JP3379746B2 - 自動製氷装置搭載冷蔵庫 - Google Patents

自動製氷装置搭載冷蔵庫

Info

Publication number
JP3379746B2
JP3379746B2 JP32026296A JP32026296A JP3379746B2 JP 3379746 B2 JP3379746 B2 JP 3379746B2 JP 32026296 A JP32026296 A JP 32026296A JP 32026296 A JP32026296 A JP 32026296A JP 3379746 B2 JP3379746 B2 JP 3379746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
cooling fan
tray
ice making
ice tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32026296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10160307A (ja
Inventor
貴 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Home Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Home Technology Corp
Priority to JP32026296A priority Critical patent/JP3379746B2/ja
Publication of JPH10160307A publication Critical patent/JPH10160307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3379746B2 publication Critical patent/JP3379746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷凍室内に備えた
製氷皿に水を供給して製氷し、製氷後に前記製氷皿を反
転し捻らせて離氷を行なう自動製氷装置搭載冷蔵庫に関
し、特に製氷能力の向上を図った自動製氷装置搭載冷蔵
庫に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】一般に、この種の冷蔵
庫に搭載される自動製氷装置は、冷蔵室内に設けた給水
タンクすなわち給水装置の水を、冷凍室内に備えた製氷
皿に所定量供給して製氷を行ない、その後、製氷皿の下
部に断熱材で覆って設けた製氷センサが所定の検知温度
にまで低下すると、製氷皿を駆動する機構部のモータに
電圧が印加される。すると、製氷皿が回転して上下反転
し、ストッパーに当接して捻られることにより、製氷皿
内の氷がアイスボックスなどの氷貯溜部に落下して、こ
こで貯溜されるようになっている。
【0003】しかし、従来の自動製氷装置は、冷凍室の
冷却能力にのみ依存して製氷が行なわれるために製氷能
力が乏しく、製氷時間が例えば約100分程度と長くか
かる。特に氷を最も必要とする夏場などにおいては、冷
蔵庫の冷却装置を構成するコンプレッサをフル運転して
も、冷凍室は決められた温度にしか冷却することができ
ず、製氷時間をこれ以上短くすることは不可能であっ
た。
【0004】そこで本発明は上記問題点に鑑み、製氷能
力を大幅に改善することが可能であるとともに、無駄な
電力消費を防止して、冷却用ファンの寿命を延ばすこと
ができ、また、暖気が製氷皿に直接吹き当てられて、氷
の成長を妨げる不具合を一掃でき、さらに、正確な製氷
皿の温度検知を行なうことができる自動製氷装置搭載冷
蔵庫を提供することをその目的とする。
【0005】また本発明は、製氷能力を大幅に改善する
ことが可能であるとともに、冷気を製氷皿に効率良く吹
き当てることができ、しかも、製氷装置本体の組立て,
交換時などにおける作業性を高めることが可能な自動製
氷装置搭載冷蔵庫を提供することをその目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の本発明の自動
製氷装置搭載冷蔵庫は、前記目的を達成するために、冷
凍室内に備えた製氷皿に水を供給して製氷し、製氷後に
前記製氷皿を反転し捻らせて離氷を行なう自動製氷装置
搭載冷蔵庫において、前記製氷皿の冷却用ファンを設け
とともに、前記冷凍室内の温度を検知する室温センサ
と、前記製氷皿の下部に断熱材で覆って設けた製氷セン
サとを備え、前記冷却用ファンは前記製氷センサが所定
温度以下となるか、あるいは前記室温センサが前記冷却
用ファンの運転により前記製氷皿内の製氷を妨げる所定
温度以上となったら、運転を停止するものである
【0007】この請求項1の構成によれば、製氷時に冷
却用ファンを運転することにより、冷凍室内の冷気を製
氷皿に導いて直接吹き当てることができる。したがっ
て、自動製氷装置の製氷能力を大幅に改善することがで
き、併せて、製氷皿内の水の臭気も拡散することが可能
になる。さらに、製氷皿内の氷の成長がある程度進行し
たり、冷凍室内の温度が上昇すると、冷却用ファンの運
転が停止するので、無駄な電力消費を防止して、冷却用
ファンの寿命を延ばすことが可能になる。また、除霜や
開扉時などにおいて冷凍室内の温度が上昇すると、冷却
用ファンの運転が停止するので、暖気が製氷皿に直接吹
き当てられて、氷の成長を妨げる不具合を一掃できる。
さらに、製氷センサは断熱材で覆われているので、製氷
センサを外気から遮断して、正確な製氷皿の温度検知を
行なうことができる。また、請求項2の本発明の自動製
氷装置搭載冷蔵庫は、前記請求項1の構成に加えて、庫
内または庫外に設けた運転スイッチにより、前記冷却用
ファンの運転あるいは停止の切替えを行えるように構成
したものである。
【0008】この請求項2の構成によれば、冷却用ファ
ンの運転または停止を、運転スイッチの操作により外部
から切替えることで、異なる製氷能力を任意に選択でき
る。また、必要以外に冷却用ファンを運転させないよう
にして、冷却用ファンの寿命を使用者側の意思で延ばす
ことが可能になる。
【0009】ま た、請求項の本発明の自動製氷装置搭
載冷蔵庫は、前記請求項1の構成に加えて、前記冷却用
ファンは前記製氷皿に給水後運転を開始し、前記製氷皿
の離氷動作前に運転を停止するものであることを特徴と
する。
【0010】この請求項の構成によれば、製氷皿に水
や氷が収容されていない状態では、冷却用ファンの運転
は行なわれず、無駄な電力消費を防止するとともに、冷
却用ファンの寿命を延ばすことが可能になる。
【0011】また、請求項の本発明の自動製氷装置搭
載冷蔵庫は、前記請求項1の構成に加えて、前記製氷セ
ンサの温度が低下するに従い前記冷却用ファンの回転数
を減らすように構成してある。
【0012】この請求項の構成によれば、製氷皿内の
製氷が徐々に進行するに従って、冷却用ファンの回転数
も次第に減少するので、製氷状態に応じて冷却用ファン
を効率良く運転させつつ、冷却用ファンの寿命を延ばす
ことが可能になる。また、製氷センサは断熱材で覆われ
ているので、正確な製氷皿の温度検知に基づき、冷却用
ファンの回転数を望ましい状態に可変できる。
【0013】また、請求項の本発明の自動製氷装置搭
載冷蔵庫は、前記請求項1の構成に加えて、前記冷却用
ファンの運転あるいは停止の切替えを行なう運転スイッ
チと、前記製氷皿から離脱した氷を貯溜する氷貯溜部
と、前記製氷皿に水を供給する給水装置とを備え、前記
氷貯溜部内の氷が満杯状態のときあるいは前記給水装置
内が空水状態のときに前記運転スイッチを操作しても、
前記冷却用ファンが運転しないように構成してある。
【0014】この請求項の構成によれば、製氷動作が
実質的に行なわれていない間は、冷却用ファンの運転も
行なわれないため、無駄な冷却ファンの運転動作を防い
で、冷却用ファンの寿命を延ばすことが可能になる。
【0015】また、請求項の本発明の自動製氷装置搭
載冷蔵庫は、前記請求項の構成に加えて、前記冷却用
ファンの運転あるいは停止の切替えを行なう運転スイッ
チを備え、前記製氷皿の給水動作中あるいは離氷動作
中、または前記冷却用ファンの運転が停止してから前記
製氷皿の離氷動作が行われる前に、前記運転スイッチに
より前記冷却用ファンの運転を開始させるとこれを記憶
手段で記憶し、前記製氷皿への給水動作後に前記製氷セ
ンサが所定温度以上となり、かつ前記室温センサが所定
温度以下となる通常のファン運転条件に達したら、前記
冷却用ファンの運転を行なうように構成したものであ
る。
【0016】この請求項の構成によれば、実際には冷
却用ファンの運転を行なう必要のない場合でも、運転ス
イッチによる冷却用ファンの運転の操作だけは受け付け
るので、使用者は操作上の違和感を持たない。そして、
製氷皿内が水の状態で、かつ、冷凍室内の温度がある程
度下がった条件で、初めて冷却用ファンの運転を開始す
るので、暖気が製氷皿に直接吹き当たることはなく、速
やかに製氷動作を行なうことができる。また、必要なと
きにだけ冷却用ファンの運転が行なわれるので、無駄な
電力消費がなく、冷却用ファンの寿命も延びる。
【0017】また、請求項の本発明の自動製氷装置搭
載冷蔵庫は、前記請求項1の構成に加えて、前記冷却用
ファンの運転あるいは停止の切替えを行なう運転スイッ
チと、前記製氷皿から離脱した氷を貯溜する氷貯溜部と
を備え、前記運転スイッチにより前記冷却用ファンの運
転を開始すると、前記氷貯溜部内の氷が満杯状態に至る
まで、所定の動作手順で前記冷却用ファンの運転を継続
して行なうものである。
【0018】この請求項の構成によれば、運転スイッ
チにより冷却用ファンの運転を一旦操作すると、氷貯溜
部内の氷が満杯状態になるまで、所定の動作手順で冷却
用ファンの運転が行なわれる。このため、夏場などで氷
の需要が増したときにも、継続的に製氷を行なうことが
でき、慢性的な氷不足を解消できる。また、氷が満杯状
態になると、今度は自動的に冷却用ファンが停止するの
で、無駄な冷却用ファンの運転を防止して、その寿命を
延ばすことが可能になる。
【0019】また、請求項の本発明の自動製氷装置搭
載冷蔵庫は、冷凍室内に備えた製氷皿に水を供給して製
氷し、製氷後に前記製氷皿を反転し捻らせて離氷を行な
う自動製氷装置搭載冷蔵庫において、前記製氷皿の冷却
用ファンを設けるとともに、前記製氷皿の反転捻り時に
当接するストッパーをえたダクトに、該製氷皿とこの製
氷皿を反転し捻らせる機構部とを固定し、このダクトに
前記冷却用ファンを一体的に設けるとともに、前記ダク
トを取り外すと製氷装置本体も取り外し可能となるよう
に構成したものである。
【0020】この請求項の構成によれば、冷却用ファ
ンに導かれた冷気を、ダクト内である程度集中しつつ製
氷皿に効率良く吹き当てることができる。また、ダクト
を取り外すことによって、製氷皿,機構部および冷却用
ファンを含めた製氷装置本体も一体に取り外すことがで
きる。
【0021】
【発明の実施形態】以下、本発明の自動製氷装置搭載冷
蔵庫の各実施例について、添付図面を参照しながら説明
する。図1〜図13は、本発明の第1実施例を示すもの
であり、先ず、図1〜図3に基づき、冷蔵庫全体の構成
から説明する。同図において、1は冷蔵庫本体、2は区
画壁3により区画された冷蔵庫本体1の最上部に位置す
る冷蔵室である。冷蔵室2の内部には、給水タンクなど
の給水装置4が載置される。また、冷蔵室2の下段に設
けられた冷凍室5には、上面が開口した回転可能な製氷
皿6と、この製氷皿6を反転し捻らせる機構部としての
駆動装置7と、製氷皿6の下面に対向して挿脱自在に載
置され、製氷皿6から離脱した氷を貯溜する氷貯溜部と
してのアイスボックス8が各々設けられる。そして、給
水装置4に収容された水が、図示しない給水パイプを通
過して、製氷皿6に供給されるようになっている。
【0022】9は、製氷皿6の上面に対向して設けられ
た冷却用ファンである。この冷却用ファン9は、図3に
示すように、枠体10の略中心に図示しないモータにより
回動可能な羽根部11を備えて構成される。また、12は前
記製氷皿6と駆動装置7とを固定し、かつ、その内部に
冷却用ファン9を一体的に設けたダクトであって、本実
施例では、製氷皿6の側面を覆いつつ、この製氷皿6の
下面を開口した状態で冷凍室5内に備えてある。そし
て、冷凍庫5内からダクト12を取り外すと、製氷皿6,
駆動装置7,および冷却用ファン9を備えた製氷装置本
体13も共に取り外すことができるように構成してある。
なお、14は冷蔵室2および冷凍室5に冷気を循環導入す
る冷却装置のコンプレッサであって、前記冷却用ファン
9の羽根部11を回転させることによって、冷却装置で冷
却された冷気が製氷皿6の上面に強制的に吹き当てられ
る。冷却用ファン9は、例えば回転数が2000rpm で、製
氷皿6の上面より15cm程度離れた箇所に設置されてお
り、従来の冷却用ファン9を備えていないものに比べ
て、給水装置4から製氷皿6に給水が行なわれてから、
後述する製氷センサ32が製氷完了状態を検知するまでの
所要時間を、半分以下に短縮することができる。
【0023】冷蔵庫本体1の正面側には、各種の操作手
段および表示手段を備えた操作部15が設けられる。この
操作部15は、冷蔵室2および冷凍室5の温度を調整する
温度調整ダイヤル16や、コンプレッサ14を連続的に運転
させて冷凍室5内を強制冷却する強制冷凍ボタン17など
の他に、運転スイッチに相当する快速製氷ボタン18を備
えている。そして、この快速製氷ボタン18を操作するこ
とで、必要に応じて冷却用ファン9を外部から運転(オ
ン)または停止(オフ)に切替えることができ、例えば
冷却用ファン9が寿命に達したときに、これを停止すな
わち安全な状態にさせておくことができる。なお、実施
例では快速製氷ボタン18が冷蔵庫本体1の外部すなわち
庫外に設けられているが、庫内に設けてもよい。
【0024】次に、図4〜図8に基づき、自動製氷装置
周辺の構成を詳述する。21は、前記駆動装置7の外殻を
形成する略矩形箱状の機体である。この機体21の内部に
は、駆動源としてのモータ22と、モータ22の回転軸に設
けられる初段ウォームギア23と、この初段ウォームギア
23の回転力を終段ギア24に伝達する減速機構に相当する
中間段ギア25が設けられている。終段ギア24の後側に
は、前記製氷皿6に連結する出力軸26が機体21より突出
して設けられる。製氷皿6は、例えばプラスチックなど
の変形可能な材料からなり、製氷を行なうために内部が
複数のブロック27により区画形成されている。この製氷
皿6の前部中央部には前記出力軸26が接続されるととも
に、反対側の後部中央部には前記ダクト12の内面に軸支
する支軸28が接続される。そして、製氷皿6は、出力軸
26および支軸28を中心にして、回動可能に支持される。
また、製氷皿6の後部一側には、外方に突出する凸部30
が形成され、製氷皿6が正転方向または反転方向に回動
すると、ダクト12の内面に形成したストッパー31に凸部
30が当接して、その回動を規制するようになっている。
32は製氷皿6の裏側に装着された製氷センサであり、こ
の製氷センサ32により製氷皿6の温度を検知するように
している。また、製氷センサ32のリード線33は、出力軸
26の内部を挿通して機体21の内部に引き出される。製氷
センサ32は、製氷皿6の下部に断熱材34で覆われた状態
で設けられているが、この断熱材34は、冷凍庫5内の冷
気が直接製氷センサ32に当たることによる温度検知誤差
を取り除くためにある。
【0025】機体21の側部には、アイスボックス8内の
貯氷量を光学的に検知する貯氷量検知手段としての上下
一対の第1光感応素子41,42と、製氷皿6の位置を同じ
く光学的に検知する製氷皿位置検知手段としての第2光
感応素子43とを実装したプリント基板44が設けられる。
これらの第1光感応素子41,42および第2光感応素子43
は、図示しない発光素子と受光素子とを、凹部45の両側
に対向配置して構成される。プリント基板44は、前記モ
ータ22のリード線46および製氷センサ32のリード線33も
接続されており、機体21の外部との中継基板としての機
能を果たしている。なお、47はプリント基板44より機体
21の外部に引き出された外部リード線であり、この外部
リード線47の先端にコネクタ48が装着される。
【0026】51は、アイスボックス8の上部に位置し
て、機体21の他側より製氷皿6の前後方向に沿って回動
可能に設けられた貯氷検知アームである。この貯氷検知
アーム51の基軸52には、軸部53を中心として回動可能な
アーム駆動レバー54が設けられるとともに、アーム駆動
レバー54の基端部は、前記終段ギア24の前面に形成され
た第1カム溝55に当接している。そして、アーム駆動レ
バー54および第1カム溝55からなる第1カム機構56によ
り、終段ギア24ひいては製氷皿6の回動動作に同期し
て、貯氷検知アーム51を上下動させるようになってい
る。また、貯氷検知アーム51の基軸52には、アーム駆動
レバー54の他に、この基軸52を中心として回動可能なア
ーム位置検知レバー57が設けられる。アーム位置検知レ
バー57の先端には、前記第1光感応素子41,42の凹部45
に挿通可能な板状の遮光部材58が取付け固定され、この
遮光部材58の移動位置に応じて、第1光感応素子41,42
のオン,オフ状態を切換えて、アイスボックス8内の貯
氷量の満杯検知と不足検知、並びに適量検知を行なうよ
うに構成している。なお、貯氷量検知手段である第1光
感応素子41,42の代わりにホール素子を用いるととも
に、遮光部材58の代わりにマグネットを用い、磁気信号
を電気信号に変換して、アイスボックス8内の貯氷量の
満杯検知と不足検知を行なわせるようにしてもよい。
【0027】一方、前記終段ギア24の後面には、第1カ
ム溝55とは別形状の第2カム溝61が形成される。この第
2カム溝61には、軸部62を中心として回動可能に設けら
れた製氷皿位置検知レバー63の基端部が当接する。そし
て、第2カム溝61および製氷皿位置検知レバー63からな
る第2カム機構64により、終段ギア24ひいては製氷皿6
の回動動作に同期して製氷皿位置検知レバー63を上下動
させ、この製氷皿位置検知レバー63の先端に対向する第
2光感応素子43のオン,オフ状態を切換えて、製氷皿6
の回転位置を検知するようにしてある。
【0028】図9は電気的構成を示すものである。同図
において、71は製氷および離氷に係わる各行程を制御す
るためのマイクロコンピュータ(以下、マイコンと称す
る。)である。このマイコン71には、前記操作部15を構
成する温度調整ダイヤル16,強制冷凍ボタン17,および
快速製氷ボタン18からの各操作信号と、冷凍室5内の温
度を検知する室温センサ72からの温度検知信号と、給水
装置4内に収容される水の有無を検知する給水センサ73
からの給水検知信号と、製氷皿6の温度を検知する製氷
センサ32からの温度検知信号と、第1光感応素子41,42
からの貯氷量検知信号と、第2光感応素子43からの製氷
皿位置検知信号が各々与えられるようになっている。ま
た、マイコン71の出力側には、操作部15を構成する表示
用のLED74を駆動するLED駆動回路75と、冷却用フ
ァン9を駆動するファン駆動回路76と、コンプレッサ14
を駆動するコンプレッサ駆動回路77と、モータ22を駆動
するモータ駆動回路78と、給水装置4からの水を製氷皿
6に送り込む給水ポンプ79の給水ポンプ駆動回路80が各
々接続される。
【0029】次に、本発明のマイコン71が保有する機能
構成を図10に基づき説明する。なお、図中マイコン71
の周辺に接続される各構成は前記図9と同一であるた
め、ここではその記載を省略する。
【0030】マイコン71は、それ自体の記憶装置に記憶
される制御シーケンスとして、マイコン71の出力側にあ
る冷却用ファン9,コンプレッサ14,モータ22,LED
74および給水ポンプ79を適宜制御して、給水動作から離
氷動作に至る一連の製氷行程を実行する製氷制御手段81
を備えている。この製氷制御手段81は、離氷動作時にモ
ータ22の駆動を制御するモータ駆動制御手段82と、離氷
動作後所定の条件を満足すると、給水ポンプ79を駆動し
て給水動作を行なわせる給水制御手段83と、快速製氷ボ
タン18により冷却用ファン9を運転状態にするオン信号
が入力された場合、あるいは、第1光感応素子41,42が
アイスボックス8内の貯氷量の不足を検知した場合に、
所定の動作手順に従い冷却用ファン9の運転を制御する
ファン運転制御手段84と、通常は温度調整ダイヤル16か
らの操作信号に基づき、冷蔵室2および冷凍室5を所定
温度に維持するようにコンプレッサ14の運転を制御する
一方、第1光感応素子41,42がアイスボックス8内の貯
氷量の不足を検知すると、コンプレッサ14を強制的に連
続運転させるコンプレッサ運転制御手段85と、冷却用フ
ァン9の運転制御中にLED74を点灯させるLED点灯
制御手段86とにより構成される。
【0031】前記ファン運転制御手段84による冷却用フ
ァン9の運転制御は、具体的には、製氷皿6への給水に
より製氷センサ32の検知温度が給水完了温度T0に上昇
したら運転を開始し、その後、この製氷センサ32の検知
温度が製氷皿6の離氷可能温度T2になる前、すなわち
離氷動作前に運転を停止する。また、特に本実施例で
は、製氷センサ32の検知温度が前記製氷皿6の離氷可能
温度T2も高く設定した所定温度T1以下に達した場合
に、冷却用ファン9を停止するように構成してある。つ
まり、冷却用ファン9の運転は、実際には製氷皿6の給
水後から製氷皿6の離氷動作前までに限られる。また、
冷却用ファン9を運転する目的は、製氷皿6に直接冷気
を当てることにあり、例えば冷凍室5の温度が上昇した
場合には、逆に冷却用ファン9の運転が製氷皿6内の氷
の製氷を妨げることになる。したがって、本実施例で
は、冷凍室5の除霜や開扉時などに室温センサ72の検知
温度が所定温度T3以上に達したら、冷却用ファン9の
運転を一旦停止し、その後室温センサ72が所定温度T3
以下になったら、冷却用ファン9の運転を再開するよう
にファン運転制御手段84を構成してある。さらに、ファ
ン運転制御手段84は、冷却用ファン9を常に同一回転数
で運転させているのではなく、製氷センサ32の検知温度
が徐々に低下するに従って、冷却用ファン9の回転数を
減らすように運転制御を行なっている。
【0032】前述のように、ファン運転制御手段84が冷
却用ファン9の運転制御を行なう間は、LED点灯制御
手段86によりLED74を点灯し、使用者に対して快速製
氷モードにあることを表示する。しかし、快速製氷ボタ
ン18をオン操作して、快速製氷モードを選択しても、実
際に冷却用ファン9が即運転を開始するのは、製氷皿
6の給水動作中,製氷皿6の離氷動作中,前記製氷
センサ32の検知温度が所定温度T1以下に達し、冷却用
ファン9の運転が停止してから、製氷皿6の離氷動作が
行なわれる前の期間,第1光感応素子41,42によりア
イスボックス8内の氷が満杯状態であることを検知した
とき,給水センサ73により給水装置4内に水の無い空
水状態を検知したとき,以上の条件〜以外に限られ
る。つまり、ファン運転制御手段84は、快速製氷ボタン
18により冷却用ファン9の運転が操作されても、上記各
条件〜に該当する場合は、一旦この操作が有ったこ
とだけを記憶手段に相当する操作記憶手段87に記憶し、
冷却用ファン9の運転開始を保留する。その後、製氷皿
6への給水動作後に製氷センサ32が給水完了温度T0以
上になり、かつ室温センサ72が所定温度T3以下になる
などして、上記各条件〜以外の通常のファン運転条
件を満たしたら、操作記憶手段87に記憶された操作信号
に基づき、冷却用ファン9の運転を開始する。そして、
快速製氷ボタン18により冷却用ファン9の停止を操作し
ない限り、アイスボックス8内の氷が満杯状態になるま
で、快速製氷モードによる所定の動作手順で、冷却用フ
ァン9の運転制御を継続して行なうように構成してあ
る。
【0033】次に、図11,図12のフローチャートお
よび図13のグラフに基づき、上記構成における作用を
説明する。なお、図13のグラフは、離氷動作後の貯氷
検知アーム51の位置と、第1光感応素子41,42のオン,
オフ状態の相関関係を示すものである。また、説明の都
合上、図11のフローチャートの開始時には、快速製氷
ボタン18により既に冷却用ファン9の運転が操作されて
いるものとする。
【0034】先ず、開始から離氷動作に至る図11のフ
ローチャートにおいて、ステップS1における給水行程
では、給水制御手段83により給水ポンプ75が一定時間駆
動され、給水装置4から製氷皿6への水の供給が行なわ
れる。これにより製氷皿6の温度が上昇するが、次のス
テップS2において、製氷センサ32の検知温度が給水完
了温度T0以上になると、製氷制御手段81はモータ駆動
制御手段82による製氷皿6の回転動作を所定時間禁止す
る皿回転禁止タイマのカウントを開始する(ステップS
3)。なお、本実施例では、給水完了から製氷完了まで
の製氷時間が、冷却用ファン9を運転しない状態で約9
0分かかるため、皿回転禁止タイマのカウント時間は、
ある程度のマージンを考慮して100分に設定してあ
る。但し、冷却用ファン9の運転時には、製氷時間が4
5分程度に短縮されることから、この場合は、皿回転禁
止タイマのカウント時間を自動的に例えば55分に切替
えるように構成してもよい。
【0035】その後、ステップS4において、冷凍室5
内の温度を検知する室温センサ72の検知温度が所定温度
T3以下の場合には、次のステップS5に移行して冷却
用ファン9の運転を開始する。冷却用ファン9の運転中
は、羽根部11から送り出された冷気が、ダクト12により
案内されながら、製氷皿6の上面に無駄なくほぼ均等に
吹き当てられ、短時間に製氷が完了する。また、冷却用
ファン9を運転することにより、製氷皿6内の水の異臭
も拡散できる。製氷皿6内の製氷が徐々に進行し、製氷
センサ32の検知温度が低下するに従って、冷却用ファン
9の回転数も次第に減少する。これにより、製氷状態に
応じて冷却用ファン9を効率良く運転させて、冷却用フ
ァン9の寿命を延ばすことが可能になる。
【0036】製氷皿6内の水が氷に成長し、製氷センサ
32の検知温度が所定温度T1に達すると(ステップS
6)、次のステップS7でファン運転制御手段84は冷却
用ファン9の運転を停止させる。そして、ステップS8
において、皿回転禁止タイマが所定時間に達して解除さ
れると、製氷ファン32の検知温度が離氷可能温度T2に
達した時点で(ステップS9)、ステップS10の離氷
動作が行なわれる。この離氷動作は、製氷制御装置81か
ら与えられる出力信号によりモータ駆動制御手段82を介
してモータ22が通電し、終段ギア24と一体に動作する製
氷皿6が水平位置から反転方向に回転する。このとき、
貯氷検知アーム51は、第1カム機構56により製氷皿6の
回転動作に同期して上昇する。同時に、製氷皿位置検知
レバー63は、第2カム機構64により製氷皿6の回転動作
に同期して下降し、第2光感応素子43の遮光を解除す
る。その後、製氷皿6の凸部30がダクト12のストッパー
31に当接して、製氷皿6が捻られると、製氷皿6の各ブ
ロック27からアイスボックス8に氷塊が落下する。この
ときの貯氷検知アーム51は、引き続き上昇位置にあるも
のの、製氷皿位置検知レバー63は、第2感応素子43を再
び遮光する位置にあり、モータ駆動制御手段82はこの第
2光感応素子43からの検知信号を受け取って、モータ22
をそれまでとは逆方向に回転させる。この製氷皿6の逆
転動作中は、第1カム機構56により貯氷検知アーム51が
徐々に下降するとともに、製氷皿位置検知レバー63も下
降して、第2光感応素子43の遮光を解除する。そして、
製氷皿位置検知レバー63が再度上昇して第2光感応素子
43を遮光し、これにより第2光感応素子43が製氷皿6の
水平位置の復帰を検知すると、製氷制御手段81は、第1
光感応素子41,42からの検知信号に基づき、アイスボッ
クス8内の貯氷量を判断する。
【0037】このアイスボックス8内の貯氷量は、具体
的には、対をなす第1光感応素子41,42と、貯氷検知ア
ーム51に連動する遮光部材58との位置関係によって判断
される。すなわち、製氷皿6が水平位置に復帰したとき
のアイスボックス8内の氷が満杯状態にあるときには、
貯氷検知アーム51が高い位置で氷と当接し、遮光部材58
は双方の第1光感応素子41,42を遮光するようになる。
この場合、図13のグラフにも示すように、第1光感応
素子41,42は共にオフ状態(の位置)となる。また、
製氷皿6が水平位置に復帰したときに、アイスボックス
内8に適量の氷があると、貯氷検知アーム51は中間位置
で氷と当接し、遮光部材58は下方に位置する第1光感応
素子42のみを遮光する。したがって、この場合は、第1
光感応素子41はオン状態となる一方、第1光感応素子42
はオフ状態(の位置)となる。さらに、製氷皿6が水
平位置に復帰したときに、アイスボックス8内に氷が殆
どないと、貯氷検知アーム51は離氷動作前の位置まで下
降し、第1光感応素子41,42の遮光は共に解除される。
したがって、この場合は、双方の第1光感応素子41,42
がオン状態(の位置)となる。
【0038】再度図12のフローチャートに戻り説明す
ると、ステップS11の手順において、第1光感応素子4
1,42がいずれもオフ状態にあるならば、製氷制御手段8
1はアイスボックス8内の氷が満杯状態にあると判断し
て、製氷待機の信号を出力する。そして、給水制御手段
83による給水ポンプ79の駆動を停止して、給水動作を待
機する(ステップS11)。これは、貯氷検知アーム51
が図13のの位置まで下降するまで継続し(ステップ
S12)、このステップS13にて給水動作の待機が解
除されると、次のステップS14で給水動作が行なわ
れ、再び図11のフローチャートのステップS2以降の
手順に戻る。
【0039】一方、前記ステップS11の手順にて、第
1光感応素子41,42がいずれもオフ状態にない場合は、
ステップS15に移行して、第1光感応素子41,42がい
ずれもオン状態であるか否かを判断する。ここで、第1
光感応素子41,42がいずれもオン状態にある場合、製氷
制御手段81はアイスボックス8内の氷が不足しているも
のと判断し、急速製氷の信号をファン運転制御手段84に
出力する。そして、次のステップS16で給水制御手段
83による給水動作を行なった後、ファン運転制御手段84
は製氷能力を上げるために冷却用ファン9を強制的に運
転させ(ステップS17)、前記ステップS2以降の手
順に戻る。これにより、製氷時間は大幅に短縮され、ア
イスボックス8内の氷不足が解消される。なお、このス
テップS17における冷却用ファン9の強制運転は、快
速製氷ボタン18をオン操作しなくても行なわれる。ま
た、図12のフローチャートには示していないが、同時
にコンプレッサ運転制御手段85により、コンプレッサ14
を強制的に連続運転させても、製氷時間を大幅に短縮で
きる。そして、前記ステップS15の手順で、上方に位
置する第1光感応素子41だけがオン状態にある場合、製
氷制御手段81はアイスボックス8内の氷が適量であると
判断し、通常製氷の信号を出力する。この場合は、次の
ステップS18において給水動作を行ない、そのままス
テップS2以降の手順に戻る。
【0040】以上のように上記実施例によれば、冷凍室
5内に備えた製氷皿6に水を供給して製氷し、製氷後に
製氷皿6を反転し捻らせて離氷を行なう自動製氷装置搭
載冷蔵庫において、製氷皿6の冷却用ファン9を設けて
いるので、製氷時に冷却用ファン9を運転することによ
り、冷凍室5内の冷気を製氷皿6に導いて直接吹き当て
ることができる。したがって、自動製氷装置の製氷能力
を大幅に改善することができ(従来の約半分)、併せ
て、製氷皿6内の水の臭気も拡散することが可能にな
る。なお、この場合には、冷却用ファン9の取り付け位
置や個数などは特に限定されない。
【0041】また、本実施例では、庫外に設けた運転ス
イッチたる快速製氷ボタン18により、冷却用ファン9の
運転あるいは停止の切替えを行なえるように構成してあ
る。したがって、冷却用ファン9の運転または停止を、
快速製氷ボタン18の操作により外部から切替えること
で、異なる製氷能力を任意に選択することが可能にな
る。また、必要のない場合には冷却用ファン9を運転さ
せないようにして、冷却用ファン9の寿命を使用者側の
意思で延ばすことが可能になる。
【0042】さらに、本実施例では、製氷皿6の反転捻
り時に当接するストッパー31を備えたダクト12に、製氷
皿6とこの製氷皿6を反転し捻らせる機構部たる駆動装
置7とを固定し、このダクト12内に冷却用ファン9を一
体的に設けるとともに、前記ダクト12を取り外すと製氷
装置本体13も共に取り外せるように構成してある。した
がって、冷却用ファン9に導かれた冷気を、ダクト12内
である程度集中しつつ製氷皿6に効率良く吹き当てるこ
とが可能になる。また、ダクト12を取り外すことによっ
て、製氷皿6,駆動装置7および冷却用ファン9を含め
た製氷装置本体13も一体に取り外すことができるので、
組立て,交換時などにおいて作業性を高めることが可能
になる。
【0043】ところで、前記快速製氷ボタン18の操作な
どにより、単純に冷却用ファン9を常時連続運転させる
ように構成すると、製氷皿6に水や氷が収容されていな
い状態でも、冷却用ファン9の不必要な運転が行なわ
れ、無駄な電力消費と、冷却用ファン9の寿命に著しい
悪影響を及ぼす。そこで、本実施例では、製氷皿6に給
水後(製氷センサ32の検知温度が給水完了温度T0に上
昇した後)に、冷却用ファン9の運転を開始し、製氷皿
6の離氷動作前(製氷センサ32の検知温度が製氷皿6の
離氷可能温度T2になる前)に、冷却用ファン9の運転
を停止するように構成してある。これにより、製氷皿6
に水や氷が収容されていない状態では、冷却用ファン9
の運転は行なわれず、無駄な電力消費の防止と、冷却用
ファン9の寿命を延ばすことが可能になる。
【0044】また、本実施例では、冷凍室5内の温度を
検知する室温センサ72と、製氷皿6の下部に断熱材34で
覆って設けた製氷センサ32とを用い、製氷センサ32が所
定温度T1以下となるか、あるいは前記室温センサ72が
所定温度T3以上となったら、冷却用ファン9の運転を
停止するように構成してある。したがって、製氷皿6内
の氷の成長がある程度進行したり、冷凍室5内の温度が
上昇すると、冷却用ファン9の運転が停止するので、無
駄な電力消費を防止して、冷却用ファン9の寿命を延ば
すことが可能になる。また、除霜や開扉時などに冷凍室
5内の温度が上昇したときに、冷却用ファンの運転が行
なわれていると、暖気が製氷皿6に直接吹き当てられ
て、氷の成長を妨げる要因となるが、本実施例では、冷
凍室5内の温度が上昇すると、冷却用ファン9の運転が
停止するので、こうした不具合を一掃できる。さらに、
製氷センサ32は断熱材34で覆われているので、製氷セン
サ32を外気から遮断して、正確な製氷皿6の温度検知を
行なうことができる。
【0045】さらに、本実施例では、製氷皿6の下部に
断熱材34で覆って設けた製氷センサ32を用い、この製氷
センサ32の温度すなわち検知温度が低下するに従い、冷
却用ファン9の回転数を減らすように構成してある。こ
の場合、製氷皿6内の製氷が徐々に進行するに従って、
冷却用ファン9の回転数も次第に減少するので、製氷状
態に応じて冷却用ファン9を効率良く運転させつつ、冷
却用ファン9の寿命を延ばすことが可能になる。また、
製氷センサ32は断熱材34で覆われているので、正確な製
氷皿6の温度検知に基づいて、冷却用ファン9の回転数
を望ましい状態に可変することができる。
【0046】ところで、氷貯溜部であるアイスボックス
8内が満杯状態のとき、あるいは、給水装置4内が空水
状態のときには、製氷制御手段81はこれらの状態が解消
されるまで、製氷動作を強制的に停止する。したがっ
て、この間に冷却用ファン9の運転が行なわれることは
全く無意味であり、冷却用ファン9の寿命を縮める要因
にもなる。そこで、本実施例ではこの点を考慮して、冷
却用ファン9の運転あるいは停止の切替えを行なう運転
スイッチたる快速製氷ボタン18と、製氷皿6から離脱し
た氷を貯溜するアイスボックス8と、製氷皿6に水を供
給する給水装置4を用い、アイスボックス8内の氷が満
杯状態のとき、あるいは給水装置4内が空水状態のとき
に快速製氷ボタン18を操作しても、冷却用ファン9が運
転しないように構成してある。これにより、製氷動作が
実質的に行なわれていない間は、冷却用ファン9の運転
も行なわれないため、無駄な冷却用ファン9の運転動作
を防いで、冷却用ファン9の寿命を延ばすことが可能に
なる。
【0047】また、本実施例では、製氷皿6の給水動作
中あるいは離氷動作中、または冷却用ファン9の運転が
停止してから製氷皿6の離氷動作が行われる前に、運転
スイッチである快速製氷ボタン18により冷却用ファン9
の運転を操作するとこれを記憶手段である操作記憶手段
87で記憶し、製氷皿6への給水動作後に製氷センサ32が
所定温度以上となり、かつ室温センサ72が所定温度以下
となる通常のファン運転条件に達したら、冷却用ファン
9の運転を行なうように構成してある。つまり、製氷皿
6の給水動作中,製氷皿6の離氷動作中,製氷センサ32
の検知温度が所定温度T1以下に達し、冷却用ファン9
の運転が停止してから、製氷皿6の離氷動作が行なわれ
る前の期間に、快速製氷ボタン18により冷却用ファン9
の運転が操作されても、一旦この操作が有ったことだけ
を操作記憶手段87に記憶し、通常のファン運転条件を満
たすまで、冷却用ファン9の運転開始を保留する。これ
により、実際には冷却用ファン9の運転を行なう必要の
ない場合でも、快速製氷ボタン18による冷却用ファン9
の運転の操作だけは受け付けるので(この場合、LED
74を点灯する)、使用者側に操作上の違和感を持たせな
いようにすることが可能になる。そして、製氷皿6内が
水の状態で、かつ、冷凍室5内の温度がある程度下がっ
た条件で、初めて冷却用ファン9の運転を開始するの
で、暖気が製氷皿6に直接吹き当たることはなく、速や
かに製氷動作を行なうことが可能になる。また、必要な
ときにだけ冷却用ファン9の運転が行なわれるので、無
駄な電力消費がなく、冷却用ファン9の寿命も延ばすこ
とができる。
【0048】さらに、本実施例では、運転スイッチであ
る快速製氷ボタン18により冷却用ファン9の運転を操作
し開始すると、氷貯溜部であるアイスボックス8内の氷
が満杯状態に至るまで、所定の動作手順で冷却用ファン
9の運転が継続して行なわれるように構成してある。な
お、ここでいう所定の動作手順とは、給水から製氷を経
て離氷に至る各動作において、冷却用ファン9の運転を
所定の手順に従い行なうことを意味し、具体的な冷却用
ファン9の動作手順はここでは特に限定しない(実際に
は、冷却用ファン9は間欠的に運転される)。この場
合、快速製氷ボタン18により冷却用ファン9の運転を一
旦操作すれば、アイスボックス8内の氷が満杯状態にな
るまで、所定の動作手順で冷却用ファン9の運転が行な
われるので、夏場などで氷の需要が増したときに、継続
的に製氷を行なうことができ、慢性的な氷不足を解消で
きる。また、アイスボックス8内の氷が満杯状態になる
と、今度は自動的に冷却用ファン9が停止するので、無
駄な冷却用ファン9の運転を防止して、その寿命を延ば
すことが可能になる。
【0049】次に、本発明の第2実施例を図14および
図15に基づき説明する。なお、前記第1実施例と同一
部分には同一符号を付し、その共通する箇所の説明は重
複するため省略する。
【0050】本実施例では、製氷皿6の上面を覆うよう
にしてダクトに相当する製氷皿カバー91を設けるととも
に、この製氷皿カバー91の上部中央に冷気吹出口92を開
口形成してある。製氷皿カバー91は、製氷皿6の回転軸
すなわち支軸28の方向に沿って設けられており、冷気が
均等に製氷皿6に送り込まれるように、その上面はアー
チ状に形成されている。また、製氷皿6が離氷動作する
際の妨げにならないように、製氷皿カバー91の下面部93
は開放している。冷気吹出口92には、ここでは図示して
いないが前記冷却用ファン9が一体的に設けられてお
り、この冷却用ファン9から冷気吹出口92に導かれた冷
気は、製氷皿カバー91により無駄なくほぼ均等に製氷皿
6の上面に吹き当てられ、短時間に製氷が完了する。ま
た、製氷皿6を通過した冷気は、製氷皿カバー91の下面
部93から冷凍室5内に送り出されるため、冷凍室5全体
の製氷能力が落ちることもない。したがって、本実施例
のような形状の製氷皿カバー91を設けると、特に貯氷量
が不足しているときにコンプレッサ14を連続運転させた
際に、冷気を無駄なく均等に製氷皿6の上面に吹き当て
ることができるので、製氷能力が一層向上する。なお、
その他の構成は前記第1実施例と全く同一である。
【0051】本発明は上記各実施例に限定されるもので
はなく、本発明の要旨の範囲において種々の変形実施が
可能である。例えば、実施例では、第1光感応素子41,
42がアイスボックス8内の貯氷量の不足を検知すると、
ファン運転制御手段84により自動的に冷却用ファン9の
運転制御が行なわれるが、このファン運転制御手段84に
よる快速製氷モードは、アイスボックス8内の氷の不足
検知が解消され、通常状態となるまで継続されるか、あ
るいは、再度快速製氷ボタン18により冷却用ファン9の
停止が操作されるまで継続するように構成してもよい。
また、実施例では、室温センサ72の検知温度が所定温
度T3に達したら、冷却用ファン9の運転を一旦停止さ
せているが、仮に冷凍室5の温度が高くても、製氷皿6
に冷気を吹き当てることができれば、製氷能力の改善を
図ることが可能なため、冷却装置のコンプレッサ14の運
転を開始してから所定時間が経過したら、冷却用ファン
9の運転を再開するように構成してもよい。
【0052】さらに、冷却用ファン9の騒音を防ぐため
に、冷凍室5の扉が開いたら、冷却用ファン9の運転を
停止し、冷凍室5の扉が閉じたら、冷却用ファン9の運
転を再開するようにしてもよい。
【0053】
【発明の効果】請求項1の本発明の自動製氷装置搭載冷
蔵庫は、冷凍室内に備えた製氷皿に水を供給して製氷
し、製氷後に前記製氷皿を反転し捻らせて離氷を行なう
自動製氷装置搭載冷蔵庫において、前記製氷皿の冷却用
ファンを設けるとともに、前記冷凍室内の温度を検知す
る室温センサと、前記製氷皿の下部に断熱材で覆って設
けた製氷センサとを備え、前記冷却用ファンは前記製氷
センサが所定温度以下となるか、あるいは前記室温セン
サが前記冷却用ファンの運転により前記製氷皿内の製氷
を妨げる所定温度以上となったら、運転を停止するもの
であり、製氷能力を大幅に改善することが可能になり、
併せて、製氷皿内の水の臭気も拡散できる。また、無駄
な電力消費を防止して、冷却用ファンの寿命を延ばすこ
とができる。また、暖気が製氷皿に直接吹き当てられ
て、氷の成長を妨げる不具合を一掃でき、さらに、正確
な製氷皿の温度検知を行なうことができる。
【0054】また、請求項2の本発明の自動製氷装置搭
載冷蔵庫は、前記請求項1の構成に加えて、庫内または
庫外に設けた運転スイッチにより、前記冷却用ファンの
運転あるいは停止の切替えを行えるように構成したもの
であり、この場合は、請求項1の作用,効果のみなら
ず、異なる製氷能力を任意に選択でき、かつ、冷却用フ
ァンの寿命を使用者側の意思で延ばすことが可能にな
る。
【0055】また、請求項の本発明の自動製氷装置搭
載冷蔵庫は、前記請求項1の構成に加えて、前記冷却用
ファンは前記製氷皿に給水後運転を開始し、前記製氷皿
の離氷動作前に運転を停止するものであることを特徴と
し、この場合は、請求項1の作用,効果のみならず、無
駄な電力消費を防止するとともに、冷却用ファンの寿命
を延ばすことが可能になる。
【0056】また、請求項の本発明の自動製氷装置搭
載冷蔵庫は、前記請求項1の構成に加えて、前記製氷皿
の下部に断熱材で覆って設けた製氷センサの温度が低下
するに従い前記冷却用ファンの回転数を減らすように構
成してあり、この場合は、請求項1の作用,効果のみな
らず、製氷状態に応じて冷却用ファンを効率良く運転さ
せつつ、冷却用ファンの寿命を延ばすことができる、ま
た、正確な製氷皿の温度検知に基づき、冷却用ファンの
回転数を望ましい状態に可変できる。
【0057】また、請求項の本発明の自動製氷装置搭
載冷蔵庫は、前記請求項1の構成に加えて、前記冷却用
ファンの運転あるいは停止の切替えを行なう運転スイッ
チと、前記製氷皿から離脱した氷を貯溜する氷貯溜部
と、前記製氷皿に水を供給する給水装置とを備え、前記
氷貯溜部内の氷が満杯状態のときあるいは前記給水装置
内が空水状態のときに前記運転スイッチを操作しても、
前記冷却用ファンが運転しないように構成してあり、こ
の場合は、請求項1の作用,効果のみならず、無駄な冷
却用ファンの運転動作を防いで、冷却用ファンの寿命を
延ばすことが可能になる。
【0058】また、請求項の本発明の自動製氷装置搭
載冷蔵庫は、前記請求項の構成に加えて、前記冷却用
ファンの運転あるいは停止の切替えを行なう運転スイッ
チを備え、前記製氷皿の給水動作中あるいは離氷動作
中、または前記冷却用ファンの運転が停止してから前記
製氷皿の離氷動作が行われる前に、前記運転スイッチに
より前記冷却用ファンの運転を操作するとこれを記憶手
段で記憶し、前記製氷皿への給水動作後に前記製氷セン
サが所定温度以上となり、かつ前記室温センサが所定温
度以下となる通常のファン運転条件に達したら、前記冷
却用ファンの運転を行なうように構成したものであり、
この場合は、請求項1の作用,効果のみならず、使用者
に対し運転スイッチの操作上の違和感を持たせないよう
にすることができる。また、暖気を製氷皿に直接吹き当
てずに、速やかに製氷動作を行なうことができ、併せ
て、必要なときにだけ冷却用ファンの運転を行なうこと
で、無駄な電力消費を防いで、冷却用ファンの寿命を延
ばすことが可能になる。
【0059】また、請求項の本発明の自動製氷装置搭
載冷蔵庫は、前記請求項1の構成に加えて、前記冷却用
ファンの運転あるいは停止の切替えを行なう運転スイッ
チと、前記製氷皿から離脱した氷を貯溜する氷貯溜部と
を備え、前記運転スイッチにより前記冷却用ファンの運
転を開始すると、前記氷貯溜部内の氷が満杯状態に至る
まで、所定の動作手順で前記冷却用ファンの運転を継続
して行なうものであり、この場合は、請求項1の作用,
効果のみならず、夏場などで氷の需要が増したときに
も、継続的に製氷を行なうことができ、慢性的な氷不足
を解消できる。また、氷が満杯状態になると冷却用ファ
ンが停止するので、無駄な冷却用ファンの運転を防止し
て、冷却用ファンの寿命を延ばすことが可能になる。
【0060】また、請求項の本発明の自動製氷装置搭
載冷蔵庫は、冷凍室内に備えた製氷皿に水を供給して製
氷し、製氷後に前記製氷皿を反転し捻らせて離氷を行な
う自動製氷装置搭載冷蔵庫において、前記製氷皿の冷却
用ファンを設けるとともに、前記製氷皿の反転捻り時に
当接するストッパーを備えたダクトに、該製氷皿とこの
製氷皿を反転し捻らせる機構部とを固定し、このダクト
に前記冷却用ファンを一体的に設けるとともに、前記ダ
クトを取り外すと製氷装置本体も取り外し可能となるよ
うに構成したものであり、この場合は、製氷能力を大幅
に改善することが可能になり、併せて、製氷皿内の水の
臭気も拡散できる。また、冷気を製氷皿に効率良く吹き
当てることができ、しかも、製氷装置本体の組立て,交
換時などにおける作業性を高めることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す冷蔵庫の一部切欠側
面図である。
【図2】同上冷蔵庫の正面図である。
【図3】同上ファンの正面図である。
【図4】同上自動製氷装置の全体斜視図である。
【図5】同上自動製氷装置の平面図である。
【図6】同上自動製氷装置の側面図である。
【図7】同上駆動装置の断面図である。
【図8】同上要部の斜視図である。
【図9】同上回路構成を示すブロック図である。
【図10】同上マイコンの機能構成を示すブロック図で
ある。
【図11】同上離氷動作に至るまでの手順を示すフロー
チャートである。
【図12】同上離氷動作後から給水動作に至るまでの手
順を示すフローチャートである。
【図13】同上第1光感応素子のオン,オフ状態を示す
グラフである。
【図14】本発明の第2実施例を示す自動製氷装置の斜
視図である。
【図15】同上自動製氷装置の断面図である。
【符号の説明】
4 給水装置 5 冷凍室 6 製氷皿 7 駆動装置(機構部) 8 アイスボックス(氷貯溜部) 9 冷却用ファン 12 ダクト 13 製氷装置本体 18 快速製氷ボタン(運転スイッチ) 32 製氷センサ 72 室温センサ 91 製氷皿カバー(ダクト)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷凍室内に備えた製氷皿に水を供給して
    製氷し、製氷後に前記製氷皿を反転し捻らせて離氷を行
    なう自動製氷装置搭載冷蔵庫において、前記製氷皿の冷
    却用ファンを設けるとともに、前記冷凍室内の温度を検
    知する室温センサと、前記製氷皿の下部に断熱材で覆っ
    て設けた製氷センサとを備え、前記冷却用ファンは前記
    製氷センサが所定温度以下となるか、あるいは前記室温
    センサが前記冷却用ファンの運転により前記製氷皿内の
    製氷を妨げる所定温度以上となったら、運転を停止する
    ものであることを特徴とする自動製氷装置搭載冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 前記冷却用ファンは庫内または庫外に設
    けた運転スイッチにより運転あるいは停止の切替えを行
    えるように構成したことを特徴とする請求項1記載の自
    動製氷装置搭載冷蔵庫。
  3. 【請求項3】 前記冷却用ファンは前記製氷皿に給水後
    運転を開始し、前記製氷皿の離氷動作前に運転を停止す
    るものであることを特徴とする請求項1記載の自動製氷
    装置搭載冷蔵庫。
  4. 【請求項4】 前記製氷センサの温度が低下するに従い
    前記冷却用ファンの回転数を減らすように構成したこと
    を特徴とする請求項1記載の自動製氷装置搭載冷蔵庫。
  5. 【請求項5】 前記冷却用ファンの運転あるいは停止の
    切替えを行なう運転スイッチと、前記製氷皿から離脱し
    た氷を貯溜する氷貯溜部と、前記製氷皿に水を供給する
    給水装置とを備え、前記氷貯溜部内の氷が満杯状態のと
    きあるいは前記給水装置内が空水状態のときに前記運転
    スイッチを操作しても、前記冷却用ファンが運転しない
    ように構成したことを特徴とする請求項1記載の自動製
    氷装置搭載冷蔵庫。
  6. 【請求項6】 前記冷却用ファンの運転あるいは停止の
    切替えを行なう運転スイッチを備え、前記製氷皿の給水
    動作中あるいは離氷動作中、または前記冷却用ファンの
    運転が停止してから前記製氷皿の離氷動作が行われる前
    に、前記運転スイッチにより前記冷却用ファンの運転を
    操作するとこれを記憶手段で記憶し、前記製氷皿への給
    水動作後に前記製氷センサが所定温度以上となり、かつ
    前記室温センサが所定温度以下となる通常のファン運転
    条件に達したら、前記冷却用ファンの運転を行なうよう
    に構成したことを特徴とする請求項記載の自動製氷装
    置搭載冷蔵庫。
  7. 【請求項7】 前記冷却用ファンの運転あるいは停止の
    切替えを行なう運転スイッチと、前記製氷皿から離脱し
    た氷を貯溜する氷貯溜部とを備え、前記運転スイッチに
    より前記冷却用ファンの運転を開始すると、前記氷貯溜
    部内の氷が満杯状態に至るまで、所定の動作手順で前記
    冷却用ファンの運転を継続して行なうものであることを
    特徴とする請求項1記載の自動製氷装置搭載冷蔵庫。
  8. 【請求項8】 冷凍室内に備えた製氷皿に水を供給して
    製氷し、製氷後に前記製氷皿を反転し捻らせて離氷を行
    なう自動製氷装置搭載冷蔵庫において、前記製氷皿の冷
    却用ファンを設けるとともに、前記製氷皿の反転捻り時
    に当接するストッパーを備えたダクトに、該製氷皿とこ
    の製氷皿を反転し捻らせる機構部とを固定し、このダク
    トに前記冷却用ファンを一体的に設けるとともに、前記
    ダクトを取り外すと製氷装置本体も取り外し可能となる
    ように構成したことを特徴とする自動製氷装置搭載冷蔵
    庫。
JP32026296A 1996-11-29 1996-11-29 自動製氷装置搭載冷蔵庫 Expired - Fee Related JP3379746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32026296A JP3379746B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 自動製氷装置搭載冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32026296A JP3379746B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 自動製氷装置搭載冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10160307A JPH10160307A (ja) 1998-06-19
JP3379746B2 true JP3379746B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=18119549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32026296A Expired - Fee Related JP3379746B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 自動製氷装置搭載冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3379746B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004061021A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Sharp Corp 冷蔵庫
KR20050096336A (ko) * 2004-03-30 2005-10-06 삼성전자주식회사 냉장고 및 그 제어방법
US7475562B2 (en) 2005-12-29 2009-01-13 Maytag Corporation Ice storage drawer for a bottom mount refrigerator
JP5858678B2 (ja) * 2011-08-02 2016-02-10 株式会社東芝 冷蔵庫
JP6131456B2 (ja) * 2012-05-10 2017-05-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 製氷装置および冷蔵庫
JP6375183B2 (ja) * 2014-09-02 2018-08-15 福島工業株式会社 自動製氷機
JP2020143832A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 日本電産サンキョー株式会社 製氷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10160307A (ja) 1998-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3483735B2 (ja) 自動製氷装置
JP3379746B2 (ja) 自動製氷装置搭載冷蔵庫
JPH04124570A (ja) 自動製氷装置の製氷皿位置制御装置
JPH09257348A (ja) 自動製氷装置搭載冷蔵庫
JPH1183255A (ja) 自動製氷装置搭載冷蔵庫
JP2007101032A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2001263887A (ja) 自動製氷機及び冷凍冷蔵庫
JP2001082841A (ja) オーガ式製氷機
JP3425354B2 (ja) 自動製氷機付冷蔵庫
JPH11223446A (ja) 冷蔵庫の制御方法
KR20040034271A (ko) 팬 어셈블리를 구비한 제빙기에서 팬 제어방법
JP2020094710A (ja) 冷蔵庫
JP2766411B2 (ja) 自動製氷装置
JPH05164440A (ja) 冷蔵庫の製氷装置
JP2007100998A (ja) 冷蔵庫
JPH11325682A (ja) 自動製氷機
JP2007240073A (ja) 冷蔵庫
JPH03282174A (ja) 冷蔵庫用自動製氷装置
JP2012077947A (ja) 冷蔵庫
JPH05306860A (ja) 自動製氷装置
JPH1183253A (ja) 自動製氷機
JPH063002A (ja) 冷蔵庫
JP2525474Y2 (ja) 自動製氷装置
JP2583937B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH06323705A (ja) 透明氷自動製氷装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees