JP2001100257A - 液晶素子 - Google Patents

液晶素子

Info

Publication number
JP2001100257A
JP2001100257A JP28090999A JP28090999A JP2001100257A JP 2001100257 A JP2001100257 A JP 2001100257A JP 28090999 A JP28090999 A JP 28090999A JP 28090999 A JP28090999 A JP 28090999A JP 2001100257 A JP2001100257 A JP 2001100257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
polarity
storage capacitor
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28090999A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Asao
恭史 浅尾
Takeshi Togano
剛司 門叶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28090999A priority Critical patent/JP2001100257A/ja
Priority to US09/671,625 priority patent/US6636193B1/en
Priority to KR10-2000-0057682A priority patent/KR100473874B1/ko
Publication of JP2001100257A publication Critical patent/JP2001100257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カイラルスメクチック液晶を用いアクティブ
マトリクス駆動によりアナログ階調表示を行う液晶素子
において、セル厚の変動によるV−T特性の変動を低減
し、高歩留まりで製造が可能な液晶素子を提供する。 【解決手段】 電圧無印加時に単安定状態を示し、電圧
印加時に印加電圧の極性に応じてα1,α2の角度でチル
トする液晶素子において、セル厚が大きくなるほど
α1,α2が大きくなるよう設計する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フラットパネルデ
ィスプレイ、プロジェクションディスプレイ、プリンタ
等に用いられるライトバルブに使用される液晶素子に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、薄膜トランジスタ(TFT;Th
in Film Transistor)等のアクティ
ブ素子を用いた表示素子として広範に用いられているネ
マチック液晶素子の代表的な液晶モードとして、例え
ば、M・シャット(M.Schadt)とW.ヘルフリ
ッヒ(W.Helfrich)著、Applied P
hysics Letters、第18巻、第4号(1
971年2月15日発行)第127頁〜128頁におい
て示された、ツイステッドネマチック(Twisted
Nematic)モードが広く用いられている。
【0003】一方、最近では、横方向電界を利用したイ
ンプレインスイッチング(In−Plain Swit
ching)モードや垂直配向(Vertical A
lignment)モードを用いた液晶ディスプレイが
発表されており、従来型の液晶ディスプレイの欠点であ
った視野角特性の改善がなされている。
【0004】上記したように、ネマチック液晶を用いた
TFT表示素子に用いるための液晶モードとしていくつ
かのモードが存在するが、そのいずれのモードの場合に
も、液晶の応答速度が数十ミリ秒以上と遅く、さらなる
応答速度の改善が要求されている。
【0005】従来型のネマチック液晶素子の応答速度を
改善するものとして、近年、カイラルスメクチック相を
示す液晶を用いた液晶モードがいくつか提案されてい
る。例えば、「ショートピッチタイプの強誘電性液
晶」、「高分子安定型強誘電性液晶」、「無しきい値反
強誘電性液晶」などが提案されており、未だ実用化には
至っていないものの、いずれもサブミリ秒以下の高速応
答性が実現できるとの報告がなされている。
【0006】一方、本発明者等もカイラルスメクチック
相を示す液晶を用いた液晶素子を提案している。例え
ば、当該提案においては、高温側より等方性液体相(I
so.)−コレステリック相(Ch)−カイラルスメク
チックC相(SmC*)、或いは、Iso.−SmC*
相転移系列を示す材料に着目し、仮想コーンのエッジよ
り内側の位置にて単安定化させるようにしている。そし
て、例えば、Ch−SmC*相転移の際、またはIs
o.−SmC*相転移の際に一対の基板間に正負いずれ
かのDC電圧を印加する、などによって層方向を一方向
に均一化させ、これにより高速応答且つ階調制御が可能
であり、動画質に優れた高輝度の液晶素子が高い量産性
と共に実現しうる。
【0007】こうした自発分極による反転スイッチング
を行う強誘電性液晶や反強誘電性液晶は、いずれもカイ
ラルスメクチック液晶相を示す液晶である。即ち、従来
ネマチック液晶が抱えていた応答速度に関する問題点を
解決できるという意味において、カイラルスメクチック
液晶を用いた表示素子の実現が期待されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、高速
応答性能など次世代のディスプレイ等に階調表示能を有
するスメクチック液晶の利用が期待されているが、素子
設計の最適化、特に保持容量の最適設計に関する指針が
十分に示されていないのが現状である。
【0009】こうした自発分極を有する液晶における保
持容量設計に関して、高頭は保持容量をできるだけ大き
く設計することが自発分極を有する液晶を適切に駆動す
る上で重要であると報告している(AMLCD,97,
p.29)。つまり、TFTを用いてアクティブマトリ
クス駆動する(TFT駆動)際における、ゲートオン期
間内には液晶分子が反転しないものと仮定すると、ゲー
トオン期間に素子に供給された電荷が、ゲートオフ期間
に自発分極(Ps)の反転によって相殺される結果、素
子に残存する電荷量が減少するため電圧降下が生じる。
この自発分極反転による電圧降下量Vdは、概略以下の
式(1)で表される。
【0010】 Vd=2×Ps’×S/(Clc+Cs)…(1)
【0011】ここで、Ps’は実際に反転した自発分極
の大きさであり、所望の階調レベルに依存する量であ
る。例えば、50%の階調レベルを表示した場合、素子
内の自発分極は全体の約50%が反転したと仮定するこ
とができるため、前記Ps’は液晶材料固有の自発分極
値(Ps)の約半分となる。Sは液晶がスイッチングす
る領域の面積である。またClcは当該液晶層の容量であ
る。Csは保持容量の大きさである。上記式(1)よ
り、Vdをできるだけ小さくするためには、できるだけ
保持容量を大きくする必要がある。
【0012】しかしながら、本発明者等が先に提案した
素子において、保持容量として液晶容量に対して非常に
大きい値の素子を用いた時にTFT駆動した場合、液晶
層厚(セル厚)が若干変動しただけで電圧−透過率特性
(V−T特性)曲線が大きく変化してしまうという問題
点が発生した。
【0013】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、その課題とするところは、自発分極を有する液晶、
特に、先に示した特定の相転移系列を示し、液晶を単安
定化させた素子等の液晶モードにおいて、アクティブマ
トリクス駆動する場合に、セル厚が若干変動した場合に
もV−T特性の変動が小さく、よって、高い歩留まりで
製造することのできる液晶素子を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶素子は、カ
イラルスメクチック液晶と、該液晶を狭持して対向配置
し、少なくとも一方の対向面に上記液晶を配向させるた
めの一軸配向処理が施された一対の基板と、画素毎に配
置したアクティブ素子と、該アクティブ素子を介して画
素毎に液晶に電圧を印加する電極と、を備え、アクティ
ブマトリクス駆動によりアナログ階調表示を行う液晶素
子であって、電圧無印加時には、上記液晶の平均分子軸
が単安定化された第一の状態を示し、第一の極性の電圧
印加時には、液晶の平均分子軸が印加電圧の大きさに応
じた角度で上記単安定化された位置から一方の側に角度
α1だけチルトし、上記第一の極性とは逆極性である第
二の極性の電圧印加時には、液晶の平均分子軸が印加電
圧の大きさに応じた角度で上記単安定化された位置から
第一の極性の電圧印加時とは逆側に角度α2だけチルト
し、液晶層厚dのみが異なる以外は当該液晶素子と同一
の素子構成及び液晶材料を用いた液晶素子との比較にお
いて、液晶層厚dが大きいほど、液晶層に印加される電
圧値の大きさを同一とした時α1、α2の少なくとも一方
が大きくなる傾向を示す、ことを特徴とする。
【0015】特に、本発明は、アクティブ素子に保持容
量が接続されており、該保持容量の値Cs及び液晶容量
の値Clcについて、Cs≦1.5×Clcなる関係を満た
すこと、或いは、アクティブ素子に保持容量が接続され
ていないこと、を好ましい態様として含むものである。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の液晶素子は、カイラルス
メクチック液晶と、該液晶を狭持して対向配置し、少な
くとも一方の対向面に上記液晶を配向させるための一軸
配向処理が施された一対の基板と、画素毎に配置したア
クティブ素子と、該アクティブ素子を介して画素毎に液
晶に電圧を印加する電極と、を備え、アクティブマトリ
クス駆動によりアナログ階調表示を行う液晶素子であ
る。さらに、本発明の液晶素子は電圧無印加時には、上
記液晶の平均分子軸が単安定化された第一の状態を示
し、第一の極性の電圧印加時には、液晶の平均分子軸が
印加電圧の大きさに応じた角度で上記単安定化された位
置から一方の側に角度α1だけチルトし、上記第一の極
性とは逆極性である第二の極性の電圧印加時には、液晶
の平均分子軸が印加電圧の大きさに応じた角度で上記単
安定化された位置から第一の極性の電圧印加時とは逆側
に角度α2だけチルトする液晶素子であり、且つ、液晶
層厚(セル厚)dのみが異なる以外は当該液晶素子と同
一の素子構成及び液晶材料を用いた液晶素子との比較に
おいて、セル厚dが大きいほど、液晶層に印加される電
圧値の大きさを同一とした時のα1、α2の少なくとも一
方が大きくなる傾向を示す液晶素子としたことにより、
アクティブマトリクス駆動において、セル厚が変動した
場合の素子特性のバラツキを低減させることができる。
また、この時保持容量と液晶容量との比を特定の値以下
に素子設計することにより、セル厚変動に対する特性の
バラツキをさらに抑えることが可能となり、高い生産性
を得ることが可能となる。
【0017】本発明の液晶素子においては、各画素に保
持容量が接続されていてもいなくても良い。そして、保
持容量が接続されている場合には、その容量値が液晶容
量の1.5倍以下、或いは、3.0[nF]以下になる
ように保持容量設計を行うことが望ましい。
【0018】本発明において用いる液晶素子において
は、好ましくは液晶がIso.−Ch−SmC*、或い
は、Iso.−SmC*の相転移系列を示し、SmC*
への転移の際に一対の基板間へ、正負いずれかのDC電
圧を印加することで、二つの層のうち一方の層方向のみ
にそろえ、即ち、平均一軸配向処理軸とスメクチック層
法線方向のズレ方向が一定となるようにし、電圧無印加
の状態で液晶分子を仮想コーンエッジの内側に安定化さ
せ、そのメモリ性を消失させたSmC*相の配向状態を
得ている。
【0019】また、本発明においては、電圧無印加状態
において液晶分子の配向ベクトル(平均分子軸方向)が
基板に施した一軸配向処理方向と略平行方向、具体的に
は、液晶分子の配向ベクトルと一軸配向処理方向とのな
す角度が5°未満であることが好ましい。
【0020】尚、このような液晶分子の配向ベクトルと
基板に施した一軸配向処理方向とが略平行である自発分
極反転型の液晶素子においては、電圧印加時には液晶分
子を一軸配向処理方向から大きくずらす方向にスイッチ
ングさせることになる。このような場合で且つバルクの
液晶層が一軸配向規制力の影響を強く受ける場合(一軸
配向規制力が大きい場合)には、セル厚が薄いほどバル
ク分子が一軸配向規制力の影響を大きく受け、逆にセル
厚が厚いほど、バルク分子が一軸配向規制力から受ける
影響が小さい。即ち、セル厚が薄い方がスイッチングし
づらく、厚い方がスイッチングし易い、スイッチング特
性が電界強度に比例する従来型のSSFLC(表面安定
化強誘電性液晶)素子とは逆の特性を有することにな
る。以下、当該特性を「セル厚依存性−1」と記す。
【0021】尚、一軸配向規制力が十分に小さい場合に
は、従来型のSSFLC素子と同様にスイッチングが電
界強度に依存するようなセル厚依存性を有することにな
ると考えられる。
【0022】一方、アクティブマトリクス駆動を考えた
場合、当該駆動を行う液晶素子においては、液晶容量と
保持容量の和が大きいほど電圧保持率は大きくなると言
う特性を有している。この時保持容量は基板設計の段階
において決定されるものであるため一定であるが、液晶
容量は素子のセル厚によって変動する。即ち、セル厚が
厚いほど液晶容量が小さくなり、薄いと液晶容量が大き
くなる。従って、セル厚が厚いほど電圧保持率が小さ
く、薄いほど電圧保持率が大きいという傾向にあるとい
える。つまり、アクティブマトリクス駆動の際には、セ
ル厚の薄い方が液晶層に大きな電圧が印加され、厚い方
が液晶層には小さい電圧しか印加されないことになる。
以下、当該特性を「セル厚依存性−2」と記す。
【0023】尚、この時、アクティブマトリクス駆動に
おけるゲートオン期間内に液晶の応答が完了する場合、
つまり液晶の応答速度がゲートオン期間より速い場合、
電圧保持率に影響を及ぼすのは液晶層内のオーミックな
電流成分及び不純物イオンの移動に伴う電荷の移動のみ
であるため、液晶の純度が高い場合には「セル厚依存性
−2」はさほど大きなものにはならない。一方、液晶の
応答速度がゲートオン期間よりも遅い場合には、上記電
流成分に加え、液晶自身の持つ自発分極の反転に伴う分
極反転電流も電圧保持率に影響を及ぼす。つまり、「セ
ル厚依存性−2」は液晶の応答速度がゲートオン期間よ
りも遅い場合に、特に大きくなることになる。
【0024】以上に述べた二つのセル厚依存性は互いに
相殺し合う関係にある。従って、基板界面の配向規制力
が大きい場合、その影響により「セル厚依存性−1」を
有する液晶素子をアクティブマトリクス駆動すること
は、製造プロセスにおける何らかの変動要因によってセ
ル厚がばらついた時に、得られる液晶素子特性のバラツ
キを小さくすることにつながるのである。尚、この時保
持容量の値が液晶容量の値に対して十分大きいと、液晶
容量の変動が素子全体の容量に影響を及ぼさなくなる。
つまり、「セル厚依存性−2」がほとんどなくなること
につながることから、保持容量の値はあまり大きくしな
い方がよい。具体的には、本発明者等の検討によると、
保持容量は液晶容量の1.5倍以下、或いは、数値的に
は3[nF]以下が望ましい。
【0025】以下、図面を参照して本発明の液晶素子の
構成を具体的に説明する。
【0026】図1は本発明の液晶素子の一実施形態の基
本構成を示す断面模式図である。図中、11a,11b
は基板、12a,12bは電極、13a,13bは絶縁
層、14a,14bは配向制御層、15は液晶層、16
はスペーサーである。
【0027】図1に示した液晶素子においては、ガラ
ス、プラスチック等透明性の高い材料からなる一対の基
板11a,11bの間に、液晶層15、即ち本発明にお
いてはカイラルスメクチック相を呈する液晶を狭持して
なる。
【0028】基板11a,11bには、それぞれ液晶層
15に電圧を印加するためのIn23、ITO等の材料
からなる電極12a,12bが形成されている。電極1
2a,12bは、後述するように一方の基板にドット状
の透明電極をマトリクス状に配置し、各透明電極にTF
TやMIM(Metal Insulator Met
al)等のアクティブ素子をスイッチング素子として接
続し、他方の基板の全面に形成された或いは所定パター
ンの対向電極を設け、アクティブマトリクス構造を構成
している。
【0029】電極12a,12b上には、必要に応じて
これらの間でのショートを防止する等の機能を持つSi
2、TiO2、Ta25等の材料からなる絶縁層13
a,13bがそれぞれ設けられる。
【0030】さらに、絶縁層13a,13b上には、液
晶層15に接し、その配向状態を制御するべく機能する
配向制御層14a,14bが設けられている。かかる配
向制御層14a、14bは少なくとも一方に一軸配向処
理が施されている。かかる配向制御層14a,14bと
しては、例えば、ポリイミド、ポリイミドアミド、ポリ
アミド、ポリビニルアルコール等の有機材料を溶液塗工
した膜の表面にラビング処理したもの、或いはSiO等
の酸化物、窒化物を基板に対し斜め方向から所定の角度
で蒸着した無機材料の斜方蒸着膜を用いることができ
る。
【0031】尚、配向制御層14a、14bについて
は、その材料の選択、処理(一軸配向処理等)の条件等
により、液晶層15の分子のプレチルト角(液晶分子の
配向制御層界面付近で該配向制御層に対してなす角度)
が調整される。
【0032】また、配向制御層14a,14bがいずれ
も一軸配向処理がなされた膜である場合、それぞれの層
の一軸配向処理方向(特にラビング方向)を、用いる液
晶材料に応じて平行、反平行、或いは45°以下の範囲
で交差するように設定することができる。さらに、本発
明においては、「セル厚依存性−1」を発現させるため
にも十分な強度をもって一軸配向処理が施されることが
望ましい。
【0033】基板11a,11bは、スペーサー16を
介して対向配置している。かかるスペーサー16は、基
板11a,11b間の距離(セル厚)を決定するもので
あり、シリカビーズ等が用いられる。ここで決定される
セル厚については、液晶材料の違いによって最適範囲及
び上限値が異なるが、均一な一軸配向性、また電圧無印
加時に液晶分子の平均分子軸をほぼ配向処理軸の平均方
向の軸と実質的に同一にする配向状態を発現させるべ
く、0.3〜10μmの範囲に設定することが好まし
い。さらにこのセル厚の値は、所望のリタデーション値
となるよう、適宜調整し設定することが好ましい。ま
た、好ましくは、カイラルスメクチック液晶のバルク状
態でのらせんピッチがセル厚の2倍より長くなるように
設定する。
【0034】スペーサー16に加えて、基板11a及び
11b間の接着性を向上させ、カイラルスメクチック相
を示す液晶の耐衝撃性を向上させるべく、エポキシ樹脂
等の樹脂材料等からなる接着粒子(不図示)を分散配置
することもできる。
【0035】上記構造の液晶素子では、液晶層15の材
料や素子構成、例えば配向制御層14a,14bの材料
や処理場検討を適宜設定することにより、電圧無印加時
には、上記液晶の平均分子軸が単安定化された第一の状
態を示し、第一の極性の電圧印加時には、液晶の平均分
子軸が印加電圧の大きさに応じた角度で上記単安定化さ
れた位置から一方の側に角度α1だけチルトし、上記第
一の極性とは逆極性である第二の極性の電圧印加時に
は、液晶の平均分子軸が印加電圧の大きさに応じた角度
で上記単安定化された位置から第一の極性の電圧印加時
とは逆側に角度α 2だけチルトするような特性を示すよ
うにする。この時、第一の極性の電圧印加による最大チ
ルト角β1が、第二の極性の電圧印加による最大チルト
角β2よりも大きいような特性を示すようにしても良
い。特に、後述する実質的な非ホールド型表示を行う上
では、β1≧5×β2が好ましい。
【0036】本発明に用いられるカイラルスメクチック
液晶相を示す液晶としては、ビフェニル骨格やフェニル
シクロヘキサンエステル骨格、フェニルピリミジン骨格
等を有する炭化水素系液晶材料、ナフタレン系液晶材
料、ポリフッ素系液晶材料を適宜選択して調整した組成
物を用いる。
【0037】本発明において用いられる液晶は、好まし
くはIso.−Ch−SmC*、或いは、Iso.−S
mC*の相転移系列を示す。当該相転移系列を示す液晶
組成物を構成する好ましい化合物の具体例を示す。
【0038】
【化1】
【0039】上記式中において、R1,R2:炭素原子数
が1〜20である置換基を有していても良い直鎖または
分岐状のアルキル基、X1,X2:単結合、O、COO、
OOC、Y1,Y2,Y3,Y4:HまたはF、n:0また
は1、を表す。
【0040】
【化2】
【0041】上記式中において、R1,R2:炭素原子数
が1〜20である置換基を有していても良い直鎖または
分岐状のアルキル基、X1,X2:単結合、O、COO、
OOC、Y1,Y2,Y3,Y4:HまたはF、を表す。
【0042】
【化3】
【0043】上記式中において、R1,R2:炭素原子数
が1〜20である置換基を有していても良い直鎖または
分岐状のアルキル基、X1,X2:単結合、O、COO、
OOC、Y1,Y2,Y3,Y4:HまたはF、を表す。
【0044】
【化4】
【0045】上記式中において、R1,R2:炭素原子数
が1〜20である置換基を有していても良い直鎖または
分岐状のアルキル基、X1,X2:単結合、O、COO、
OOC、Y1,Y2,Y3,Y4:HまたはF、を表す。
【0046】本発明の液晶素子は、セルにこれら液晶組
成物を等方相温度或いはコレステリック相における温度
にて注入することによって得ることができる。
【0047】当該液晶素子では、基板11a,11bの
一方に、少なくともR(赤)、G(緑)、B(青)のカ
ラーフィルタを設けてカラー液晶素子とすることもでき
る。
【0048】尚、本発明の液晶素子は、基板11a、1
1b及び電極12a、12bを透明な素材で形成した透
過型の場合には、一対の偏光板(不図示)間に狭持し、
一方の基板側から外部光源による光を入射し、液晶層に
より変調して他方に出射し、表示を行う。また、反射型
の場合には、基板11aと電極12a、或いは基板11
bと電極12bのいずれかを透明とし、他方の側に反射
板を設けるか或いは基板もしくは電極を反射性の部材で
形成し、透明側に偏光板を設け、入射光及び反射光を変
調し、入射側と同じ側に光を出射する。
【0049】本発明の液晶素子において、後述の実質的
な非ホールド型表示を行う上では、第一の極性の電圧印
加時における当該液晶素子の透過率(透過型の場合)或
いは反射率(反射型の場合)をT1、第二の極性の電圧
印加時における当該液晶素子の透過率または反射率をT
2とした時、T1≧5×T2であることが望ましい。
【0050】本発明においては、上記基本構成に加え
て、画素毎にアクティブ素子を備え、アクティブマトリ
クス駆動によりアナログ階調表示を行う。図2〜4を参
照して、本発明においてアクティブマトリクス駆動を行
うための構成について説明する。
【0051】図2は、アクティブ素子としてTFTを用
いた本発明の液晶素子の一実施形態のアクティブマトリ
クス基板に駆動回路を接続した構成を模式的に示した平
面図である。
【0052】図2に示す構成では、液晶素子の相当する
パネル部20において、駆動手段である走査信号ドライ
バ21に接続された走査信号線に相当する図面上水平方
向のゲート線G1、G2…と、駆動手段である情報信号ド
ライバ22に接続された上方信号線に相当する図面上縦
方向のソース線S1、S2…が互いに絶縁された状態で直
交するように設けられており、その各交点の画素に対応
してスイッチング素子に相当するTFT24及び画素電
極25が設けられている(図2では簡略化のため5×5
画素の領域のみを示す)。尚、スイッチング素子として
は、TFTの他、MIM素子を用いることもできる。
【0053】ゲート線G1、G2…は、TFT24のゲー
ト電極(図示せず)に接続され、ソース線S1、S2…は
TFT24のソース電極(図示せず)に接続され、画素
電極25はTFT24のドレイン電極(図示せず)に接
続されている。かかる構成において、走査信号ドライバ
21によりゲート線G1、G2…が例えば線順次に走査選
択されてゲート電圧が供給され、このゲート線の走査選
択に同期して情報信号ドライバ22から、各画素に書き
込む情報に応じた情報信号電圧がソース線S1、S2…に
供給され、TFT24を介して各画素電極に印加され
る。
【0054】図3は、図2に示したパネル構成における
各画素部分の断面構造の一例を模式的に示す図である。
図3中、30はアクティブマトリクス基板、31は基
板、32はゲート電極、33はゲート絶縁膜、34はa
−Si層、35及び36はn+a−Si層、37はソー
ス電極、38はドレイン電極、39はチャネル保護膜、
40は保持容量電極、41は液晶容量、42は保持容
量、50は対向基板、51は透明基板、52は共通電
極、53a,53bは配向制御層、59は液晶層であ
る。また、図2と同じ部材には同じ符号を付した。
【0055】図3に示す構成では、TFT24と画素電
極25を備えたアクティブマトリクス基板30と共通電
極42を備えた対向基板50間に、カイラルスメクチッ
ク相を示す液晶層59が狭持され、液晶容量(Clc)4
1が構成されている。
【0056】アクティブマトリクス基板30について
は、TFT24としてアモルファス(a−)SiTFT
を用いた例が示されている。TFT24はガラス等から
なる基板31上に形成され、図2に示すゲート線G1
2…に接続したゲート電極32上に窒化シリコン(S
iNx)等の材料からなる絶縁膜(ゲート絶縁膜)33
を介してa−Si層34が設けられており、該a−Si
層34上にそれぞれn+a−Si層35,36を介して
ソース電極37、ドレイン電極38が互いに離間して設
けられている。ソース電極37は図2に示すソース線S
1、S2…に接続され、ドレイン電極38はITO膜等の
透明導電膜からなる画素電極25に接続されている。ま
た、TFT24におけるa−Si層34上をチャネル保
護膜39が被覆している。このTFT24は、該当する
ゲート線が走査選択された期間においてゲート電極32
にゲートパルスが印加されオン状態となる。
【0057】さらに、アクティブマトリクス基板30に
おいては、画素電極25と、該電極の基板31側に設け
られた保持容量電極40により絶縁膜33(ゲート電極
32上の絶縁膜33と連続的に設けられた膜)を狭持し
た構造により保持容量(Cs)42が液晶層59と並列
の形で設けられていてもよい。保持容量電極40はその
面積が大きい場合、開口率が低下するため、ITO膜等
の透明導電膜により形成されていても良い。
【0058】アクティブマトリクス基板30のTFT2
4及び画素電極25上には液晶の配向状態を制御するた
めの配向制御層53aが設けられている。また、対向基
板50には、透明基板51上に、全面同様の厚みで共通
電極52及び配向制御層53bが形成されている。配向
制御層53a,53bは先に説明した図1の配向制御層
14a,14bに相当する。
【0059】上記液晶素子は、図1で説明したと同様
に、一対の偏光板間に狭持した透過型、或いは、対向基
板側にのみ偏光板を配置した反射型のいずれも構成する
ことができる。
【0060】また、a−Si層34の代わりに、多結晶
Si(p−Si)層を用いてTFT24を構成すること
もできる。
【0061】図3に示したパネルの画素部分の等価回路
を図4に示す。図中、60は液晶の自発分極であり、図
3と同じ部材には同じ符号を付した。
【0062】図4及び図5を参照して、本発明の液晶素
子のアクティブマトリクス駆動について述べる。本発明
の液晶素子のアクティブマトリクス駆動においては、好
ましくは、一画素においてある情報を表示するための期
間(1フレーム)を複数のフィールド(例えば図5に示
す1F及び2F)に分割し、フィールド毎に極性を反転
しながら、これら2フィールドにおいて平均的に所定の
情報に応じた出射光量を得る。本発明の液晶素子におい
て、一方の極性の電圧印加時のチルト角と他方の極性の
電圧印加時のチルト角が異なり、フィールド毎に極性を
反転させた場合には、絶対値が同じ電圧を印加しても、
フィールドによって出射光量が異なる。先に説明したよ
うに、第一の極性の電圧印加時における当該液晶素子の
透過率或いは反射率をT1、第二の極性の電圧印加時に
おける当該液晶素子の透過率または反射率をT2とした
時、T1とT2の差が大きく、好ましくはT1≧5×T2
ある場合には、T2が表示されるフィールドを実質的な
非表示(黒表示)と見なして、実質的な非ホールド表示
を行うことができ、動画像画質を向上させることが可能
となる。図5はこの実質的な非ホールド表示を行うため
の駆動波形の一例である。以下に詳細に説明する。尚、
図5においては便宜上透過型の液晶素子の駆動を例に挙
げて説明する。
【0063】図5(a)は、一画素に着目した際に、当
該画素に接続する走査信号線となる一ゲート線に印加さ
れる電圧を示す。図2〜図4の構造の液晶素子では、各
フィールド毎にゲート線G1、G2…が例えば線順次で選
択され、一ゲート線には選択期間Tonにおいて所定のゲ
ート電圧Vgが印加され、ゲート電極32に電圧Vgが加
わりTFT24がオン状態となる。他のゲート線が選択
されている期間に相当する非選択期間Toffにはゲート
電極32に電圧が加わらず、TFT24は高抵抗状態
(オフ状態)となり、Toff毎に所定の同一のゲート線
が選択されてゲート電極32にゲート電圧Vgが印加さ
れる。
【0064】図5(b)は、当該画素の情報信号線(ソ
ース線)に印加される電圧Vsを示す。図5(a)で示
すように、各フィールドで選択期間Tonでゲート電極3
2にゲート電圧が印加された際、これに同期して当該画
素に接続する情報信号線となるソース線S1、S2…から
ソース電極37に、所定のソース電圧(情報信号電圧)
s(基準電位を共通電極52の電位Vcとする)が印加
される。
【0065】ここで、1フレームを構成する第一のフィ
ールド(1F)では、当該画素に書き込まれる情報、例
えば用いる液晶に応じた電圧−透過率特性を基に当該画
素で得ようとする光学状態(透過光量)に応じたレベル
xの正極性のソース電圧(情報信号電圧)(基準電位
を共通電極52の電位Vcとする)が印加される。この
時、TFT24がオン状態であるため、上記ソース電極
37に印加される電圧Vxがドレイン電極38を介して
画素電極25に印加され、液晶容量(Clc)41及び保
持容量(Cs)42に充電がなされ、画素電極25の電
位が情報信号電圧Vxになる。続いて、当該画素の属す
るゲート線の非選択期間ToffにおいてはTFT24は
高抵抗(オフ状態)となるため、この非選択期間には、
液晶容量(Clc)41及び保持容量(Cs)42では選
択期間Tonで充電された電荷が蓄積された状態を維持
し、電圧Vxが保持される。そして、当該画素における
液晶層59に第一フィールド(1F)の期間を通して電
圧Vxが印加され、当該画素の液晶部分ではこの電圧値
に応じた光学状態(透過率)が得られる。この時自発分
極の反転が生じる場合には、充電された電荷が一部相殺
されるためVxを保持できなくなる。この自発分極の反
転による電圧降下Vdは、前述した通り、以下の式で表
すことができる。
【0066】 Vd=2×Ps’×S/(Clc+Cs)…(1)
【0067】次に、第二のフィールド(2F)の選択期
間Tonでは、第一のフィールド(1F)で印加した電圧
値とは極性が逆で絶対値が同じソース電圧(−Vx)が
ソース電極37に印加される。この時、TFT24がオ
ン状態であり、画素電極25に電圧−Vxが印加され
て、液晶容量(Clc)41及び保持容量(Cs)42に
充電がなされ、画素電極25の電位が情報信号電圧−V
xになる。続いて、非選択期間ToffにおいてTFT2
4は高抵抗(オフ状態)となるため、この非選択期間に
は、液晶容量(Clc)41及び保持容量(Cs)42で
は選択期間Tonで充電された電荷が蓄積された状態を維
持し、電圧−Vxが保持される。そして、当該画素にお
ける液晶層59に第二のフィールド(2F)を通して電
圧−Vxが印加され、当該画素ではこの電圧値に応じた
光学状態(透過光量)が得られる。この時も同様に自発
分極の反転が生じる場合には、充電された電荷が一部相
殺されるため−Vxを保持できなくなる。この自発分極
の反転による電圧降下Vdは先に示した式(1)で示さ
れる通りである。
【0068】図5(c)は、上述したような当該画素の
液晶容量41及び保持容量42に実際に保持され、液晶
層59に印加される電圧値Vpixを、図5(d)は当該
画素での液晶の実際の光学応答(透過光量)を模式的に
示す。(c)に示すように、2フィールド1F及び2F
を通じて印加電圧は互いに極性が反転しただけの同一レ
ベル(絶対値)(Vx−Vd)である。一方、(d)に示
すように第一フィールド(1F)では、(Vx−Vd)に
応じた階調表示状態(透過光量)が得られる。続く第二
フィールド(2F)では、−(Vx−Vd)に応じた階調
表示状態が得られるが、実際にはわずかな透過光量の変
化しか得られず、透過光量はTxより小さく、0レベル
に近いTyとなる。
【0069】以上述べたように、液晶層にはソース電極
から供給される電圧からVdだけ減ぜられた電圧値が印
加される。尚、この時Vdは(1)式から「セル厚依存
性−2」を示すことがわかる。また、このセル厚依存性
の程度はCsを適宜調整することによって変化させるこ
とができる。
【0070】上述したようなアクティブマトリクス駆動
により、本発明の液晶素子において良好な高速応答性に
基づいた階調表示が可能となると同時に、一画素である
レベルの階調表示を、高い透過光量を得る第一フィール
ドと低い透過光量を得る第二フィールドに分割して連続
的に行うため、時間開口率が50%以下となり、人間の
目に感じる動画高速応答特性も良好になる。また、第二
フィールドにおいては液晶分子の若干のスイッチング動
作により完全に透過光量が0にはならないので、フレー
ム期間全体での人間の目に感じる輝度は確保される。
【0071】さらに、第一及び第二フィールドで絶対値
が同じ電圧が極性反転して液晶層59に印加されるた
め、液晶層59に実際に印加される電圧が交流化され、
液晶の劣化が防止される。
【0072】上記のアクティブマトリクス駆動では、2
フィールドからなる1フレーム全体では、TxとTyを平
均した透過光量が得られる。このため、情報信号電圧V
sについては、実際に当該フレームで当該画素で得よう
とする画像情報(階調情報)に応じて、所定のレベルだ
け大きな透過光量を得ることのできる電圧値を選択して
印加することで、第一フィールド(1F)において、所
望の階調状態より高いレベルの透過光量で階調状態を表
示することも好ましい。
【0073】
【実施例】(実施例1) 〔液晶セルの作製〕透明電極として厚さ70nmのIT
O膜を形成した厚さ1.1mmの一対のガラス基板を用
意した。該基板の透明電極上に、下記の繰り返し単位を
有するポリイミド前駆体をスピンコート法により塗布
し、その後、80℃で5分間の前乾燥を行った後、20
0℃で1時間加熱焼成を施し、膜厚50nmのポリイミ
ド被膜を得た。
【0074】
【化5】
【0075】続いて、当該基板上のポリイミド膜に対し
て一軸配向処理としてナイロン布によるラビング処理を
施した。ラビング処理の条件は、直径が10cmのロー
ルにナイロン(帝人社製「NF−77」)を貼り合わせ
たラビングロールを用い、押し込み量0.3mm、送り
速度5cm/s、回転数1000rpm、送り回数8回
とした。
【0076】続いて、一方の基板上にスペーサーとして
シリカビーズを散布し、各基板のラビング処理方向が互
いに平行(パラレル)となるように対向させ、均一なセ
ル厚の空セルを得た。この時、異なる平均粒径のシリカ
ビーズを用いることにより、セル厚として1.0μm、
1.2μm、1.4μm、1.6μmの4種のセルを作
製し、セルA〜Dとした。また、上下基板が重なり合っ
た部分の面積(実際に液晶層に電圧が印加される部分の
面積)は1cm2であった。このセルのプレチルト角を
クリスタルローテーション法で測定したところ、2.0
°であった。
【0077】〔液晶組成物の調整〕下記液晶性化合物を
混合して液晶組成物LC−1を調整した。構造式に併記
した数値は混合の際の重量比率である。
【0078】
【化6】
【0079】上記液晶組成物LC−1の物性パラメータ
を以下に示す。
【0080】
【化7】 自発分極(30℃):Ps=1.2nC/cm2 (1/2)コーン角(30℃):Θ=23.7° 屈折率異方性(30℃):Δn=0.18 SmC*でのらせんピッチ(30℃):20μm以上
【0081】尚、上記自発分極及び(1/2)コーン角
の測定方法は以下の通りである。
【0082】〔自発分極の測定方法〕自発分極は、K.
ミヤサト他「三角波による強誘電性液晶の自発分極の直
接測定方法」(日本応用物理学会誌、22,10号(6
61)1983,”Direct Method wi
th Triangular Waves forMe
asuring Spontaneous Polar
ization in Ferroelectric
Liquid Crystal”,as descri
bed by K.Miyasato et al.
(Jap.J.appl.Phys.22.No.1
0,L661(1983)))によって測定した。
【0083】〔(1/2)コーン角Θの測定〕±30〜
±50V、1〜100HzのAC(交流)を液晶素子の上
下基板間に電極を介して印加しながら、直交クロスニコ
ル下、その間に配置された液晶素子を偏光板と平行に回
転させると同時に、フォトマル(浜松フォトニクス社
製)で光学応答を検知しながら、第1の消光位(透過率
が最も低くなる位置)及び第2の消光位を求める。そし
てこの時の第1の消光位から第2の消光位までの角度の
1/2を(1/2)コーン角Θとする。
【0084】上記のプロセスで作製した単画素の各セル
に、上記液晶組成物LC−1を等方性液体相の温度で注
入し、液晶をカイラルスメクチック液晶相を示す温度ま
で冷却し、この冷却の際、Ch−SmC*相転移前後に
おいて−5Vのオフセット電圧(直流)を印加する処理
を施し、液晶素子サンプルA〜Dを作製した。尚、この
時の注入温度をコレステリック相の温度で行った場合に
も同様の素子サンプルが得られることを確認した。かか
るサンプルについて、下記の項目についての評価を行っ
た。
【0085】(a)配向状態 素子サンプルA〜Dの液晶の配向状態について偏光顕微
鏡観察を行った。その結果、室温(30℃)では、いず
れの素子も電圧無印加で最暗軸がラビング方向と1.5
°ずれた状態であり、且つ層法線方向が素子全体で一方
向しかないほぼ均一な配向状態が観測された。
【0086】(b)三角波応答 液晶素子が示す電気光学応答を測定するために、素子サ
ンプルCについて素子をクロスニコル下でフォトマルチ
プライヤー付偏光顕微鏡に、偏光軸を電圧無印加状態で
暗視野となるように配置した。
【0087】これに30℃において±5V、0.2Hz
の三角波を印加した際の光学応答を観測すると、いずれ
の素子も正極性の電圧印加に対しては、印加電圧の大き
さに応じて徐々に透過光量(透過率)が増加していっ
た。一方、負極性の電圧印加の際の光学応答の様子は、
電圧レベルに対して透過光量が変化しているものの、そ
の最大光量は、正極性の電圧印加の際の最大透過光量と
比較すると1/10程度であった。
【0088】(c)矩形波応答 素子サンプルCについて、三角波応答と同様の装置を用
いて、60Hz(±5V)の矩形波電圧を印加して電圧
を変化させながら、光学レベルを測定した。その結果、
正極性の電圧には、十分に光学応答し、その光学応答は
前状態には依存せずに安定した中間調状態が得られるこ
とが確認できた。また、負極性の電圧に対しても同じ絶
対値の正極性電圧印加の場合の1/10程度の光学応答
が確認にされ、正負の電圧に対する光学応答の平均値は
前状態には依存せず安定した中間調が得られることが確
認できた。
【0089】しかしながら、各素子について電圧−透過
率特性を比較したところ、飽和電圧に達するまでの電圧
値Vsatが大きく違っていた。結果を下記表1に示す。
【0090】
【表1】
【0091】このように、素子のセル厚が小さいほど飽
和電圧値が大きくなっている。これは、電圧無印加時に
おける素子内の平均分子軸方向と一軸配向処理方向とが
ほぼ一致しており、駆動する際に液晶分子が一軸配向規
制力の影響を大きく受けることが原因と考えられる。
【0092】(d)アクティブマトリクス素子における
測定 サンプルA〜Dについて、TFT駆動特性を評価した。
評価には図4に示した等価回路に基づいてディスクリー
トにトランジスタを接続して疑似TFT回路構成とし
た。この疑似TFT回路に対し、図5の駆動波形を印加
して測定を行った。
【0093】先ず、液晶層のみの容量測定を行った。結
果を表2に示す。
【表2】
【0094】この時、保持容量Csについて、10[n
F]のものを接続したもの、5[nF]、2[nF]、
1[nF]及び保持容量Csを接続しないもの、の5通
りについて液晶層に印加する電圧Vsと透過光量との関
係を求め、透過光量が飽和する値Vsatを求めた。結果
を表3に示す。
【0095】
【表3】
【0096】このようにして、保持容量Csが5[n
F]以上の場合には矩形波応答の場合とほぼ同様に、セ
ル厚に対する依存性が大きいのに対して、保持容量Cs
を液晶容量以下になるよう小さくしてゆくほど、セル厚
依存性が小さくなっていることがわかる。
【0097】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
セル厚変動に対する電圧−透過率特性の変化を最小限に
抑えた液晶素子が実現し、よって高い歩留まで液晶素子
を製造することができるため、より信頼性の高い液晶素
子をより安価に提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶素子の一実施形態の基本構成を示
す断面模式図である。
【図2】本発明の液晶素子の一実施形態のアクティブマ
トリクス基板を周辺駆動回路に接続した様子を示す平面
模式図である。
【図3】図2の液晶素子の一画素の構成例を示す断面模
式図である。
【図4】図3の画素の等価回路である。
【図5】本発明の液晶素子をアクティブマトリクス駆動
する際の駆動波形の一例である。
【符号の説明】
11a、11b 基板 12a、12b 電極 13a、13b 絶縁層 14a、14b 配向制御層 15 液晶層 16 スペーサー 20 パネル部 21 走査信号ドライバ 22 情報信号ドライバ 24 TFT 25 画素電極 30 アクティブマトリクス基板 31 基板 32 ゲート電極 33 ゲート絶縁膜 34 a−Si層 35、36 n+a−Si層 37 ソース電極 38 ドレイン電極 39 チャネル保護膜 40 保持容量電極 41 液晶容量 42 保持容量 50 対向基板 51 透明基板 52 共通電極 53a、53b 配向制御層 59 液晶層 60 自発分極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H088 EA12 EA40 GA04 HA03 HA06 JA22 KA02 KA13 KA14 MA10 MA13 MA20 2H093 NA52 ND06 ND32 ND53 NF17 NG02 NG12 NH02 NH05

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カイラルスメクチック液晶と、該液晶を
    狭持して対向配置し、少なくとも一方の対向面に上記液
    晶を配向させるための一軸配向処理が施された一対の基
    板と、画素毎に配置したアクティブ素子と、該アクティ
    ブ素子を介して画素毎に液晶に電圧を印加する電極と、
    を備え、アクティブマトリクス駆動によりアナログ階調
    表示を行う液晶素子であって、電圧無印加時には、上記
    液晶の平均分子軸が単安定化された第一の状態を示し、
    第一の極性の電圧印加時には、液晶の平均分子軸が印加
    電圧の大きさに応じた角度で上記単安定化された位置か
    ら一方の側に角度α1だけチルトし、上記第一の極性と
    は逆極性である第二の極性の電圧印加時には、液晶の平
    均分子軸が印加電圧の大きさに応じた角度で上記単安定
    化された位置から第一の極性の電圧印加時とは逆側に角
    度α2だけチルトし、液晶層厚dのみが異なる以外は当
    該液晶素子と同一の素子構成及び液晶材料を用いた液晶
    素子との比較において、液晶層厚dが大きいほど、液晶
    層に印加される電圧値の大きさを同一とした時のα1
    α2の少なくとも一方が大きくなる傾向を示す、ことを
    特徴とする液晶素子。
  2. 【請求項2】 アクティブ素子に保持容量が接続されて
    おり、該保持容量の値Cs及び液晶容量の値Clcについ
    て、Cs≦1.5×Clcなる関係を満たす請求項1記載
    の液晶素子。
  3. 【請求項3】 アクティブ素子に保持容量が接続されて
    おり、該保持容量の値Csが3.0[nF]以下である
    請求項1記載の液晶素子。
  4. 【請求項4】 アクティブ素子に保持容量が接続されて
    いない請求項1記載の液晶素子。
  5. 【請求項5】 第一の状態における液晶の平均分子軸配
    向方向と、基板に施された一軸配向処理方向とがなす角
    度が5°未満である請求項1〜4のいずれかに記載の液
    晶素子。
  6. 【請求項6】 液晶素子の応答速度が、アクティブマト
    リクス駆動におけるゲートオン期間よりも遅い請求項1
    〜5のいずれかに記載の液晶素子。
  7. 【請求項7】 第一の極性の電圧印加時と第二の極性の
    電圧印加時のそれぞれの液晶の平均分子軸の、第一の状
    態における単安定化された位置を基準とした最大チルト
    状態のチルト角をそれぞれβ1、β2とした時、β1>β2
    となる請求項1〜6のいずれかに記載の液晶素子。
  8. 【請求項8】 β1≧5×β2である請求項7記載の液晶
    素子。
  9. 【請求項9】 第一の極性の電圧印加時における当該液
    晶素子の透過率或いは反射率をT1、第二の極性の電圧
    印加時における当該液晶素子の透過率または反射率をT
    2とした時、T1≧5×T2である請求項7記載の液晶素
    子。
  10. 【請求項10】 カイラルスメクチック液晶の相転移系
    列が、高温側より、等方性液体相−コレステリック相−
    カイラルスメクチックC相、または、等方性液体相−カ
    イラルスメクチックC相である請求項1〜9のいずれか
    に記載の液晶素子。
  11. 【請求項11】 カイラルスメクチック液晶のバルク状
    態でのらせんピッチが液晶層厚の2倍より長い請求項1
    0記載の液晶素子。
JP28090999A 1999-10-01 1999-10-01 液晶素子 Pending JP2001100257A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28090999A JP2001100257A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 液晶素子
US09/671,625 US6636193B1 (en) 1999-10-01 2000-09-28 Liquid crystal device
KR10-2000-0057682A KR100473874B1 (ko) 1999-10-01 2000-09-30 액정소자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28090999A JP2001100257A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 液晶素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001100257A true JP2001100257A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17631642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28090999A Pending JP2001100257A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 液晶素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6636193B1 (ja)
JP (1) JP2001100257A (ja)
KR (1) KR100473874B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006114859A1 (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Fujitsu Limited 液晶表示装置
CN100426365C (zh) * 2001-05-24 2008-10-15 精工爱普生株式会社 扫描驱动电路、显示装置、电光装置及扫描驱动方法
US7847913B2 (en) 2005-04-18 2010-12-07 Fujitsu Limited Liquid crystal display device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3796499B2 (ja) * 2002-11-06 2006-07-12 キヤノン株式会社 カラー表示素子、カラー表示素子の駆動方法及びカラー表示装置
JP4566526B2 (ja) * 2003-07-09 2010-10-20 キヤノン株式会社 液晶表示装置
JP4332515B2 (ja) * 2004-04-28 2009-09-16 キヤノン株式会社 液晶表示装置
JP4208763B2 (ja) * 2004-04-28 2009-01-14 キヤノン株式会社 カラー表示素子及びカラー液晶表示素子
JP2005321458A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Canon Inc カラー液晶表示素子
JP5090620B2 (ja) * 2004-12-27 2012-12-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2006123803A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
CN101553753A (zh) * 2006-12-08 2009-10-07 佳能株式会社 液晶光学设备制造工艺
US20080284526A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Joseph Hughes Tuning circuit and method
JP4382839B2 (ja) * 2007-08-09 2009-12-16 統▲宝▼光電股▲分▼有限公司 アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法
JP5384088B2 (ja) * 2008-11-28 2014-01-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
IT1401855B1 (it) 2010-10-19 2013-08-28 Mingot Apparecchiatura per il trattamento di un prodotto.

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4010295A1 (de) 1989-03-31 1990-10-04 Showa Denko Kk Neue aminosaeurederivate und verfahren zu ihrer herstellung
US5534892A (en) * 1992-05-20 1996-07-09 Sharp Kabushiki Kaisha Display-integrated type tablet device having and idle time in one display image frame to detect coordinates and having different electrode densities
EP0641850B1 (en) 1993-09-06 2000-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing the compound, liquid crystal device using the composition, liquid crystal apparatus and display method
US5717418A (en) 1994-08-30 1998-02-10 Proxima Corporation Ferroelectric liquid crystal display apparatus and method of making it
US5932136A (en) 1995-10-20 1999-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US5750214A (en) 1995-12-13 1998-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
JP3093627B2 (ja) 1996-02-09 2000-10-03 キヤノン株式会社 液晶表示装置の製造方法
TW448336B (en) * 1996-07-11 2001-08-01 Nissan Chemical Ind Ltd Alignment treating agent for a liquid crystal cell
JPH11100577A (ja) 1997-07-31 1999-04-13 Canon Inc 液晶の配向方法、液晶素子の製造方法、該製造方法により得られる液晶素子、液晶装置
US6496170B1 (en) * 1998-04-30 2002-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal apparatus
US6128064A (en) 1999-07-14 2000-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal display apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100426365C (zh) * 2001-05-24 2008-10-15 精工爱普生株式会社 扫描驱动电路、显示装置、电光装置及扫描驱动方法
WO2006114859A1 (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Fujitsu Limited 液晶表示装置
JPWO2006114859A1 (ja) * 2005-04-18 2008-12-11 富士通株式会社 液晶表示装置
US7847913B2 (en) 2005-04-18 2010-12-07 Fujitsu Limited Liquid crystal display device
US8044901B2 (en) 2005-04-18 2011-10-25 Fujitsu Limited Liquid crystal display device having spontaneous polarization

Also Published As

Publication number Publication date
US6636193B1 (en) 2003-10-21
KR20010039965A (ko) 2001-05-15
KR100473874B1 (ko) 2005-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3342430B2 (ja) 液晶素子及び液晶表示装置
JP2001100257A (ja) 液晶素子
JP2000010076A (ja) 液晶素子
US6577289B1 (en) Liquid crystal device and display apparatus including the device
JP3466986B2 (ja) カイラルスメクチック液晶素子および液晶装置
US6757045B1 (en) Liquid crystal device and liquid crystal apparatus including same
JP3311335B2 (ja) 液晶素子及びこれを用いた表示装置、該液晶素子の駆動方法
JP3403114B2 (ja) 液晶素子及びこれを備えた液晶装置
US20020041353A1 (en) Chiral smectic liquid crystal device
KR100346797B1 (ko) 액정소자
JP3530799B2 (ja) カイラルスメクチック液晶素子の製造方法および駆動方法
JP3507358B2 (ja) 液晶素子及びこれを備えた液晶装置
JP2004012543A (ja) 液晶素子、及び該液晶素子を備えた液晶装置
JP2003195359A (ja) 液晶素子の製造方法
JP3377190B2 (ja) カイラルスメクチック液晶素子、その製造方法および液晶装置
JP2001125146A (ja) 液晶素子、及び該液晶素子の製造方法
JP3912924B2 (ja) 液晶素子
JP2002049060A (ja) カイラルスメクチック液晶素子
JP2000275617A (ja) 液晶素子
JP2003342572A (ja) カイラルスメクティック液晶組成物並びにそれを用いた液晶素子
JP2003315834A (ja) 液晶装置
US20010023739A1 (en) Process for producing liquid crystal device
JP2003342573A (ja) カイラルスメクティック液晶組成物並びにそれを用いた液晶素子
JP2001209076A (ja) 液晶素子およびその製造方法
JP2003342574A (ja) カイラルスメクティック液晶組成物並びにそれを用いた液晶素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050726