JPH09257348A - 自動製氷装置搭載冷蔵庫 - Google Patents

自動製氷装置搭載冷蔵庫

Info

Publication number
JPH09257348A
JPH09257348A JP6845896A JP6845896A JPH09257348A JP H09257348 A JPH09257348 A JP H09257348A JP 6845896 A JP6845896 A JP 6845896A JP 6845896 A JP6845896 A JP 6845896A JP H09257348 A JPH09257348 A JP H09257348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
ice storage
storage amount
tray
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6845896A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ogawa
貴 小川
Osamu Motomura
修 本村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Home Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Home Technology Corp
Priority to JP6845896A priority Critical patent/JPH09257348A/ja
Publication of JPH09257348A publication Critical patent/JPH09257348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アイスボックス8内の貯氷量に応じた製氷動
作を行なう。 【解決手段】 離氷動作が完了すると、貯氷検知アーム
51に連動する遮光部材58の位置を、第1光感応素子41,
42で検知する。この第1光感応素子41,42により、アイ
スボックス8内の貯氷量の満杯検知および不足検知を行
なう。第1光感応素子41,42からの検知結果に基づき、
貯氷量に応じた製氷動作を行なうことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、氷貯溜部内の貯氷
量を検知する貯氷量検知手段を備えた自動製氷装置搭載
冷蔵庫に関し、特に製氷能力の向上を図った自動製氷装
置搭載冷蔵庫に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来、この種の冷蔵庫
に搭載される自動製氷装置は、給水装置から給水された
水を製氷皿に貯溜して製氷し、製氷後に前記製氷皿を駆
動機構により回転させて上下反転させることにより、製
氷皿内の氷をアイスボックス等の氷貯溜部に落下させ、
離氷動作を行なうようにしている。また、こうした製氷
動作が連続的に行なわれ、氷が氷貯溜部に定量貯えられ
てくると、製氷皿の側面に設けられ、かつ、製氷皿の離
氷回動動作に同期して上下動する検知レバーが、氷貯溜
部内の氷に接触するようになる。このとき貯氷量検知手
段は、信号の切換わりによって貯氷満杯状態を検知し、
製氷動作を一時的に待機するようにしている。
【0003】こうした従来の貯氷量検知機構は、氷貯溜
部内の氷の満杯状態を検知して、無駄な製氷動作を停止
させることはできるものの、氷貯溜部内にどの程度の氷
が貯えられているのかを検知することはできない。した
がって、夏場などで氷貯溜部内に氷が殆ど貯えられてい
ない状態であっても、製氷能力はそれまでと同じ状態で
向上せず、慢性的に氷が不足するという使用上の不満を
生じていた。
【0004】そこで本発明は上記問題点に鑑み、氷貯溜
部内の貯氷量に応じた製氷動作を行なうことのできる自
動製氷装置搭載冷蔵庫を提供することをその目的とす
る。
【0005】また、本発明の第2の目的は、氷貯溜部内
の貯氷量が不足したときに、製氷能力を向上することの
できる自動製氷装置搭載冷蔵庫を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の本発明の自動
製氷装置搭載冷蔵庫は、前記目的を達成するために、給
水装置から供給された水を製氷皿に貯溜して製氷し、製
氷後に前記製氷皿内の氷を氷貯溜部に離氷させるととも
に、前記氷貯溜部内の貯氷量を検知する貯氷量検知手段
を備えた自動製氷装置搭載冷蔵庫において、前記貯氷量
検知手段は、前記氷貯溜部内の貯氷量の満杯検知と不足
検知とを行なうものである。
【0007】この場合、貯氷量検知手段によって、氷貯
溜部内の貯氷量の満杯検知のみならず、貯氷量の不足検
知も行なうようにしているので、この貯氷量検知手段か
らの検知結果に基づいて、貯氷量に応じた製氷動作を行
なうことが可能となる。
【0008】また、請求項2の本発明の自動製氷装置搭
載冷蔵庫は、前記請求項1の構成に加え、前記貯氷量検
知手段が光感応素子であることを特徴とする。
【0009】この場合、光感応素子を利用することによ
り、氷貯溜部内の貯氷量を光信号から電気信号に変換し
て、後段の制御手段により容易に制御処理を行なうこと
が可能となる。
【0010】また、請求項3の本発明の自動製氷装置搭
載冷蔵庫は、前記請求項1の構成に加え、前記貯氷量検
知手段がホール素子であることを特徴とする。
【0011】この場合、ホール素子を利用することによ
り、氷貯溜部内の貯氷量を磁気信号から電気信号に変換
して、後段の制御手段により容易に制御処理を行なうこ
とが可能となる。
【0012】また、請求項4の本発明の自動製氷装置搭
載冷蔵庫は、前記第2の目的をも達成するために、請求
項1,2または3の構成に加えて、前記貯氷量検知手段
が貯氷量の不足を検知すると、前記製氷皿の上面に設け
たファンを運転させるファン運転手段を備えたものであ
る。
【0013】この場合、氷貯溜部内の貯氷量が不足する
と、ファンが運転して製氷皿の上面に冷気を吹き当てる
ため、製氷能力を大幅に向上させることが可能となり、
夏場などで氷の需要が増したときに、氷不足になる懸念
が低減される。
【0014】また、請求項5の本発明の自動製氷装置搭
載冷蔵庫は、請求項1〜4のいずれか一つの構成に加え
て、前記貯氷量検知手段が貯氷量の不足を検知すると、
前記製氷皿に冷気を送り込む冷却器のコンプレッサを連
続運転させるコンプレッサ連続運転手段を備えたもので
ある。
【0015】この場合、氷貯溜部内の貯氷量の不足時
に、コンプレッサを利用して簡易的に製氷能力を向上さ
せることができ、夏場などで氷の需要が増したときに、
氷不足になる懸念が低減される。
【0016】
【発明の実施形態】以下、本発明の自動製氷装置搭載冷
蔵庫の各実施例について、添付図面を参照しながら説明
する。図1〜図10は、本発明の第1実施例を示すもの
であり、先ず、図1〜図3に基づき、冷蔵庫全体の構成
から説明する。同図において、1は冷蔵庫本体、2は区
画壁3により区画された冷蔵庫本体1の最上部に位置す
る冷蔵室である。冷蔵室2の内部には、給水タンクなど
の給水装置4が載置される。また、冷蔵室2の次段に設
けられた冷凍室5には、上面が開口した回転可能な製氷
皿6と、この製氷皿6の駆動装置7と、製氷皿6の下面
に対向して挿脱自在に載置される氷貯溜部たるアイスボ
ックス8が各々設けられる。そして、給水装置4に収容
された水が、図示しない給水パイプを通過して、製氷皿
6に供給されるようになっている。
【0017】9は、製氷皿6の上面に対向して設けられ
たファンである。このファン9は、図3に示すように、
枠体10の略中心に図示しないモータにより回動可能な羽
根部11を備えて構成される。一方、冷蔵庫本体1の正面
側には、冷蔵室2および冷凍室5の温度を調整する温度
調整ダイヤル12と、冷却器のコンプレッサ13を連続的に
運転させて冷凍室5内を強制冷却する強制冷凍ボタン14
と、前記ファン9をオン,オフさせる急速製氷ボタン15
が、冷蔵室2の下部に位置して設けられる。製氷室5の
背部には、冷却器で冷却された冷気を製氷室5内に送り
込む冷気ダクト(図示せず)が設けられており、ファン
9の羽根部11を回転させることによって、冷気ダクトか
ら吹き出される冷気は、製氷皿6の上面に強制的に吹き
当てられる。ファン9は、例えば回転数が2000rpm で、
製氷皿6の上面より15cm程度離れた箇所に設置されて
おり、この場合は、給水装置4から製氷皿6に給水が行
なわれてから、後述する温度センサ32が製氷完了状態を
検知するまでの所要時間を、従来のファン9を備えてい
ないものに比べて、半分以下に短縮することができる。
また外部スイッチたる急速製氷ボタン15を操作すること
で、必要に応じてファン9を外部から運転または停止さ
せることができ、また、ファン9が寿命に達したとき
に、これを停止すなわち安全な状態にさせておくことが
できる。
【0018】次に、図4〜図7に基づき、自動製氷装置
周辺の構成を詳述する。21は、前記駆動装置7の外殻を
形成する略矩形箱状の機体である。この機体21の内部に
は、駆動源としてのモータ22と、モータ22の回転軸に設
けられる初段ウォームギア23と、この初段ウォームギア
23の回転力を終段ギア24に伝達する減速機構に相当する
中段ギア25が設けられている。終段ギア24の後側には、
前記製氷皿6に連結する出力軸26が機体21より突出して
設けられる。製氷皿6は、例えばプラスチック製などの
変形可能な材料からなり、内部が複数のブロック27によ
り区画形成されている。この製氷皿6の前部中央部には
前記出力軸26が接続されるとともに、反対側の後部中央
部には支軸28が接続され、機体21の側部よりL字型に延
設する支持部材29に支軸28が軸支される。そして、製氷
皿6は、出力軸26および支軸28を中心にして、回動可能
に支持される。また、製氷皿6の後部一側には、外方に
突出する凸部30が形成され、製氷皿6が反転方向に回動
すると、凸部30が支持部材29に形成した受け部31に当接
して、その回動を規制するようになっている。32は製氷
皿6の裏側に装着された温度センサであり、この温度セ
ンサ32により製氷皿6の上部の温度を検出するようにし
ている。温度センサ32のリード線33は、出力軸26の内部
を挿通して機体21の内部に引き出される。
【0019】機体21の側部には、アイスボックス8内の
貯氷量を光学的に検知する貯氷量検知手段としての上下
一対の第1光感応素子41,42と、製氷皿8の位置を同じ
く光学的に検知する製氷皿位置検知手段としての第2光
感応素子43とを実装したプリント基板44が設けられる。
これらの第1光感応素子41,42および第2光感応素子43
は、図示しない発光素子と受光素子とを、凹部45の両側
に対向配置して構成される。プリント基板44は、前記モ
ータ22のリード線46および温度センサ32のリード線33も
接続されており、機体21の外部との中継基板としての機
能を果たしている。なお、47はプリント基板44より機体
21の外部に引き出された外部リード線であり、この外部
リード線47の先端にコネクタ48が装着される。
【0020】51は、アイスボックス8の上部に位置し
て、機体21の他側より製氷皿6の前後方向に沿って回動
可能に設けられた貯氷検知アームである。この貯氷検知
アーム51の基軸52には、軸部53を中心として回動可能な
アーム駆動レバー54が設けられるとともに、アーム駆動
レバー54の基端部は、前記終段ギア24の前面に形成され
た第1カム溝55に当接している。そして、アーム駆動レ
バー54および第1カム溝55からなる第1カム機構56によ
り、終段ギア24ひいては製氷皿6の回動動作に同期し
て、貯氷検知アーム51を上下動させるようになってい
る。また、貯氷検知アーム51の基軸52には、アーム駆動
レバー54の他に、この基軸52を中心として回動可能なア
ーム位置検知レバー57が設けられる。アーム位置検知レ
バー57の先端には、前記第1光感応素子41,42の凹部45
に挿通可能な板状の遮光部材58が取付け固定され、この
遮光部材58の移動位置に応じて、第1光感応素子41,42
のオン,オフ状態を切換えて、アイスボックス8内の貯
氷量の満杯検知と不足検知、並びに適量検知を行なうよ
うに構成している。なお、貯氷量検知手段である第1光
感応素子41,42の代わりにホール素子を用いるととも
に、遮光部材58の代わりにマグネットを用い、磁気信号
を電気信号に変換して、アイスボックス8内の貯氷量の
満杯検知と不足検知を行なわせるようにしてもよい。
【0021】一方、前記終段ギア24の後面には、第1カ
ム溝55とは別形状の第2カム溝61が形成される。この第
2カム溝61には、軸部62を中心として回動可能に設けら
れた製氷皿位置検知レバー63の基端部が当接する。そし
て、第2カム溝61および製氷皿位置検知レバー63からな
る第2カム機構64により、終段ギア24ひいては製氷皿6
の回動動作に同期して製氷皿位置検知レバー63を上下動
させ、この製氷皿位置検知レバー63の先端に対向する第
2光感応素子43のオン,オフ状態を切換えて、製氷皿6
の回転位置を検知するようにしている。
【0022】図8は電気的構成を示すものである。同図
において、71は製氷に係わる各行程を制御するためのマ
イクロコンピュータ(以下、マイコンと称する。)であ
る。このマイコン71には、温度センサ32による製氷皿6
の検出温度に基づく電気信号と、第1光感応素子41,42
からの貯氷量検知信号と、第2光感応素子43からの製氷
皿位置検知信号が各々与えられるようになっている。ま
た、マイコン71の出力側には、前記ファン9を駆動する
ファン駆動回路72と、コンプレッサ13を駆動するコンプ
レッサ駆動回路73と、モータ22を駆動するモータ駆動回
路74と、給水装置4からの水を製氷皿6に送り込む給水
ポンプ75の給水ポンプ駆動回路76が各々接続される。そ
して、マイコン71は、それ自体の記憶装置に記憶される
制御シーケンスとして、第1光感応素子41,42がアイス
ボックス8内の貯氷量の不足を検知すると、製氷皿6の
上面に設けたファン9を運転させるファン運転手段77
と、同じく第1光感応素子41,42がアイスボックス8内
の貯氷量の不足を検知すると、冷却器のコンプレッサ13
を連続運転させるコンプレッサ連続運転手段78とを備え
ている。
【0023】次に、図9のフローチャートおよび図10
のグラフに基づき、上記構成における作用を説明する。
なお、図10のグラフは、離氷動作後の貯氷検知アーム
51の位置と、第1光感応素子41,42のオン,オフ状態の
相関関係を示すものである。
【0024】先ず、ステップS1における給水行程で
は、給水ポンプ75が一定時間駆動され、給水装置4から
製氷皿6への水の供給が行なわれる。その後、製氷皿6
内の水が氷に成長し、ステップS2において、温度セン
サ32の検知温度が離氷温度に達すると、ステップS3に
移行して離氷動作を開始する。この離氷動作は、マイコ
ン71から与えられる出力信号によりモータ22が通電し、
終段ギア24と一体に動作する製氷皿6が水平位置から反
転方向に回転する。このとき、貯氷検知アーム51は、第
1カム機構56により製氷皿6の回転動作に同期して上昇
する。同時に、製氷皿位置検知レバー63は、第2カム機
構64により製氷皿6の回転動作に同期して下降し、第2
光感応素子43の遮光を解除する。その後、製氷皿6の凸
部30が支持部材29の受け部31に当接して、製氷皿6がひ
ねられると、製氷皿6の各ブロック27からアイスボック
ス8に氷塊が落下する。このときの貯氷検知アーム51
は、引き続き上昇位置にあるものの、製氷皿位置検知レ
バー63は、第2感応素子43を再び遮光する位置にあり、
マイコン71はこの第2光感応素子43からの検知信号を受
け取って、モータ22をそれまでとは逆方向に回転させ
る。この製氷皿6の逆転動作中は、第1カム機構56によ
り貯氷検知アーム51が徐々に下降するとともに、製氷皿
位置検知レバー63も下降して、第2光感応素子43の遮光
を解除する。そして、製氷皿位置検知レバー63が再度上
昇して第2光感応素子43を遮光し、これにより第2感応
素子43が製氷皿6の水平位置の復帰を検知すると、マイ
コン71は、第1光感応素子41,42からの検知信号に基づ
き、アイスボックス8内の貯氷量を判断する。
【0025】このアイスボックス8内の貯氷量は、具体
的には、対をなす第1光感応素子41,42と、貯氷検知ア
ーム51に連動する遮光部材58との位置関係によって判断
される。すなわち、製氷皿6が水平位置に復帰したとき
のアイスボックス8内の氷が満杯状態にあるときには、
貯氷検知アーム51が高い位置で氷と当接し、遮光部材58
は双方の第1光感応素子41,42を遮光するようになる。
この場合、図10のグラフにも示すように、第1光感応
素子41,42は共にオフ状態(の位置)となる。また、
製氷皿6が水平位置に復帰したときに、アイスボックス
内8に適量の氷があると、貯氷検知アーム51は中間位置
で氷と当接し、遮光部材58は下方に位置する第1光感応
素子42のみを遮光する。したがって、この場合は、第1
光感応素子41はオン状態となる一方、第1光感応素子42
はオフ状態(の位置)となる。さらに、製氷皿6が水
平位置に復帰したときに、アイスボックス8内に氷が殆
どないと、貯氷検知アーム51は離氷動作前の位置まで下
降し、第1光感応素子41,42の遮光は共に解除される。
したがって、この場合は、双方の第1光感応素子41,42
がオン状態(の位置)となる。
【0026】再度図9のフローチャートに戻り説明する
と、ステップS4の手順において、第1光感応素子41,
42がいずれもオフ状態にあるならば、マイコン71はアイ
スボックス8内の氷が満杯状態にあると判断して、製氷
待機の信号を出力する。そして、給水ポンプ75の駆動を
停止して、給水動作を待機する(ステップS5)。これ
は、貯氷検知アーム51が図10のの位置まで下降する
まで継続し(ステップS6)、このステップS6にて給
水動作の待機が解除されると、再びステップS1の手順
に戻る。
【0027】一方、前記ステップS4の手順にて、第1
光感応素子41,42がいずれもオフ状態にない場合は、次
のステップS11の手順で、第1光感応素子41,42がいず
れもオン状態であるか否かを判断する。ここで、第1光
感応素子41,42がいずれもオン状態にある場合、マイコ
ン71はアイスボックス8内の氷が不足しているものと判
断し、急速製氷の信号を出力する。そして、次のステッ
プS12で給水動作を行なった後、マイコン71のファン運
転手段77は、製氷能力を上げるためにファン9を運転さ
せ(ステップS13)、ステップS2の手順に戻る。これ
により、製氷時間は大幅に短縮され、アイスボックス8
内の氷不足が解消される。なお、図9のフローチャート
には示していないが、同時にコンプレッサ連続運転手段
78により、コンプレッサ13を連続運転させても、同様に
製氷時間を大幅に短縮できる。また、前記ステップS11
の手順で、上方に位置する第1光感応素子41だけがオン
状態にある場合、マイコン71はアイスボックス8内の氷
は適量であると判断し、通常製氷の信号を出力する。こ
の場合は、次のステップS14において、給水動作を行な
い、そのままステップS2の手順に戻る。
【0028】以上のように上記実施例によれば、貯氷量
検知手段に相当する第1光感応素子41,42によって、ア
イスボックス8内の貯氷量の満杯検知のみならず、貯氷
量の不足検知も行なうようにしているので、この第1光
感応素子41,42からの検知結果に基づいて、貯氷量に応
じた製氷動作を行なうことが可能となる。
【0029】また、本実施例では、貯氷量検知手段とし
て光感応素子たる第1光感応素子41,42を用いている。
この光感応素子を利用すれば、アイスボックス8内の貯
氷量を光信号から電気信号に変換して、後段のマイコン
71などの制御手段により容易に制御処理を行なうことが
可能となる。さらに、図示してはいないが、貯氷量検知
検知手段としてホール素子を用いた場合も、アイスボッ
クス8内の貯氷量を磁気信号から電気信号に変換して、
後段のマイコン71により容易に制御処理を行なうことが
可能となる。
【0030】さらに、本実施例では、第1光感応素子4
1,42がアイスボックス8内の貯氷量の不足を検知する
と、マイコン71内のファン運転手段77が、製氷皿6の上
面に設けらたファン9を運転させるように構成してい
る。したがって、アイスボックス8内の貯氷量が不足す
ると、ファン9が運転して製氷皿6の上面に冷気を吹き
当てるため、ファン9を運転させない状態と比べて、自
動製氷装置の製氷能力を大幅に向上させることが可能と
なり、夏場などで氷の需要が増したときに、氷不足にな
る懸念が低減される。
【0031】また、第1光感応素子41,42がアイスボッ
クス8内の貯氷量の不足を検知したときに、マイコン71
内のコンプレッサ連続運転手段78が、製氷皿6に冷気を
送り込む冷却器のコンプレッサ13を連続運転させるよう
にすると、アイスボックス8内の貯氷量の不足時に、コ
ンプレッサ13を利用して簡易的に製氷能力を向上させる
ことができ、同じく夏場などで氷の需要が増したとき
に、氷不足になる懸念が低減される。
【0032】なお、本実施例のように、一対の第1光感
応素子41,42を用い、アイスボックス8内の貯氷量に応
じて移動する遮光部材58を、第1光感応素子41,42に対
向して設けることにより、特に図10に示すように、第
1光感応素子41,42のオン,オフ状態を三段階に切換え
て、貯氷量の満杯および不足のみならず適量状態をも検
知することが可能となる。したがって、この場合は、ア
イスボックス8内の貯氷量に応じたより細かな制御が可
能となる。
【0033】次に、本発明の第2実施例を図11および
図12に基づき説明する。なお、前記第1実施例と同一
部分には同一符号を付し、その共通する箇所の説明は重
複するため省略する。
【0034】本実施例では、自動製氷装置の製氷能力を
さらに向上させることを目的としており、具体的には、
製氷皿6の上面を覆うようにして製氷皿カバー81を設け
るとともに、この製氷皿カバー81の上部中央に冷気吹出
口82を開口形成してある。製氷皿カバー81は、製氷皿6
の回転軸すなわち支軸28の方向に沿って設けられてお
り、冷気が均等に製氷皿6に送り込まれるように、その
上面はアーチ状に形成されている。また、製氷皿6が離
氷動作する際の妨げにならないように、製氷皿カバー81
の下面部83は開放している。そして、冷気吹出口82に導
かれた冷気は、製氷皿カバー81により無駄なくほぼ均等
に製氷皿6の上面に吹き当てられ、短時間に製氷が完了
する。また、製氷皿6を通過した冷気は、製氷皿カバー
81の下面部83から冷凍室5内に送り出されるため、冷凍
室5全体の製氷能力が落ちることもない。したがって、
本実施例のような製氷皿カバー81を設けると、特に貯氷
量が不足しているときにコンプレッサ13を連続運転させ
た際に、冷気を無駄なく均等に製氷皿の上面に吹き当て
ることができるので、製氷能力が一層向上するという効
果が得られる。
【0035】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の要旨の範囲において種々の変形実
施が可能である。例えば、第1光感応素子41,42は、本
実施例のような光透過形のものではなく、光反射形のも
のを用いてもよい。また、第1光感応素子41,42からの
検知信号に基づくマイコン71の処理手順も、図9のフロ
ーチャートに限定されるものではない。
【0036】
【発明の効果】請求項1の本発明の自動製氷装置搭載冷
蔵庫は、給水装置から供給された水を製氷皿に貯溜して
製氷し、製氷後に前記製氷皿内の氷を氷貯溜部に離氷さ
せるとともに、前記氷貯溜部内の貯氷量を検知する貯氷
量検知手段を備えた自動製氷装置搭載冷蔵庫において、
前記貯氷量検知手段は、前記氷貯溜部内の貯氷量の満杯
検知と不足検知とを行なうものであり、氷貯溜部内の貯
氷量に応じた製氷動作を行なうことが可能となる。
【0037】また、請求項2の本発明の自動製氷装置搭
載冷蔵庫は、前記請求項1の構成に加え、前記貯氷量検
知手段が光感応素子であることを特徴とし、この場合
は、光感応素子を利用することにより、後段の制御手段
により容易に制御処理を行なうことも可能となる。
【0038】また、請求項3の本発明の自動製氷装置搭
載冷蔵庫は、前記請求項1の構成に加え、前記貯氷量検
知手段がホール素子であることを特徴とし、この場合
は、ホール素子を利用することにより、後段の制御手段
により容易に制御処理を行なうことも可能となる。
【0039】また、請求項4の本発明の自動製氷装置搭
載冷蔵庫は、前記第2の目的をも達成するために、請求
項1,2または3の構成に加えて、前記貯氷量検知手段
が貯氷量の不足を検知すると、前記製氷皿の上面に設け
たファンを運転させるファン運転手段を備えたものであ
り、氷貯溜部内の貯氷量が不足したときに、製氷能力を
大幅に向上させることが可能となる。
【0040】また、請求項5の本発明の自動製氷装置搭
載冷蔵庫は、請求項1〜4のいずれか一つの構成に加え
て、前記貯氷量検知手段が貯氷量の不足を検知すると、
前記製氷皿に冷気を送り込む冷却器のコンプレッサを連
続運転させるコンプレッサ連続運転手段を備えたもので
あり、氷貯溜部内の貯氷量が不足したときに、製氷能力
を簡易的に向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す冷蔵庫の一部切欠側
面図である。
【図2】同上冷蔵庫の正面図である。
【図3】同上ファンの正面図である。
【図4】同上駆動装置の断面図である。
【図5】同上要部の斜視図である。
【図6】同上自動製氷装置の平面図である。
【図7】同上自動製氷装置の側面図である。
【図8】同上回路構成を示すブロック図である。
【図9】同上離氷動作の手順を示すフローチャートであ
る。
【図10】同上第1光感応素子のオン,オフ状態を示す
グラフである。
【図11】本発明の第2実施例を示す自動製氷装置の斜
視図である。
【図12】同上自動製氷装置の断面図である。
【符号の説明】
4 給水装置 6 製氷皿 8 アイスボックス(氷貯溜部) 9 ファン 13 コンプレッサ 41,42 第1光感応素子 77 ファン運転手段 78 コンプレッサ連続運転手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給水装置から供給された水を製氷皿に貯
    溜して製氷し、製氷後に前記製氷皿内の氷を氷貯溜部に
    離氷させるとともに、前記氷貯溜部内の貯氷量を検知す
    る貯氷量検知手段を備えた自動製氷装置搭載冷蔵庫にお
    いて、前記貯氷量検知手段は、前記氷貯溜部内の貯氷量
    の満杯検知と不足検知とを行なうものであることを特徴
    とする自動製氷装置搭載冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 前記貯氷量検知手段が光感応素子である
    ことを特徴とする請求項1記載の自動製氷装置搭載冷蔵
    庫。
  3. 【請求項3】 前記貯氷量検知手段がホール素子である
    ことを特徴とする請求項1記載の自動製氷装置搭載冷蔵
    庫。
  4. 【請求項4】 前記貯氷量検知手段が貯氷量の不足を検
    知すると、前記製氷皿の上面に設けたファンを運転させ
    るファン運転手段を備えたことを特徴とする請求項1,
    2または3記載の自動製氷装置搭載冷蔵庫。
  5. 【請求項5】 前記貯氷量検知手段が貯氷量の不足を検
    知すると、前記製氷皿に冷気を送り込む冷却器のコンプ
    レッサを連続運転させるコンプレッサ連続運転手段を備
    えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記
    載の自動製氷装置搭載冷蔵庫。
JP6845896A 1996-03-25 1996-03-25 自動製氷装置搭載冷蔵庫 Pending JPH09257348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6845896A JPH09257348A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 自動製氷装置搭載冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6845896A JPH09257348A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 自動製氷装置搭載冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09257348A true JPH09257348A (ja) 1997-10-03

Family

ID=13374280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6845896A Pending JPH09257348A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 自動製氷装置搭載冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09257348A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006105559A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Sanyo Electric Co Ltd 製氷機
JP2007147201A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Japan Servo Co Ltd 自動製氷装置の駆動モータ
US7475562B2 (en) 2005-12-29 2009-01-13 Maytag Corporation Ice storage drawer for a bottom mount refrigerator
CN101922831A (zh) * 2010-08-05 2010-12-22 合肥美的荣事达电冰箱有限公司 自动制冰机以及具有其的冰箱

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006105559A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Sanyo Electric Co Ltd 製氷機
JP2007147201A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Japan Servo Co Ltd 自動製氷装置の駆動モータ
US7475562B2 (en) 2005-12-29 2009-01-13 Maytag Corporation Ice storage drawer for a bottom mount refrigerator
CN101922831A (zh) * 2010-08-05 2010-12-22 合肥美的荣事达电冰箱有限公司 自动制冰机以及具有其的冰箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3483735B2 (ja) 自動製氷装置
JP2880138B2 (ja) 冷蔵庫用自動製氷機
JP2925510B2 (ja) 自動製氷機及び自動製氷機の氷皿位置制御方法
JP2816137B2 (ja) 冷蔵庫用自動製氷機
JP2703400B2 (ja) 自動製氷装置の製氷皿位置制御装置
JP2557535B2 (ja) 自動製氷装置
JPH09257348A (ja) 自動製氷装置搭載冷蔵庫
JP3379746B2 (ja) 自動製氷装置搭載冷蔵庫
KR100276738B1 (ko) 냉장고의 얼음투출 제어장치 및 그 방법
JP2007101002A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2007101032A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH1183253A (ja) 自動製氷機
JP4802774B2 (ja) 冷蔵庫
KR20040034271A (ko) 팬 어셈블리를 구비한 제빙기에서 팬 제어방법
JP2000111222A (ja) 砕氷貯氷装置
JP3379750B2 (ja) 自動製氷機
JPH10259973A (ja) 自動製氷機
KR20050110211A (ko) 제빙기
JP2569555Y2 (ja) 自動製氷機の停止装置
JPH06323705A (ja) 透明氷自動製氷装置
JP2007071466A (ja) 自動製氷機付き冷蔵庫
KR100784405B1 (ko) 냉장고용 제빙기의 위치 감지 구조
JP2007113804A (ja) 冷蔵庫
JP2006078084A (ja) 自動製氷機付き冷蔵庫
JPH05306860A (ja) 自動製氷装置