JP3374500B2 - ディーゼルエンジンの排気浄化装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Info

Publication number
JP3374500B2
JP3374500B2 JP01366594A JP1366594A JP3374500B2 JP 3374500 B2 JP3374500 B2 JP 3374500B2 JP 01366594 A JP01366594 A JP 01366594A JP 1366594 A JP1366594 A JP 1366594A JP 3374500 B2 JP3374500 B2 JP 3374500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
exhaust
filter
exhaust gas
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01366594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07224635A (ja
Inventor
博道 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP01366594A priority Critical patent/JP3374500B2/ja
Publication of JPH07224635A publication Critical patent/JPH07224635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3374500B2 publication Critical patent/JP3374500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明はディーゼルエンジンから
排出される排気微粒子を捕集し、これを燃焼除去する排
気浄化装置に関する。 【0002】 【従来の技術】ディーゼルエンジンの排気微粒子を捕集
するために排気系にフィルタを設置し、フィルタに捕捉
された排気微粒子が一定量に達するごとに加熱燃焼さ
せ、フィルタを再生する排気浄化システムが知られてい
る。 【0003】排気微粒子の発生量は、エンジンの運転条
件によって変動し、燃料の比率が高まる高負荷時などに
微粒子の排出量も増加する。フィルタの再生が遅れれ
ば、微粒子捕集量が多くなり過ぎ、目詰まりにより排圧
が高まり、エンジン熱効率が低下し、あるいは再生時の
燃焼温度が異常に上昇し、フィルタが焼損したりの問題
が起きる一方、再生時期が早すぎれば、再生処理を頻繁
に繰り返すことによる燃費の悪化という問題も生じる。 【0004】そこで、特開昭3−233126号公報で
は、このフィルタの再生時期を適正に判定するため、排
気系に排気空燃比センサを設け、排気空燃比とエンジン
回転数とから割り付けたマップから、単位時間あたりの
排気微粒子の排出量を演算し、フィルタの捕集効率を含
めてフィルタの微粒子捕集量を積算し、積算値が予め設
定された値に達したときを再生時期と判定し、これに基
づいてフィルタを再生するようにしている。排気微粒子
の排出量はエンジンに供給される燃料と空気との比率に
相関し、燃料が増加するほど微粒子も増大するためであ
る。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかし、ディーゼルエ
ンジンの排気中には、燃焼に関与しない余剰の酸素が多
く含まれ、このような酸素過剰の状態では、排気空燃比
に対する空燃比センサ出力の変化特性が非常に小さく、
しかも、空燃比センサの品質のバラツキや経時変化等を
考慮すると、空燃比の検出誤差が拡大されやすく、排気
微粒子の排出量を正確に把握するのが難しく、再生時期
の判定精度が低下しがちであった。 【0006】とくにディーゼルエンジンから排出される
NOxを低減するために、排気の一部を吸気中に還流す
る排気還流制御装置を備える場合には、排気還流量によ
って排気微粒子の排出量が大きく変動し、フィルタの再
生時期を適正に判定できないと、フィルタの目詰まりや
焼損等の問題が起こりやすくなる。 【0007】本発明は、フィルタへの排気微粒子の捕集
量を正確に求め、再生時期を精度よく判定することを目
的とする。 【0008】 【課題を解決するための手段】そこでこの発明は、図1
に示すように、排気中の排気微粒子を捕集するフィルタ
50と、フィルタ50の温度を上昇させる昇温手段51
と、エンジンに吸入される空気量を検出する吸入空気量
検出手段52と、エンジンに供給される燃料供給量を演
算する燃料供給量検出手段53と、運転条件に応じて所
定量の排気を吸気中に還流する排気還流制御手段54
と、吸入空気量と燃料供給量とからみかけの空気過剰率
を算出する手段55と、このみかけ空気過剰率と排気還
流量とから実質空気過剰率を算出する手段56と、この
実質空気過剰率に基づいてフィルタ50に捕集される単
位時間あたりの排気微粒子の堆積量を演算する手段57
と、この堆積量の積算値に基づいてフィルタ50の再生
時期を判定する手段58と、再生時期になるとフィルタ
50を再生すべく前記昇温手段51を制御する手段59
とを備える。 【0009】 【作用】本発明では、エンジンに吸入される空気量と燃
料量とから、みかけ上の空気過剰率を算出し、このみか
け空気過剰率と排気還流量とから、実質空気過剰率を算
定している。同一の吸入空気量に対する実質空気過剰率
は排気還流量が大きくなるほど小さくなる。ディーゼル
エンジンから排出される排気微粒子量は、実質空気過剰
率に応じて変動し、空気過剰率が小さくなるほど排気微
粒子の排出量は増加する。 【0010】したがって、実質空気過剰率に基づいて排
出される排気微粒子量を演算し、この積算値からフィル
タの再生時期を求めることで、精度よく再生時期を判定
できる。 【0011】 【実施例】以下、本発明の実施例を図面にしたがって説
明する。図2において、エンジン1の排気通路2には、
排気中の排気微粒子を捕捉収集するフィルタ3が設置さ
れる。エンジン1の吸気通路5には、運転条件によって
吸気通路5を絞る吸気絞弁6が設けられる。NOxの排
出量を低減するため、排気通路2から排気の一部を吸気
絞弁6の下流の吸気通路5に還流する排気還流通路7が
設けられ、この排気還流量を運転条件に応じて制御する
ように排気還流制御弁8が介装される。 【0012】一方、排気通路5のフィルタ3の入口部に
は排気絞弁9が介装され、この上流からはフィルタ3を
迂回して排気を流すバイパス通路11が分岐し、このバ
イパス通路11の途中にも排気バイパス12が介装され
る。これら排気絞弁9、排気バイパス弁12は前記吸気
絞弁6と共に、フィルタ3の再生時にコントローラ4か
らの信号により開度を制御されるが、通常の運転時に
は、吸気絞弁6が全開、排気絞弁9は全開、排気バイパ
ス弁12は全閉状態に保持される。また、フィルタ3の
再生時に必要に応じて発熱させるためのヒータ14が設
けられる。 【0013】コントローラ4は、フィルタ3に捕集され
る排気微粒子量を積算し、フィルタ3の再生時期を判定
すると共に、判定時期に達したら吸気絞弁6、排気絞弁
9、排気バイパス弁12の開度を制御し、また、ヒータ
14の通電を制御してフィルタ3の再生処理を行う一
方、運転条件に応じて所定の排気還流量となるように排
気還流制御弁8の開度を制御する。 【0014】このため、コントローラ4には、吸気通路
5の吸気絞弁6の上流に設けた吸入空気量を検出するた
めのエアフローメータ(ホットワイヤ)15からの吸入
空気量信号Ga、エンジン回転数を検出する回転数(ク
ランク角)センサ16からの回転数信号Ne、燃料噴射
ポンプ17のアクセルレバー開度(エンジン負荷)を検
出するセンサ18からのレバー開度信号CL、エンジン
冷却水温を検出する水温センサ19からの冷却水温信号
Tw、フィルタ3の上流の排気温度を検出する温度セン
サ20からの排気温度信号Texが入力し、これらに基
づいて運転条件を判断し、排気還流を制御し、また排気
微粒子の捕集堆積量を演算してフィルタ3の再生制御を
行う。 【0015】なお、コントローラ4からの信号によりそ
れぞれ吸気絞弁6、排気絞弁9、排気バイパス弁12、
排気還流制御弁8の開度を制御するために、それぞれ負
圧アクチュエータ(バキュームモータ)6a、9a、1
2a、8aが設けられ、この供給負圧は三方電磁弁6
b、9b、12b、8bにより制御される。各三方電磁
弁6b、9b、12bはコントローラ4からの信号でオ
ンオフ作動し、また、三方電磁弁8bはデューティ制御
され、負圧源からの負圧を大気により希釈調整する。 【0016】コントローラ4で実行される上記した制御
動作について、フローチャートにしたがって詳しく説明
する。 【0017】図3はフィルタ3の再生時期を判定するた
めのルーチンで、ステップS1、2でエンジン回転数N
eと、エンジン負荷CLが読み込まれ、ステップS3で
これらNeとCLに基づいて図6に示すマップから、燃
料の噴射量Gfが算出される。 【0018】ステップS4では運転条件が排気還流(E
GR)領域にあるかどうかが判断され、もし、EGR領
域で無い場合(後述するようにエンジンの冷却水温の低
温時)にはステップS5以降に進み、吸入空気量の補正
係数を算出する。 【0019】まず、ステップS5では図7のマップか
ら、その運転条件での基準吸入空気質量流量Gatを、
回転数Neと燃料噴射量Gfとから算出する。これは、
大気条件を標準状態としたときの質量流量に相当する。
次に、ステップS6では実際の吸入空気量Gaが読み込
まれ、その値が質量流量Gasに換算される。ステップ
S7でこれらGatとGasとの差Xが、X=Gat−
Gasとして算出される。そして、ステップS8におい
て、図8に示す、補正係数テーブルから、Xをパラメー
タとして補正係数KGaが読み出され、ステップS9で
このKGaをメモリに記憶し、保持する。 【0020】この補正係数KGaは、後述する空気過剰
率を演算するときに用いられ、空気過剰率を算出すると
きに必要な基準吸入空気量Gatを補正し、エンジンの
劣化等による吸入空気量の変動等を補償する。実際の吸
入空気量Gaを用いないのは、このGaが排気還流時に
EGR量によって変動(同一の運転条件のときに、測定
される吸入空気量GaはEGR量の増加に応じて減少)
するためで、これに対して基準吸入空気量Gatは、E
GR量によって変動することがないエンジンの総吸入空
気量を表し、このGatは非EGR時にのみGaと対応
し、したがって、非EGR状態での両者の値から補正係
数を求め、これによって基準吸入空気量Gatを補正す
れば、正確に吸入空気量を検出できることになる。した
がって、この補正係数KGaの算出は、EGR領域で無
いときにのみ、すなわち、エンジン始動後の一定の条件
のときにのみ実行される。 【0021】一方、ステップS4でEGR領域にある場
合、ステップS10に移行して補正係数KGaをメモリ
から読みだし、ステップS11で、このEGR領域で、
まずEGRをかけなかった場合(W/O−EGR)を想
定しての、つまり、みかけ上の空気過剰率λW/Oを演算
する。このλW/Oは、ステップS3で求めた燃料噴射量
Gfと、ステップS8と同じようにして、回転数Neと
燃料噴射量Gfに基づいて図7のマップから読み出した
基準吸入空気質量流量Gatと、前記補正係数KGaと
から、次式にしたがって算出される。 【0022】 λW/O=(KGa×Gat)/(Gf×14.7)…(1) 空気過剰率は実際の空燃比を理論空燃比で除した値に相
当し、理論空燃比のときに1.0となり、リーン側でこ
れよりも大きな値をとる。 【0023】次にステップS12では、回転数Neと燃
料噴射量Gfに基づいて、図9のマップから目標EGR
量(EGR率)が読み出される。そして、ステップS1
3で、図10に示すマップから、EGR率とみかけ空気
過剰率λW/Oとにより排気還流条件(W−EGR)での
実際の空気過剰率λWを算出する。 【0024】排気還流していないときに比べて排気還流
時は、排気還流量に相当する量だけ実質的な新気量が少
なくなり、したがって、同一の基準吸入空気量Gatに
対して実質空気過剰率はEGR率(量)に応じて減少す
る。 【0025】ステップS13で、図11に示す排気微粒
子(PM)の排出速度マップから、そのときの回転数N
eと、空気過剰率λに基づいて、微粒子の排出速度VP
M(単位:g/演算周期)を算出する。微粒子排出速度
VPMは、同一の回転数ならば、空気過剰率λが小さく
なるほど増加し、排気還流量に応じて空気過剰率が小さ
くなれば、それだけ排気微粒子の排出量は増大する。 【0026】ステップS14では予め求められているフ
ィルタ3の捕集効率C(例えば0.5〜0.9)とか
ら、フィルタ3に捕集される排気微粒子の単位時間あた
りの堆積量APMを、APM=VPM×Cとして算出
し、この堆積量を前回値に加算することにより、堆積量
の積算値APMnを、APMn=APM+APMn−1
として算出する。 【0027】そして、ステップS16でこの積算された
堆積量APMnを、フィルタ3を再生しなければならな
い堆積量に相当する所定値と比較し、再生時期を判定す
る。積算値が所定値よりも小さいときは、フィルタ3の
再生時期に達していないので、ステップS20により、
吸気絞弁6を全開、排気絞弁9を全開、排気バイパス弁
12を全閉保持し、ヒータ14をオフに保ち、通常の運
転を継続する。 【0028】これに対して、積算値APMnが所定値以
上のときは、フィルタ3の再生を行うために、ステップ
S17で再生フラグ=1にセットし、後述するフィルタ
再生操作に入り、ステップS18ではこの再生操作に移
行してからの時間を判定し、所定の再生時間が経過する
まで、再生操作を維持する。所定の時間が経過したら、
ステップS19で排気微粒子の積算値APMn=0にセ
ットすると共に、再生フラグ=0とする。 【0029】次に、図4により、フィルタ3の再生操作
について説明する。 【0030】まず、ステップS21で排気温度Texと
冷却水温Twを読み込み、ステップS22で再生フラグ
=1ならば、ステップS23以降に移り、再生動作に入
る。 【0031】ステップS23で排気温度Texを所定値
T1(再生に必要な400℃に相当)と比較し、Tex
≧T1ならば、排気温度が高く、フィルタ3は自然に再
生できるので、ステップS25に進み、前記ステップS
20と同じ状態を維持する。 【0032】これに対して、Tex<T1ならば、ステ
ップS24で冷却水温Twを所定値T2(例えば50
℃)と比較し、所定値以上ならば、ステップS26に移
って吸気絞弁6と排気絞弁9を一定量だけ閉じ、排気バ
イパス弁12を全閉、また、ヒータ14を通電加熱す
る。これらにより排気温度が上昇し、フィルタ3に捕集
した排気微粒子(カーボン等)を燃焼させてフィルタ3
の再生が行われる。 【0033】また、Tw<T2ならば、ステップS27
に進み、吸気絞弁6、排気絞弁9、排気バイパス弁12
を全開し、ヒータ14の通電を停止する。このように排
気温度も冷却水温も低いときは、フィルタ3の再生が難
しく、またこのように、もともと燃焼の不安定になりが
ちな低水温時に、吸気絞りや排気絞りを行うと、エンジ
ンの燃焼条件がさらに悪化し、排気微粒子も増加してし
まうからである。なお、排気バイパス弁12を開くの
は、低温の排気によりフィルタ3が冷やされ過ぎないよ
うにするためである。 【0034】次に図5は排気還流の制御動作ルーチンを
示すもので、ステップS30でエンジン回転数Neを、
ステップS31でエンジン負荷CLを、ステップS32
で冷却水温Twをそれぞれ読み込む。ステップS33で
冷却水温Twが所定値以上であるかどうかを判断し、も
し、冷却水温Twが所定値以下の暖気運転時などでは、
ステップS37に進み、制御デューティDuty=0を
出力し、排気還流を停止し、冷却水温が上昇するのを待
つ。低水温時にEGRを停止するのは、EGRにより燃
焼が悪化し、排気微粒子の急増や失火を起こすおそれが
あるからである。 【0035】冷却水温Twが所定値以上になったら、ス
テップS34で図9のマップにより、回転数Neと燃料
噴射量Gfから、目標とする排気還流率(EGR目標
値)を読み込み、このEGR目標値に基づいて、図12
のマップから制御デューティを読み込む。これにしたが
って、排気還流制御弁8の開度が制御され、運転条件に
応じて所定量の排気還流が行われ、NOxの排出量を低
減する。 【0036】次に全体の作用を説明すると、エンジンに
吸入される空気量(総吸入空気量)と、燃料の供給量と
から、みかけ上の空気過剰率が算出される。このみかけ
の空気過剰率は、排気還流量のいかんにかかわらず、吸
入空気量と燃料供給量とから求められる。このみかけ空
気過剰率と排気還流量とから、実質空気過剰率を演算す
る。この実質空気過剰率は同一の運転条件ならば、排気
還流量が大きくなるほど小さくなる。ディーゼルエンジ
ンから排出される排気微粒子量は、実質空気過剰率に応
じて変動し、空気過剰率が小さくなるほど燃料量に対す
る新気量が減るために排気微粒子の排出量は増加する。 【0037】このようにして、実質空気過剰率に基づい
て排出される単位時間あたりの排気微粒子量を演算し、
この排出量を積算することで、フィルタ3の捕集された
排気微粒子の堆積量を求め、この堆積量をからフィルタ
3の再生時期を判定することにより、精度よく再生時期
を判断することができるのである。 【0038】フィルタ3の再生時期に達したら、フィル
タ3の温度を上昇させ、排気微粒子を燃焼して再生を行
う。 【0039】なお、この実施例では、昇温手段として、
吸気絞弁6、排気絞弁9、排気バイパス弁12、ヒータ
14等を備えたが、これらに限られるものではなく、フ
ィルタ3を再生温度に高めることができればどのような
ものでもよい。 【0040】 【発明の効果】以上のように本発明によれば、エンジン
の吸入空気量に応じて排気還流条件下での実質空気過剰
率を求め、これに基づいて排気微粒子の排出量を演算
し、その積算値からフィルタの再生時期を判定するよう
にしたため、精度よく再生時期を判断することが可能と
なり、再生時期の遅れによるフィルタの目詰まり、ある
いは焼損等を防止する一方、不必要に再生頻度を高める
ことによる燃費の悪化等を防止することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の構成図である。 【図2】本発明の実施例を示す概略構成図である。 【図3】フィルタの再生時期判定動作のフローチャート
である。 【図4】フィルタの再生操作のフローチャートである。 【図5】排気還流の制御動作のフローチャートである。 【図6】回転数と負荷に対する燃料供給量の関係を示す
特性図である。 【図7】回転数と燃料供給量に対する基準吸入空気量の
関係を示す特性図である。 【図8】吸入空気量の補正係数の特性図である。 【図9】回転数と燃料供給量に対する排気還流率の関係
を示す特性図である。 【図10】みかけの空気過剰率と排気過剰率に対する実
質空気過剰率の関係を示す特性図である。 【図11】実質空気過剰率と回転数に対する排気微粒子
排出速度の関係を示す特性図である。 【図12】排気還流の目標値と制御デューティの関係を
示す特性図である。 【符号の説明】 50 フィルタ 51 昇温手段 52 吸入空気量検出手段 53 燃料供給量検出手段 54 排気還流制御手段 55 みかけ空気過剰率演算手段 56 実質空気過剰率演算手段 57 堆積量演算手段 58 再生時期判定手段 59 再生制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F01N 3/02 ZAB F01N 3/02 ZAB (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01N 3/02

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】排気中の排気微粒子を捕集するフィルタ
    と、 フィルタの温度を上昇させる昇温手段と、 エンジンに吸入される空気量を検出する吸入空気量検出
    手段と、 エンジンに供給される燃料供給量を演算する燃料供給量
    検出手段と、 運転条件に応じて所定量の排気を吸気中に還流する排気
    還流制御手段と、 吸入空気量と燃料供給量とからみかけの空気過剰率を算
    出する手段と、 みかけ空気過剰率と排気還流量とから実質空気過剰率を
    算出する手段と、 この実質空気過剰率に基づいてフィルタに捕集される単
    位時間あたりの排気微粒子の堆積量を演算する手段と、 この堆積量の積算値に基づいてフィルタの再生時期を判
    定する手段と、 再生時期になるとフィルタを再生すべく前記昇温手段を
    制御する手段とを備えたことを特徴とするディーゼルエ
    ンジンの排気浄化装置。
JP01366594A 1994-02-07 1994-02-07 ディーゼルエンジンの排気浄化装置 Expired - Fee Related JP3374500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01366594A JP3374500B2 (ja) 1994-02-07 1994-02-07 ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01366594A JP3374500B2 (ja) 1994-02-07 1994-02-07 ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07224635A JPH07224635A (ja) 1995-08-22
JP3374500B2 true JP3374500B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=11839502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01366594A Expired - Fee Related JP3374500B2 (ja) 1994-02-07 1994-02-07 ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3374500B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036002A1 (ja) * 2002-10-16 2004-04-29 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation 内燃機関の排気浄化装置
JP2004293340A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排ガス浄化装置
JP5979012B2 (ja) * 2013-01-11 2016-08-24 トヨタ自動車株式会社 Pm排出量推定装置
JP2014238057A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化装置
JP6203545B2 (ja) * 2013-06-07 2017-09-27 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化装置
JP6932673B2 (ja) 2018-06-26 2021-09-08 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの排気処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07224635A (ja) 1995-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7178326B2 (en) Exhaust gas purifying apparatus
KR100504422B1 (ko) 엔진의 배기 정화 장치
EP1437497B1 (en) Regeneration apparatus and method for particulate filter applicable to engine exhaust gas purifying device
JP4140371B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生装置及びエンジンの排気ガス浄化装置
KR100777344B1 (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치의 재생 제어 장치
JP4120523B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
KR100770391B1 (ko) 내연기관의 배기정화장치용 재생제어장치
US20050072141A1 (en) Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine and method thereof
US7065959B2 (en) Filter regeneration control
JP4967995B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JP3374500B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2003083036A (ja) パティキュレートフィルタの再生制御装置
JP2004197722A (ja) パティキュレートフィルタの再生装置及びエンジンの排気ガス浄化装置
US20080016865A1 (en) Engine backpressure compensation system for stable emissions
JP4967994B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JP3979099B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4333230B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2630024B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4967993B2 (ja) 内燃機関の排気還流診断装置
JP4092480B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3911408B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006214312A (ja) 排気浄化装置
JP4103429B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH03199615A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2543607B2 (ja) エンジンの排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees