JP3377190B2 - カイラルスメクチック液晶素子、その製造方法および液晶装置 - Google Patents
カイラルスメクチック液晶素子、その製造方法および液晶装置Info
- Publication number
- JP3377190B2 JP3377190B2 JP2000106382A JP2000106382A JP3377190B2 JP 3377190 B2 JP3377190 B2 JP 3377190B2 JP 2000106382 A JP2000106382 A JP 2000106382A JP 2000106382 A JP2000106382 A JP 2000106382A JP 3377190 B2 JP3377190 B2 JP 3377190B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- voltage
- chiral smectic
- orientation
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 256
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 title claims abstract description 79
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 77
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 22
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 24
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract description 8
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 53
- 239000010408 film Substances 0.000 description 48
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 20
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 18
- 230000004044 response Effects 0.000 description 14
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 13
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 13
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 12
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 11
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 7
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 6
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- OXPDQFOKSZYEMJ-UHFFFAOYSA-N 2-phenylpyrimidine Chemical group C1=CC=CC=C1C1=NC=CC=N1 OXPDQFOKSZYEMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101001128138 Homo sapiens NACHT, LRR and PYD domains-containing protein 2 Proteins 0.000 description 1
- 101000981336 Homo sapiens Nibrin Proteins 0.000 description 1
- 102100024403 Nibrin Human genes 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 1
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000008485 antagonism Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- VRSMQRZDMZDXAU-UHFFFAOYSA-N bis(sulfanylidene)niobium Chemical compound S=[Nb]=S VRSMQRZDMZDXAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000035611 feeding Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 238000000819 phase cycle Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフラットパネルディ
スプレイ、プロジェクションディスプレイ、プリンター
等に用いられるライトバルブに使用される液晶素子、そ
の製造方法及びそれらを使用した表示装置をはじめとす
る液晶装置に関する。
スプレイ、プロジェクションディスプレイ、プリンター
等に用いられるライトバルブに使用される液晶素子、そ
の製造方法及びそれらを使用した表示装置をはじめとす
る液晶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、TFT(Thin Film T
ransistor)等の能動素子を用いた表示素子と
して広範に用いられているネマティック液晶表示素子の
代表的な液晶モードとして、たとえばエム・シャット
(M.Schadt)とダブリュー・ヘルフリッヒ
(W.Helfrich)著“Applied Phy
sics Letters”第18巻、第4号(197
1年2月15日発行)第127頁から128頁において
示されたツイステッドネマチック(Twisted N
ematic)モードが広く用いられている。一方最近
では、横方向電界を利用したインプレインスイッチング
(In−Plain Switching)モードや垂
直配向(Vertical Alignment)モー
ドを用いた液晶ディスプレイが発表されており、従来型
の液晶ディスプレイの欠点であった視野角特性の改善が
なされている。このように、こうしたネマティック液晶
を用いたTFT表示素子に用いるための液晶モードとし
ていくつかのモードが存在するのであるが、そのいずれ
のモードの場合にも液晶の応答速度が数十ミリ秒以上と
遅く、更なる応答速度の改善が要求されている。
ransistor)等の能動素子を用いた表示素子と
して広範に用いられているネマティック液晶表示素子の
代表的な液晶モードとして、たとえばエム・シャット
(M.Schadt)とダブリュー・ヘルフリッヒ
(W.Helfrich)著“Applied Phy
sics Letters”第18巻、第4号(197
1年2月15日発行)第127頁から128頁において
示されたツイステッドネマチック(Twisted N
ematic)モードが広く用いられている。一方最近
では、横方向電界を利用したインプレインスイッチング
(In−Plain Switching)モードや垂
直配向(Vertical Alignment)モー
ドを用いた液晶ディスプレイが発表されており、従来型
の液晶ディスプレイの欠点であった視野角特性の改善が
なされている。このように、こうしたネマティック液晶
を用いたTFT表示素子に用いるための液晶モードとし
ていくつかのモードが存在するのであるが、そのいずれ
のモードの場合にも液晶の応答速度が数十ミリ秒以上と
遅く、更なる応答速度の改善が要求されている。
【0003】このような従来型のネマティック液晶素子
の応答速度を改善するものとして、近年、カイラルスメ
クチック相を示す液晶を用いた液晶モードがいくつか提
案されている。例えば、「ショートピッチタイプの強誘
電性液晶」、「高分子安定型強誘電性液晶」、「無閾反
強誘電性液晶」などが提案されており、未だ実用化には
至っていないものの、いずれもサブミリ秒以下の高速応
答性が実現できると報告されている。
の応答速度を改善するものとして、近年、カイラルスメ
クチック相を示す液晶を用いた液晶モードがいくつか提
案されている。例えば、「ショートピッチタイプの強誘
電性液晶」、「高分子安定型強誘電性液晶」、「無閾反
強誘電性液晶」などが提案されており、未だ実用化には
至っていないものの、いずれもサブミリ秒以下の高速応
答性が実現できると報告されている。
【0004】一方、本発明者等は特願平10−1771
45号に記載されている素子(以下「先願1」と記載)
を発明し提案している。当該発明では、例えば、高温側
より等方性液体相(ISO.)−コレステリック相(C
h)−カイラルスメクチックC相(SmC*)又は等方
性液体相(ISO.)−カイラルスメクチックC相(S
mC*)を示す相系列の材料に着目し、仮想コーンのエ
ッジより内側の位置にて単安定化させるようにしてい
る。そして例えば、Ch−SmC*相転移の際、又は等
方相−SmC*相転移の際に一対の基板間に正負いずれ
かのDC電圧を印加する、などによって層方向を一方向
に均一化させ、これにより高速応答且つ階調制御が可能
であり、動画質に優れた高輝度の液晶素子が、高い量産
性とともに実現しうる。そして先願の素子は上述の各種
スメクチック液晶モードと比較して自発分極値を小さく
する事ができることからTFT等のアクティブ素子との
マッチングがよい素子となっている。
45号に記載されている素子(以下「先願1」と記載)
を発明し提案している。当該発明では、例えば、高温側
より等方性液体相(ISO.)−コレステリック相(C
h)−カイラルスメクチックC相(SmC*)又は等方
性液体相(ISO.)−カイラルスメクチックC相(S
mC*)を示す相系列の材料に着目し、仮想コーンのエ
ッジより内側の位置にて単安定化させるようにしてい
る。そして例えば、Ch−SmC*相転移の際、又は等
方相−SmC*相転移の際に一対の基板間に正負いずれ
かのDC電圧を印加する、などによって層方向を一方向
に均一化させ、これにより高速応答且つ階調制御が可能
であり、動画質に優れた高輝度の液晶素子が、高い量産
性とともに実現しうる。そして先願の素子は上述の各種
スメクチック液晶モードと比較して自発分極値を小さく
する事ができることからTFT等のアクティブ素子との
マッチングがよい素子となっている。
【0005】同様に、本発明者等は特開2000−01
0076号公報に記載されている素子(以下「先願2」
と記載)を発明し提案している。当該発明では、例え
ば、高温側より等方性液体相(ISO.)−コレステリ
ック相(Ch)−カイラルスメクチックC相又は等方性
液体相(ISO.)−カイラルスメクチックC相を示す
相系列の材料に着目し、仮想コーンエッジの位置にて単
安定化させるようにしている。そして例えば、Ch−S
mC*相転移の際、又は等方相−SmC*相転移の際に一
対の基板間に正負いずれかのDC電圧を印加する、など
によって層方向を一方向に均一化させ、これにより高速
応答且つ階調制御が可能であり、動画質に優れた高輝度
の液晶素子が、高い量産性とともに実現しうる。また先
願2の素子はヒステリシスが小さく安定な中間調表示が
実現でき、かつ上述した他の各種スメクチック液晶モー
ドと比較して自発分極値を小さくする事ができることか
らTFT等のアクティブ素子とのマッチングがよい素子
となっている。
0076号公報に記載されている素子(以下「先願2」
と記載)を発明し提案している。当該発明では、例え
ば、高温側より等方性液体相(ISO.)−コレステリ
ック相(Ch)−カイラルスメクチックC相又は等方性
液体相(ISO.)−カイラルスメクチックC相を示す
相系列の材料に着目し、仮想コーンエッジの位置にて単
安定化させるようにしている。そして例えば、Ch−S
mC*相転移の際、又は等方相−SmC*相転移の際に一
対の基板間に正負いずれかのDC電圧を印加する、など
によって層方向を一方向に均一化させ、これにより高速
応答且つ階調制御が可能であり、動画質に優れた高輝度
の液晶素子が、高い量産性とともに実現しうる。また先
願2の素子はヒステリシスが小さく安定な中間調表示が
実現でき、かつ上述した他の各種スメクチック液晶モー
ドと比較して自発分極値を小さくする事ができることか
らTFT等のアクティブ素子とのマッチングがよい素子
となっている。
【0006】更に、本発明者等は特願平11−8463
9号に記載されている素子(以下「先願3」と記載)を
発明し提案している。当該発明では、先願1または2の
配向制御方法として、配向規制力を適宜調整することに
よりストライプ状の配向状態を形成させ、それにより高
コントラストが得られる素子が実現できている。
9号に記載されている素子(以下「先願3」と記載)を
発明し提案している。当該発明では、先願1または2の
配向制御方法として、配向規制力を適宜調整することに
よりストライプ状の配向状態を形成させ、それにより高
コントラストが得られる素子が実現できている。
【0007】以上述べたように、従来ネマティック液晶
を用いたTFT液晶ディスプレイが抱えていた応答速度
に関する問題点を解決できるという意味において、カイ
ラルスメクティック液晶、特に先願1〜3の液晶素子を
用いた液晶表示素子の実現が期待されている。
を用いたTFT液晶ディスプレイが抱えていた応答速度
に関する問題点を解決できるという意味において、カイ
ラルスメクティック液晶、特に先願1〜3の液晶素子を
用いた液晶表示素子の実現が期待されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、高速応答
性能など次世代のディスプレイ等に階調表示能を有する
先願のスメクチック液晶素子が期待されるものである。
しかしながら、先願1〜2の素子の配向制御は明細書中
の記載によると、第一の望ましい形態としてパラレルラ
ビング構成としシェブロン構造を形成させる場合には、
C2配向に制御することが望ましいとの記載がある。
性能など次世代のディスプレイ等に階調表示能を有する
先願のスメクチック液晶素子が期待されるものである。
しかしながら、先願1〜2の素子の配向制御は明細書中
の記載によると、第一の望ましい形態としてパラレルラ
ビング構成としシェブロン構造を形成させる場合には、
C2配向に制御することが望ましいとの記載がある。
【0009】しかしながら、本発明者らの実験による
と、こうしたC2配向を液晶パネル全面に渡って制御す
ることは極めて難しく、ほとんどの場合においてC1配
向が一部分に出現してしまい、それに伴うジグザグ欠陥
が発生していた。また、先願1〜2の明細書中にはC2
とC1との特性差を緩和すべく低プレチルト配向膜を用
いることを推奨しているが、完全にプレチルトがゼロの
場合ならともかく、わずかでもプレチルトが存在する場
合においてはC1とC2との特性差の存在は避けられ
ず、電圧−透過率特性の面内ばらつきの原因となってい
た。
と、こうしたC2配向を液晶パネル全面に渡って制御す
ることは極めて難しく、ほとんどの場合においてC1配
向が一部分に出現してしまい、それに伴うジグザグ欠陥
が発生していた。また、先願1〜2の明細書中にはC2
とC1との特性差を緩和すべく低プレチルト配向膜を用
いることを推奨しているが、完全にプレチルトがゼロの
場合ならともかく、わずかでもプレチルトが存在する場
合においてはC1とC2との特性差の存在は避けられ
ず、電圧−透過率特性の面内ばらつきの原因となってい
た。
【0010】一方、こうした面内ばらつきを避けるべく
低プレチルト角配向膜においてラビング処理を施したセ
ルを用い、当該セルの配向規制力を所定の範囲内に設定
した場合、先願3において記載されているようなストラ
イプテクスチャーが観測される。このような配向が実現
された場合には、上述したようなC1とC2との違いに
基づく面内ばらつきが発生しないことから、パネル全面
にわたり均一なスイッチング特性を容易に得ることがで
きる。しかしながらこうした配向状態の場合、黒状態
(電圧無印加状態)においても若干の光漏れが生じるこ
とから、本質的にコントラストとして十分大きい値とな
らないことが考えられる。事実、先願3において記載さ
れている素子のコントラストは高々140程度であり、
市販されているTFT液晶ディスプレイと比較すると若
干劣っている。
低プレチルト角配向膜においてラビング処理を施したセ
ルを用い、当該セルの配向規制力を所定の範囲内に設定
した場合、先願3において記載されているようなストラ
イプテクスチャーが観測される。このような配向が実現
された場合には、上述したようなC1とC2との違いに
基づく面内ばらつきが発生しないことから、パネル全面
にわたり均一なスイッチング特性を容易に得ることがで
きる。しかしながらこうした配向状態の場合、黒状態
(電圧無印加状態)においても若干の光漏れが生じるこ
とから、本質的にコントラストとして十分大きい値とな
らないことが考えられる。事実、先願3において記載さ
れている素子のコントラストは高々140程度であり、
市販されているTFT液晶ディスプレイと比較すると若
干劣っている。
【0011】一方上記問題点に対し、特願平11−37
5786号(以下先願4)ではプレチルト角をやや高め
に設定し、Ch相または等方相から冷却し所望の層構造
に制御した後、非常に強い電界を印加することにより上
記ストライプ状テクスチャーが消滅し、均一な配向性が
得られることが開示されている。しかしながら先願4の
処理はその後の筆者らの検討によると強電界印加に伴う
上下ショートの発生、及びそれに伴う歩留まりの低下が
懸念され、強電界処理によらない均一配向化手法が求め
られていた。
5786号(以下先願4)ではプレチルト角をやや高め
に設定し、Ch相または等方相から冷却し所望の層構造
に制御した後、非常に強い電界を印加することにより上
記ストライプ状テクスチャーが消滅し、均一な配向性が
得られることが開示されている。しかしながら先願4の
処理はその後の筆者らの検討によると強電界印加に伴う
上下ショートの発生、及びそれに伴う歩留まりの低下が
懸念され、強電界処理によらない均一配向化手法が求め
られていた。
【0012】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その課題とするところは、先願の液晶モードにおい
て面内において欠陥が存在せず、均一な反転挙動を示
し、かつコントラストの高い液晶素子、その製造方法並
びに該素子を用いた液晶装置を提供することである。
で、その課題とするところは、先願の液晶モードにおい
て面内において欠陥が存在せず、均一な反転挙動を示
し、かつコントラストの高い液晶素子、その製造方法並
びに該素子を用いた液晶装置を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】まず、本発明の第一の発
明を示す。即ち、本発明は、対向する一組の基板、この
一組の基板に配置され、電圧無印加時には、単一の安定
配向状態を生じ、DC電圧の電庄印加時には、該DC電
圧の極性に応じて、液晶分子軸を一方の一方向に配向さ
せた第1の配向状態と、液晶分子軸を他方の一方向に配
向させた第2の配向状態を生じるカイラルスメクチック
液晶、及び複数の行及び列に沿った画素を区画するため
の電極を有する液晶素子であって、前記画素毎に、前記
電極を通して、電圧を印加して駆動するためのアクティ
ブ素子を有しており、かつ前記液晶素子の液晶分子の配
向制御が、 (1)前記単一の安定配向状態の分子方向と略平行方向
に対してはほぼ一様な分子配向方向であり、略直交方向
に対しては周期的に配向方向が異なっているストライプ
状配向を形成する過程1と、 (2)前記単一の安定配向状態の分子方向と略直交方向
に向かって観測したときの平均分子軸の変化の周期を、
前記過程1の直後より長くなるよう変化させる過程2に
よって液晶分子を配向せしめてなることを特徴とするカ
イラルスメクチック液晶素子である。
明を示す。即ち、本発明は、対向する一組の基板、この
一組の基板に配置され、電圧無印加時には、単一の安定
配向状態を生じ、DC電圧の電庄印加時には、該DC電
圧の極性に応じて、液晶分子軸を一方の一方向に配向さ
せた第1の配向状態と、液晶分子軸を他方の一方向に配
向させた第2の配向状態を生じるカイラルスメクチック
液晶、及び複数の行及び列に沿った画素を区画するため
の電極を有する液晶素子であって、前記画素毎に、前記
電極を通して、電圧を印加して駆動するためのアクティ
ブ素子を有しており、かつ前記液晶素子の液晶分子の配
向制御が、 (1)前記単一の安定配向状態の分子方向と略平行方向
に対してはほぼ一様な分子配向方向であり、略直交方向
に対しては周期的に配向方向が異なっているストライプ
状配向を形成する過程1と、 (2)前記単一の安定配向状態の分子方向と略直交方向
に向かって観測したときの平均分子軸の変化の周期を、
前記過程1の直後より長くなるよう変化させる過程2に
よって液晶分子を配向せしめてなることを特徴とするカ
イラルスメクチック液晶素子である。
【0014】また、本発明は、対向する一組の基板、こ
の一組の基板に配置され、電圧無印加時には、単一の安
定配向状態を生じ、DC電圧の電庄印加時には、該DC
電圧の極性に応じて、液晶分子軸を一方の一方向に配向
させた第1の配向状態と、液晶分子軸を他方の一方向に
配向させた第2の配向状態を生じるカイラルスメクチッ
ク液晶、及び複数の行及び列に沿った画素を区画するた
めの電極を有する液晶素子であって、前記画素毎に、前
記電極を通して、電圧を印加して駆動するためのアクテ
ィブ素子を有しており、かつ前記液晶素子の液晶分子の
配向制御が、 (1)前記単一の安定配向状態の分子方向と略平行方向
に発生する細長い針状のジグザグ欠陥状テクスチャー及
び均一配向部分とが混在した配向状態を形成する過程
1’と、 (2)前記単一の安定配向状態の分子方向と略平行方向
に発生する細長い針状のジグザグ欠陥状テクスチャーの
密度を減少させるよう変化させる過程2’によって液晶
分子を配向せしめてなることを特徴とするカイラルスメ
クチック液晶素子である。
の一組の基板に配置され、電圧無印加時には、単一の安
定配向状態を生じ、DC電圧の電庄印加時には、該DC
電圧の極性に応じて、液晶分子軸を一方の一方向に配向
させた第1の配向状態と、液晶分子軸を他方の一方向に
配向させた第2の配向状態を生じるカイラルスメクチッ
ク液晶、及び複数の行及び列に沿った画素を区画するた
めの電極を有する液晶素子であって、前記画素毎に、前
記電極を通して、電圧を印加して駆動するためのアクテ
ィブ素子を有しており、かつ前記液晶素子の液晶分子の
配向制御が、 (1)前記単一の安定配向状態の分子方向と略平行方向
に発生する細長い針状のジグザグ欠陥状テクスチャー及
び均一配向部分とが混在した配向状態を形成する過程
1’と、 (2)前記単一の安定配向状態の分子方向と略平行方向
に発生する細長い針状のジグザグ欠陥状テクスチャーの
密度を減少させるよう変化させる過程2’によって液晶
分子を配向せしめてなることを特徴とするカイラルスメ
クチック液晶素子である。
【0015】上記のカイラルスメクチック液晶素子の好
ましい実施態様を下記に示す。前記単一の安定配向状態
の分子軸を基準として、前記第1の配向状態又は第2の
配向状態の分子軸の最大チルト状態のチルトの角度をそ
れぞれβ1、β2としたとき、β1>β2となる液晶素
子であるのが好ましい。
ましい実施態様を下記に示す。前記単一の安定配向状態
の分子軸を基準として、前記第1の配向状態又は第2の
配向状態の分子軸の最大チルト状態のチルトの角度をそ
れぞれβ1、β2としたとき、β1>β2となる液晶素
子であるのが好ましい。
【0016】前記単一の安定配向状態の分子軸を基準と
して、前記第1の配向状態又は第2の配向状態の分子軸
の最大チルト状態のチルト角度をそれぞれβ1、β2と
したとき、β1≧5×β2となるのが好ましい。
して、前記第1の配向状態又は第2の配向状態の分子軸
の最大チルト状態のチルト角度をそれぞれβ1、β2と
したとき、β1≧5×β2となるのが好ましい。
【0017】前記単一の安定配向状態の分子軸を基準と
して、前記第2の配向状態の分子軸の最大チルト角度は
該単安定化された位置から実質的に変化しないのが好ま
しい。
して、前記第2の配向状態の分子軸の最大チルト角度は
該単安定化された位置から実質的に変化しないのが好ま
しい。
【0018】前記カイラルスメクチック液晶のバルク状
態でのらせんピッチはセル厚の2倍より長いのが好まし
い。前記カイラルスメクチック液晶素子の層傾斜角をX
線回折測定した場合、一方のピーク面積(第一のピーク
高さ×半値幅)がもう一方のピーク面積(第二のピーク
高さ×半値幅)の2倍以上である非対称なシェブロン構
造を示すのが好ましい。
態でのらせんピッチはセル厚の2倍より長いのが好まし
い。前記カイラルスメクチック液晶素子の層傾斜角をX
線回折測定した場合、一方のピーク面積(第一のピーク
高さ×半値幅)がもう一方のピーク面積(第二のピーク
高さ×半値幅)の2倍以上である非対称なシェブロン構
造を示すのが好ましい。
【0019】上記の過程2または過程2’が外部から液
晶層に印加される電圧によって行われるのが好ましい。
上記の過程2または過程2’が液晶素子の昇降温によっ
て行われるのが好ましい。上記の過程2または過程2’
が外部から液晶層に電圧を印加しながら液晶素子を昇降
温させることによって行われるのが好ましい。上記の過
程2または過程2’が液晶素子を加圧することによって
行われるのが好ましい。
晶層に印加される電圧によって行われるのが好ましい。
上記の過程2または過程2’が液晶素子の昇降温によっ
て行われるのが好ましい。上記の過程2または過程2’
が外部から液晶層に電圧を印加しながら液晶素子を昇降
温させることによって行われるのが好ましい。上記の過
程2または過程2’が液晶素子を加圧することによって
行われるのが好ましい。
【0020】印加電圧が交流であるのが好ましい。交流
電圧値が液晶素子の飽和電圧値未満であるのが好まし
い。印加電圧が第一の極性の直流成分を含むのが好まし
い。
電圧値が液晶素子の飽和電圧値未満であるのが好まし
い。印加電圧が第一の極性の直流成分を含むのが好まし
い。
【0021】次に、本発明の第二の発明を示す。本発明
は、対向する一組の基板、この一組の基板に配置され、
電圧無印加時には、単一の安定配向状態を生じ、DC電
圧の電庄印加時には、該DC電圧の極性に応じて、液晶
分子軸を一方の一方向に配向させた第1の配向状態と、
液晶分子軸を他方の一方向に配向させた第2の配向状態
を生じるカイラルスメクチック液晶、及び複数の行及び
列に沿った画素を区画するための電極を有する液晶素子
であって、前記画素毎に、前記電極を通して、電圧を印
加して駆動するためのアクティブ素子を有しており、か
つ前記液晶素子の液晶分子の配向制御を、 (1)前記単一の安定配向状態の分子方向と略平行方向
に対してはほぼ一様な分子配向方向であり、略直交方向
に対しては周期的に配向方向が異なっているストライプ
状配向を形成する過程1と、 (2)前記単一の安定配向状態の分子方向と略直交方向
に向かって観測したときの平均分子軸の変化の周期を、
前記過程1の直後より長くなるよう変化させる過程2に
よって液晶分子を配向せしめることを特徴とするカイラ
ルスメクチック液晶素子の製造方法である。
は、対向する一組の基板、この一組の基板に配置され、
電圧無印加時には、単一の安定配向状態を生じ、DC電
圧の電庄印加時には、該DC電圧の極性に応じて、液晶
分子軸を一方の一方向に配向させた第1の配向状態と、
液晶分子軸を他方の一方向に配向させた第2の配向状態
を生じるカイラルスメクチック液晶、及び複数の行及び
列に沿った画素を区画するための電極を有する液晶素子
であって、前記画素毎に、前記電極を通して、電圧を印
加して駆動するためのアクティブ素子を有しており、か
つ前記液晶素子の液晶分子の配向制御を、 (1)前記単一の安定配向状態の分子方向と略平行方向
に対してはほぼ一様な分子配向方向であり、略直交方向
に対しては周期的に配向方向が異なっているストライプ
状配向を形成する過程1と、 (2)前記単一の安定配向状態の分子方向と略直交方向
に向かって観測したときの平均分子軸の変化の周期を、
前記過程1の直後より長くなるよう変化させる過程2に
よって液晶分子を配向せしめることを特徴とするカイラ
ルスメクチック液晶素子の製造方法である。
【0022】また、本発明は、対向する一組の基板、こ
の一組の基板に配置され、電圧無印加時には、単一の安
定配向状態を生じ、DC電圧の電庄印加時には、該DC
電圧の極性に応じて、液晶分子軸を一方の一方向に配向
させた第1の配向状態と、液晶分子軸を他方の一方向に
配向させた第2の配向状態を生じるカイラルスメクチッ
ク液晶、及び複数の行及び列に沿った画素を区画するた
めの電極を有する液晶素子であって、前記画素毎に、前
記電極を通して、電圧を印加して駆動するためのアクテ
ィブ素子を有しており、かつ前記液晶素子の液晶分子の
配向制御を、 (1)前記単一の安定配向状態の分子方向と略平行方向
に発生する細長い針状のジグザグ欠陥状テクスチャー及
び均一配向部分とが混在した配向状態を形成する過程
1’と、 (2)前記単一の安定配向状態の分子方向と略平行方向
に発生する細長い針状のジグザグ欠陥状テクスチャーの
密度を減少させるよう変化させる過程2’によって液晶
分子を配向せしめることを特徴とするカイラルスメクチ
ック液晶素子の製造方法である。
の一組の基板に配置され、電圧無印加時には、単一の安
定配向状態を生じ、DC電圧の電庄印加時には、該DC
電圧の極性に応じて、液晶分子軸を一方の一方向に配向
させた第1の配向状態と、液晶分子軸を他方の一方向に
配向させた第2の配向状態を生じるカイラルスメクチッ
ク液晶、及び複数の行及び列に沿った画素を区画するた
めの電極を有する液晶素子であって、前記画素毎に、前
記電極を通して、電圧を印加して駆動するためのアクテ
ィブ素子を有しており、かつ前記液晶素子の液晶分子の
配向制御を、 (1)前記単一の安定配向状態の分子方向と略平行方向
に発生する細長い針状のジグザグ欠陥状テクスチャー及
び均一配向部分とが混在した配向状態を形成する過程
1’と、 (2)前記単一の安定配向状態の分子方向と略平行方向
に発生する細長い針状のジグザグ欠陥状テクスチャーの
密度を減少させるよう変化させる過程2’によって液晶
分子を配向せしめることを特徴とするカイラルスメクチ
ック液晶素子の製造方法である。
【0023】上記の過程2または過程2’を外部から液
晶層に印加される電圧によって行うのが好ましい。上記
の過程2または過程2’を液晶素子の昇降温によって行
うのが好ましい。上記の過程2または過程2’を外部か
ら液晶層に電圧を印加しながら液晶素子を昇降温させる
ことによって行うのが好ましい。上記の過程2または過
程2’を液晶素子を加圧することによって行われるのが
好ましい。
晶層に印加される電圧によって行うのが好ましい。上記
の過程2または過程2’を液晶素子の昇降温によって行
うのが好ましい。上記の過程2または過程2’を外部か
ら液晶層に電圧を印加しながら液晶素子を昇降温させる
ことによって行うのが好ましい。上記の過程2または過
程2’を液晶素子を加圧することによって行われるのが
好ましい。
【0024】本発明の第三の発明は、上記の液晶素の電
圧印加手段を有する液晶装置である。本発明の第四の発
明は、上記のカイラルスメクチック液晶素子を用いた液
晶装置である。
圧印加手段を有する液晶装置である。本発明の第四の発
明は、上記のカイラルスメクチック液晶素子を用いた液
晶装置である。
【0025】本発明の上記課題は、下記発明によって解
決される。即ち、本発明の第一は、カイラルスメクチッ
ク液晶と、該液晶に電圧を印加する一対の電極と、該液
晶を挟持して対向すると共に、該液晶を配向させるため
の一軸性配向処理が施された一対の基板と、少なくとも
一方の基板に偏光板とを備えた液晶素子であって、前記
カイラルスメクチック液晶の相転移系列が、高温側よ
り、等方性液体相(ISO. )−コレステリック相(C
h)−カイラルスメクチックC相又は等方性液体相(I
SO. )−カイラルスメクチックC相であって、前記液
晶素子に用いる基板の少なくとも一方は各画素に対応す
る電極に接続したアクティブ素子を有しており、前記液
晶素子の液晶分子の配向制御方法に関して、(1)前記
一軸配向処理方向と略平行方向に対してはほぼ一様な分
子配向方向であり、略直交方向に対しては周期的に配向
方向が異なっているような、いわゆるストライプ状配向
を形成する過程1と、(2)前記一軸配向処理方向と略
直交方向に向かって観測したときの平均分子軸の変化の
周期を、前記過程1の直後より長くなるよう変化させる
過程2によって液晶分子を配向せしめることを特徴とす
るカイラルスメクチック液晶素子の配向制御方法であ
る。
決される。即ち、本発明の第一は、カイラルスメクチッ
ク液晶と、該液晶に電圧を印加する一対の電極と、該液
晶を挟持して対向すると共に、該液晶を配向させるため
の一軸性配向処理が施された一対の基板と、少なくとも
一方の基板に偏光板とを備えた液晶素子であって、前記
カイラルスメクチック液晶の相転移系列が、高温側よ
り、等方性液体相(ISO. )−コレステリック相(C
h)−カイラルスメクチックC相又は等方性液体相(I
SO. )−カイラルスメクチックC相であって、前記液
晶素子に用いる基板の少なくとも一方は各画素に対応す
る電極に接続したアクティブ素子を有しており、前記液
晶素子の液晶分子の配向制御方法に関して、(1)前記
一軸配向処理方向と略平行方向に対してはほぼ一様な分
子配向方向であり、略直交方向に対しては周期的に配向
方向が異なっているような、いわゆるストライプ状配向
を形成する過程1と、(2)前記一軸配向処理方向と略
直交方向に向かって観測したときの平均分子軸の変化の
周期を、前記過程1の直後より長くなるよう変化させる
過程2によって液晶分子を配向せしめることを特徴とす
るカイラルスメクチック液晶素子の配向制御方法であ
る。
【0026】あるいは前記液晶素子の液晶分子の配向制
御方法に関して、(1)前記一軸配向処理方向と略平行
方向に発生する細長い針状のジグザグ欠陥状テクスチャ
ー、及び均一配向部分とが混在した配向状態を形成する
過程1’と、(2)前記一軸配向処理方向と略平行方向
に発生する細長い針状のジグザグ欠陥状テクスチャーの
密度を減少させるよう変化させる過程2’によって液晶
分子を配向せしめることを特徴とするカイラルスメクチ
ック液晶素子の配向制御方法である。
御方法に関して、(1)前記一軸配向処理方向と略平行
方向に発生する細長い針状のジグザグ欠陥状テクスチャ
ー、及び均一配向部分とが混在した配向状態を形成する
過程1’と、(2)前記一軸配向処理方向と略平行方向
に発生する細長い針状のジグザグ欠陥状テクスチャーの
密度を減少させるよう変化させる過程2’によって液晶
分子を配向せしめることを特徴とするカイラルスメクチ
ック液晶素子の配向制御方法である。
【0027】また、当該液晶素子は電圧無印加時では、
該液晶の平均分子軸が単安定化された第一の状態を示
し、第一の極性の電圧印加時には、該液晶の平均分子軸
は印加電圧の大きさに応じた角度で該単安定化された位
置から一方の側にチルトし、該第一の極性とは逆極性の
第二の極性の電圧印加時には、該液晶の平均分子軸は該
単安定化された位置から第一の極性の電圧を印加したと
きとは逆側にチルトする液晶素子であり、前記第一の極
性の電圧印加時と第二の極性の電圧印加時の液晶の平均
分子軸の該第一の状態における単安定化された位置を基
準とした最大チルト状態のチルトの角度をそれぞれβ
1、β2としたとき、β1>β2となる液晶素子であっ
て、上記β1、β2の関係は、β1≧5×β2であるこ
とがより好ましい。あるいはβ2は実質的にゼロである
ことが好ましい。
該液晶の平均分子軸が単安定化された第一の状態を示
し、第一の極性の電圧印加時には、該液晶の平均分子軸
は印加電圧の大きさに応じた角度で該単安定化された位
置から一方の側にチルトし、該第一の極性とは逆極性の
第二の極性の電圧印加時には、該液晶の平均分子軸は該
単安定化された位置から第一の極性の電圧を印加したと
きとは逆側にチルトする液晶素子であり、前記第一の極
性の電圧印加時と第二の極性の電圧印加時の液晶の平均
分子軸の該第一の状態における単安定化された位置を基
準とした最大チルト状態のチルトの角度をそれぞれβ
1、β2としたとき、β1>β2となる液晶素子であっ
て、上記β1、β2の関係は、β1≧5×β2であるこ
とがより好ましい。あるいはβ2は実質的にゼロである
ことが好ましい。
【0028】なお、前記配向の変化は外部から液晶層
に印加される電圧によって、液晶素子の昇降温によっ
て、との組み合わせによって、液晶素子の加圧
によってのいずれか、あるいはこれらの組み合わせによ
って実現される。
に印加される電圧によって、液晶素子の昇降温によっ
て、との組み合わせによって、液晶素子の加圧
によってのいずれか、あるいはこれらの組み合わせによ
って実現される。
【0029】本発明及び先願の発明で記載のようなカイ
ラルスメクティックC相における液晶分子は層構造を形
成している。その層の構造としては層方向が上下基板面
に対し垂直なブックシェルフ構造、もしくはある傾きを
もってくの字型に折れ曲がったシェブロン構造、あるい
は同様にある傾きをもった斜めブックシェルフ構造が知
られている。この中でもブックシェルフ構造はナフタレ
ン系液晶やポリフッ素系液晶など限られた材料系で安定
して発現することが知られており、多くのスメクティッ
クC 液晶は層が傾いたシェブロン構造あるいは斜めブッ
クシェルフ構造をとっている。
ラルスメクティックC相における液晶分子は層構造を形
成している。その層の構造としては層方向が上下基板面
に対し垂直なブックシェルフ構造、もしくはある傾きを
もってくの字型に折れ曲がったシェブロン構造、あるい
は同様にある傾きをもった斜めブックシェルフ構造が知
られている。この中でもブックシェルフ構造はナフタレ
ン系液晶やポリフッ素系液晶など限られた材料系で安定
して発現することが知られており、多くのスメクティッ
クC 液晶は層が傾いたシェブロン構造あるいは斜めブッ
クシェルフ構造をとっている。
【0030】このような層がある傾きを持つ構造をとっ
た場合、層の傾斜角の方向によりシェブロン構造の場合
にはC1配向とC2配向、斜めブックシェルフ構造にお
いても同様に層の傾斜方向の違いにより、斜めブックシ
ェルフ1(NBS1)配向と、斜めブックシェルフ2
(NBS2)配向をとる。そしてこれら層の傾斜方向の
異なる2領域が混在した場合にはその境界に欠陥が生じ
てしまう。そのために欠陥のない均一な配向を得るため
に従来より様々な検討がなされているが、例えばプレチ
ルトの値を高くすることでC1配向を優位にさせること
などが知られている。
た場合、層の傾斜角の方向によりシェブロン構造の場合
にはC1配向とC2配向、斜めブックシェルフ構造にお
いても同様に層の傾斜方向の違いにより、斜めブックシ
ェルフ1(NBS1)配向と、斜めブックシェルフ2
(NBS2)配向をとる。そしてこれら層の傾斜方向の
異なる2領域が混在した場合にはその境界に欠陥が生じ
てしまう。そのために欠陥のない均一な配向を得るため
に従来より様々な検討がなされているが、例えばプレチ
ルトの値を高くすることでC1配向を優位にさせること
などが知られている。
【0031】一方、先願3における液晶素子では配向膜
自身の構造、あるいは同じ配向膜であってもラビング強
度を調整することにより、相対的に配向規制力を弱くす
ることで、液晶分子のダイレクタ方向がわずかに異なる
微少な領域が混在するストライプ状の配向状態が現れる
ことが判明した。この配向状態は黒状態において光漏れ
の原因となる明瞭なジグザグ欠陥は存在しないものの、
この配向そのものが分子配向方向に数度の分布をもつ状
態の集合体と見ることが出来ることから、原理的に完全
な黒状態が実現されるものではない。
自身の構造、あるいは同じ配向膜であってもラビング強
度を調整することにより、相対的に配向規制力を弱くす
ることで、液晶分子のダイレクタ方向がわずかに異なる
微少な領域が混在するストライプ状の配向状態が現れる
ことが判明した。この配向状態は黒状態において光漏れ
の原因となる明瞭なジグザグ欠陥は存在しないものの、
この配向そのものが分子配向方向に数度の分布をもつ状
態の集合体と見ることが出来ることから、原理的に完全
な黒状態が実現されるものではない。
【0032】一方、初期においてこうした配向状態を呈
する素子に対し、先願4ではその素子のプレチルト角を
ある高さ以上に設定し、かつ高温の相よりカイラルスメ
クチックC相へと降温した後、高い電圧を印加すること
によってストライプテクスチャーが消失し均一な配向状
態が実現されている。この効果を推測すると、高い電圧
の印加によって層傾斜角が減少するようなトルクが働く
ことにより、いったん乱れた層構造の秩序度が高まる結
果、均一な配向状態が得られるものと考えられる。しか
しながらこの手法は非常に高い電圧を要することからプ
ロセス上の負荷が大きく、歩留まりの低下が懸念され
る。
する素子に対し、先願4ではその素子のプレチルト角を
ある高さ以上に設定し、かつ高温の相よりカイラルスメ
クチックC相へと降温した後、高い電圧を印加すること
によってストライプテクスチャーが消失し均一な配向状
態が実現されている。この効果を推測すると、高い電圧
の印加によって層傾斜角が減少するようなトルクが働く
ことにより、いったん乱れた層構造の秩序度が高まる結
果、均一な配向状態が得られるものと考えられる。しか
しながらこの手法は非常に高い電圧を要することからプ
ロセス上の負荷が大きく、歩留まりの低下が懸念され
る。
【0033】そこで本発明では、先願4ほど強い電界を
印加することなくストライプテクスチャーが減少し、高
いコントラストを得る手法を見いだした。つまり、一旦
SmC* 相において発生したストライプテクスチャー
も、交流電圧の印加やヒートサイクルなどの外乱を与え
ることにより、そのストライプが減少または消滅する様
子が観測されている。このようにしてストライプテクス
チャーの存在しない配向状態が得られた場合、高コント
ラストのみならずV字応答型無しきい反強誘電性液晶の
ような、ドメインの生成を伴わずに印加電圧値に応じた
連続的な透過率変化となる反転挙動が観測されたのであ
る。なおこの現象に関し、配向膜種、ラビング条件、冷
却時のDC印加条件等を変化させることによってストラ
イプテクスチャーに関わる配向変化の程度が変化するこ
とが観測されている。
印加することなくストライプテクスチャーが減少し、高
いコントラストを得る手法を見いだした。つまり、一旦
SmC* 相において発生したストライプテクスチャー
も、交流電圧の印加やヒートサイクルなどの外乱を与え
ることにより、そのストライプが減少または消滅する様
子が観測されている。このようにしてストライプテクス
チャーの存在しない配向状態が得られた場合、高コント
ラストのみならずV字応答型無しきい反強誘電性液晶の
ような、ドメインの生成を伴わずに印加電圧値に応じた
連続的な透過率変化となる反転挙動が観測されたのであ
る。なおこの現象に関し、配向膜種、ラビング条件、冷
却時のDC印加条件等を変化させることによってストラ
イプテクスチャーに関わる配向変化の程度が変化するこ
とが観測されている。
【0034】なお本発明者らの検討によると配向規制力
や表面エネルギーは大きい方がこうした配向変化は生じ
やすいものの、さらに強い配向規制力を付与した場合に
は先願3の明細書中にて課題として挙げたようなC1・
C2混在配向状態となってしまい、ジグザグ欠陥発生の
原因となってしまうため、本発明の実現に対し適当な配
向規制力の範囲が存在すると考えられる。
や表面エネルギーは大きい方がこうした配向変化は生じ
やすいものの、さらに強い配向規制力を付与した場合に
は先願3の明細書中にて課題として挙げたようなC1・
C2混在配向状態となってしまい、ジグザグ欠陥発生の
原因となってしまうため、本発明の実現に対し適当な配
向規制力の範囲が存在すると考えられる。
【0035】以下に本発明の配向変化のモデルについ
て、先願に記載の素子における配向状態モデルと対比し
ながら説明する。
て、先願に記載の素子における配向状態モデルと対比し
ながら説明する。
【0036】まず先願1、2に記載の層構造ではC1・
C2の対称シェブロン構造が開示されている。この構造
では、例えばコレステリック相から最初に層構造が出来
るときにブックシェルフ構造が形成される。そしてその
状態から冷却し、液晶材料の物性として降温する事によ
り層間隔が減少するものであれば、層傾斜角δを発現さ
せることになる。このとき界面の液晶分子がずれること
なくその場にとどまっている場合、セル厚方向について
セルのほぼ中央を折れ曲がり位置とした均等な「く」の
字構造が形成されることになる。ここまでは従来のクラ
ーク・ラガバール型SSFLCにおいて一般的に知られ
ている層構造と同様である。このためC1/C2境界で
は従来型SSFLCと同様のライトニング欠陥とヘアピ
ン欠陥とを含むジグザグ欠陥が発生することになる。
C2の対称シェブロン構造が開示されている。この構造
では、例えばコレステリック相から最初に層構造が出来
るときにブックシェルフ構造が形成される。そしてその
状態から冷却し、液晶材料の物性として降温する事によ
り層間隔が減少するものであれば、層傾斜角δを発現さ
せることになる。このとき界面の液晶分子がずれること
なくその場にとどまっている場合、セル厚方向について
セルのほぼ中央を折れ曲がり位置とした均等な「く」の
字構造が形成されることになる。ここまでは従来のクラ
ーク・ラガバール型SSFLCにおいて一般的に知られ
ている層構造と同様である。このためC1/C2境界で
は従来型SSFLCと同様のライトニング欠陥とヘアピ
ン欠陥とを含むジグザグ欠陥が発生することになる。
【0037】次いで、先願3では界面の配向規制力を弱
くすることによって斜めブックシェルフ構造と、液晶分
子のダイレクタ方向がわずかに異なる微少な領域が混在
するストライプ状の配向状態を実現することができてい
る。これは配向規制力が弱いことにより、降温時の層間
隔の減少に伴う層傾斜角δの発生時に界面近傍分子がバ
ルク層の傾斜に追随してほぼ自由にずれることができる
ために対称なシェブロンとはならず斜めブックシェルフ
構造となる。このとき斜めブックシェルフの角度が素子
面内でばらつきを有しているか、あるいはベンド的な構
造を呈しているかは明らかではないが、そのX線プロフ
ァイルは比較的ブロードなものとなっている。またこの
とき形成されるストライプテクスチャーは駆動によって
安定である。
くすることによって斜めブックシェルフ構造と、液晶分
子のダイレクタ方向がわずかに異なる微少な領域が混在
するストライプ状の配向状態を実現することができてい
る。これは配向規制力が弱いことにより、降温時の層間
隔の減少に伴う層傾斜角δの発生時に界面近傍分子がバ
ルク層の傾斜に追随してほぼ自由にずれることができる
ために対称なシェブロンとはならず斜めブックシェルフ
構造となる。このとき斜めブックシェルフの角度が素子
面内でばらつきを有しているか、あるいはベンド的な構
造を呈しているかは明らかではないが、そのX線プロフ
ァイルは比較的ブロードなものとなっている。またこの
とき形成されるストライプテクスチャーは駆動によって
安定である。
【0038】一方、本発明の液晶素子は先願1・2と先
願3との中庸な配向規制力またはそれらの中庸な界面の
状態を与えることにより、降温時に適度な分子位置のず
れが生じる結果、非対称なシェブロン構造が形成されて
いる。こうした非対称なシェブロン構造になっている結
果、仮に折れ曲がり方向の異なる層が存在しそれらが互
いに接している場合であっても、対称シェブロンのC1
/C2境界よりも配向に与える影響が小さくなる。した
がって、明瞭なジグザグ欠陥とはならずに、むしろ先願
3に記載のストライプテクスチャーと類似の配向性を示
す。つまり本発明において発現する配向状態は、ほぼ全
面がストライプテクスチャーであるか、もしくは一軸配
向処理方向と略平行方向に発生する細長い針状のジグザ
グ欠陥状テクスチャー、及び均一配向部分とが混在した
配向状態を示す初期配向状態となる。
願3との中庸な配向規制力またはそれらの中庸な界面の
状態を与えることにより、降温時に適度な分子位置のず
れが生じる結果、非対称なシェブロン構造が形成されて
いる。こうした非対称なシェブロン構造になっている結
果、仮に折れ曲がり方向の異なる層が存在しそれらが互
いに接している場合であっても、対称シェブロンのC1
/C2境界よりも配向に与える影響が小さくなる。した
がって、明瞭なジグザグ欠陥とはならずに、むしろ先願
3に記載のストライプテクスチャーと類似の配向性を示
す。つまり本発明において発現する配向状態は、ほぼ全
面がストライプテクスチャーであるか、もしくは一軸配
向処理方向と略平行方向に発生する細長い針状のジグザ
グ欠陥状テクスチャー、及び均一配向部分とが混在した
配向状態を示す初期配向状態となる。
【0039】さらに本発明の液晶素子では上記の配向状
態を得た後に交流電圧の印加やヒートサイクルなどの外
乱を与えることにより、そのストライプもしくは細長い
針状のジグザグ欠陥状テクスチャーが減少または消滅す
ることが特徴となっており、その点が先願3との明確な
差違と言える。つまりこうしたストライプテクスチャー
の変化は、本発明固有の層構造である非対称シェブロン
の方向に関して初期において折れ曲がり方向が異なって
いた場合でも、電圧印加などの外乱によって一方向にそ
ろえられたものと考えられる。その変化の仕組みについ
て以下に図面を用いて詳述する。なお細長い針状のジグ
ザグ欠陥状テクスチャーは上記ストライプテクスチャー
の発生密度が少ないものと見なすことが出来るため、以
下ではストライプテクスチャーを中心に考察を行う。
態を得た後に交流電圧の印加やヒートサイクルなどの外
乱を与えることにより、そのストライプもしくは細長い
針状のジグザグ欠陥状テクスチャーが減少または消滅す
ることが特徴となっており、その点が先願3との明確な
差違と言える。つまりこうしたストライプテクスチャー
の変化は、本発明固有の層構造である非対称シェブロン
の方向に関して初期において折れ曲がり方向が異なって
いた場合でも、電圧印加などの外乱によって一方向にそ
ろえられたものと考えられる。その変化の仕組みについ
て以下に図面を用いて詳述する。なお細長い針状のジグ
ザグ欠陥状テクスチャーは上記ストライプテクスチャー
の発生密度が少ないものと見なすことが出来るため、以
下ではストライプテクスチャーを中心に考察を行う。
【0040】図1は、本発明の液晶素子における液晶分
子の配向状態を示す概略図である。図1(a)は本発明
のストライプテクスチャーを偏光顕微鏡観測したときの
平面図である。一方、図1(b)は本発明の細長い針状
のジグザグ欠陥状テクスチャーを偏光顕微鏡観測したと
きの平面図である。また、図2は、図1におけるストラ
イプを拡大したものであり、詳細に観測すると図1の
(a),(b)いずれの配向状態であったときも配向方
向及び駆動特性の異なるA領域とB領域とが交互に存在
した層構造となっている。
子の配向状態を示す概略図である。図1(a)は本発明
のストライプテクスチャーを偏光顕微鏡観測したときの
平面図である。一方、図1(b)は本発明の細長い針状
のジグザグ欠陥状テクスチャーを偏光顕微鏡観測したと
きの平面図である。また、図2は、図1におけるストラ
イプを拡大したものであり、詳細に観測すると図1の
(a),(b)いずれの配向状態であったときも配向方
向及び駆動特性の異なるA領域とB領域とが交互に存在
した層構造となっている。
【0041】ここで上記ストライプテクスチャーの分子
配向方向について図面を用いて説明する。上記のように
本発明の素子を偏光顕微鏡観測すると概ね図1(a)の
ようなストライプ状のテクスチャーが観測される。ここ
で、このストライプの配列方向はほぼ一方向に揃ってお
り、その方向は平均的には一軸配向処理方向r(→)と
ほぼ同じか若干ずれた方向l(→)に配列している。こ
のときスメクチック層法線方向n(→)が存在するが、
液晶の相系列が、高温側より、等方性液体相−コレステ
リック相−カイラルスメクチックC相、または等方性液
体相−カイラルスメクチックC相である場合はr(→)
とn(→)とは一致しない。
配向方向について図面を用いて説明する。上記のように
本発明の素子を偏光顕微鏡観測すると概ね図1(a)の
ようなストライプ状のテクスチャーが観測される。ここ
で、このストライプの配列方向はほぼ一方向に揃ってお
り、その方向は平均的には一軸配向処理方向r(→)と
ほぼ同じか若干ずれた方向l(→)に配列している。こ
のときスメクチック層法線方向n(→)が存在するが、
液晶の相系列が、高温側より、等方性液体相−コレステ
リック相−カイラルスメクチックC相、または等方性液
体相−カイラルスメクチックC相である場合はr(→)
とn(→)とは一致しない。
【0042】次いで、このストライプテクスチャーを詳
細に観測した場合、各ストライプ領域における光軸方向
から、ストライプ内の平均分子配列方向は図2に示す通
り、隣接するストライプ領域(A領域とB領域)で互い
に異なる方向d1 (→)及びd2 (→)であることが観
測される。こうした隣接するストライプ領域間での光軸
方向のずれによって、偏光顕微鏡観測下では縞状(スト
ライプ状)テクスチャーであると視認され得る。こうし
た微少領域内の分子配列方向di(→)は素子全体では
若干のばらつきを持って存在するが、素子全体としての
平均的な分子配列方向d(→)としてはの方向に配列し
ている。
細に観測した場合、各ストライプ領域における光軸方向
から、ストライプ内の平均分子配列方向は図2に示す通
り、隣接するストライプ領域(A領域とB領域)で互い
に異なる方向d1 (→)及びd2 (→)であることが観
測される。こうした隣接するストライプ領域間での光軸
方向のずれによって、偏光顕微鏡観測下では縞状(スト
ライプ状)テクスチャーであると視認され得る。こうし
た微少領域内の分子配列方向di(→)は素子全体では
若干のばらつきを持って存在するが、素子全体としての
平均的な分子配列方向d(→)としてはの方向に配列し
ている。
【0043】本発明者らは本発明の素子においてこれら
2つの領域が発生する原因をX線解析の結果と偏光顕微
鏡観測の結果から、折れ曲がり方向の異なる2つの非対
称シェブロンの境界面がこうした2つの特性差を生みだ
しているものと結論づけた。図3は折れ曲がり方向の異
なる非対称シェブロンとして取りうる4つの層構造の断
面図を示している。このうちX線回折測定の結果におけ
る2本のピークの内、例えば左側が大きい場合にはAC
1とAC2の可能性が、右側が大きい場合にはAC3と
AC4の可能性がある。ここでは一例として左側が大き
く測定されるAC1とAC2の層構造であったとする。
図4はAC1とAC2が交互に存在するときの鳥瞰図で
ある。図中sは紙面に対して手前側に、tは紙面に対し
て奥側に折れ曲がっている。このように交互に層構造が
存在するとき、同図を上面から観測しsとtに着目し図
5のようにsとtをつなぎ合わせると、sとtとの境界
領域は層法線方向の異なる2つの領域が存在することに
なる。これら2つの領域が上述のA領域とB領域の二つ
の領域に対応するものと考えられる。
2つの領域が発生する原因をX線解析の結果と偏光顕微
鏡観測の結果から、折れ曲がり方向の異なる2つの非対
称シェブロンの境界面がこうした2つの特性差を生みだ
しているものと結論づけた。図3は折れ曲がり方向の異
なる非対称シェブロンとして取りうる4つの層構造の断
面図を示している。このうちX線回折測定の結果におけ
る2本のピークの内、例えば左側が大きい場合にはAC
1とAC2の可能性が、右側が大きい場合にはAC3と
AC4の可能性がある。ここでは一例として左側が大き
く測定されるAC1とAC2の層構造であったとする。
図4はAC1とAC2が交互に存在するときの鳥瞰図で
ある。図中sは紙面に対して手前側に、tは紙面に対し
て奥側に折れ曲がっている。このように交互に層構造が
存在するとき、同図を上面から観測しsとtに着目し図
5のようにsとtをつなぎ合わせると、sとtとの境界
領域は層法線方向の異なる2つの領域が存在することに
なる。これら2つの領域が上述のA領域とB領域の二つ
の領域に対応するものと考えられる。
【0044】本発明では交流・直流などの外部電圧が十
分強くない、具体的には飽和電圧に達していない電圧値
においてもストライプテクスチャーからそのストライプ
の密度が減少した状態、あるいはストライプが消滅した
状態へと転移させることが出来る。その転移機構につい
て図6を用いて説明する。図6ではAC1とAC2の層
構造に対応するCダイレクタを図示している。ここでは
便宜上平行ラビングのときのCダイレクタの様子を記載
している。非対称シェブロンの場合一方の界面からキン
ク位置までの距離が極端に短い側が存在する。図6にお
いてはAC1では図の下側、AC2では図の上側に相当
する。このキンクまでの距離が短い部分のみに着目する
と、プレチルトがさほど大きくないときでもOn状態
(state)での弾性エネルギーはAC1とAC2と
で極めて大きなものとなる。この図ではOn状態でのC
ダイレクタの回転角はAC2 よりもAC1の方が大き
いためAC1の方が弾性エネルギーが大きい状態とな
り、AC2へと転移することになるのである。一方、素
子全体が斜めブックシェルフ構造になっている場合に
は、こうした転移は起こり得ないため駆動によっても安
定となる。つまり、こうした配向変化が生じること自体
が先願3と本発明とは異なった層構造を形成しているこ
との一つの証明でもある。なおここで述べたような配向
の転移は、セル内部の弾性エネルギーに変化を与えるこ
とができるれば実現しうることから、電圧印加のみなら
ず素子温度の昇降温や加圧などの手段も使用することが
出来る。
分強くない、具体的には飽和電圧に達していない電圧値
においてもストライプテクスチャーからそのストライプ
の密度が減少した状態、あるいはストライプが消滅した
状態へと転移させることが出来る。その転移機構につい
て図6を用いて説明する。図6ではAC1とAC2の層
構造に対応するCダイレクタを図示している。ここでは
便宜上平行ラビングのときのCダイレクタの様子を記載
している。非対称シェブロンの場合一方の界面からキン
ク位置までの距離が極端に短い側が存在する。図6にお
いてはAC1では図の下側、AC2では図の上側に相当
する。このキンクまでの距離が短い部分のみに着目する
と、プレチルトがさほど大きくないときでもOn状態
(state)での弾性エネルギーはAC1とAC2と
で極めて大きなものとなる。この図ではOn状態でのC
ダイレクタの回転角はAC2 よりもAC1の方が大き
いためAC1の方が弾性エネルギーが大きい状態とな
り、AC2へと転移することになるのである。一方、素
子全体が斜めブックシェルフ構造になっている場合に
は、こうした転移は起こり得ないため駆動によっても安
定となる。つまり、こうした配向変化が生じること自体
が先願3と本発明とは異なった層構造を形成しているこ
との一つの証明でもある。なおここで述べたような配向
の転移は、セル内部の弾性エネルギーに変化を与えるこ
とができるれば実現しうることから、電圧印加のみなら
ず素子温度の昇降温や加圧などの手段も使用することが
出来る。
【0045】ところで、このとき十分大きな電圧を印加
して界面近傍分子まで電界による反転が生じるようにな
ると、AC1とAC2とで弾性エネルギー差が無くなる
ため、ここで述べたようなトルクに起因する配向状態の
転移は発生しないものと考えられる。つまり、本発明に
おける配向転移は先願4とは異なった原理に基づく配向
変化であるといえる。
して界面近傍分子まで電界による反転が生じるようにな
ると、AC1とAC2とで弾性エネルギー差が無くなる
ため、ここで述べたようなトルクに起因する配向状態の
転移は発生しないものと考えられる。つまり、本発明に
おける配向転移は先願4とは異なった原理に基づく配向
変化であるといえる。
【0046】なお上記では便宜上平行ラビングの時のみ
の説明であったが、反平行ラビングの場合もほんの微少
な界面状態の違いによってAC1とAC2のキンク位置
が上下対称にならないため、同様の議論で説明できる。
特に一方の基板としてTFTなどの段差がある基板、も
う一方の基板としてカラーフィルタやブラックマトリク
スによる段差がある基板など上下の基板の表面状態が異
なる場合に顕著である。
の説明であったが、反平行ラビングの場合もほんの微少
な界面状態の違いによってAC1とAC2のキンク位置
が上下対称にならないため、同様の議論で説明できる。
特に一方の基板としてTFTなどの段差がある基板、も
う一方の基板としてカラーフィルタやブラックマトリク
スによる段差がある基板など上下の基板の表面状態が異
なる場合に顕著である。
【0047】一方、このように非対称シェブロンで均一
化された領域と、先願1や2で述べた対称シェブロンで
均一配向させた場合との特性差について比較してみる。
本モードでは一軸配向処理による配向規制力によって配
向膜界面近傍の分子はほとんど反転せず、バルク層のみ
での反転によって光学変調がなされる。ここで、シェブ
ロンキンク界面部分に着目すると、その上下分子のコー
ン角上のスイッチング回転方向が異なるためキンク界面
では回転方向の拮抗が生じ、キンク界面部分では反転に
高いトルクが必要であることが一般に知られている。先
願1や2に記載の対称シェブロンを形成する素子ではこ
のキンク界面部分がバルク層に存在するのに対し、本発
明の素子では本来反転に寄与しない界面の近傍にキンク
が存在している。つまり、キンクの存在による駆動電圧
の上昇が抑えられている配向状態になっていると言える
ことから、本発明の構成にすることにより高コントラス
トと低駆動電圧化を両立することが可能となる。
化された領域と、先願1や2で述べた対称シェブロンで
均一配向させた場合との特性差について比較してみる。
本モードでは一軸配向処理による配向規制力によって配
向膜界面近傍の分子はほとんど反転せず、バルク層のみ
での反転によって光学変調がなされる。ここで、シェブ
ロンキンク界面部分に着目すると、その上下分子のコー
ン角上のスイッチング回転方向が異なるためキンク界面
では回転方向の拮抗が生じ、キンク界面部分では反転に
高いトルクが必要であることが一般に知られている。先
願1や2に記載の対称シェブロンを形成する素子ではこ
のキンク界面部分がバルク層に存在するのに対し、本発
明の素子では本来反転に寄与しない界面の近傍にキンク
が存在している。つまり、キンクの存在による駆動電圧
の上昇が抑えられている配向状態になっていると言える
ことから、本発明の構成にすることにより高コントラス
トと低駆動電圧化を両立することが可能となる。
【0048】このように配向規制力を適宜調整すること
により、いったんストライプテクスチャーまたは細長い
針状のジグザグ欠陥状テクスチャーを形成した上で、外
部からの電圧印加などによりストライプを減少または消
滅させることにより良好な特性を得ることが出来る。言
い換えれば、このような配向変化が観測されれば、所望
の層構造を形成するための配向規制力や配向膜の界面状
態が実現されていると言うことが出来る。またこれまで
述べた配向変化に基づいて鑑みると、実際に表示素子と
して使用する際には表示むらをなくすという観点から、
あらかじめ素子全体に対してこのような配向変化処理を
施しておくことが望ましい。
により、いったんストライプテクスチャーまたは細長い
針状のジグザグ欠陥状テクスチャーを形成した上で、外
部からの電圧印加などによりストライプを減少または消
滅させることにより良好な特性を得ることが出来る。言
い換えれば、このような配向変化が観測されれば、所望
の層構造を形成するための配向規制力や配向膜の界面状
態が実現されていると言うことが出来る。またこれまで
述べた配向変化に基づいて鑑みると、実際に表示素子と
して使用する際には表示むらをなくすという観点から、
あらかじめ素子全体に対してこのような配向変化処理を
施しておくことが望ましい。
【0049】
【発明の実施の形態】本発明の表示素子では、上述した
ような配向手法を取ることにより良好な特性を有する素
子を実現することが可能となる。
ような配向手法を取ることにより良好な特性を有する素
子を実現することが可能となる。
【0050】特に上記表示素子の好適な態様として、液
晶と、該液晶に電圧を印加する一対の電極と、該液晶を
挟持して対向すると共に少なくとも一方の対向面に該液
晶を配向させるための一軸性配向処理が施された一対の
基板と、少なくとも一方の基板に偏光板とを備え、1秒
間に複数フレームでの画像を表示し、各フレーム内にお
いて液晶の配向状態が経時的に変化する液晶素子が提供
される。
晶と、該液晶に電圧を印加する一対の電極と、該液晶を
挟持して対向すると共に少なくとも一方の対向面に該液
晶を配向させるための一軸性配向処理が施された一対の
基板と、少なくとも一方の基板に偏光板とを備え、1秒
間に複数フレームでの画像を表示し、各フレーム内にお
いて液晶の配向状態が経時的に変化する液晶素子が提供
される。
【0051】更に本発明では、上述したような素子製造
法によって作製される素子として、上述したような電圧
無印加時に液晶が単安定状態を呈するようなカイラルス
メクチック液晶を用いた液晶素子が提供される。
法によって作製される素子として、上述したような電圧
無印加時に液晶が単安定状態を呈するようなカイラルス
メクチック液晶を用いた液晶素子が提供される。
【0052】その本発明に適用できる液晶素子は、特願
平10−177145号あるいは特開2000−010
076号公報に記載の素子であり、該液晶材料の相転移
系列が等方性液体相(ISO.)−コレステリック相
(Ch)−カイラルスメクチックC相(SmC* )、ま
たは等方性液体相(ISO.)−カイラルスメクチック
C相(SmC* )を示し、SmC* 相への転移の際に一
対の基板間へ、正負いずれかのDC電圧を印加すること
で、2つの層方向のうち一方の層方向のみに揃え、即ち
平均一軸配向処理軸とスメクチック層法線方向のずれ方
向が一定となるようにし、電圧無印加の状態で液晶分子
仮想コーンエッジ上、あるいはその内側に安定化させ、
そのメモリ性を消失させたSmC* 相の配向状態を得て
いる。
平10−177145号あるいは特開2000−010
076号公報に記載の素子であり、該液晶材料の相転移
系列が等方性液体相(ISO.)−コレステリック相
(Ch)−カイラルスメクチックC相(SmC* )、ま
たは等方性液体相(ISO.)−カイラルスメクチック
C相(SmC* )を示し、SmC* 相への転移の際に一
対の基板間へ、正負いずれかのDC電圧を印加すること
で、2つの層方向のうち一方の層方向のみに揃え、即ち
平均一軸配向処理軸とスメクチック層法線方向のずれ方
向が一定となるようにし、電圧無印加の状態で液晶分子
仮想コーンエッジ上、あるいはその内側に安定化させ、
そのメモリ性を消失させたSmC* 相の配向状態を得て
いる。
【0053】また、本発明に用いられるカイラルスメク
チック液晶は相転移系列が、高温側より、等方性液体相
(ISO. )−コレステリック相(Ch)−カイラルス
メクチックC相又は等方性液体相(ISO. )−カイラ
ルスメクチックC相であるものが好ましい。
チック液晶は相転移系列が、高温側より、等方性液体相
(ISO. )−コレステリック相(Ch)−カイラルス
メクチックC相又は等方性液体相(ISO. )−カイラ
ルスメクチックC相であるものが好ましい。
【0054】以下に本発明で用いられる液晶組成物を構
成する好ましい化合物の具体例を(1)〜(4)に示
す。
成する好ましい化合物の具体例を(1)〜(4)に示
す。
【0055】
【化1】
【0056】R1,R2:炭素原子数が1〜20である置
換基を有していてもよい直鎖または分岐状のアルキル基 X1,X2:単結合、O、COO、OOC Y1,Y2,Y3,Y4:HまたはF n:0または1
換基を有していてもよい直鎖または分岐状のアルキル基 X1,X2:単結合、O、COO、OOC Y1,Y2,Y3,Y4:HまたはF n:0または1
【0057】
【化2】
【0058】R1,R2:炭素原子数が1〜20である置
換基を有していてもよい直鎖または分岐状のアルキル基 X1,X2:単結合、O、COO、OOC Y1,Y2,Y3,Y4:HまたはF
換基を有していてもよい直鎖または分岐状のアルキル基 X1,X2:単結合、O、COO、OOC Y1,Y2,Y3,Y4:HまたはF
【0059】
【化3】
【0060】R1,R2:炭素原子数が1〜20である置
換基を有していてもよい直鎖または分岐状のアルキル基 X1,X2:単結合、O、COO、OOC Y1,Y2,Y3,Y4:HまたはF
換基を有していてもよい直鎖または分岐状のアルキル基 X1,X2:単結合、O、COO、OOC Y1,Y2,Y3,Y4:HまたはF
【0061】
【化4】
【0062】R1,R2:炭素原子数が1〜20である置
換基を有していてもよい直鎖または分岐状のアルキル基 X1,X2:単結合、O、COO、OOC Y1,Y2,Y3,Y4:HまたはF
換基を有していてもよい直鎖または分岐状のアルキル基 X1,X2:単結合、O、COO、OOC Y1,Y2,Y3,Y4:HまたはF
【0063】以下、図7を参照して本発明の液晶素子の
具体的な一実施形態について説明する。
具体的な一実施形態について説明する。
【0064】同図に示す液晶素子80では、一対のガラ
ス、プラスチック等透明性の高い材料からなる基板81
a、81b間に液晶85、好ましくはカイラルスメクチ
ック相を呈する液晶を挟持したセルが互いに偏光軸が直
交した一対の偏光板87a及び87b間に挟装した構造
となっている。
ス、プラスチック等透明性の高い材料からなる基板81
a、81b間に液晶85、好ましくはカイラルスメクチ
ック相を呈する液晶を挟持したセルが互いに偏光軸が直
交した一対の偏光板87a及び87b間に挟装した構造
となっている。
【0065】基板81a、81bには、夫々液晶85に
電圧を印加するためのIn2O3、ITO等の材料からな
る電極82a、82bが設けられており、例えば後述す
るように一方の基板にドット状の透明電極をマトリック
ス状に配置し、各透明電極にTFTやMIM(Meta
l−Insulator−Metal)等のスイッチン
グ素子を接続し、他方の基板の一面上あるいは所定パタ
ーンの対向電極を設けアクティブマトリックス構造を形
成している。
電圧を印加するためのIn2O3、ITO等の材料からな
る電極82a、82bが設けられており、例えば後述す
るように一方の基板にドット状の透明電極をマトリック
ス状に配置し、各透明電極にTFTやMIM(Meta
l−Insulator−Metal)等のスイッチン
グ素子を接続し、他方の基板の一面上あるいは所定パタ
ーンの対向電極を設けアクティブマトリックス構造を形
成している。
【0066】電極82a,82b上には、必要に応じて
これらのショートを防止する等の機能を持つSiO2、
TiO2、Ta2O5等の材料からなる絶縁膜83a,8
3bが夫々設けられる。
これらのショートを防止する等の機能を持つSiO2、
TiO2、Ta2O5等の材料からなる絶縁膜83a,8
3bが夫々設けられる。
【0067】更に、絶縁膜83a,83b上には、液晶
85に接し、その配向状態を制御するべく機能する配向
制御膜84a,84bが設けられている。かかる配向制
御膜84a,84bの少なくとも一方には一軸配向処理
が施されている。かかる膜としては、例えば、ポリイミ
ド、ポリイミドアミド、ポリアミド、ポリビニルアルコ
ール等の有機材料を溶液塗工した膜の表面にラビング処
理を施したもの、あるいはSiO等の酸化物、窒化物を
基板に対し斜め方向から所定の角度で蒸着した無機材料
の斜方蒸着膜を用いることができる。
85に接し、その配向状態を制御するべく機能する配向
制御膜84a,84bが設けられている。かかる配向制
御膜84a,84bの少なくとも一方には一軸配向処理
が施されている。かかる膜としては、例えば、ポリイミ
ド、ポリイミドアミド、ポリアミド、ポリビニルアルコ
ール等の有機材料を溶液塗工した膜の表面にラビング処
理を施したもの、あるいはSiO等の酸化物、窒化物を
基板に対し斜め方向から所定の角度で蒸着した無機材料
の斜方蒸着膜を用いることができる。
【0068】尚、配向制御膜84a,84bについて
は、その材料の選択、処理(一軸配向処理等)の条件等
により、液晶85の分子のプレチルト角(液晶分子の配
向制御膜界面付近で膜面に対してなす角度)が調整され
る。
は、その材料の選択、処理(一軸配向処理等)の条件等
により、液晶85の分子のプレチルト角(液晶分子の配
向制御膜界面付近で膜面に対してなす角度)が調整され
る。
【0069】また、配向制御膜84a,84bがいずれ
も一軸配向処理がなされた膜である場合、夫々の膜の一
軸配向処理方向(特にラビング方向)を、用いる液晶材
料に応じて反平行、平行、またはクロスラビング、ある
いは片側のみのラビングに設定するすることができる。
も一軸配向処理がなされた膜である場合、夫々の膜の一
軸配向処理方向(特にラビング方向)を、用いる液晶材
料に応じて反平行、平行、またはクロスラビング、ある
いは片側のみのラビングに設定するすることができる。
【0070】基板81a及び81bは、スペーサー86
を介して対向している。かかるスペーサー86は、基板
81a、81bの間の距離(セルギャップ)を決定する
ものであり、シリカビーズ等が用いられる。ここで決定
されるセルギャップについては、液晶材料の違いによっ
て最適範囲及び上限値が異なるが、均一な一軸配向性、
また電圧無印加時に液晶分子の平均分子軸をほぼ配向処
理軸の平均方向の軸と実質的に同一にする配向状態を発
現させるべく、0.3〜10μmの範囲に設定すること
が好ましい。
を介して対向している。かかるスペーサー86は、基板
81a、81bの間の距離(セルギャップ)を決定する
ものであり、シリカビーズ等が用いられる。ここで決定
されるセルギャップについては、液晶材料の違いによっ
て最適範囲及び上限値が異なるが、均一な一軸配向性、
また電圧無印加時に液晶分子の平均分子軸をほぼ配向処
理軸の平均方向の軸と実質的に同一にする配向状態を発
現させるべく、0.3〜10μmの範囲に設定すること
が好ましい。
【0071】スペーサー86に加えて、基板81a及び
81b間の接着性を向上させ、カイラルスメクチック相
を示す液晶の耐衝撃性を向上させるべく、エポキシ樹脂
等の樹脂材料等からなる接着粒子を分散配置することも
できる(図示せず)。
81b間の接着性を向上させ、カイラルスメクチック相
を示す液晶の耐衝撃性を向上させるべく、エポキシ樹脂
等の樹脂材料等からなる接着粒子を分散配置することも
できる(図示せず)。
【0072】上記構造の液晶素子80では、液晶85と
してカイラルスメクチック相を示す液晶を用いる場合に
ついては、その材料の組成を調整し、更に液晶材料の処
理や素子構成、例えば配向制御膜84a及び84bの材
料、処理条件等を適宜設定することにより、電圧無印加
時では、該液晶の平均分子軸(液晶分子)が単安定化さ
れている配向状態を示し、駆動時では一方の極性(第一
の極性)の電圧印加時に印加電圧の大きさに応じて平均
分子軸の単安定化される位置を基準としたチルト角度が
連続的に変化し、他方の極性(第二の極性)の電圧印加
時には液晶の平均分子軸は、印加電圧の大きさに応じた
角度でチルトするような特性を示すようにする。このと
き、第一の極性の電圧印加による最大チルト角度が、第
二の極性の電圧印加による最大チルト角度より大きいよ
うな特性を示すようにしてもよい。または第2の極性の
電圧印加時には平均分子軸が印加電圧の大きさによらず
チルトしないような特性にしても良い。
してカイラルスメクチック相を示す液晶を用いる場合に
ついては、その材料の組成を調整し、更に液晶材料の処
理や素子構成、例えば配向制御膜84a及び84bの材
料、処理条件等を適宜設定することにより、電圧無印加
時では、該液晶の平均分子軸(液晶分子)が単安定化さ
れている配向状態を示し、駆動時では一方の極性(第一
の極性)の電圧印加時に印加電圧の大きさに応じて平均
分子軸の単安定化される位置を基準としたチルト角度が
連続的に変化し、他方の極性(第二の極性)の電圧印加
時には液晶の平均分子軸は、印加電圧の大きさに応じた
角度でチルトするような特性を示すようにする。このと
き、第一の極性の電圧印加による最大チルト角度が、第
二の極性の電圧印加による最大チルト角度より大きいよ
うな特性を示すようにしてもよい。または第2の極性の
電圧印加時には平均分子軸が印加電圧の大きさによらず
チルトしないような特性にしても良い。
【0073】そして、カイラルスメクチック相を示す液
晶材料85としては、前述したような特性(液晶材料固
有の物性値コーン角Θ、スメクチック層の層間隔d、傾
斜角δについての特性)を示すようなビフェニル骨格や
フェニルシクロヘキサンエステル骨格、フェニルピリミ
ジン骨格等を有する炭化水素系液晶材料、ナフタレン系
液晶材料、ポリフッ素系液晶材料を適宜選択して調製し
た組成物を用いる。
晶材料85としては、前述したような特性(液晶材料固
有の物性値コーン角Θ、スメクチック層の層間隔d、傾
斜角δについての特性)を示すようなビフェニル骨格や
フェニルシクロヘキサンエステル骨格、フェニルピリミ
ジン骨格等を有する炭化水素系液晶材料、ナフタレン系
液晶材料、ポリフッ素系液晶材料を適宜選択して調製し
た組成物を用いる。
【0074】当該液晶素子では、基板81a及び81b
の一方に少なくともR,G,Bのカラーフィルターを設
け、カラー液晶素子とすることもできる。また光源とし
てR,G,Bの光源を順次切り替えることで、時分割に
よる混色を利用してフルカラー表示させる方法を用いる
こともできる。
の一方に少なくともR,G,Bのカラーフィルターを設
け、カラー液晶素子とすることもできる。また光源とし
てR,G,Bの光源を順次切り替えることで、時分割に
よる混色を利用してフルカラー表示させる方法を用いる
こともできる。
【0075】尚、当該液晶素子は、基板81a及び81
bの両方の基板に一対の偏光板を設けた透過型の液晶素
子、即ち基板81a及び81bのいずれも透光性の基板
であり、一方の基板側からの入射光(例えば外部光源に
よる光)を変調し他方側に出射するタイプの素子、又は
少なくとも一方の基板に偏光板を設けた反射型の液晶素
子、即ち基板81a及び81bのいずれか一方の側に反
射板を設けるかあるいは一方の基板自体又は基板に設け
る部材として反射性の材料を用いて、入射光及び反射光
を変調し、入射側と同様の側に光を出射するタイプの素
子のいずれにも適用することができる。
bの両方の基板に一対の偏光板を設けた透過型の液晶素
子、即ち基板81a及び81bのいずれも透光性の基板
であり、一方の基板側からの入射光(例えば外部光源に
よる光)を変調し他方側に出射するタイプの素子、又は
少なくとも一方の基板に偏光板を設けた反射型の液晶素
子、即ち基板81a及び81bのいずれか一方の側に反
射板を設けるかあるいは一方の基板自体又は基板に設け
る部材として反射性の材料を用いて、入射光及び反射光
を変調し、入射側と同様の側に光を出射するタイプの素
子のいずれにも適用することができる。
【0076】本発明では、上述の液晶素子に対して階調
信号を供給する駆動回路を設け、上述したような電圧の
印加により液晶の平均分子軸の単安定位置からの連続的
なチルト角度の変化、及び素子からの出射光量が連続的
に変化する特性を利用し階調表示を行う液晶表示素子を
構成することができる。例えば、液晶素子の一方の基板
として前述したようなTFT等を備えたアクティブマト
リクス基板を用い、駆動回路で振幅変調によるアクティ
ブマトリクス駆動を行うことでアナログ階調表示が可能
となる。
信号を供給する駆動回路を設け、上述したような電圧の
印加により液晶の平均分子軸の単安定位置からの連続的
なチルト角度の変化、及び素子からの出射光量が連続的
に変化する特性を利用し階調表示を行う液晶表示素子を
構成することができる。例えば、液晶素子の一方の基板
として前述したようなTFT等を備えたアクティブマト
リクス基板を用い、駆動回路で振幅変調によるアクティ
ブマトリクス駆動を行うことでアナログ階調表示が可能
となる。
【0077】次に、図8〜図10を参照して、本発明の
液晶素子において、このようなアクティブマトリクス基
板を用いた例について説明する。図8は、当該液晶素子
を、駆動手段を備えた形で、一方の基板(アクティブマ
トリクス基板)の構成を中心に模式的に示したものであ
る。
液晶素子において、このようなアクティブマトリクス基
板を用いた例について説明する。図8は、当該液晶素子
を、駆動手段を備えた形で、一方の基板(アクティブマ
トリクス基板)の構成を中心に模式的に示したものであ
る。
【0078】図8に示す構成では、液晶素子に相当する
パネル部90において、駆動手段である走査信号ドライ
バ91に連結した走査線に相当する図面上水平方向のゲ
ート線Gl、G2・・・・と、駆動手段である情報信号
ドライバ92に連結した情報信号線に相当する図面上縦
方向のソース線Sl、S2・・・・が互いに絶縁された
状態で直交するように設けられており、その各交点の画
素に対応してスイッチング素子に相当する薄膜トランジ
スタ(TFT)94及び画素電極95が設けられている
(同図では簡略化のため5×5画素の領域のみを示
す)。尚、スイッチング素子として、TFTの他、MI
M素子を用いることもできる。ゲート線Gl、G2・・
・はTFT94のゲート電極(図示せず)に接続され、
ソース線Sl、S2・・・はTFT94のソース電極
(図示せず)に接続され、画素電極95はTFT94の
ドレイン電極(図示せず)に接続されている。かかる構
成において、走査信号ドライバ91によリゲート線G
l、G2・・・が例えば線順次に走査選択されてゲート
電圧が供給され、このゲート線の走査選択に同期して情
報信号ドライバ92から、各画素に書き込む情報に応じ
た情報信号電圧がソース線Sl、S2・・・に供給さ
れ、TFT94を介して各画素電極に印加される。
パネル部90において、駆動手段である走査信号ドライ
バ91に連結した走査線に相当する図面上水平方向のゲ
ート線Gl、G2・・・・と、駆動手段である情報信号
ドライバ92に連結した情報信号線に相当する図面上縦
方向のソース線Sl、S2・・・・が互いに絶縁された
状態で直交するように設けられており、その各交点の画
素に対応してスイッチング素子に相当する薄膜トランジ
スタ(TFT)94及び画素電極95が設けられている
(同図では簡略化のため5×5画素の領域のみを示
す)。尚、スイッチング素子として、TFTの他、MI
M素子を用いることもできる。ゲート線Gl、G2・・
・はTFT94のゲート電極(図示せず)に接続され、
ソース線Sl、S2・・・はTFT94のソース電極
(図示せず)に接続され、画素電極95はTFT94の
ドレイン電極(図示せず)に接続されている。かかる構
成において、走査信号ドライバ91によリゲート線G
l、G2・・・が例えば線順次に走査選択されてゲート
電圧が供給され、このゲート線の走査選択に同期して情
報信号ドライバ92から、各画素に書き込む情報に応じ
た情報信号電圧がソース線Sl、S2・・・に供給さ
れ、TFT94を介して各画素電極に印加される。
【0079】図9は、図8に示すようなパネル構成にお
ける各画素部分(1ビット分)の断面構造の一例を示
す。同図に示す構造では、TFT94及び画素電極95
を備えるアクティブマトリクス基板20と共通電極32
を備えた対向基板40間に、自発分極を有する液晶層4
9が挟持され、液晶容量(C1c)31が構成されてい
る。
ける各画素部分(1ビット分)の断面構造の一例を示
す。同図に示す構造では、TFT94及び画素電極95
を備えるアクティブマトリクス基板20と共通電極32
を備えた対向基板40間に、自発分極を有する液晶層4
9が挟持され、液晶容量(C1c)31が構成されてい
る。
【0080】アクティブマトリクス基板20について
は、TFT94としてアモルファスSiTFTを用いた
例が示されている。TFT94はガラス等からなる基板
21上に形成され、図8に示すゲート線Gl、G2・・
・に接続したゲート電極22上に窒化シリコン(SiN
x)等の材料からなる絶縁膜(ゲート絶縁膜)23を介
してa−Si層24が設けられており、該a−Si層2
4上に、夫々n+a−Si層25、26を介してソース
電極27、ドレイン電極28が互いに離間して設けられ
ている。
は、TFT94としてアモルファスSiTFTを用いた
例が示されている。TFT94はガラス等からなる基板
21上に形成され、図8に示すゲート線Gl、G2・・
・に接続したゲート電極22上に窒化シリコン(SiN
x)等の材料からなる絶縁膜(ゲート絶縁膜)23を介
してa−Si層24が設けられており、該a−Si層2
4上に、夫々n+a−Si層25、26を介してソース
電極27、ドレイン電極28が互いに離間して設けられ
ている。
【0081】ソース電極27は図2に示すソース線S
l、S2・・・に接続し、ドレイン電極28はITO膜
等の透明導電膜からなる画素電極95に接続している。
また、TFT94におけるa−Si層24上をチャネル
保護膜29が被覆している。このTFT94は、該当す
るゲート線が走査選択された期間においてゲート電極2
2にゲートパルスが印加されオン状態となる。
l、S2・・・に接続し、ドレイン電極28はITO膜
等の透明導電膜からなる画素電極95に接続している。
また、TFT94におけるa−Si層24上をチャネル
保護膜29が被覆している。このTFT94は、該当す
るゲート線が走査選択された期間においてゲート電極2
2にゲートパルスが印加されオン状態となる。
【0082】更に、アクティブマトリクス基板20にお
いては、画素電極95と、該電極のガラス基板側に設け
られた保持容量電極30により絶縁膜23(ゲート電極
22上の絶縁膜と連続的に設けられた膜)を挟持した構
造により保持容量(Cs)32が液晶層49と並列の形
で設けられている。保持容量電極はその面積が大きい場
合、開口率が低下するため、ITO膜等の透明導電膜に
より形成される。
いては、画素電極95と、該電極のガラス基板側に設け
られた保持容量電極30により絶縁膜23(ゲート電極
22上の絶縁膜と連続的に設けられた膜)を挟持した構
造により保持容量(Cs)32が液晶層49と並列の形
で設けられている。保持容量電極はその面積が大きい場
合、開口率が低下するため、ITO膜等の透明導電膜に
より形成される。
【0083】アクティブマトリクス基板20のTFT9
4及び画素電極95上には液晶の配向状態を制御する為
の例えばラビング処理等の一軸配向処理が施された配向
膜43aが設けられている。
4及び画素電極95上には液晶の配向状態を制御する為
の例えばラビング処理等の一軸配向処理が施された配向
膜43aが設けられている。
【0084】一方、対向基板40では、ガラス基板41
上に、全面同様の厚みで共通電極42、及び液晶の配向
状態を制御する為の配向膜43bが積層されている。
尚、上記セル構造は、互いに偏光軸が直交した関係にあ
る一対の偏光板間に挟持されている(図示せず)。
上に、全面同様の厚みで共通電極42、及び液晶の配向
状態を制御する為の配向膜43bが積層されている。
尚、上記セル構造は、互いに偏光軸が直交した関係にあ
る一対の偏光板間に挟持されている(図示せず)。
【0085】上記構造のパネルの画素部分において、液
晶層49としては、自発分極を有する液晶、例えばカイ
ラルスメクチック相を呈する液晶が用いられる。
晶層49としては、自発分極を有する液晶、例えばカイ
ラルスメクチック相を呈する液晶が用いられる。
【0086】尚、図8及び図9に示すようなパネル構成
において、アクティブマトリクス基板として、多結晶S
i(p−Si)TFTを備えた基板を用いることができ
る。
において、アクティブマトリクス基板として、多結晶S
i(p−Si)TFTを備えた基板を用いることができ
る。
【0087】図9に示すパネルの画素部分の等価回路を
図10に示す。図10及び図11を参照して上記構造の
液晶素子における特性を利用したアクティブマトリクス
駆動について述べる。本発明の液晶素子におけるアクテ
ィブマトリクス駆動では、例えば一画素においてある情
報を表示するための期間(1フレーム)を複数のフィー
ルド(例えば図11に示すlF及び2F)に分割し、こ
れら2フィールドにおいて平均的に所定の情報に応じた
出射光量を得る。以下では、液晶層49が一方の極性の
電圧印加で十分な透過光強度であり、逆極性ではそれよ
り小さい透過光強度である特性を示す場合における2フ
ィールドに分割された例について説明する。
図10に示す。図10及び図11を参照して上記構造の
液晶素子における特性を利用したアクティブマトリクス
駆動について述べる。本発明の液晶素子におけるアクテ
ィブマトリクス駆動では、例えば一画素においてある情
報を表示するための期間(1フレーム)を複数のフィー
ルド(例えば図11に示すlF及び2F)に分割し、こ
れら2フィールドにおいて平均的に所定の情報に応じた
出射光量を得る。以下では、液晶層49が一方の極性の
電圧印加で十分な透過光強度であり、逆極性ではそれよ
り小さい透過光強度である特性を示す場合における2フ
ィールドに分割された例について説明する。
【0088】図11(a)は、一画素を着目した際に、
当該画素に接続する走査線となる一ゲート線に印加され
る電圧を示す。上記構造の液晶素子では、各フィールド
毎にゲート線Gl、G2・・・が例えば線順次で選択さ
れ、一ゲート線には選択期間Tonにおいて所定のゲー
ト電圧Vgが印加され、ゲート電極22に電圧Vgが加
わりTFT94がオン状態となる。他のゲート線が選択
されている期間に相当する非選択期間Toffにはゲー
ト電極22に電圧が加わらずTFT94は高抵抗状態
(オフ状態)となり、Toff毎に所定の同一のゲート
線が選択されてゲート電極22にゲート電圧Vgが印加
される。
当該画素に接続する走査線となる一ゲート線に印加され
る電圧を示す。上記構造の液晶素子では、各フィールド
毎にゲート線Gl、G2・・・が例えば線順次で選択さ
れ、一ゲート線には選択期間Tonにおいて所定のゲー
ト電圧Vgが印加され、ゲート電極22に電圧Vgが加
わりTFT94がオン状態となる。他のゲート線が選択
されている期間に相当する非選択期間Toffにはゲー
ト電極22に電圧が加わらずTFT94は高抵抗状態
(オフ状態)となり、Toff毎に所定の同一のゲート
線が選択されてゲート電極22にゲート電圧Vgが印加
される。
【0089】図11(b)は、当該画素の情報信号線
(ソース線)に印加される電圧Vsを示す。図11
(a)で示すように各フィールドで選択期間Tonでゲ
ート電極22にゲート電圧が印加された際、これに同期
して当該画素に接続する情報線となるソース線Sl、S
2・・・からソース電極27に、所定のソース電圧(情
報信号電圧)Vs(基準電位を共通電極42の電位Vc
とする)が印加される。
(ソース線)に印加される電圧Vsを示す。図11
(a)で示すように各フィールドで選択期間Tonでゲ
ート電極22にゲート電圧が印加された際、これに同期
して当該画素に接続する情報線となるソース線Sl、S
2・・・からソース電極27に、所定のソース電圧(情
報信号電圧)Vs(基準電位を共通電極42の電位Vc
とする)が印加される。
【0090】ここで、1フレームを構成する第一のフィ
ールド(lF)では、当該画素に書込まれる情報、例え
ば用いる液晶に応じた電圧−透過率特性を基に当該画素
で得ようとする光学状態又は表示情報(透過率)に応じ
たレベルVxの正極性のソース電圧(情報信号電圧)
(基準電位を共通電極42の電位Vcとする)が印加さ
れる。この時、TFT94がオン状態であるため、上記
ソース電極27に印加される電圧Vxがドレイン電極2
8を介して画素電極95に印加され、液晶容量(C1c)
31及び保持容量32(Cs)に充電がなされ、画素電
極の電位が情報信号電圧Vxになる。続いて、当該画素
の属するゲート線の非選択期間ToffにおいてTFT
94は高抵抗(オフ状態)となるため、この非選択期間
には、液晶セル(液晶容量C1c)31及び保持容量(C
s)32では選択期間Tonで充電された電荷が蓄積さ
れた状態を維持し、電圧Vxが保持される。そして、当
該画素における液晶層49に第1フィールドlFの期間
を通して電圧Vxが印加され、当該画素の液晶部分では
この電圧値に応じた光学状態(透過光量)が得られる。
このとき液晶の応答速度がゲートオン期間より遅い場
合、液晶セル(液晶容量C1c)31及び保持容量
(Cs)32に充電が完了し、ゲートがオフされた非選
択期間にスイッチングが開始される。このような場合は
自発分極の反転によって充電された電荷が相殺されて、
液晶層に印加される電圧が図5(c)のようにVxより
小さいVx’という値を取る。
ールド(lF)では、当該画素に書込まれる情報、例え
ば用いる液晶に応じた電圧−透過率特性を基に当該画素
で得ようとする光学状態又は表示情報(透過率)に応じ
たレベルVxの正極性のソース電圧(情報信号電圧)
(基準電位を共通電極42の電位Vcとする)が印加さ
れる。この時、TFT94がオン状態であるため、上記
ソース電極27に印加される電圧Vxがドレイン電極2
8を介して画素電極95に印加され、液晶容量(C1c)
31及び保持容量32(Cs)に充電がなされ、画素電
極の電位が情報信号電圧Vxになる。続いて、当該画素
の属するゲート線の非選択期間ToffにおいてTFT
94は高抵抗(オフ状態)となるため、この非選択期間
には、液晶セル(液晶容量C1c)31及び保持容量(C
s)32では選択期間Tonで充電された電荷が蓄積さ
れた状態を維持し、電圧Vxが保持される。そして、当
該画素における液晶層49に第1フィールドlFの期間
を通して電圧Vxが印加され、当該画素の液晶部分では
この電圧値に応じた光学状態(透過光量)が得られる。
このとき液晶の応答速度がゲートオン期間より遅い場
合、液晶セル(液晶容量C1c)31及び保持容量
(Cs)32に充電が完了し、ゲートがオフされた非選
択期間にスイッチングが開始される。このような場合は
自発分極の反転によって充電された電荷が相殺されて、
液晶層に印加される電圧が図5(c)のようにVxより
小さいVx’という値を取る。
【0091】次に、第二のフィールド(2F)の選択期
間Tonでは、第一のフィールドlFとは極性が逆で実
質的に同様の電圧値Vxを有するソース電圧(−Vx)
がソース電極27に印加される。この時、TFT94が
オン状態であり、画素電極95に電圧−Vxが印加され
て、液晶容量(C1c)31及び保持容量32(Cs)に
充電がなされ、画素電極の電位が情報信号電圧−Vxに
なる。続いて、非選択期間ToffにおいてTFT94
は高抵抗(オフ状態)となるため、この非選択期間に
は、液晶セル(液晶容量C1c)31及び保持容量
(Cs)32では選択期間Tonで充電された電荷が蓄
積された状態を維持し、電圧−Vxが保持される。そし
て、当該画素における液晶層49に第2のフィールド2
F期間を通して電圧−Vxが印加され、当該画素ではこ
の電圧値に応じた光学状態(出射光量)が得られる。こ
のときも同様に液晶の応答速度がゲートオン期間より遅
い場合、液晶セル(液晶容量C1c)31及び保持容量
(Cs)32に充電が完了し、ゲートがオフされた非選
択期間にスイッチングが開始される。このような場合は
自発分極の反転によつて充電された電荷が相殺されて、
液晶層に印加される電圧が図11(c)のように−Vx
より小さい−Vx’という値を取る。
間Tonでは、第一のフィールドlFとは極性が逆で実
質的に同様の電圧値Vxを有するソース電圧(−Vx)
がソース電極27に印加される。この時、TFT94が
オン状態であり、画素電極95に電圧−Vxが印加され
て、液晶容量(C1c)31及び保持容量32(Cs)に
充電がなされ、画素電極の電位が情報信号電圧−Vxに
なる。続いて、非選択期間ToffにおいてTFT94
は高抵抗(オフ状態)となるため、この非選択期間に
は、液晶セル(液晶容量C1c)31及び保持容量
(Cs)32では選択期間Tonで充電された電荷が蓄
積された状態を維持し、電圧−Vxが保持される。そし
て、当該画素における液晶層49に第2のフィールド2
F期間を通して電圧−Vxが印加され、当該画素ではこ
の電圧値に応じた光学状態(出射光量)が得られる。こ
のときも同様に液晶の応答速度がゲートオン期間より遅
い場合、液晶セル(液晶容量C1c)31及び保持容量
(Cs)32に充電が完了し、ゲートがオフされた非選
択期間にスイッチングが開始される。このような場合は
自発分極の反転によつて充電された電荷が相殺されて、
液晶層に印加される電圧が図11(c)のように−Vx
より小さい−Vx’という値を取る。
【0092】図11(c)は、上述したような当該画素
の液晶容量及び保持容量に実際に保持され液晶層49に
印加される電圧値Vpixを、図11(d)は当該画素
での液晶の実際の光学応答(透過型液晶素子とした場合
での光学応答)を模式的に示す。図5(c)に示すよう
に、2フィールドlF及び2Fを通じて印加電圧は互い
に極性が反転しただけの同一レベル(絶対値)Vx’で
ある。一方、図5(d)に示すように第一フィールドl
Fでは、Vx’に応じた階調表示状態(出射光量)が得
られ、第二フィールド2Fでは、−Vx’に応じた階調
表示状態が得られるが、実際にはわずか透過光量の変化
しか得られず、透過光量はTxより小さく、0レベルに
近いTyとなる。
の液晶容量及び保持容量に実際に保持され液晶層49に
印加される電圧値Vpixを、図11(d)は当該画素
での液晶の実際の光学応答(透過型液晶素子とした場合
での光学応答)を模式的に示す。図5(c)に示すよう
に、2フィールドlF及び2Fを通じて印加電圧は互い
に極性が反転しただけの同一レベル(絶対値)Vx’で
ある。一方、図5(d)に示すように第一フィールドl
Fでは、Vx’に応じた階調表示状態(出射光量)が得
られ、第二フィールド2Fでは、−Vx’に応じた階調
表示状態が得られるが、実際にはわずか透過光量の変化
しか得られず、透過光量はTxより小さく、0レベルに
近いTyとなる。
【0093】上述したようなアクティブマトリクス駆動
では、カイラルスメクチック相を示す液晶を用いた場合
で良好な高速応答性に基づいた階調表示が可能となると
同時に一画素であるレベルの階調表示を、高い透過光量
を得る第一フィールドと低い透過光量を得る第二フィー
ルドに分割して連続的に行うため、時間開口率が50%
以下となり、人間の目の感じる動画高速応答特性も良好
になる。また、第二フィールドにおいては液晶分子の若
干のスイッチング動作により完全に透過光量が0にはな
らないので、フレーム期間全体での人間の目に感じる輝
度は確保される。更に、第一及び第二フィールドで同様
のレベルの電圧が極性反転して液晶層49に印加される
ため、液晶層49に実際に印加される電圧が交流化され
液晶の劣化を防止する。
では、カイラルスメクチック相を示す液晶を用いた場合
で良好な高速応答性に基づいた階調表示が可能となると
同時に一画素であるレベルの階調表示を、高い透過光量
を得る第一フィールドと低い透過光量を得る第二フィー
ルドに分割して連続的に行うため、時間開口率が50%
以下となり、人間の目の感じる動画高速応答特性も良好
になる。また、第二フィールドにおいては液晶分子の若
干のスイッチング動作により完全に透過光量が0にはな
らないので、フレーム期間全体での人間の目に感じる輝
度は確保される。更に、第一及び第二フィールドで同様
のレベルの電圧が極性反転して液晶層49に印加される
ため、液晶層49に実際に印加される電圧が交流化され
液晶の劣化を防止する。
【0094】上記のアクティブマトリクス駆動では、2
フィールドからなる1フレーム全体では、TxとTyを
平均した透過光量が得られる。このため、情報信号電圧
Vsについては、実際に当該フレームで当該画素で得よ
うとする画像情報(階調情報)に応じて、所定のレベル
だけ大きな透過光量を得ることのできる電圧値を選択し
て印加することで、第一フィールドlFにおいて、所望
の階調状態より高いレベル透過光量での階調状態を表示
することも好ましい。
フィールドからなる1フレーム全体では、TxとTyを
平均した透過光量が得られる。このため、情報信号電圧
Vsについては、実際に当該フレームで当該画素で得よ
うとする画像情報(階調情報)に応じて、所定のレベル
だけ大きな透過光量を得ることのできる電圧値を選択し
て印加することで、第一フィールドlFにおいて、所望
の階調状態より高いレベル透過光量での階調状態を表示
することも好ましい。
【0095】なお、ここでは詳細には触れていないが上
記駆動法を応用し、RGB各色光源とを組み合わせるこ
とにより時分割による混色を利用してフルカラー表示さ
せる方法を用いることも可能である。
記駆動法を応用し、RGB各色光源とを組み合わせるこ
とにより時分割による混色を利用してフルカラー表示さ
せる方法を用いることも可能である。
【0096】
【実施例】以下、本発明を実施例に沿って詳細に説明す
る。
る。
【0097】(液晶組成物の調製)下記液晶性化合物を
混合して液晶組成物LC−1を調製した。構造式に併記
した数値は混合の際の重量比率である。
混合して液晶組成物LC−1を調製した。構造式に併記
した数値は混合の際の重量比率である。
【0098】
【化5】
【0099】上記液晶組成物LC−1の物性パラメータ
を以下に示す。 相転移温度(℃) Iso.(86.3)Ch(61.2)SmC*(−
7.2)Cry. 自発分極(30℃):Ps=2.9nC/cm2 コーン角(30℃):Θ=23.3°(100Hz,±
12.5V,セルギヤップ=1.4μm) SmC*相でのらせんピッチ(30℃):20μm以上
を以下に示す。 相転移温度(℃) Iso.(86.3)Ch(61.2)SmC*(−
7.2)Cry. 自発分極(30℃):Ps=2.9nC/cm2 コーン角(30℃):Θ=23.3°(100Hz,±
12.5V,セルギヤップ=1.4μm) SmC*相でのらせんピッチ(30℃):20μm以上
【0100】(液晶セルの作製)一方の基板として前に
述べた画素構造を有し、ゲート絶縁膜として窒化シリコ
ン膜を備えたa−SiTFTを有するアクティブマトリ
クス基板と、対向する基板としてRGBのカラーフィル
タと透明電極を有している、厚さ1. 1mmの一対の基
板を用意した。画面サイズは10.4インチ、画素数は
800×600とした。該基板の透明電極上に、市販の
TFT用配向膜SE7992(日産化学社製)をスピン
コート法により塗布し、その後、80℃,5分間の前乾
燥を行なった後、200℃で1時間加熱焼成を施し、膜
厚150Åのポリイミド被膜を得た。
述べた画素構造を有し、ゲート絶縁膜として窒化シリコ
ン膜を備えたa−SiTFTを有するアクティブマトリ
クス基板と、対向する基板としてRGBのカラーフィル
タと透明電極を有している、厚さ1. 1mmの一対の基
板を用意した。画面サイズは10.4インチ、画素数は
800×600とした。該基板の透明電極上に、市販の
TFT用配向膜SE7992(日産化学社製)をスピン
コート法により塗布し、その後、80℃,5分間の前乾
燥を行なった後、200℃で1時間加熱焼成を施し、膜
厚150Åのポリイミド被膜を得た。
【0101】続いて、当該基板上のポリイミド膜に対し
て一軸配向処理としてコットン布によるラビング処理を
施した。ラビング処理の条件は、径10cmのロールに
コットンを貼り合わせたラビングロールを用い、押し込
み量0.7mm、送り速度10cm/sec、回転数1
000rpm、送り回数4回とした。
て一軸配向処理としてコットン布によるラビング処理を
施した。ラビング処理の条件は、径10cmのロールに
コットンを貼り合わせたラビングロールを用い、押し込
み量0.7mm、送り速度10cm/sec、回転数1
000rpm、送り回数4回とした。
【0102】続いて、一方の基板上にスペーサーとし
て、平均粒径1.5μmのシリカビーズを散布し、各基
板のラビング処理方向が互いに反平行(アンチパラレ
ル)となるように対向させ、均一なセルギャップのセル
(アクティブマトリクスパネルA)を得た。
て、平均粒径1.5μmのシリカビーズを散布し、各基
板のラビング処理方向が互いに反平行(アンチパラレ
ル)となるように対向させ、均一なセルギャップのセル
(アクティブマトリクスパネルA)を得た。
【0103】上記のプロセスで作製したパネルAに液晶
組成物LC−1をCh相の温度で注入し、液晶をカイラ
ルスメクティック液晶相を示す温度まで冷却し、この冷
却の際、Ch−SmC* 相転移前後において、−2Vの
オフセット電圧(直流)電圧を印加して冷却を行う処理
を施し、液晶パネルAを作製した。
組成物LC−1をCh相の温度で注入し、液晶をカイラ
ルスメクティック液晶相を示す温度まで冷却し、この冷
却の際、Ch−SmC* 相転移前後において、−2Vの
オフセット電圧(直流)電圧を印加して冷却を行う処理
を施し、液晶パネルAを作製した。
【0104】実施例1
かかるサンプルについて、室温における電圧無印加時の
透過率(最暗時の透過率)の評価を行った。なおここで
は、当該素子を等方相温度まで加熱し、偏光板を平行ニ
コルに設定したときの輝度を透過率100%とした。
透過率(最暗時の透過率)の評価を行った。なおここで
は、当該素子を等方相温度まで加熱し、偏光板を平行ニ
コルに設定したときの輝度を透過率100%とした。
【0105】まずCh相より降温した直後における電圧
無印加時の透過率は0.3%だった。この素子にたいし
4V、60Hzの矩形波を5秒間印加したところ電圧無
印加時の透過率が0.28%に減少し、コントラストが
改善されている結果が得られた。その後同一の電圧を3
0分間印加したところ、透過率が0.25%まで減少し
た。その後、更に電圧を印加しても最暗時の透過率はほ
とんど変化していなかった。
無印加時の透過率は0.3%だった。この素子にたいし
4V、60Hzの矩形波を5秒間印加したところ電圧無
印加時の透過率が0.28%に減少し、コントラストが
改善されている結果が得られた。その後同一の電圧を3
0分間印加したところ、透過率が0.25%まで減少し
た。その後、更に電圧を印加しても最暗時の透過率はほ
とんど変化していなかった。
【0106】次いで、同様の実験に対し偏光顕微鏡観察
を行った。まずCh相より降温した直後における電圧無
印加時にはストライプテクスチャーを呈しており、10
0μm角の正方形領域の中に30本のストライプが存在
した。次いで、この素子に対し4V、60Hzの矩形波
を5秒間印加したところ、100μm角の正方形領域の
中に20本のストライプへと減少していた。その後同一
の電圧を30分間印加したところ、100μm角の正方
形領域の中に10本のストライプへと減少していた。そ
の後、更に電圧を印加してもストライプの本数は変化し
なかった。つまり、降温後初期には3.3μmの平均周
期でストライプが存在していたものの、5秒間の電圧印
加にて平均周期が5μmとなり、さらに30分間の電圧
印加にて10μmの平均周期へと変化していた。
を行った。まずCh相より降温した直後における電圧無
印加時にはストライプテクスチャーを呈しており、10
0μm角の正方形領域の中に30本のストライプが存在
した。次いで、この素子に対し4V、60Hzの矩形波
を5秒間印加したところ、100μm角の正方形領域の
中に20本のストライプへと減少していた。その後同一
の電圧を30分間印加したところ、100μm角の正方
形領域の中に10本のストライプへと減少していた。そ
の後、更に電圧を印加してもストライプの本数は変化し
なかった。つまり、降温後初期には3.3μmの平均周
期でストライプが存在していたものの、5秒間の電圧印
加にて平均周期が5μmとなり、さらに30分間の電圧
印加にて10μmの平均周期へと変化していた。
【0107】実施例2
実施例1における4V、60Hzの矩形波電圧印加を行
う代わりに、室温→−5℃→室温を一サイクルとした温
度サイクルを行った。
う代わりに、室温→−5℃→室温を一サイクルとした温
度サイクルを行った。
【0108】その結果を下記の表1に示す。
【0109】
【表1】
【0110】これにより温度サイクルによっても実施例
1と同様の効果が得られ、高いコントラストを得ること
が出来た。
1と同様の効果が得られ、高いコントラストを得ること
が出来た。
【0111】実施例3
実施例1、2で用いた配向膜SE7992(日産化学社
製)の代わりに配向膜LP64(東レ社製)を用いてT
FTパネルBを作製した。このとき配向膜厚は200Å
とし、他の成膜条件および配向処理条件はパネルAと同
一とした。このパネルでは初期の配向状態においてスト
ライプ数が実施例1よりも少なく、ストライプテクスチ
ャーと言うよりむしろ明細書中で述べた細長い針状のジ
グザグ欠陥状テクスチャーとなっていた。この素子にた
いし、実施例1と同様の実験を行った。その結果を下記
の表2に示す。
製)の代わりに配向膜LP64(東レ社製)を用いてT
FTパネルBを作製した。このとき配向膜厚は200Å
とし、他の成膜条件および配向処理条件はパネルAと同
一とした。このパネルでは初期の配向状態においてスト
ライプ数が実施例1よりも少なく、ストライプテクスチ
ャーと言うよりむしろ明細書中で述べた細長い針状のジ
グザグ欠陥状テクスチャーとなっていた。この素子にた
いし、実施例1と同様の実験を行った。その結果を下記
の表2に示す。
【0112】
【表2】
【0113】実施例4
実施例1における印加電圧を+2Vの直流を用いて行っ
た。その結果、実施例1と同じ傾向の結果が得られた。
一方、−2Vの直流を用いても配向性に変化はなかっ
た。
た。その結果、実施例1と同じ傾向の結果が得られた。
一方、−2Vの直流を用いても配向性に変化はなかっ
た。
【0114】実施例5
実施例1の電圧印加をしながら実施例2の温度サイクル
を施した。その結果、実施例1,2と同様の傾向が得ら
れた。
を施した。その結果、実施例1,2と同様の傾向が得ら
れた。
【0115】実施例6
実施例1で述べた素子構成と同様な構成のセルを作製し
層の傾斜角を測定した。
層の傾斜角を測定した。
【0116】(X線測定用セルの作製)次に、このパネ
ルAの素子構成における液晶のスメクチック層の傾斜角
δの測定を行なった。基板としてX 線の吸収を極力低減
するために80μm厚ガラス(コーニング社製商品名マ
イクロシート)を用いた以外は、基本的には前述と同様
の方法によりX線測定用セルを作製した。
ルAの素子構成における液晶のスメクチック層の傾斜角
δの測定を行なった。基板としてX 線の吸収を極力低減
するために80μm厚ガラス(コーニング社製商品名マ
イクロシート)を用いた以外は、基本的には前述と同様
の方法によりX線測定用セルを作製した。
【0117】・層の傾斜角の測定
基本的にはクラークやラガーウォルによって発表された
方法(“JapanDisplay”86,9月30日
〜10月2日、1986年、pp.456〜458)あ
るいは大内らの方法(“J.J.A.P.”,27
(5)(1988)pp.L725〜728)と同様の
方法を用いた。
方法(“JapanDisplay”86,9月30日
〜10月2日、1986年、pp.456〜458)あ
るいは大内らの方法(“J.J.A.P.”,27
(5)(1988)pp.L725〜728)と同様の
方法を用いた。
【0118】測定装置は回転対陰極方式のMACサイエ
ンス社製X線回折装置を用い、銅のKα線を分析線とし
た。液晶の層間隔の測定はバルク液晶を80μm厚のガ
ラス上に塗り、通常の粉末X線回折と同様に2θ/θス
キャンを行なって求めた。
ンス社製X線回折装置を用い、銅のKα線を分析線とし
た。液晶の層間隔の測定はバルク液晶を80μm厚のガ
ラス上に塗り、通常の粉末X線回折と同様に2θ/θス
キャンを行なって求めた。
【0119】先に作製したX線測定用セルに液晶組成物
LC−1を等方相の温度で注入し、パネルAと同様のプ
ロセスにてX線測定用サンプルXAを得た。その後前記
層間隔を得た回折角2 θにX線検出器をあわせてセルを
θスキャンし、前記文献に示された方法で室温(30
℃)におけるδを算出した。その結果δが16°に相当
する部分にそれぞれ大小2つのピークが存在し、非対称
シェブロン構造を取っている結果が得られた。大きいピ
ークの高さは200cps、半値幅は6度であり、小さ
いピークの高さは60cps、半値幅は4度であった。
LC−1を等方相の温度で注入し、パネルAと同様のプ
ロセスにてX線測定用サンプルXAを得た。その後前記
層間隔を得た回折角2 θにX線検出器をあわせてセルを
θスキャンし、前記文献に示された方法で室温(30
℃)におけるδを算出した。その結果δが16°に相当
する部分にそれぞれ大小2つのピークが存在し、非対称
シェブロン構造を取っている結果が得られた。大きいピ
ークの高さは200cps、半値幅は6度であり、小さ
いピークの高さは60cps、半値幅は4度であった。
【0120】次いで、サンプルXAにたいし実施例1と
同様に電圧を30分間印加した後にX線を測定した。そ
の結果、ピークの位置は変化しなかったものの、大きい
ピーク高さが300cps、半値幅が5度、小さいピー
ク高さが80cps、半値幅が3.8度と、ピーク面積
の大小比はほぼ保存したまま、電圧印加によってX線ピ
ークが鋭くなるよう変化している結果が得られた。
同様に電圧を30分間印加した後にX線を測定した。そ
の結果、ピークの位置は変化しなかったものの、大きい
ピーク高さが300cps、半値幅が5度、小さいピー
ク高さが80cps、半値幅が3.8度と、ピーク面積
の大小比はほぼ保存したまま、電圧印加によってX線ピ
ークが鋭くなるよう変化している結果が得られた。
【0121】実施例7
実施例1のパネルA作製時にラビング方向を平行ラビン
グとした以外は同じ構成のパネルCを作製した。このパ
ネルCにたいし、実施例1と同様の実験を行った結果、
配向変化・コントラスト変化に関し同様の傾向が得られ
た。
グとした以外は同じ構成のパネルCを作製した。このパ
ネルCにたいし、実施例1と同様の実験を行った結果、
配向変化・コントラスト変化に関し同様の傾向が得られ
た。
【0122】比較例1
実施例1の素子に対する電圧印加条件として、±30V
の矩形波を用いた。その結果、降温後初期に発生したス
トライプテクスチャーの密度や最暗時の透過率には変化
がなかった。
の矩形波を用いた。その結果、降温後初期に発生したス
トライプテクスチャーの密度や最暗時の透過率には変化
がなかった。
【0123】比較例2
実施例1の配向膜において膜厚を50Åとし、ラビング
布をナイロン布(NF-77/帝人製)としラビング条件と
して、押し込み量0.3mm、送り速度10cm/se
c、回転数1000rpm、送り回数4回とした。本条
件で作製した素子を用いて実施例1と同様の実験を行っ
た。その結果、降温後初期にはストライプテクスチャー
が発生していたのは実施例1と共通の結果であったが、
その後の電圧印加によっても配向性および最暗時の透過
率には変化が見られなかった。
布をナイロン布(NF-77/帝人製)としラビング条件と
して、押し込み量0.3mm、送り速度10cm/se
c、回転数1000rpm、送り回数4回とした。本条
件で作製した素子を用いて実施例1と同様の実験を行っ
た。その結果、降温後初期にはストライプテクスチャー
が発生していたのは実施例1と共通の結果であったが、
その後の電圧印加によっても配向性および最暗時の透過
率には変化が見られなかった。
【0124】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
高温相より降温した直後の配向状態からある配向処理を
施すことによって配向変化を生じせしめることにより、
高コントラストが実現しうる液晶素子および液晶装置が
提供される。
高温相より降温した直後の配向状態からある配向処理を
施すことによって配向変化を生じせしめることにより、
高コントラストが実現しうる液晶素子および液晶装置が
提供される。
【図1】本発明の液晶素子における液晶分子の配向状態
を示す概略図である。
を示す概略図である。
【図2】図1におけるストライプの拡大図である。
【図3】本発明における液晶分子の配向方向を示す概略
図である。
図である。
【図4】本発明における液晶分子の配向状態を示す概略
図である。
図である。
【図5】本発明における液晶分子の配向状態を示す概略
図である。
図である。
【図6】本発明における液晶分子の配向状態を示す概略
図である。
図である。
【図7】本発明の液晶素子の一実施形態を示す概略図で
ある。
ある。
【図8】本発明の液晶素子を駆動手段を備えた形で一方
の基板の構成を中心に模式的に示した図である。
の基板の構成を中心に模式的に示した図である。
【図9】図2に示すようなパネル構成における各画素部
分(1ビット分)の断面構造の一例を示す概略図であ
る。
分(1ビット分)の断面構造の一例を示す概略図であ
る。
【図10】パネルの画素部分の等価回路を示す図であ
る。
る。
【図11】液晶素子のアクティブマトリクス駆動を示す
図である。
図である。
20 アクティブマトリクス基板
21 基板
22 ゲート電極
23 絶縁膜(ゲート絶縁膜)
24 a−Si層
25、26 n+ a−Si層
27 ソース電極
28 ドレイン電極
29 チャネル保護膜
30 保持容量電極
31 液晶容量
32 共通電極
40 対向基板
41 ガラス基板
42 共通電極
43a,43b 配向膜
49 液晶層
80 液晶素子
8la、8lb 基板
82a、82b 電極
83a、83b 絶縁膜
84a,84b 配向制御膜
85 液晶
86 スペーサー
87a、87b 偏光板
90 パネル部
91 走査信号ドライバ
92 情報信号ドライバ
94 薄膜トランジスタ(TFT)
95 画素電極
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 平4−212126(JP,A)
特開 平6−250205(JP,A)
特開 平8−95088(JP,A)
特開 昭63−159825(JP,A)
特開 平4−366816(JP,A)
特開 平10−123529(JP,A)
特開 平10−26761(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
G02F 1/13 - 1/141
Claims (21)
- 【請求項1】 対向する一組の基板、この一組の基板に
配置され、電圧無印加時には、単一の安定配向状態を生
じ、DC電圧の電庄印加時には、該DC電圧の極性に応
じて、液晶分子軸を一方の一方向に配向させた第1の配
向状態と、液晶分子軸を他方の一方向に配向させた第2
の配向状態を生じるカイラルスメクチック液晶、及び複
数の行及び列に沿った画素を区画するための電極を有す
る液晶素子であって、前記画素毎に、前記電極を通し
て、電圧を印加して駆動するためのアクティブ素子を有
しており、かつ前記液晶素子の液晶分子の配向制御が、 (1)前記単一の安定配向状態の分子方向と略平行方向
に対してはほぼ一様な分子配向方向であり、略直交方向
に対しては周期的に配向方向が異なっているストライプ
状配向を形成する過程1と、 (2)前記単一の安定配向状態の分子方向と略直交方向
に向かって観測したときの平均分子軸の変化の周期を、
前記過程1の直後より長くなるよう変化させる過程2に
よって液晶分子を配向せしめてなることを特徴とするカ
イラルスメクチック液晶素子。 - 【請求項2】 対向する一組の基板、この一組の基板に
配置され、電圧無印加時には、単一の安定配向状態を生
じ、DC電圧の電庄印加時には、該DC電圧の極性に応
じて、液晶分子軸を一方の一方向に配向させた第1の配
向状態と、液晶分子軸を他方の一方向に配向させた第2
の配向状態を生じるカイラルスメクチック液晶、及び複
数の行及び列に沿った画素を区画するための電極を有す
る液晶素子であって、前記画素毎に、前記電極を通し
て、電圧を印加して駆動するためのアクティブ素子を有
しており、かつ前記液晶素子の液晶分子の配向制御が、 (1)前記単一の安定配向状態の分子方向と略平行方向
に発生する細長い針状のジグザグ欠陥状テクスチャー及
び均一配向部分とが混在した配向状態を形成する過程
1’と、 (2)前記単一の安定配向状態の分子方向と略平行方向
に発生する細長い針状のジグザグ欠陥状テクスチャーの
密度を減少させるよう変化させる過程2’によって液晶
分子を配向せしめてなることを特徴とするカイラルスメ
クチック液晶素子。 - 【請求項3】 前記単一の安定配向状態の分子軸を基準
として、前記第1の配向状態又は第2の配向状態の分子
軸の最大チルト状態のチルト角度をそれぞれβ1、β2
としたとき、β1>β2である請求項1または2記載の
カイラルスメクチック液晶素子。 - 【請求項4】 前記単一の安定配向状態の分子軸を基準
として、前記第1の配向状態又は第2の配向状態の分子
軸の最大チルト状態のチルト角度をそれぞれβ1、β2
としたとき、β1≧5×β2となる請求項3記載のカイ
ラルスメクチック液晶素子。 - 【請求項5】 前記単一の安定配向状態の分子軸を基準
として、前記第2の配向状態の分子軸の最大チルト角度
は該単安定化された位置から実質的に変化しない請求項
1または2記載のカイラルスメクチック液晶素子。 - 【請求項6】 前記カイラルスメクチック液晶のバルク
状態でのらせんピッチはセル厚の2倍より長い請求項1
乃至5のいずれかの項に記載のカイラルスメクチック液
晶素子。 - 【請求項7】 前記カイラルスメクチック液晶素子の層
傾斜角をX線回折測定した場合、一方のピーク面積(第
一のピーク高さ×半値幅)がもう一方のピーク面積(第
二のピーク高さ×半値幅)の2倍以上である非対称なシ
ェブロン構造を示す請求項1乃至6のいずれかの項に記
載のカイラルスメクチック液晶素子。 - 【請求項8】 請求項1または2に記載の過程2または
過程2’が外部から液晶層に印加される電圧によって行
われる請求項1乃至7のいずれかの項に記載のカイラル
スメクチック液晶素子。 - 【請求項9】 請求項1または2に記載の過程2または
過程2’が液晶素子の昇降温によって行われる請求項1
乃至7のいずれかの項に記載のカイラルスメクチック液
晶素子。 - 【請求項10】 請求項1または2に記載の過程2また
は過程2’が外部から液晶層に電圧を印加しながら液晶
素子を昇降温させることによって行われる請求項1乃至
7のいずれかの項に記載のカイラルスメクチック液晶素
子。 - 【請求項11】 請求項1または2に記載の過程2また
は過程2’が液晶素子を加圧することによって行われる
請求項1乃至7のいずれかの項に記載のカイラルスメク
チック液晶素子。 - 【請求項12】 印加電圧が交流である請求項8または
10に記載のカイラルスメクチック液晶素子。 - 【請求項13】 交流電圧値が液晶素子の飽和電圧値未
満である請求項12記載のカイラルスメクチック液晶素
子。 - 【請求項14】 印加電圧が第一の極性の直流成分を含
む請求項8または10に記載のカイラルスメクチック液
晶素子。 - 【請求項15】 対向する一組の基板、この一組の基板
に配置され、電圧無印加時には、単一の安定配向状態を
生じ、DC電圧の電庄印加時には、該DC電圧の極性に
応じて、液晶分子軸を一方の一方向に配向させた第1の
配向状態と、液晶分子軸を他方の一方向に配向させた第
2の配向状態を生じるカイラルスメクチック液晶、及び
複数の行及び列に沿った画素を区画するための電極を有
する液晶素子であって、前記画素毎に、前記電極を通し
て、電圧を印加して駆動するためのアクティブ素子を有
しており、かつ前記液晶素子の液晶分子の配向制御を、 (1)前記単一の安定配向状態の分子方向と略平行方向
に対してはほぼ一様な分子配向方向であり、略直交方向
に対しては周期的に配向方向が異なっているストライプ
状配向を形成する過程1と、 (2)前記単一の安定配向状態の分子方向と略直交方向
に向かって観測したときの平均分子軸の変化の周期を、
前記過程1の直後より長くなるよう変化させる過程2に
よって液晶分子を配向せしめることを特徴とするカイラ
ルスメクチック液晶素子の製造方法。 - 【請求項16】 対向する一組の基板、この一組の基板
に配置され、電圧無印加時には、単一の安定配向状態を
生じ、DC電圧の電庄印加時には、該DC電圧の極性に
応じて、液晶分子軸を一方の一方向に配向させた第1の
配向状態と、液晶分子軸を他方の一方向に配向させた第
2の配向状態を生じるカイラルスメクチック液晶、及び
複数の行及び列に沿った画素を区画するための電極を有
する液晶素子であって、前記画素毎に、前記電極を通し
て、電圧を印加して駆動するた めのアクティブ素子を有
しており、かつ前記液晶素子の液晶分子の配向制御を、 (1)前記単一の安定配向状態の分子方向と略平行方向
に発生する細長い針状のジグザグ欠陥状テクスチャー及
び均一配向部分とが混在した配向状態を形成する過程
1’と、 (2)前記単一の安定配向状態の分子方向と略平行方向
に発生する細長い針状のジグザグ欠陥状テクスチャーの
密度を減少させるよう変化させる過程2’によって液晶
分子を配向せしめることを特徴とするカイラルスメクチ
ック液晶素子の製造方法。 - 【請求項17】 前記過程2または過程2’を外部から
液晶層に印加される電圧によって行う請求項15または
16記載のカイラルスメクチック液晶素子の製造方法。 - 【請求項18】 前記過程2または過程2’を液晶素子
の昇降温によって行う請求項15または16記載のカイ
ラルスメクチック液晶素子の製造方法。 - 【請求項19】 前記過程2または過程2’を外部から
液晶層に電圧を印加しながら液晶素子を昇降温させるこ
とによって行う請求項15または16記載のカイラルス
メクチック液晶素子の製造方法。 - 【請求項20】 前記過程2または過程2’を液晶素子
を加圧することによって行う請求項15または16記載
のカイラルスメクチック液晶素子の製造方法。 - 【請求項21】 請求項1乃至14のいずれかに記載の
カイラルスメクチック液晶素子を用いた液晶装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000106382A JP3377190B2 (ja) | 2000-04-07 | 2000-04-07 | カイラルスメクチック液晶素子、その製造方法および液晶装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000106382A JP3377190B2 (ja) | 2000-04-07 | 2000-04-07 | カイラルスメクチック液晶素子、その製造方法および液晶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001290176A JP2001290176A (ja) | 2001-10-19 |
JP3377190B2 true JP3377190B2 (ja) | 2003-02-17 |
Family
ID=18619557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000106382A Expired - Fee Related JP3377190B2 (ja) | 2000-04-07 | 2000-04-07 | カイラルスメクチック液晶素子、その製造方法および液晶装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3377190B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117316337B (zh) * | 2023-09-04 | 2024-03-29 | 中国人民解放军国防科技大学 | 应用于液晶系统中缺陷结构的数值模拟方法及装置 |
-
2000
- 2000-04-07 JP JP2000106382A patent/JP3377190B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001290176A (ja) | 2001-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6310677B1 (en) | Liquid crystal device and liquid crystal display apparatus having a chevron structure in monostable alignment | |
JP3535769B2 (ja) | 液晶表示素子、及び該液晶表示素子の駆動方法 | |
JP2000010076A (ja) | 液晶素子 | |
JP3466986B2 (ja) | カイラルスメクチック液晶素子および液晶装置 | |
JP2001100257A (ja) | 液晶素子 | |
JP3377190B2 (ja) | カイラルスメクチック液晶素子、その製造方法および液晶装置 | |
JP3311335B2 (ja) | 液晶素子及びこれを用いた表示装置、該液晶素子の駆動方法 | |
US20020041353A1 (en) | Chiral smectic liquid crystal device | |
JP3403114B2 (ja) | 液晶素子及びこれを備えた液晶装置 | |
KR100346797B1 (ko) | 액정소자 | |
JP3530799B2 (ja) | カイラルスメクチック液晶素子の製造方法および駆動方法 | |
JP2004012543A (ja) | 液晶素子、及び該液晶素子を備えた液晶装置 | |
JP2001125146A (ja) | 液晶素子、及び該液晶素子の製造方法 | |
JP2003195359A (ja) | 液晶素子の製造方法 | |
JP3486616B2 (ja) | 液晶素子の製造方法、及び液晶素子の駆動方法 | |
JP3912924B2 (ja) | 液晶素子 | |
JP2000275683A (ja) | 液晶素子、及び該液晶素子の駆動方法 | |
JP3507358B2 (ja) | 液晶素子及びこれを備えた液晶装置 | |
JP2000275685A (ja) | 液晶素子及びこれを備えた液晶装置 | |
JP2002049060A (ja) | カイラルスメクチック液晶素子 | |
JP2000275617A (ja) | 液晶素子 | |
JP2003201476A (ja) | カイラルスメクチック液晶組成物、及び該カイラルスメクチック液晶組成物を備えたカイラルスメクチック液晶素子 | |
JP2003342572A (ja) | カイラルスメクティック液晶組成物並びにそれを用いた液晶素子 | |
US20010023739A1 (en) | Process for producing liquid crystal device | |
JP2002250943A (ja) | 液晶素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |