JP3378010B2 - セシウム塩及びルビジウム塩の溶液を調製する方法 - Google Patents

セシウム塩及びルビジウム塩の溶液を調製する方法

Info

Publication number
JP3378010B2
JP3378010B2 JP51418895A JP51418895A JP3378010B2 JP 3378010 B2 JP3378010 B2 JP 3378010B2 JP 51418895 A JP51418895 A JP 51418895A JP 51418895 A JP51418895 A JP 51418895A JP 3378010 B2 JP3378010 B2 JP 3378010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
cesium
digestion
rubidium
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51418895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09505022A (ja
Inventor
ホーフマン,ハルトムート
ケーベレ,クラウス
プリンツ,ホルスト
シャーデ,クラウス
Original Assignee
メタルゲゼルシャフト・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メタルゲゼルシャフト・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical メタルゲゼルシャフト・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH09505022A publication Critical patent/JPH09505022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3378010B2 publication Critical patent/JP3378010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/235Saturated compounds containing more than one carboxyl group
    • C07C59/245Saturated compounds containing more than one carboxyl group containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/265Citric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D17/00Rubidium, caesium or francium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/24Cements from oil shales, residues or waste other than slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/02Formic acid
    • C07C53/06Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/08Acetic acid
    • C07C53/10Salts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • Y02P40/18Carbon capture and storage [CCS]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、未カ焼ポリューサイト及び/又はカ焼さ
れたレピドライトをCa(OH)の水溶液と、200〜280℃
の温浸温度、15〜65バールの圧力、8〜18重量%の懸濁
液密度で0.5〜3時間熱水温浸し、不溶性固体を分離
し、オプション的にカルシウムイオン及びリチウムイオ
ンを二酸化炭素との接触により沈殿された炭酸塩を温浸
濾液から分離することによって除去し、pHが少なくとも
6になるように酸若しくは無水酸を添加することによっ
てセシウム塩及びルビジウム塩を形成して、セシウム塩
及びルビジウム塩の溶液の密度は、上記温浸後、上記沈
殿された炭酸塩の分離後及び/又は上記酸若しくは無水
酸の添加後に行われる蒸発濃縮によって調節される、1.
6〜3.3g/cm3の範囲の密度を持つセシウム塩及びルビジ
ウム塩の溶液を調製する方法に関する。
背景技術 定期刊行物『TSVETNYE METALLY』、ソビエト非鉄金属
ジャーナル、II巻、5号(1961)は、57〜59頁にポリュ
ーサイト・リチア輝石濃縮物を熱水温浸して炭酸セシウ
ムを回収する方法を開示している。この方法において、
カ焼された鉱物は220℃及び20気圧下で4時間Ca(OH)
の水溶液と熱水的に温浸される。その際、最適な温浸
状態は1モルのSiO2毎に3モルのCa(OH)の存在下で
達成される。鉱物に含まれるセシウムの88.3重量%が回
収され、>99%の純度を持つセシウム塩がアルモ・セシ
ウム・ミョウバンを再結晶することにより得られる。更
に、ケミカルアブストラクトの報告79/4949v(1973)
は、炭酸塩が水中の蟻酸と反応する、Cs2CO3からCsHCO2
への転化方法を開示している。
また、未公告の独国特許出願P42 37 954.7には、セ
シウム及びルビジウムを含む鉱物を熱水温浸することに
よって、1.6〜3.3g/cm3の密度を持つセシウム塩及びル
ビジウム塩の溶液を調製する方法が記載されている。そ
の方法は、冒頭に述べたプロセス特徴を持っている。
発明の開示 本発明の目的は、上述の従来技術を鑑みて、高収率が
得られると共に8重量%以上の懸濁液密度の適用が可能
でありかつ、出発鉱物の粉砕度の減少及びシリカに対す
る酸化カルシウムの僅かな過剰量の使用を許容する方法
を提供することである。
この目的は、0.5mmまでの平均粒径を持つ未カ焼ポリ
ューサイト及び/又はカ焼されたレピドライトが回転式
管状高圧釜内で温浸される際、SiO2対CaOのモル比率が
1:2.5〜1:1.25の範囲であることで本発明に従って達成
される。
懸濁液の密度は、ポリューサイト及び/又はレピドラ
イト並びに水中の未溶解CaO及び/又はCa(OH)の濃
度として定義される。
上述の回転式管状高圧釜中の熱水温浸の作業条件下で
概して、鉱物に含まれたセシウム及びルビジウムの90重
量%を越える量を回収し、上記セシウム及びルビジウム
を1.6〜3.3g/cm3の密度を持つセシウム塩及びルビジウ
ム塩の溶液として低コストで回収することが可能である
ことは、驚くべきことである。この方法において、粉砕
コストは鉱物が0.5mmまでの平均粒径で使用されること
により比較的低く、また、鉱物に含まれたSiO2を上回る
CaOの過剰量もかなり少ない。
本方法の望ましい更なる特徴は請求の範囲第2項に表
現されている。本発明の方法の特徴によれば、1.6〜3.3
g/cm3の密度を持つセシウム塩及びルビジウム塩の溶液
を調製する際、本方法がより経済的となるように、高濃
度に蒸発濃縮させる必要のない温浸溶液を得ることが可
能である。
セシウム塩及びルビジウム塩の溶液は、オプション的
なカルシウムイオン及びリチウムイオンの分離後に得ら
れる温浸溶液を、蟻酸、酢酸、クエン酸、塩酸、臭化水
素酸若しくは硫酸のような酸又は一酸化炭素、三酸化モ
リブデン若しくは三酸化タングステンのような無水酸と
反応させて、望ましく調製される。
セシウム塩及びルビジウム塩の溶液の密度は、この溶
液にアルカリ塩又はアルカリ土類塩の飽和溶液が混合さ
れる際、両方の塩溶液のアニオンが同じである限り広範
囲に好ましく変化させることができる。
好ましくは、本方法によって調製された蟻酸セシウム
及び蟻酸ルビジウムの溶液は、飽和蟻酸カリウム溶液と
混合されて1.6〜2.26g/mlの密度に調整され、また、本
方法によって調製された臭化セシウム及び臭化ルビジウ
ムの溶液は、飽和臭化カルシウム溶液と混合されて1.68
〜1.80g/mlの密度を持つ塩溶液を形成する。
全プロセスにとっては、上記分離された炭酸塩をリチ
ウム製造に使用し、熱水温浸後に残された不溶性固体を
セメント原料粉末へフラックスとして加えることが望ま
しいことが判明した。この結果、提案した方法は、廃棄
されるべきどんな材料も事実上生成しない。
発明を実行するための最良の形態 この発明は、以下の実施例を参照してより詳細に説明
される。
実験材料 含量 未処理ポリューサイト 重量% Cs 23.5 Rb 0.97 Al 8.9 Na 1.07 K 1.09 Li 0.30 Ca 0.08 SiO2 51.6 以下の実験は、未カ焼ポリューサイトを使用して実施
された。
実施例1 平均粒径0.01mmを有するポリューサイトと水酸化カル
シウムと水とから成り、12重量%の密度を有する懸濁液
がスラリ容器内で用意され、予熱される。SiO2対CaOの
モル比率は、1:1.4である。この懸濁液は8m3の容積を持
っている。この懸濁液は、水平軸の回りを回転できるよ
うに取付けられ、約13m3の全容量を持ち、約9m3の作業
容量を持つ回転式管状高圧釜に供給される。この回転式
管状高圧釜は、歯車駆動によって2速(4及び7rpm)で
回転することができる。加熱は、懸濁液にスチームを直
接注入することによって行われる。ポリューサイトは、
21〜23バールの圧力下で1.5時間の間約220℃の温度で回
転中に温浸される。反応時間の経過後減圧され、残って
いる加圧力が濾過容器に懸濁液を押し込むために使用さ
れた。圧力釜は150℃で水で後洗浄され、洗浄液も濾過
容器に押し込まれる。温浸溶液は、ドラムフィルタ内で
不溶性固形物から分離される。フィルターケーキはその
後水ですり潰されて、高圧フィルタチューブに与えられ
る。結果として生じる懸濁液は、高圧フィルタチューブ
内で150バールまでの圧力下で脱水される。結果として
生じる残留水分率は30%以下である。濾液及び洗浄液か
ら成る透明溶液が蒸発濃縮される。水の蒸発が進行する
と、溶解された固形物は沈殿される。元の容量の約15%
への蒸発濃縮後に、二酸化炭素が残りの懸濁液に噴入さ
れてカルシウムイオン及びリチウムイオンを炭酸塩とし
て沈殿させる。透明な濾液が、その後吸込みフィルタを
通して回収される。蟻酸は、pH6になるまで、徐々に濾
液に加えられた。表1で示された結果は、0.01mmの平均
粒径を持っているポリューサイトの処理によって得られ
た。
実施例2 熱水温浸は、ポリューサイトが0.2mmの平均粒径を持
つ相違の外は実施例1と同様に実行された。結果は表2
に示されている。
実施例3 熱水温浸は、不溶性固形物を洗浄した後の濾液が次の
温浸のためのすり潰しに用いられる相違の外は実施例1
と同様に実行された。結果は、表3に示されている。表
3において、新たに供給された鉱物中のセシウムの量は
カラム2で示され、前の温浸からの濾過後洗浄液中のセ
シウムの量はカラム3で示されている。第1濾液及び濾
過後洗浄液の合計量はカラム4で示されている。第1濾
液及び濾過後洗浄液からなる温浸濾液中のセシウムの量
は、カラム5で重量%で示され、カラム6で絶対量とし
て示されている。鉱物中の含有量当りのセシウムの収率
パーセントは、カラム7で示されている。
実施例4 熱水温浸は、供給ポリューサイトが0.2mmの平均粒径
を持つ相違の外は実施例3と同様に実行された。結果
は、カラムが表3と同じ意味を持つ表4に示されてい
る。
実施例5 1.6〜2.26g/mlの密度を持つセシウム塩及びルビジウ
ム塩含有溶液が調製された。その際、本発明に従って調
製された蟻酸セシウム及び蟻酸ルビジウムの溶液が、表
5に示されるように蟻酸カリウムの飽和溶液と混合され
た。
実施例6 1.68〜1.80g/mlの密度を持つセシウム塩及びルビジウ
ム塩含有溶液が調製された。その際、本発明に従って調
製された臭化セシウム及び臭化ルビジウムの溶液が、表
6に示されるように臭化カルシウムの飽和溶液と混合さ
れた。
尚、表1〜表4において、原料収率は原料ポリューサ
イトに基づく収率を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 プリンツ,ホルスト ドイツ連邦共和国61169フリードベル ク・ハインリヒ―ハイネ―シュトラーセ 14 (72)発明者 シャーデ,クラウス ドイツ連邦共和国65205ヴィースバーデ ン・ヴァラウアー・ヴェーク12ゲー (56)参考文献 特表 平8−506079(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01D 17/00 C22B 26/10 EUROPAT(QUESTEL)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】未カ焼ポリューサイト及び/又はカ焼され
    たレピドライトをCa(OH)の水溶液と、200〜280℃の
    温浸温度、15〜65バールの圧力、8〜18重量%の懸濁液
    密度で0.5〜3時間熱水温浸し、不溶性個体を分離し、
    オプション的にカルシウムイオン及びリチウムイオンを
    二酸化炭素との接触により沈殿された炭酸塩を温浸濾液
    から分離することによって除去し、pHが少なくとも6に
    なるように酸若しくは無水酸を添加することによってセ
    シウム塩及びルビジウム塩を形成して、セシウム塩及び
    ルビジウム塩の溶液の密度は、上記温浸後、上記沈殿さ
    れた炭酸塩の分離後及び/又は上記酸若しくは無水酸の
    添加後に行われる蒸発濃縮によって調節される、1.6〜
    3.3g/cm3の範囲の密度を持つセシウム塩及びルビジウム
    塩の溶液を調製する方法において、0.5mmまでの平均粒
    径を持つ未カ焼ポリューサイト及び/又はカ焼されたレ
    ピドライトが回転式管状高圧釜内で温浸される際、SiO2
    対CaOのモル比率が1:2.5〜1:1.25の範囲であることを特
    徴とするセシウム塩及びルビジウム塩の溶液を調製する
    方法。
  2. 【請求項2】上記炭酸塩の分離後に得られる第1の濾液
    及び/又は濾過後洗浄液が、すり潰し用液として次回の
    温浸に使用されることを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】上記熱水温浸は、SiO2対CaOのモル比率が
    約1:1.4、懸濁液密度が約15重量%で行われることを特
    徴とする請求項2の方法。
  4. 【請求項4】上記セシウム塩及びルビジウム塩の溶液に
    アルカリ塩又はアルカリ土類塩の飽和溶液が混合される
    際、両方の塩溶液のアニオンが同じであることを特徴と
    する請求項1〜3のうちのいずれか1つの方法。
JP51418895A 1993-11-16 1994-11-02 セシウム塩及びルビジウム塩の溶液を調製する方法 Expired - Lifetime JP3378010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4339062.5 1993-11-16
DE4339062A DE4339062C1 (de) 1993-11-16 1993-11-16 Verfahren zur Herstellung einer Cäsium- und Rubidiumsalzlösung
PCT/EP1994/003651 WO1995013986A1 (de) 1993-11-16 1994-11-02 Verfahren zur herstellung einer cäsium- und rubidiumsalzlösung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09505022A JPH09505022A (ja) 1997-05-20
JP3378010B2 true JP3378010B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=6502691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51418895A Expired - Lifetime JP3378010B2 (ja) 1993-11-16 1994-11-02 セシウム塩及びルビジウム塩の溶液を調製する方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5900221A (ja)
EP (1) EP0729438B1 (ja)
JP (1) JP3378010B2 (ja)
KR (1) KR100352228B1 (ja)
CN (1) CN1046253C (ja)
AT (1) ATE151388T1 (ja)
AU (1) AU691206B2 (ja)
BR (1) BR9408066A (ja)
CA (1) CA2176744C (ja)
CZ (1) CZ137296A3 (ja)
DE (2) DE4339062C1 (ja)
DK (1) DK0729438T3 (ja)
FI (1) FI962068A (ja)
HU (1) HUT74706A (ja)
NO (1) NO961976L (ja)
PL (1) PL314474A1 (ja)
RU (1) RU2134235C1 (ja)
SK (1) SK62396A3 (ja)
WO (1) WO1995013986A1 (ja)
ZA (1) ZA949097B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3059637C (en) 2013-12-03 2020-07-07 Cabot Corporation Methods to recover cesium formate from a mixed alkali metal formate blend
CN103820633B (zh) * 2014-02-28 2015-12-09 金川集团股份有限公司 一种含铷矿石的处理方法
US10738370B2 (en) 2016-01-29 2020-08-11 Cascadero Copper Corporation Recovery of cesium from epithermal mineral deposits
CN106086470B (zh) * 2016-06-12 2017-12-22 宋玉军 一种以高岭土尾矿为原料获取铷盐的方法
CN107217156A (zh) * 2017-04-12 2017-09-29 天齐锂业股份有限公司 从锂辉石提锂母液中提取铷铯盐的方法
CN109824068B (zh) * 2019-04-03 2021-06-29 陕西省膜分离技术研究院有限公司 从低浓度卤水中提取Rb+并制备高纯铷盐的方法
CN113998714A (zh) * 2021-11-24 2022-02-01 四川顺应动力电池材料有限公司 一种生产电池级氢氧化锂的方法
CN115522068B (zh) * 2022-09-16 2023-08-01 河北远大中正生物科技有限公司 一种高盐母液分离铷铯的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3207571A (en) * 1962-04-09 1965-09-21 San Antonio Chemicals Inc Process for preparing cesium compounds from cesium alum
US3489509A (en) * 1967-05-18 1970-01-13 Kewanee Oil Co Process for recovery of cesium compounds of high purity
DE4237954C1 (de) * 1992-11-11 1994-04-07 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Herstellung einer Cäsium- und Rubidiumsalzlösung mit einer Dichte von 1,6 bis 3,3 g/cm ·3·

Also Published As

Publication number Publication date
ZA949097B (en) 1996-05-16
KR100352228B1 (ko) 2002-11-22
SK62396A3 (en) 1997-01-08
CZ137296A3 (en) 1996-10-16
CN1136306A (zh) 1996-11-20
KR960705739A (ko) 1996-11-08
CA2176744C (en) 2004-07-13
DK0729438T3 (da) 1997-05-05
CA2176744A1 (en) 1995-05-26
BR9408066A (pt) 1996-12-24
DE59402401D1 (de) 1997-05-15
EP0729438B1 (de) 1997-04-09
AU8060694A (en) 1995-06-06
NO961976D0 (no) 1996-05-14
FI962068A (fi) 1996-07-12
RU2134235C1 (ru) 1999-08-10
EP0729438A1 (de) 1996-09-04
ATE151388T1 (de) 1997-04-15
US5900221A (en) 1999-05-04
DE4339062C1 (de) 1995-02-23
HUT74706A (en) 1997-02-28
CN1046253C (zh) 1999-11-10
FI962068A0 (fi) 1996-05-15
HU9601283D0 (en) 1996-07-29
PL314474A1 (en) 1996-09-16
NO961976L (no) 1996-05-14
JPH09505022A (ja) 1997-05-20
AU691206B2 (en) 1998-05-14
WO1995013986A1 (de) 1995-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5424562B2 (ja) 水酸化セシウム溶液の製造法
JP3920333B2 (ja) セシウム化合物の製造方法
CN102502720A (zh) 深度碳化法处理碳酸盐型锂精矿生产电池级碳酸锂工艺
JP3378010B2 (ja) セシウム塩及びルビジウム塩の溶液を調製する方法
WO2011009351A1 (zh) 一种硫酸锰与碳酸锰的循环提纯方法
CN114804158A (zh) 飞灰水洗副产氯化钾生产高纯度碳酸钾的方法
JP5688946B2 (ja) 高純度シリカの製造方法
JP3378007B2 (ja) 高密度を持つセシウム及びルビジウム塩の溶液を調製する方法
US20100129282A1 (en) High-purity calcium compounds
JPH01261224A (ja) ヨウ化アルカリの製造法
US2384009A (en) Process for recovering magnesium salts
JP4050864B2 (ja) 塩化カルシウム水溶液の製造方法
JPS6335414A (ja) 四ホウ酸ナトリウム五水塩の製法
JP5843684B2 (ja) 高純度シリカの製造方法
JPS6242853B2 (ja)
JP5424981B2 (ja) 高純度シリカの製造方法
JPS6242854B2 (ja)
US2640755A (en) Purification of alkali metal halides
JPH05117224A (ja) 4−ベンジルオキシ−4’−ヒドロキシジフエニルスルホンの製造法
JPH0755819B2 (ja) 高純度カオリナイトの製造方法
JPH04112850A (ja) エーテルカルボン酸金属塩の製造方法
CS246995B1 (cs) Způsob výroby sráženého uhličitanu vápenatého
JPH0578119A (ja) けい酸ソーダ水溶液の製法
JPS593929B2 (ja) 微粉末アルミノケイ酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term