JP3381295B2 - 画像データ処理装置および画像データ処理方法 - Google Patents

画像データ処理装置および画像データ処理方法

Info

Publication number
JP3381295B2
JP3381295B2 JP07237293A JP7237293A JP3381295B2 JP 3381295 B2 JP3381295 B2 JP 3381295B2 JP 07237293 A JP07237293 A JP 07237293A JP 7237293 A JP7237293 A JP 7237293A JP 3381295 B2 JP3381295 B2 JP 3381295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
combined
caption
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07237293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06292080A (ja
Inventor
義明 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP07237293A priority Critical patent/JP3381295B2/ja
Publication of JPH06292080A publication Critical patent/JPH06292080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3381295B2 publication Critical patent/JP3381295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像データ処理装置お
よび画像データ処理方法に関し、特に、フレーム画像デ
ータに字幕データなどのように相関のない2つの画像デ
ータを合成させた際に発生する雑音を有効に除去する画
像データ処理装置および画像データ処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、映画、カラオケなどの動画像
に字幕を表示するために、動画像データと字幕データと
を合成する画像データ処理装置が知られている。図4に
従来の画像データ処理装置の構成図を示す。図5
(A),(B),(C),(D)に横軸を走査線方向の
画素の並び、縦軸を輝度レベルとした場合の、動画像デ
ータS100,ビットマップデータS102,多値字幕
データS103および字幕合成した画像データS104
の波形図を示す。図5(B)に示すように、低域通過フ
ィルタ回路103に入力するビットマップデータS10
2は、輝度レベル255のパルス波102a,輝度レベ
ル0の領域102b,輝度レベル128のパルス波10
2cで構成される不連続なデータである。ビットマップ
データS102に応じた画像では、輝度レベル0の領域
102bによる黒色の画像を挟んで文字を構成するパル
ス波102aによる白色の画像が映し出される。
【0003】低域通過フィルタ回路103では、ビット
マップデータS102は、たとえば、時系列的にフィル
タ処理され、疑似的に、たとえば、4ビットで平滑化
(16階調化)され、図5(C)に示す多値字幕データ
S103に変換される。このように、ビットマップデー
タS102を平滑化して多値字幕データS103に変換
することにより、画像・字幕合成回路104でビットマ
ップデータS103と動画像データS100とが合成さ
れる際に発生するラインフリッカーおよびジャギーなど
による雑音を減衰させることができる。低域通過フィル
タ回路103としてはローパスフィルタが用いられる。
低域通過フィルタ回路103は、平滑化された多値字幕
データS103を画像・字幕合成回路104に出力す
る。
【0004】画像・字幕合成回路104では、図5
(A)に示す動画像データS100および低域通過フィ
ルタ回路103からの多値字幕データS103を入力
し、ディジタル方式による画像合成処理を行う。具体的
には、画像・字幕合成回路104は、たとえば、字幕表
示位置などの情報を有する字幕システムデータS105
に基づいて、文字の縁取り処理および着色処理などを行
う。文字の縁取り処理は、字幕の見やすさを考慮して行
なわれる処理であり、縁取りの色を黒色とした場合に
は、入力された多値字幕データS103の各文字を上
下、左右方向へ移動させ、実際の文字データよりもフォ
ントの太いデータを生成し、その部分に対応する動画像
データS100の各画素を黒色に変換することにより行
なわれる。
【0005】その後、黒色部分の中央に対して多値字幕
データS103の画像合成処理を行なう。この画像合成
処理は、動画像データS100の画素のうち多値字幕デ
ータS103の白部分に対応する画素(図5(B)に示
すパルス102aに対応する画素)を多値字幕データS
103の同位置の画素値(図5(B)の場合には、輝度
レベル255の画素値)に変換して、図5(D)に示す
ような、字幕合成した画像データS104を作成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、低域通過フィ
ルタ回路103に入力される図5(B)に示すビットマ
ップデータS102は、通常、動画像データS100
は無関係に作成され、動画像データS100とは相関性
を有しない。そのため、画像・字幕合成回路104にお
いて動画像データS100と多値字幕データS103と
を合成して作成された字幕合成した画像データS104
のうち字幕の各文字の周囲に対応するデータに、動画像
データS100と多値字幕データS103との非相関性
に起因する雑音が生じる。
【0007】つまり、図5(C)に示す多値字幕データ
S103では、図5(B)に示すビットマップデータS
102において輝度レベルの差によるXの部分に生じた
高周波成分は除去されているが、多値字幕データS10
3と動画像データS100との非相関性に伴い、字幕合
成した画像データS104の波形には、図5(D)に示
すように、字幕の各文字の周辺Yの部分に雑音が生じて
いる。
【0008】この雑音を除去するために、字幕合成した
画像データS104全体に対して雑音を除去するための
フィルタ処理を行うことが考えられるが、合成画像デー
タS104のうち雑音が生じたデータ以外のデータに対
してもフィルタ処理が行われため画質が劣化するという
問題が起こる。特に、高画質なハイビジョンTVなどで
は、雑音などによる画質の劣化が顕著に表れる。
【0009】本発明は上述した従来技術の問題点に鑑み
てなされ、その目的は、被合成画像の画質を劣化させる
ことなく、動画像データに字幕データを合成する際にな
どのように相関のない2つの画像データを合成する際に
発生する雑音を有効に除去することができる画像データ
処理装置および画像データ処理方法を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために本発明の画像データ処理装置は、第1の画像デー
タと、該第1の画像データと相関のない第2の画像デー
タとを合成して合成画像データを生成する手段と、該合
成されて発生する雑音成分をフィルタリングするフィル
タ手段とを有し、前記フィルタ処理した画像データを前
記表示装置に出力する。
【0011】本発明の画像データ処理装置は、好適に
は、前記フィルタ手段を、前記第1の画像データと前記
第2の画像データとが合成された部分についてのみ、動
作させる制御手段をさらに有する。
【0012】本発明の画像データ処理装置は、たとえ
ば、前記第1の画像データが表示装置の画面全般に表示
される連続的な画像データであり、前記第2の画像デー
タが該第1の画像データに部分的に合成される不連続な
画像データであり、前記制御手段は、前記第2の画像デ
ータが前記第1の画像データに合成される領域に対応す
る信号処理タイミング期間のみ、前記フィルタ手段を動
作させる。
【0013】本発明の画像データ処理装置は、たとえ
ば、前記第1の画像データが映像信号であり、前記第2
の画像データが該第1の画像データに部分的に合成され
る字幕画像データである。
【0014】本発明の画像データ処理装置は、好適に
は、前記フィルタ手段は、前記第1の画像データと、前
記第2の画像データの不連続部分との合成によって発生
する雑音成分のみ除去するように構成される。
【0015】
【作用】本発明の画像データ処理装置では、合成画像デ
ータを生成する手段にて、たとえば、映像信号と、該映
像信号と相関がなく該映像信号に部分的に合成される不
連続な字幕画像データとが合成され、合成画像データが
生成される。このとき、合成画像データには、合成によ
って発生する雑音成分が重畳されている。そして、該合
成画像データは、フィルタ手段にて、該合成されて発生
する雑音成分がフィルタリングされ、フィルタ処理され
た画像データが表示装置に出力される。
【0016】本発明の画像データ処理装置では、好適に
は、雑音成分が重畳された合成画像データは、フィルタ
手段にて、制御手段からの制御に基づき、字幕画像デー
タが映像信号に合成される領域に対応する信号処理タイ
ミング期間のみフィルタ処理され、合成によって発生し
た雑音成分のみがフィルタリングされる。
【0017】
【実施例】本実施例の画像データ処理装置について説明
する。図1に画像データ処理装置の構成図を示す。図2
(A),(B),(C),図3(A),(B)に横軸を
走査線方向の画素の並び、縦軸を輝度レベルとした場合
の、動画像データS6,ビットマップデータS14,字
幕合成した画像データS16,フィルタマスク,フィル
タ処理後の字幕合成した画像データS15の波形図を示
す。
【0018】この画像データ処理装置は、上述した従来
の画像データ処理装置と異なり、字幕ビットマップデー
タ生成回路10で作成された第2の画像データとしての
ビットマップデータS14が直接、画像・字幕合成回路
16に入力され、第1の画像データとしての動画像デー
タS6と合成されて合成画像データとしての字幕合成し
た画像データS16が作成され、字幕合成した画像デー
タS16がフィルタ手段としての低域通過フィルタ回路
15でフィルタ処理される。制御手段としてのフィルタ
マスク生成回路20は、ビットマップデータS14およ
びフィルタマスク生成制御装置21から制御信号S21
を入力し、これらに基づいて、ビットマップデータS1
4が動画像データS6に合成される領域に対応する信号
処理タイミング期間のみ、低域通過フィルタ回路15が
字幕合成した画像データS16に対してフィルタ処理を
行うことを指示するフィルタマスクを作成する。低域通
過フィルタ回路15は、フィルタマスク回路20から入
力したフィルタマスクに基づいて、字幕合成した画像デ
ータS16に対してフィルタ処理を行う。
【0019】以下、図1に示した構成要素について詳細
に説明する。ディスク1としては、光学式ディスクなど
が用いられ、ディジタル化された動画像データ、音響デ
ータおよび字幕データなどが、たとえば、時分割多重化
方式で記録されている。ディスク1は画像データ処理装
置に取り替え可能に装着されている。
【0020】光学式ピックアップ2は、ディスク1に記
録されたデータを読み取り、読み取り結果に応じた連続
したビットストリームS2を多重化データ分離回路3に
出力する。
【0021】多重化データ分離回路3は、動画像デー
タ、音響データおよび字幕データが多重化されたビット
ストリームS2を入力し、ビットストリームS2を分析
して、ビットストリームS2をビットストリームS3a
としてデータ転送切換装置4に出力すると共に、ビット
ストリームS2の分析結果に基づくスイッチ切替信号S
3bをデータ切替回路4に出力する。具体的には、ビッ
トストリームS3aに含まれる動画像データ、音響デー
タおよび字幕データをデータ切替回路4にそれぞれ出力
するタイミングでデータ切替回路4の切替スイッチをビ
デオデコーダ5、オーディオデコーダ7およびキャプシ
ョンデコーダ8に切替えることを示す切替信号S3bを
出力する。
【0022】データ切替回路4は、上述した多重化デー
タ分離回路3からビットストリームS3aおよび切替信
号S3bを入力し、切替信号S3bが示す内容に基づい
て、ビットストリームS3aに含まれる動画像データS
4aをビデオデコーダ5(切替スイッチは端子aに切り
換わっている)、音響データS4bをオーディオデコー
ダ7(切替スイッチは端子bに切り換わっている)、お
よび、字幕データS4cをキャプションデコーダ8(切
替スイッチは端子cに切り換わっている)にそれぞれ出
力する。
【0023】ビデオデコーダ5は、データ切替回路4か
ら動画像データS4aを入力すると、たとえば、ビデオ
デコーダ5がMPEGビデオデコーダである場合には、
動画像データ4aに対して逆VLC、逆量子化、逆DC
Tなどの処理を行い、デコードされた動画像データS5
をフレームメモリ6に出力する。
【0024】フレームメモリ6は、ビデオデコーダ5か
ら入力したデコードされた動画像データS5を一時的に
記録する。フレームメモリ6は、動画像データS5を動
画像データS6として画像・字幕合成回路16に出力す
る。動画像データS6は、たとえば、図2(A)に示す
波形をしていて、従来技術で説明した図5(A)に示す
波形と同一である。
【0025】オーディオデコーダ7は、データ切替回路
4から音響データS4bを入力すると、音響データS4
bをデコードして再生する。
【0026】キャプションデコーダ8は、データ切替回
路4から字幕データS4cを入力する。字幕データS4
cは、たとえば、字幕システムデータおよび字幕原稿デ
ータを含み、キャプションデコーダ8は、これらを分離
・解析する。字幕システムデータは、字幕番号、字幕ビ
ットマップデータの生成時刻(あるいは字幕ビットマッ
プデータのデコード時刻)などのタイムスタンプ、字幕
表示位置、字幕の色情報、文字の拡大・縮小・変形パラ
メータ、文字の縁取りの太さなどの情報を有する。字幕
原稿データは、上述の字幕システムデータに対応した字
幕番号と共に、文字データを有する。この文字データに
は、文字コードおよび字幕ビットマップデータの2種類
がある。
【0027】キャプションデコーダ8は、字幕データS
4cに含まれる字幕原稿データの文字データを識別し、
この文字データS8aをデータ転送切替回路9に出力す
ると共に、文字データの識別結果に基づくスイッチ切替
信号S8bをデータ転送切替回路9に出力する。具体的
には、キャプションデコーダ8は、文字データが文字コ
ードであると識別するとデータ転送切替回路9のスイッ
チを後述する字幕ビットマップデータ生成回路10のビ
ットマップデコーダ11に(端子dに)切り換えること
を示す切替信号S8bをデータ転送切替回路9に出力す
る。一方、キャプションデコーダ8は、文字データが字
幕ビットマップデータであると識別するとデータ転送切
替回路9のスイッチを後述する字幕ビットマップデータ
生成回路10の文字発生回路12に(端子eに)切り換
えることを示す切替信号S8bをデータ転送切替回路9
に出力する。さらに、キャプションデコーダ8は、後述
するデータ転送切替回路14および画像・字幕合成回路
16にスイッチ切替信号S8cおよび字幕システムデー
タS8dを出力する。
【0028】データ転送切替回路9では、キャプション
デコーダ8から切替信号S8bを入力し、切替信号S8
bが文字発生回路12に切り換えることを示す場合に
は、切替スイッチを文字発生回路12に(端子eに)切
替え、キャプションデコーダ8から入力した文字コード
を文字コード信号S9aとして文字発生回路12に出力
する。一方、データ転送切替回路9では、キャプション
デコーダ8から切替信号S8bを入力し、切替信号S8
bがビットマップデコーダ11に(端子dに)切り換え
ることを示す場合には、切替スイッチをビットマップデ
コーダ11に切替え、キャプションデコーダ8から入力
したビットマップデータをビットマップデータ信号S9
bとしてビットマップデコーダ11に出力する。
【0029】字幕ビットマップデータ生成回路10は、
ビットマップデコーダ11、文字発生回路12およびフ
ォント記録回路13で構成される。文字発生回路12で
は、データ転送切替回路9から入力した文字コード信号
S9aをデコードし、たとえば、デコードされた文字コ
ードに対応したベクトルフォントが記録されたフォント
記録回路13にアクセスし、デコードされた文字コード
に応じたビットマップデータを作成し、作成されたビッ
トマップデータS12をデータ転送切替回路14に出力
する。
【0030】ビットマップデコーダ11では、データ転
送切替回路9から入力したビットマップデータ信号S9
bをデコードし、デコードされたビットマップデータS
11をデータ転送切替回路14に出力する。また、字幕
ビットマップデータ生成回路10は、後述する合成の有
無を指示する手段としての字幕表示オン/オフ装置19
からオン/オフ制御信号S19を入力し、S19がオン
を示す場合に上述した字幕ビットマップデータ生成回路
10またはビットマップデコーダ11における処理を実
行し、ビットマップデータS11またはビットマップデ
ータS12をデータ転送切替回路14に出力する。一
方、字幕ビットマップデータ生成回路10は、S19が
オフを示す場合にはビットマップデータS11またはビ
ットマップデータS12をデータ転送切替回路14に出
力しない。
【0031】データ転送切替回路14は、キャプション
デコーダ8から切替信号S8cを入力し、切替信号S8
cに応じてビットマップデコーダ11または文字発生回
路12から入力した、ビットマップデータS11または
ビットマップデータS12をビットマップデータS14
として画像・字幕合成回路16およびフィルタマスク生
成回路20に出力する。ビットマップデータS14は、
たとえば、図2(B)に示すような波形をしていて、従
来技術で説明した図5(B)の波形と同一である。
【0032】上述したキャプションデコーダ8、データ
転送切替回路9、字幕ビットマップデータ生成回路1
0、データ転送切替回路14間におけるデータ送受信は
キャプションデコーダ8で分離・解析された字幕システ
ムデータに含まれるデコード時刻に基づいたタイミング
で行われる。
【0033】画像・字幕合成回路16では、フレームメ
モリ6から入力した動画像データS6と、データ転送切
替回路14から入力したビットマップデータS14との
画像合成処理を行い字幕合成した画像データを作成し、
字幕合成した画像データS16を低域通過フィルタ回路
15に出力する。なお、この画像合成処理は、動画像デ
ータS6のビットマップデータS14に対応する画素部
分の画像データをビットマップデータS14で置き換え
る処理である。具体的には、画像合成処理では、たとえ
ば、字幕システムデータS8dに基づいて、文字の縁取
り処理および着色処理などを行う。文字の縁取り処理
は、字幕の見やすさを考慮して行なわれる処理であり、
縁取りの色を黒色とした場合には、入力されたビットマ
ップデータS14の文字部(図2(B)に示す14aの
部分)を上下、左右方向へ移動させ、実際の文字データ
よりもフォントの太いデータを生成し、その部分に対応
するの動画像データS6の各画素を黒色に変換すること
により行なわれる。
【0034】その後、黒色部分の中央に対してビットマ
ップデータS14の画像合成処理を行なう。この画像合
成処理は、動画像データS6の画素データのうちビット
マップデータ14の文字部に対応する画素データ(図2
(B)に示すパルス14aに対応する画素データ)を、
ビットマップデータ14の画素データ(図2(B)の場
合には、輝度レベル255の画素データ)に変換して図
2(C)に示す字幕合成した画像データS16を作成す
る。
【0035】フィルタマスク生成制御装置21は、フィ
ルタマスク生成回路20に対して、フィルタ生成に関す
る情報を示す制御信号S21を出力する。
【0036】フィルタマスク生成回路20は、フィルタ
マスク生成制御装置21から入力した制御信号S21に
応じて、データ転送切替回路14から入力したビットマ
ップデータS14を用いて、ビットマップデータS14
が動画像データS6に合成される領域に対応する信号処
理タイミング期間のみ、低域通過フィルタ回路15が字
幕合成した画像データS16に対してフィルタ処理を行
うことを指示するフィルタマスクS20を作成し、低域
通過フィルタ回路15に出力する。フィルタマスクS2
0は、たとえば、図3(A)に示すような波形をしてい
て、ビットマップデータS14が示す文字部(図2
(B)に示す14aの部分)を上下、左右方向へ移動さ
せ、実際の文字フォントより太い文字フォントの文字デ
ータを生成することで作成される。また、フィルタマス
クは、ビットマップデータS14が示す字幕部分を包含
する長方形状に対応するデータであってもよい。
【0037】低域通過フィルタ回路15としては、高周
波成分を除去するローパスフィルタが用いられる。低域
通過フィルタ回路15は、画像・字幕合成回路16から
字幕合成した画像データS16、および、フィルタマス
ク生成回路20からフィルタマスクS20を入力し、字
幕合成した画像データS16のうち、フィルタマスク2
0に対応する画素データに対して雑音除去のためのフィ
ルタ処理を時系列的に行い、フィルタ処理が行われた字
幕合成した画像データS15を作成し、この字幕合成し
た画像データS15をD/Aコンバータ17に出力す
る。
【0038】つまり、図2(C)に示す字幕合成した画
像データS16のうち、図3(A)に示すフィルタマス
ク20の波形20aに対応する画素データに対して高周
波成分を除去するフィルタ処理を行い、フィルタ処理さ
れた図3(B)に示す字幕合成した画像データS15を
D/Aコンバータ17に出力する。図3(B)に示すよ
うに、字幕合成した画像データS15は、従来技術で説
明した図5(D)に示す字幕合成した画像データS10
4で生じたような雑音が発生しておらず、字幕合成した
画像データS16の不連続部分が有していた高周波成分
が除去され平滑化されている。
【0039】D/Aコンバータ17では、字幕合成した
画像データS16に対してD/A変換処理を行い、D/
A変換された字幕合成した画像データS17を画像表示
装置18に出力する。画像表示装置18は、D/Aコン
バータ17から字幕合成した画像データS17を入力
し、字幕合成した画像データS17に応じた画像を表示
する。
【0040】本実施例の画像データ処理装置では、字幕
表示オン/オフ装置19が、たとえば、画像データ処理
装置の利用者の操作に応じたオン/オフ制御信号S19
を字幕ビットマップデータ生成回路10に出力し、上述
したように、S19がオンを示す場合にのみ上述した字
幕ビットマップデータ生成回路10からビットマップデ
ータが出力され、画像・字幕合成回路16において画像
合成処理が行われる。
【0041】上述したように本実施例の画像データ処理
装置では、動画像データS16とビットマップデータS
14との画像合成を行ってから、字幕合成した画像デー
タS16に対してフィルタ処理を行ない雑音を除去する
ため、雑音が除去された字幕合成した画像データS15
をD/Aコンバータ17に出力し、画像表示装置18で
高画質な画像を表示することができる。また、字幕合成
した画像データS16に対してのフィルタ処理は、フィ
ルタマスクに基づいて、画像合成に関連するデータに関
してのみ行うため、字幕合成画像データS16のうち画
像合成に関連しないデータは劣化せず、画像表示装置1
8で字幕合成した画像データS15に応じた高画質な画
像を表示することができる。
【0042】
【発明の効果】本発明の画像データ処理装置および画像
合成処理方法によれば、たとえば、映像信号などの第1
の画像データと、字幕データなどのように第1の画像デ
ータと相関性がない第2の画像データとを合成した場合
にも、この非相関性に起因して発生する雑音を有効に除
去することができ、高画質の合成画像を提供することが
可能になる。また、本発明の画像データ処理装置および
画像合成処理方法によれば、合成画像データのうち画像
合成に関連する所定のデータに対してのみフィルタ処理
を行うため、合成画像データのうち画像合成に関連しな
いデータの特性を劣化させずに、画像合成に起因する雑
音のみを除去し高画質の画像を提供することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像データ処理装置の構成図である。
【図2】(A)は動画像データの波形図、(B)はビッ
トマップデータの波系図、(C)は字幕合成した画像デ
ータの波系図である。
【図3】(A)はフィルタマスクの波形図、(B)はフ
ィルタ処理後の字幕合成した画像データの波形図であ
る。
【図4】従来の画像データ処理装置の構成図である。
【図5】(A)は動画像データの波形図、(B)はビッ
トマップデータの波形図、(C)は多値字幕データの波
形図、(D)は字幕合成した画像データの波形図であ
る。
【符号の説明】
1・・・ディスク 2・・・光学式ピックアップ 3・・・多重化データ分離回路 4・・・データ切替回路 5・・・ビデオデコーダ 6・・・フレームメモリ 7・・・オーディオデコーダ 8・・・キャプションデコーダ 9,14・・・データ転送切替回路 10・・・字幕ビットマップデータ生成回路 11・・・ビットマップデコーダ 12・・・文字発生回路 13・・・フォント記録回路 15,103・・・低域通過フィルタ回路 16,104・・・画像・字幕合成回路 17・・・D/Aコンバータ 18・・・画像表示装置 19・・・字幕表示オン/オフ装置 20・・・フィルタマスク生成回路 21・・・フィルタマスク生成制御装置

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像データを信号処理して表示装置に出力
    する画像データ処理装置において、 第1の画像データと、該第1の画像データと相関のない
    第2の画像データとを合成して合成画像データを生成す
    る手段と、 該合成されて発生する雑音成分をフィルタリングするフ
    ィルタ手段と、 前記フィルタ手段を、前記第1の画像データと前記第2
    の画像データとが合成された部分についてのみ、動作さ
    せる制御手段とを有し、前記フィルタ処理した画像デー
    タを前記表示装置に出力することを特徴とする画像デー
    タ処理装置。
  2. 【請求項2】前記第1の画像データが表示装置の画面全
    般に表示される連続的な画像データであり、 前記第2の画像データが該第1の画像データに部分的に
    合成される不連続な画像データであり、 前記制御手段は、前記第2の画像データが前記第1の画
    像データに合成される領域に対応する信号処理タイミン
    グ期間のみ、前記フィルタ手段を動作させる請求項1記
    載の画像データ処理装置。
  3. 【請求項3】前記第1の画像データが映像信号であり、 前記第2の画像データが該第1の画像データに部分的に
    合成される字幕画像データである、請求項2記載の画像
    データ処理装置。
  4. 【請求項4】画像データを信号処理して表示装置に出力
    する画像処理方法において、 第1の画像データと、該第1の画像データと相関のない
    第2の画像データとを合成して合成画像データを生成
    し、前記第1の画像データと前記第2の画像データとが
    合成された部分についてのみフィルタ処理を行って、前
    記合成画像データを生成することにより発生する雑音成
    分を除去することを特徴とする画像データ処理方法。
  5. 【請求項5】前記第1の画像データが表示装置の画面全
    般に表示される連続的な画像データであり、 前記第2の画像データが該第1の画像データに部分的に
    合成される不連続な画像データであり、 前記第2の画像データが前記第1の画像データに合成さ
    れる領域に対応する信号処理タイミング期間のみ、フィ
    ルタ処理を行う、請求項4記載の画像データ処理方法。
  6. 【請求項6】前記第1の画像データが映像信号であり、 前記第2の画像データが該第1の画像データに部分的に
    合成される字幕画像データである、請求項5記載の画像
    データ処理方法。
JP07237293A 1993-03-30 1993-03-30 画像データ処理装置および画像データ処理方法 Expired - Fee Related JP3381295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07237293A JP3381295B2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 画像データ処理装置および画像データ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07237293A JP3381295B2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 画像データ処理装置および画像データ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06292080A JPH06292080A (ja) 1994-10-18
JP3381295B2 true JP3381295B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=13487415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07237293A Expired - Fee Related JP3381295B2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 画像データ処理装置および画像データ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3381295B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9603332D0 (en) 1996-02-14 1996-04-17 Thomson Consumer Electronics Interface for digital recorder and display

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06292080A (ja) 1994-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5844617A (en) Method and apparatus for enhancing the vertical resolution of a television signal having degraded vertical chrominance transitions
EP0661889B1 (en) System and method for processing video data
JPS6070890A (ja) カラ−テレビジヨン表示装置
JPH04219087A (ja) Ntscテレビジョンとhdテレビジョンの画面信号の互換方法及び装置
US5881205A (en) Video image processing to product recorded media
JPH0810927B2 (ja) 多重信号伝送及び受信装置及びその方法
JP2001086529A (ja) 入力信号サンプル処理方法及び入力信号サンプル処理装置
JP3381295B2 (ja) 画像データ処理装置および画像データ処理方法
JP3189030B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2001095004A (ja) 入力信号サンプル処理方法及び入力信号サンプル処理装置
JPH0427288A (ja) ワイドアスペクト比テレビジョン信号の伝送方法及び装置
JP3017240U (ja) テレビジョン信号処理装置
JPH08331520A (ja) Edtvデコーダ装置
JP3359811B2 (ja) 画像信号のワイド変換回路およびデジタル放送受信機およびテレビジョン受信機
JP2635910B2 (ja) 映像信号の再生装置
JP2947394B2 (ja) 高精細ワイドアスペクトテレビジョンデコーダ及びテレビジョン受像機
JPH0965370A (ja) 映像信号処理装置、デコーダ、およびテレビジョン受像機
JPS6313596A (ja) テレビジヨン方式
JP2000102032A (ja) コンポジット−コンポーネント変換装置
KR19990055254A (ko) 영상 색차신호의 포맷변환장치
JPH1098733A (ja) 映像信号処理装置
JPH0394595A (ja) 映像信号変換装置
JPH0759026A (ja) ピクチャー・イン・ピクチャー回路
JP2000295582A (ja) 画像信号の多重化方法、伝送方法及び装置
JPH1023463A (ja) フリッカ軽減回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees