JP3379693B2 - スチ−ルハウス屋根のトラス構造 - Google Patents

スチ−ルハウス屋根のトラス構造

Info

Publication number
JP3379693B2
JP3379693B2 JP19019798A JP19019798A JP3379693B2 JP 3379693 B2 JP3379693 B2 JP 3379693B2 JP 19019798 A JP19019798 A JP 19019798A JP 19019798 A JP19019798 A JP 19019798A JP 3379693 B2 JP3379693 B2 JP 3379693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
palm
truss structure
pair
steel house
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19019798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000017766A (ja
Inventor
泰一 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CDS NU STEEL HOMES INTERNATIONAL LTD.
Original Assignee
CDS NU STEEL HOMES INTERNATIONAL LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CDS NU STEEL HOMES INTERNATIONAL LTD. filed Critical CDS NU STEEL HOMES INTERNATIONAL LTD.
Priority to JP19019798A priority Critical patent/JP3379693B2/ja
Publication of JP2000017766A publication Critical patent/JP2000017766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3379693B2 publication Critical patent/JP3379693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、住宅、
倉庫、宿舎等として利用されるスチールハウスの屋根の
トラス構造に関する。
【0002】
【従来の技術】住宅、倉庫、宿舎等として利用されるい
わゆるスチ−ルハウスにおいては、表面を防錆処理した
金属製のフレーム部材を組合せ結合することにより建物
の骨組を構成し、この骨組にスチールパネルあるいは石
膏ボードを張り合わせるなどして取付け、壁、床、屋根
等を構成している。
【0003】前記フレ−ム部材としては、一般に、板厚
が0.8〜1.5mm程度の鋼板を屈曲して形成した、
基板部とこの基板部の両側縁から立ち上がる立上り部と
を有した断面が略コ字状のものが用いられる。
【0004】そして、スチールハウスの骨組の構築にお
いて、第1のフレーム部材と第2のフレーム部材とを端
部相互で直角又は一定の角度を有して結合する場合、第
1のフレーム部材の立上り部と第2のフレーム部材の立
上り部とを接合し、立上り部相互をねじ又はボルト・ナ
ットによって締め付けるか、溶接によって結合してい
る。
【0005】しかしながら、断面が略コ字状のフレーム
部材は、強度の面で問題があり、例えば上下方向、横方
向あるいは捩じれ方向の荷重が加わった場合、歪みや変
形等を生じ易く、特に上方から下方に押し潰す方向に大
きな外力が加わった場合、フレーム部材の縦方向の中間
部分が横方向に広がる等の恐れがある。
【0006】しかも、断面が略コ字状のフレーム部材の
場合、第1のフレーム部材と第2のフレーム部材が同じ
大きさのものであると、基板部の幅が同一幅であるた
め、第1のフレーム部材の立上り部を第2のフレーム部
材の立上り部の内側もしくは外側に嵌合するには何らか
の圧入機械を用いていずれか一方の立上り部の端部を内
側もしくは外側に変形して圧入するほかなく、この作業
をスチールハウスの現場で行うには機械を搬入しなけれ
ばならない。また、フレーム部材相互を直角又は所定の
角度を有して結合するとき、相互の位置決めが困難で、
結合位置がずれる恐れがあり、結合作業が繁雑となる。
【0007】このため、断面が略コ字状のフレーム部材
を用いてスチールハウスの屋根を構築する場合、陸屋根
構造とするときは兎も角、トラス構造にしようとする
と、屋根の勾配を形成する合掌部材、梁及び束の結合構
造が困難で、また結合部を溶接した場合にはフレーム部
材に施された防錆処理が劣化して錆が発生しやすいとい
う問題が残り、組立てが簡単で、しかも強度的に優れた
トラス構造が望まれている。
【0008】この発明は、前記事情に着目してなされた
もので、その目的とするところは、フレ−ム部材の強度
が大であると共に、予め用意するフレ−ム部材の大きさ
・形状等の種類を少数にして規格化し、かつ、このよう
に少種類に規格化したものを用いて強度的に優れ、かつ
簡単に組立てることのできるスチールハウス屋根のトラ
ス構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は前記目的を達
成するために、請求項1は、棟部で突き合わせた一対の
合掌部材と、この一対の合掌部材の軒先部相互に設けら
れた梁と、この梁の中央部に設けられ該梁と前記合掌部
材とを連結する2本の中央垂直束と、前記梁の両端部と
前記合掌部材とを連結する各2本の端部垂直束とからな
るスチールハウス屋根のトラス構造であって、前記各合
掌部材及び梁は、長方形状の金属板を平行に延びる第1
〜第6の屈曲線で屈曲することにより区分した第1〜第
7の7つの長方形状のパネル部から構成されており、こ
れら7つのパネル部のうち少くとも第1、第3、第5、
第7の各パネル部は略同一幅であり、かつ、第1、第
3、第5、第7の各パネル部が残りの第2、第4、第6
の各パネル部に対し略垂直となるように、前記第1、第
2、第5、第6の屈曲線で谷折り屈曲するとともに残り
の第3、第4の屈曲線では山折り屈曲して、中央部に裏
面側に開口した断面略コ字状の中央チャンネルが形成さ
れ、この中央チャンネルの両側に前面側に開口した断面
略コ字の2つのサイドチャンネルが形成された形状と
し、また、前記一対の合掌部材は、前記サイドチャンネ
ルが開口している側を下向きにし、前記梁は前記サイド
チャンネルが開口している側を上向きにして配設し、前
中央垂直束及び端部垂直束は両端開口の角筒状を
なし、前記各中央垂直束及び端部垂直束の上端部に
記合掌部材の傾斜面に倣って傾斜部を形成し、前記中央
垂直束及び端部垂直束の上端部は前記合掌部材の一方と
他方のサイドチャンネルの内部に夫々嵌合し下端部
は前記梁の一方と他方のサイドチャンネルの内部に夫々
嵌合し、互いに重合する部分の任意の箇所を結合・固着
した。
【0010】
【0011】又前記一対の合掌部材の棟部は、サイドチ
ャンネルの開口側の辺に対して鈍角の斜面が形成され、
この斜面相互を突合わせ、一対の合掌部材を山形状に形
成した。
【0012】前述の構成によれば、一対の合掌部材及び
梁を同一のダブルチャンネル形状のフレーム部材によっ
て構成でき、また中央垂直束及び端部垂直束を基本的に
同一形状のフレーム部材によって構成でき、少種類に規
格化された部材によってトラスを構成することができ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1〜図11はこの発明の一実
施形態を示すもので、図1および図2はスチ−ルハウス
屋根のトラス構造を示し、図3〜図8は合掌部材、梁及
び中央垂直束、端部垂直束を示し、図9〜図11は合掌
部材及び梁を構成するフレ−ム部材を示す。まず、図9
〜図11に基づいてフレーム部材について説明すると、
図中1は、板厚が0.7mm〜5.0mmの長方形状の
金属板、例えば鋼板、鉄板あるいはアルミニウム板から
なるフレーム部材であり、この表面には防錆処理が施さ
れている。フレーム部材1にはその長手方向に平行に延
びる第1〜第6の屈曲線2a〜2fによって区分された
第1〜第7のパネル部3a〜3gが形成されている。
【0014】前記第1、第3、第5、第7のパネル部3
a,3c,3e,3gは、残りの第2、第4、第6のパ
ネル部3b,3d,3fに対して垂直となるように、前
記第1、第2、第4、第6の屈曲線2a,2b,2e,
2fでは谷折り屈曲され、残りの第3及び第4の屈曲線
2c,2dでは山折り屈曲されている。従って、フレー
ム部材1は、その中央部に断面が略コ字状で裏面側に開
口した中央チャンネル5が形成され、この中央チャンネ
ル5の両側に中央チャンネル5とは反対の前面側に開口
した略コ字状のサイドチャンネル4、4が形成されたダ
ブルチャンネル形状をなしている。
【0015】次に、図3〜図8に基づいてトラス構造に
ついて説明すると、図3は、フレーム部材1を用いて構
成した一対の合掌部材6、6である。これら合掌部材
6、6は、サイドチャンネル4が開口している前面側を
下向きにした状態で配設され、一端部にはサイドチャン
ネル4の開口側の辺に対して鈍角の斜面7が形成されて
いる。そして、この斜面7相互を突合わせることによ
り、一対の合掌部材6,6によって山形状に棟部8を形
成している。
【0016】図4は、フレーム部材1を用いて構成した
梁9である。この梁9はサイドチャンネル4が開口して
いる前面側を上向きにし、両端部は合掌部材6、6の軒
側端部に後述の端部垂直束11を介して連結されてい
る。したがって、合掌部材6、6のサイドチャンネル4
の開口と梁9のサイドチャンネル4の開口とは互いに対
向している。
【0017】さらに、梁9の長手方向の中間部には中央
垂直束10が設けられ、両端部には端部垂直束11が設
けられている。中央垂直束10は、図7に示すように、
両端開口の角筒状で、上端部には一対の合掌部材6、6
の傾斜面に倣って山形状の傾斜部12が形成され、下端
部には平坦部13が形成されている。
【0018】また、端部垂直束11は、図8に示すよう
に、両端開口の角筒状で、上端部には一対の合掌部材
6、6の傾斜面に倣って傾斜部14が形成され、下端部
には平坦部15が形成されている。
【0019】そして、図5及び図6に示すように、中央
垂直束10及び端部垂直束11の傾斜部12,14は合
掌部材6のサイドチャンネル4の内部に、平坦部13,
15は梁9のサイドチャンネル4の内部に嵌合されてい
る。したがって、中央垂直束10はサイドチャンネル
4、4にそれぞれ1個ずつ、合計2個配置され、端部垂
直束11はサイドチャンネル4、4に2個ずつ、合計4
個配置されている。
【0020】さらに、図1及び図2に示すように、合掌
部材6,6と中央垂直束10との互いに重合する部分、
梁9と中央垂直束10との互いに重合する部分、合掌部
材6,6と端部垂直束11との互いに重合する部分及び
梁9と端部垂直束11との互いに重合する部分にはねじ
穴が穿設され、このねじ穴にタッピングねじ等の結合部
材16をねじ込み、結合・固着されている。
【0021】前述のように構成されたトラス構造は、ス
チールハウスの屋根として構成することができる。した
がって、合掌部材6、梁9、中央垂直束10及び端部垂
直束11の長さは構築するスチールハウスの大きさによ
って決定される。また、合掌部材6の屋根勾配及び軒先
長さもスチールハウスの使用目的によって任意に設定で
き、合掌部材6の傾斜面に倣って中央垂直束10及び端
部垂直束11の傾斜部12,14の角度を設定すればよ
い。さらに、合掌部材6の長さが長い大型屋根の場合に
は中央垂直束10と端部垂直束11との間に中間垂直束
を増設してもよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、次のような効果がある。1合掌部材及び梁に用
いるフレ−ム部材は、正面側にサイドチャンネルが開口
し、裏面側に中央チャンネルが開口したダブルチャンネ
ル構造であるため、あらゆる方向からの荷重に対して強
度が大であり、頑丈である。従って、このようなフレ−
ム部材を用いて合掌部材及び梁を構成し、合掌部材と梁
との間に中央垂直束及び端部垂直束を連結することによ
り、頑強なスチールハウス屋根のトラス構造を構築でき
る。2合掌部材と梁とを、それぞれのサイドチャンネル
が互いに対向するように配置し、このサイドチャンネル
内に中央垂直束及び端部垂直束を嵌合して連結するの
で、位置決め及び組立てが簡単であるとともに、強固に
結合できる。3予め用意するフレーム部材の大きさ・形
状等の種類を少数にして規格化し、かつ、このように少
種類に規格化したものを用いることにより、資材の管理
及び製作が容易であり、廉価に提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態を示すスチールハウス屋
根のトラス構造の斜視図。
【図2】同実施形態のトラス構造の正面図。
【図3】同実施形態の合掌部材を示し、(a)は正面
図、(b)は矢印A方向から見た下面図、(c)はB−
B線に沿う断面図。
【図4】同実施形態の梁を示し、(a)は正面図、
(b)はC−C線に沿う断面図。
【図5】同実施形態の中央垂直束の固定構造を示す側面
図。
【図6】同実施形態の端部垂直束の固定構造を示す側面
図。
【図7】同実施形態の中央垂直束を示し、(a)は正面
図、(b)はD−D線に沿う断面図。
【図8】同実施形態の端部垂直束を示し、(a)は正面
図、(b)はE−E線に沿う断面図。
【図9】同実施形態の合掌部材及び梁を構成するフレー
ム部材の展開図。
【図10】同実施形態の前記フレーム部材の端面図。
【図11】同実施形態の前記フレ−ム部材の斜視図。
【符号の説明】
1 フレ−ム部材 2a〜2f 屈曲線 3a〜3g パネル部 4 サイドチャンネル 5 中央チャンネル 6 合掌部材 7 斜面 9 梁 10 中央垂直束 11 端部垂直束

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棟部で突き合わせた一対の合掌部材と、
    この一対の合掌部材の軒先部相互間に設けられた梁と、
    この梁の中央部に設けられ該梁と前記合掌部材とを連結
    する2本の中央垂直束と、前記梁の両端部と前記合掌部
    材とを連結する各2本の端部垂直束とからなるスチール
    ハウス屋根のトラス構造であって、前記各合掌部材及び
    梁は、長方形状の金属板を平行に延びる第1〜第6の屈
    曲線で屈曲することにより区分した第1〜第7の7つの
    長方形状のパネル部から構成されており、これら7つの
    パネル部のうち少くとも第1、第3、第5、第7の各パ
    ネル部は略同一幅であり、かつ、第1、第3、第5、第
    7の各パネル部が残りの第2、第4、第6の各パネル部
    に対し略垂直となるように、前記第1、第2、第5、第
    6の屈曲線で谷折り屈曲されるとともに残りの第3、第
    4の屈曲線では山折り屈曲されて、中央部に裏面側に開
    口した断面略コ字状の中央チャンネルが形成され、この
    中央チャンネルの両側に前面側に開口した断面略コ字状
    の2つのサイドチャンネルが形成された形状であり、前
    記一対の合掌部材は、前記サイドチャンネルが開口して
    いる側を下向きにし、前記梁は前記サイドチャンネルが
    開口している側を上向きにして配設されており、前記
    中央垂直束及び端部垂直束は両端開口の角筒状をな
    し、前記各中央垂直束及び端部垂直束の上端部に前記
    合掌部材の傾斜面に倣って傾斜部を形成し、前記中央垂
    直束及び端部垂直束の上端部は前記合掌部材の一方と他
    方のサイドチャンネルの内部に夫々嵌合し下端部は
    前記梁の一方と他方のサイドチャンネルの内部に夫々
    合し、互いに重合する部分の任意の箇所を結合・固着し
    たことを特徴とするスチールハウス屋根のトラス構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の一対の合掌部材の棟部
    は、サイドチャンネルの開口側の辺に対して鈍角の斜面
    が形成され、この斜面相互を突合わせ、一対の合掌部材
    を山形状に形成したことを特徴とするスチールハウス屋
    根のトラス構造。
JP19019798A 1998-07-06 1998-07-06 スチ−ルハウス屋根のトラス構造 Expired - Fee Related JP3379693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19019798A JP3379693B2 (ja) 1998-07-06 1998-07-06 スチ−ルハウス屋根のトラス構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19019798A JP3379693B2 (ja) 1998-07-06 1998-07-06 スチ−ルハウス屋根のトラス構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000017766A JP2000017766A (ja) 2000-01-18
JP3379693B2 true JP3379693B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=16254075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19019798A Expired - Fee Related JP3379693B2 (ja) 1998-07-06 1998-07-06 スチ−ルハウス屋根のトラス構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3379693B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4625528B2 (ja) 2009-02-27 2011-02-02 株式会社シーデーエスニュースチールホームズインターナショナル 建物の単位構造部材と該単位構造部材を用いた床構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000017766A (ja) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3379693B2 (ja) スチ−ルハウス屋根のトラス構造
WO2019092882A1 (ja) 建築構造、建築物及び建築工法
JP3093168B2 (ja) スチールハウスの枠組用材
AU2004200395B2 (en) Building Frame Member
JP4326926B2 (ja) 梁受け金物
JPH11280203A (ja) スチ−ルハウスの組立構造及び組立ユニット
JP3898417B2 (ja) スチールハウス構築用の枠組体と枠組連接体
JP2002194845A (ja) 構造物の屋根構造、屋根構造ユニットの製造方法及び屋根の施工方法
JP4260736B2 (ja) スチールハウスの耐力壁構造
JP4057797B2 (ja) 角形鋼接合用の変形防止金物とフレームの組立て方法。
JP3553022B2 (ja) 隅木又は谷木の組立工法及びその接合金具
JP2852489B2 (ja) 筒状部材の接続構造
JP2008008145A (ja) 角形鋼接合用の変形防止金物
AU749290B2 (en) Fastening system for structural framing elements
JP3547020B2 (ja) いらか部のブレース,陸梁つなぎ接合構造
JP6537695B1 (ja) 角形鋼材連結プレート及び軽量鉄骨構造の建築物
KR200311247Y1 (ko) 조립식 초경량빔
JP4606155B2 (ja) 壁式鉄筋コンクリート構造物
JP3763072B2 (ja) 屋根ユニット及び屋根構造
JP4480911B2 (ja) 金属製根太
JPH041263Y2 (ja)
KR100820092B1 (ko) 하중에 대한 저항성이 우수한 냉간성형강 접합구조
JP3017929U (ja) 建築用火打材
JP3542067B2 (ja) 薄鋼板製支持枠部材とその製作方法
JP4357444B2 (ja) 薄肉鋼材製梁

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021119

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees