ット番号が表示される。分析項目は、分析ユニット毎に
設定される。第1番目の分析ユニット、例えばP1に対
する分析項目の設定後にクローズボタンをクリックする
と、分析ユニット名称欄113には第2番目の分析ユニ
ット、例えばD1が表示されると共に、画面全体もD1
のための設定用画面111に切り替えて表示される。使
用されるべき分析ユニットのすべてに対し分析項目の設
定が終了したときにクローズボタンをクリックすると、
図7の設定用画面701に戻る。
When the "item setting" button 708 is clicked on the system setting screen 701 of FIG. 7, an analysis item setting screen 111 as shown in FIG. 11 is displayed. The screen 111 of FIG. 11 has a title column 112,
It has an analysis unit name column 113 and a display area 114. Then, in the display area 114, the reagent position number 1
Analysis item setting field 117 corresponding to 15, 116
118 is displayed. In the name column 113 of the analysis unit, the reagent supply type (P or D) of one analysis unit among the plurality of analysis units to be used and its unit number are displayed. The analysis item is set for each analysis unit. When the close button is clicked after setting the analysis item for the first analysis unit, for example P1, the second analysis unit, for example D1, is displayed in the analysis unit name column 113 and the entire screen is also D1.
Is displayed by switching to the setting screen 111 for. If you click the close button when you have finished setting the analysis items for all the analysis units to be used,
The screen returns to the setting screen 701 shown in FIG.

【0064】図11の例は分析ユニットとしてD1を指
定した場合の分析項目設定画面で、この場合は図6に関
連して説明した例にしたがえば、試薬位置番号1,2,
3,4,5,6に対応してそれぞれAST,ALT,L
D,ALP,TP,ALBという分析項目が操作部42
から入力され、これが全体制御用コンピュータの記憶部
45に記憶され、登録される。分析ユニットD1に対す
る分析項目の設定後に、次の分析ユニット、例えばP2
を呼び出すと、分析ユニット名称欄113には「P2」
が表示され、分析項目設定欄117及び118が空欄状
態である画面111が表示されるので、上述した例と同
様にして分析項目の設定を行うことができる。
The example of FIG. 11 is an analysis item setting screen when D1 is designated as the analysis unit. In this case, according to the example described with reference to FIG. 6, reagent position numbers 1, 2, and
AST, ALT, L corresponding to 3, 4, 5, 6 respectively
Analysis items such as D, ALP, TP, and ALB are the operation unit 42.
Is input from the computer, and this is stored and registered in the storage unit 45 of the computer for overall control. After setting the analysis item for the analysis unit D1, the next analysis unit, for example, P2
Is called, "P2" is displayed in the analysis unit name column 113.
Is displayed and the screen 111 in which the analysis item setting fields 117 and 118 are blank is displayed, so that the analysis item can be set in the same manner as the above-described example.

【0065】図5(2)の例では、分析ユニットD1と
D2とが同じ設定条件であると仮定したので、分析ユニ
ットD2に対しては、分析ユニットD1の場合と同じ試
薬位置番号の分析項目設定欄に、同じ分析項目が入力さ
れ、それらの情報が、試薬供給タイプ及び分析ユニット
番号に対応づけられて記憶部45に記憶される。また、
分析ユニットP1及びP2についてはそれぞれの分析項
目設定画面において試薬位置番号1,2,3,4に対応
してCRU,BUN,CRE,GLUという分析項目が
それぞれ入力され、それらの情報が登録される。このス
テップが図6におけるステップ603及びステップ60
5である。
In the example of FIG. 5 (2), it is assumed that the analysis units D1 and D2 have the same setting conditions. Therefore, for the analysis unit D2, the analysis item having the same reagent position number as that of the analysis unit D1 is used. The same analysis item is input to the setting field, and the information is stored in the storage unit 45 in association with the reagent supply type and the analysis unit number. Also,
Regarding the analysis units P1 and P2, analysis items CRU, BUN, CRE, and GLU are input corresponding to the reagent position numbers 1, 2, 3, and 4 on the respective analysis item setting screens, and their information is registered. . This step is step 603 and step 60 in FIG.
It is 5.

【0066】検体分析システムの機能的構成の1つとし
ての分析項目の設定が各分析ユニットに対し確立された
後に、操作者が各分析ユニットに設定されている分析項
目の種類を知りたいときには、操作部42から指示すれ
ば、記憶されている情報がCRT43に呼び出され、各
分析ユニットに対応する分析項目の一覧リストが表示さ
れる。「自動」形の場合は、検体分析システムとして使
用される複数の分析ユニットの組合せ及び各分析ユニッ
トによる処理可能な複数の分析項目が定まることによ
り、分析システムが確立される。このような検体分析シ
ステムの機能的構成を一度確立しておけば、その後は同
じ構成状態を継続して使用できるので、実検体の分析作
業に当たっては操作者は検体情報を入力するだけで済
む。
After the setting of the analysis item as one of the functional constitutions of the sample analysis system is established for each analysis unit, when the operator wants to know the type of the analysis item set in each analysis unit, When the operation section 42 gives an instruction, the stored information is called by the CRT 43, and a list of analysis items corresponding to each analysis unit is displayed. In the case of the “automatic” type, an analysis system is established by determining a combination of a plurality of analysis units used as a sample analysis system and a plurality of analysis items that can be processed by each analysis unit. Once the functional configuration of such a sample analysis system has been established, the same configuration state can be continuously used thereafter, so that the operator only has to input the sample information in the analysis work of the actual sample.

【0067】上述した実施例では、P方式の分析ユニッ
トとD方式の分析ユニットの位置が入替え可能になって
いることから、システム構成のフレキシビリティの増大
化が一層図られる。また、システム設定をその設定のた
めの画面の観察を通してユーザでさえも簡単に行うこと
が可能である。
In the above-mentioned embodiment, since the positions of the P-type analysis unit and the D-type analysis unit can be exchanged, the flexibility of the system configuration can be further increased. Moreover, it is possible for even a user to easily make system settings through observing the screen for the settings.

【0068】[0068]

【発明の効果】本発明によれば、検体分析システムにお
ける複数の分析ユニットの配置状態を変更せずに、検体
処理機能のシステム構成を画面を介して変えることがで
きる。
According to the present invention, the system configuration of the sample processing function can be changed via the screen without changing the arrangement state of the plurality of analysis units in the sample analysis system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例としての検体分析システムの
全体構成を示す概略図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing an overall configuration of a sample analysis system as an embodiment of the present invention.

【図2】図1の実施例におけるディスペンサタイプの試
薬供給機能を有する分析ユニットの動作説明図である。
2 is an operation explanatory view of an analysis unit having a dispenser type reagent supply function in the embodiment of FIG. 1. FIG.

【図3】図1の実施例におけるピペッタタイプの試薬供
給機能を有する分析ユニットの動作説明図である。
FIG. 3 is an operation explanatory diagram of an analysis unit having a pipette type reagent supply function in the embodiment of FIG.

【図4】図1の実施例におけるラック移載機構の概念図
である。
FIG. 4 is a conceptual diagram of a rack transfer mechanism in the embodiment of FIG.

【図5】分析ユニットの組合せ例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a combination of analysis units.

【図6】検体分析システムのシステム構成の設定例を示
すフローチャート図である。
FIG. 6 is a flowchart showing a setting example of the system configuration of the sample analysis system.

【図7】システム構成を行うに当たって用いられるシス
テム設定用画面の表示例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a display example of a system setting screen used in performing system configuration.

【図8】分析ユニット設定用画面の表示例を示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing a display example of an analysis unit setting screen.

【図9】分析経路の設定方法の選択用画面の表示例を示
す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a display example of a screen for selecting an analysis route setting method.

【図10】分析経路の指定用画面の表示例を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing a display example of a screen for designating an analysis route.

【図11】分析項目設定用画面の表示例を示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram showing a display example of an analysis item setting screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…検体ラック、2…検体容器、3A〜3G…分析ユニ
ット、4A〜4G…サンプリングライン、5A〜5G…
反応部、12,12A,12B…試薬ボトル、15A,
15B…多波長光度計、17…ラック供給ユニット、1
8…ラック回収ユニット、20…主搬送ライン、26
A,26B…試薬ディスク、26〜29,32〜34…
試薬供給部、40…全体制御用コンピュータ、45…記
憶部、50〜58…識別情報読取装置、81…分析ユニ
ット設定用画面、111…分析項目設定用画面、701
…システム設定用画面。
1 ... Sample rack, 2 ... Sample container, 3A-3G ... Analysis unit, 4A-4G ... Sampling line, 5A-5G ...
Reaction part, 12, 12A, 12B ... Reagent bottle, 15A,
15B ... Multi-wavelength photometer, 17 ... Rack supply unit, 1
8 ... Rack collection unit, 20 ... Main transfer line, 26
A, 26B ... Reagent disk, 26-29, 32-34 ...
Reagent supply unit, 40 ... Overall control computer, 45 ... Storage unit, 50 to 58 ... Identification information reading device, 81 ... Analysis unit setting screen, 111 ... Analysis item setting screen, 701
… System setting screen.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三巻 弘 茨城県ひたちなか市大字市毛882番地 株式会社 日立製作所 計測器事業部内 (56)参考文献 特開 平3−172762(JP,A) 特開 平5−26882(JP,A) 特開 平3−255366(JP,A) 特開 平5−264558(JP,A) 特開 平7−260793(JP,A) 特開 平4−172252(JP,A) 特開 昭59−112265(JP,A) 特開 平6−102279(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 35/02 G01N 35/00 G01N 35/04 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Hiroshi Mimaki 882 Ichige, Ichima, Hitachinaka City, Ibaraki Prefecture Hitachi Ltd., Measuring Instruments Division (56) Reference JP-A-3-172762 (JP, A) Japanese Patent Laid-Open No. 5-26882 (JP, A) Japanese Patent Laid-Open No. 3-255366 (JP, A) Japanese Patent Laid-Open No. 5-264558 (JP, A) Japanese Patent Laid-Open No. 7-260793 (JP, A) Japanese Patent Laid-Open No. 4-172252 (JP , A) JP 59-112265 (JP, A) JP 6-102279 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) G01N 35/02 G01N 35/00 G01N 35/04

Claims (10)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】検体を保持した検体ラックを搬送するため
の搬送ラインと、該搬送ラインに供給される検体ラック
が収容されるラック供給ユニットと、上記搬送ラインに
沿って配置された複数の分析ユニットとを備えた検体分
析システムにおいて、 各検体ラック上の検体に関し分析すべき分析項目を記憶
する第1の記憶手段と、各分析ユニット に関する試薬供給タイプの種別毎に分析
項目入力画面を表示する画面表示手段と、 該画面表示手段に入力された分析ユニット毎の分析項目
情報を記憶する第2の記憶手段と、 検体ラックが立ち寄るべき分析ユニットを、上記第1の
記憶手段における分析項目情報に基づいて、上記第2の
記憶手段に記憶されている複数の分析ユニットの中から
決定する手段と、 決定された分析ユニットへ該当する検体ラックが搬送さ
れるように上記搬送ラインの動作を制御する制御手段
と、を備えたことを特徴とする検体分析システム。
1. A transport line for transporting a sample rack holding a sample, a rack supply unit for accommodating a sample rack supplied to the transport line, and a plurality of analyzes arranged along the transport line. In a sample analysis system including a unit, first analysis means for storing an analysis item to be analyzed for a sample on each sample rack, and an analysis item input screen for each type of reagent supply type for each analysis unit are displayed. The screen display means, the second storage means for storing the analysis item information for each analysis unit input to the screen display means, and the analysis unit to which the sample rack should stop are set as the analysis item information in the first storage means. On the basis of the plurality of analysis units stored in the second storage unit, the determination unit corresponding to the determined analysis unit. Sample analysis system comprising: the control means, the rack to control the operation of the conveying line so as to be conveyed.
【請求項2】請求項1に記載の検体分析システムにおい
て、上記試薬供給タイプの種別は、1つがピペッタによ
り試薬を供給するタイプであり、他の1つがディスペン
サにより試薬を供給するタイプであることを特徴とする
検体分析システム。
2. The sample analysis system according to claim 1, wherein the type of the reagent supply type is one in which the reagent is supplied by a pipettor and the other is a type in which the reagent is supplied by a dispenser. A sample analysis system.
【請求項3】請求項1に記載の検体分析システムにおい
て、上記第2の記憶手段は、特定の同じ分析項目が複数
の分析ユニットに割り当てられていることを記憶するこ
とを特徴とする検体分析システム。
3. The sample analysis system according to claim 1, wherein the second storage means stores that a specific same analysis item is assigned to a plurality of analysis units. system.
【請求項4】請求項3に記載の検体分析システムにおい
て、上記決定手段は、上記特定の同じ分析項目が割り当
てられている複数の分析ユニットの内で検体受け入れ時
期の最も早い分析ユニットを該当検体ラックの立ち寄り
先にするように決定することを特徴とする検体分析シス
テム。
4. The sample analysis system according to claim 3, wherein the determination means selects the analysis unit with the earliest sample acceptance time among the plurality of analysis units to which the specific same analysis item is assigned as the relevant sample. A sample analysis system, characterized in that it is decided to make a stop at a rack.
【請求項5】請求項1に記載の検体分析システムにおい
て、上記画面表示手段を通して設定された分析ユニット
の組合せ情報を記憶する第3の記憶手段を備え、上記画
面表示手段は、複数の分析ユニットの組合せを設定する
ための設定画面に各分析ユニットの設置位置情報及び試
薬供給タイプを表示することを特徴とする検体分析シス
テム。
5. The sample analysis system according to claim 1, further comprising third storage means for storing combination information of the analysis units set through the screen display means, wherein the screen display means comprises a plurality of analysis units. A sample analysis system characterized by displaying installation position information and reagent supply type of each analysis unit on a setting screen for setting the combination of.
【請求項6】請求項1に記載の検体分析システムにおい
て、各分析ユニットに割り当てられた分析項目に対応す
る試薬が各分析ユニットにセットされていないときにア
ラームを出力するアラーム出力手段を備えたことを特徴
とする検体分析システム。
6. The sample analysis system according to claim 1, further comprising alarm output means for outputting an alarm when a reagent corresponding to an analysis item assigned to each analysis unit is not set in each analysis unit. A sample analysis system characterized by the above.
【請求項7】 検体を保持する検体ラックを搬送するため
の搬送ラインに沿って複数の分析ユニットが配置されて
おり、上記検体ラック上の検体を上記複数の分析ユニッ
トの内のいずれか1つ以上により分析する検体分析シス
テムの取り扱い方法において、 システム設定用画面の表示指示に伴って、分析ユニット
設定用ボタン及び分析項目設定用ボタンを有する画面が
表示装置に表示され、 上記分析ユニット設定用ボタンが選ばれたのに伴って、
使用すべき複数の分析ユニットの組合せを設定するため
の画面が上記表示装置に表示され、 上記分析項目設定用ボタンが選ばれたのに伴って、各分
析ユニットに対応した試薬供給タイプ表示欄及び分析項
目設定欄を有する画面が上記表示装置に表示され、 設定された複数の分析ユニットの組合せ及び各分析ユニ
ット毎に設定された分析項目が記憶部に記憶され、 上記搬送ラインに供給されるべき検体ラック上の検体の
ために分析されるべき分析項目に応じて、該検体ラック
が立ち寄るべき分析ユニットが変更されることを特徴と
する検体分析システムの取り扱い方法。
7. A plurality of analysis units are arranged along a transport line for transporting a sample rack that holds a sample, and the sample on the sample rack is one of the plurality of analysis units. In the handling method of the sample analysis system to be analyzed as described above, a screen having an analysis unit setting button and an analysis item setting button is displayed on the display device along with the display instruction of the system setting screen, and the analysis unit setting button Was selected,
A screen for setting the combination of a plurality of analysis units to be used is displayed on the display device, and with the selection of the analysis item setting button, a reagent supply type display column and a corresponding reagent supply type display column for each analysis unit are displayed. A screen having an analysis item setting field should be displayed on the display device, and the set combination of a plurality of analysis units and the analysis item set for each analysis unit should be stored in the storage unit and supplied to the transfer line. A method of handling a sample analysis system, characterized in that an analysis unit to which the sample rack should stop is changed according to an analysis item to be analyzed for a sample on the sample rack.
【請求項8】 請求項7に記載の取り扱い方法において、
上記搬送ラインに対し供給されるべき検体ラック上の検
体の分析項目情報は、上記検体ラックが上記搬送ライン
によって搬送される前に識別情報読取装置により読み取
られ、分析項目情報が読み取られた検体を有する検体ラ
ックが立ち寄る分析ユニットでは、分析処理のために検
体のサンプリングが実行されることを特徴とする検体分
析システムの取り扱い方法。
8. The handling method according to claim 7,
The analysis item information of the sample on the sample rack to be supplied to the transport line is read by the identification information reading device before the sample rack is transported by the transport line, and the sample for which the analysis item information is read is A method of handling a sample analysis system, wherein sampling is performed for an analysis process in an analysis unit to which a sample rack has.
【請求項9】 請求項7に記載の取り扱い方法において、
分析項目が設定された後の分析項目表示指示に伴って、
設定されたそれぞれの分析ユニットに対応する処理可能
な分析項目の一覧リストが上記表示装置に表示されるこ
とを特徴とする検体分析システムの取り扱い方法。
9. The handling method according to claim 7,
Following the analysis item display instruction after the analysis items are set,
A method of handling a sample analysis system, wherein a list of processable analysis items corresponding to each set analysis unit is displayed on the display device.
【請求項10】 請求項7に記憶の取り扱い方法におい
て、複数の分析ユニットの組合せが設定された後の上記
システム設定用画面には、該複数の分析ユニットのそれ
ぞれに対応する試薬供給タイプが表示されることを特徴
とする検体分析システムの取り扱い方法。
10. The method of handling storage according to claim 7, wherein the reagent supply type corresponding to each of the plurality of analysis units is displayed on the system setting screen after the combination of the plurality of analysis units is set. A method for handling a sample analysis system, which is characterized by being performed.
JP09452798A 1997-04-09 1998-04-07 Sample analysis system and handling method thereof Expired - Lifetime JP3382153B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TNSN95013 TNSN95013A1 (en) 1998-04-07 1995-02-23 COMPOSITIONS FOR CONTROLLING TERMITES FOR SOIL TREATMENT AND METHOD OF MONITORING
MA23787A MA23459A1 (en) 1998-04-07 1995-02-23 COMPOSITION FOR THE CONTROL OF INSECTS AND IN PARTICULAR TERMITES BY TREATMENT OF THE SOILS AND THEIR USE.
JP09452798A JP3382153B2 (en) 1997-04-09 1998-04-07 Sample analysis system and handling method thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-90761 1997-04-09
JP9076197 1997-04-09
JP09452798A JP3382153B2 (en) 1997-04-09 1998-04-07 Sample analysis system and handling method thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002320761A Division JP3906781B2 (en) 1997-04-09 2002-11-05 Specimen analysis system and method of handling the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10339734A JPH10339734A (en) 1998-12-22
JP3382153B2 true JP3382153B2 (en) 2003-03-04

Family

ID=26432195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09452798A Expired - Lifetime JP3382153B2 (en) 1997-04-09 1998-04-07 Sample analysis system and handling method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3382153B2 (en)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3500295B2 (en) * 1998-02-06 2004-02-23 株式会社日立製作所 Sample processing system
JP4434357B2 (en) * 1999-04-27 2010-03-17 株式会社東芝 Automatic analyzer
JP2001330560A (en) * 2000-03-16 2001-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd Measuring method using total reflection attenuation and its device
JP2002048707A (en) * 2000-05-22 2002-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd Measuring method and device using total reflection decay
JP4733315B2 (en) * 2001-08-23 2011-07-27 シスメックス株式会社 Specimen inspection system, transfer control device and method
JP3990945B2 (en) * 2002-06-28 2007-10-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ Automatic analyzer
JP2004271265A (en) * 2003-03-06 2004-09-30 Hitachi High-Technologies Corp Automatic analyzer
JP5358336B2 (en) * 2009-07-31 2013-12-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ Automatic analyzer
JP5366747B2 (en) * 2009-09-30 2013-12-11 シスメックス株式会社 Analysis equipment
JP5868199B2 (en) * 2012-01-30 2016-02-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ Control system for controlling automatic analyzers
JP2014062760A (en) * 2012-09-20 2014-04-10 Abbott Japan Co Ltd Specimen automatic conveyance system performing allocation of specimen between plural analyzers capable of simultaneously measuring multi-item, and method thereof
EP4053565A1 (en) * 2015-09-11 2022-09-07 Hitachi High-Tech Corporation Automated analyzer

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112265A (en) * 1982-12-20 1984-06-28 Toshiba Corp Apparatus for automatic chemical analysis
JPH071278B2 (en) * 1989-11-30 1995-01-11 株式会社島津製作所 Automatic analyzer
JP2525063B2 (en) * 1990-03-03 1996-08-14 株式会社日立製作所 Automatic analysis method
JP2947917B2 (en) * 1990-11-05 1999-09-13 株式会社日立製作所 Laboratory test system
JPH0526882A (en) * 1991-07-16 1993-02-02 Hitachi Ltd Multiitem simultaneous-processing automatic analyzer and its analysis processing method
JPH05264558A (en) * 1992-03-19 1993-10-12 Nittec Co Ltd Transfer apparatus for container
JPH06102279A (en) * 1992-09-18 1994-04-15 Hitachi Ltd Automatic analyzer
JP2996860B2 (en) * 1994-03-18 2000-01-11 株式会社日立製作所 Automatic analyzer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10339734A (en) 1998-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0871035B1 (en) A sample analysis system and a method for operating the same
JP2988362B2 (en) Multi-sample analysis system
JP3428426B2 (en) Sample analysis system
JP3889877B2 (en) Automatic analyzer and its support system
JP4932947B2 (en) Automatic analyzer and its support system
JP4217237B2 (en) Automatic analyzer and its support system
US6579717B1 (en) Specific solution handling method for calibration and quality control by automatic analytical apparatus
JP3031237B2 (en) Method of transporting sample rack and automatic analyzer for transporting sample rack
US8333123B2 (en) Sample processing apparatus and sample information display apparatus
WO2017159359A1 (en) Automated analysis device
JP3382153B2 (en) Sample analysis system and handling method thereof
JPWO2018163674A1 (en) Automatic analyzer
JP3496447B2 (en) Sample rack transport method and automatic analyzer
JP5031518B2 (en) Automatic analyzer
JP4058081B2 (en) Automatic analyzer, its support system, and storage medium
JP3271604B2 (en) Multi-sample analysis system
JP3728861B2 (en) Automatic analyzer
JP2000105248A (en) Method for handling organism sample and analyzer
JP3725961B2 (en) Sample analysis system
JP3292176B2 (en) Multi-sample analysis system
JP3906781B2 (en) Specimen analysis system and method of handling the same
JP4101466B2 (en) Biological sample analyzer
JP2000028620A (en) Multi-specimen analyzing system
JP4153171B2 (en) Analysis method of biological sample
JP4537472B2 (en) Analysis equipment

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term