JP3374333B2 - 光コネクタフェルールの製造方法 - Google Patents

光コネクタフェルールの製造方法

Info

Publication number
JP3374333B2
JP3374333B2 JP2001067742A JP2001067742A JP3374333B2 JP 3374333 B2 JP3374333 B2 JP 3374333B2 JP 2001067742 A JP2001067742 A JP 2001067742A JP 2001067742 A JP2001067742 A JP 2001067742A JP 3374333 B2 JP3374333 B2 JP 3374333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
passage
pin
ferrule
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001067742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001281494A (ja
Inventor
グロイス イゴール
マーゴリン マーク
ゼット ミゴ ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2001281494A publication Critical patent/JP2001281494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3374333B2 publication Critical patent/JP3374333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • G02B6/3858Clamping, i.e. with only elastic deformation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • G02B6/3861Adhesive bonding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3882Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using rods, pins or balls to align a pair of ferrule ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3898Tools, e.g. handheld; Tuning wrenches; Jigs used with connectors, e.g. for extracting, removing or inserting in a panel, for engaging or coupling connectors, for assembling or disassembling components within the connector, for applying clips to hold two connectors together or for crimping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、光ファイ
バコネクタに係り、より詳細には、コネクタフェルール
の製造方法に係る。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ送信システムでは、LEDや
レーザ等のソースによって発生された光学的周波数の波
(光)により光ファイバに沿って信号が送信される。光
ファイバは、通常、ガラス材料で作られる。光ファイバ
回路が開発されたことにより、ある光ファイバを別の光
ファイバに端−端関係のみで接続できる接続装置が必要
となった。
【0003】光ファイバの端と端を接続する従来の手順
は、先ず、接合されるべき光ファイバの端において所定
の長さにわたって保護ジャケットを除去することであ
る。ジャケットを除去した後に、250ミクロン(外
径)の緩衝材を露出させ、これを剥離して、125ミク
ロン(外径)のファイバを露出させる。次いで、ファイ
バをフェルールの通路にねじ込み、接着及び/又は圧着
により位置を固定する。ファイバは、フェルールの前面
を充分に越えて延びるように挿入する。次いで、露出し
たファイバ材料を切断し、光沢仕上げする。接着剤が残
留していれば、それを除去する。次いで、フェルールを
コネクタ組立体へと組み立て、ここで、相手コネクタ又
は他の適当な接続装置のファイバに接続するために光フ
ァイバの光学軸を整列して光ファイバが配置される。
【0004】光ファイバリボンケーブルは、単一ケーブ
ル構造で多数のチャンネルを与えるものとして益々普及
してきている。光学的なリボンケーブルは、複数のほぼ
平行な光ファイバ又はチャンネルが一列に即ちほぼ同一
平面関係で配置されるという点で既知の電気的なリボン
ケーブルと同様である。光ファイバリボンケーブルの光
ファイバの終端作業は、上述した手順とほぼ同様であ
る。一般に、ファイバ列を取り巻く一体的な保護ジャケ
ットが除去されて、緩衝材で覆われたファイバが露出さ
れ、次いで、これを剥離して、保護されないファイバが
フラットケーブルから突出するようにする。通常、これ
らの個々のファイバは、予め作られたコネクタフェルー
ルの個々の穴即ち通路に挿入されねばならない。これら
の通路は、ファイバを、相補的なコネクタフェルール又
は他の接続装置のファイバ端に接続するために、所定の
間隔で整列させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】マルチファイバケーブ
ルの個々のファイバを終端するプロセスには多数の問題
がある。第1に、光ファイバは、サイズが非常に細くそ
して著しくもろいので、1つの整列穴又は通路にファイ
バを挿入することは厄介である。又、単一のケーブルか
らの複数のファイバを複数の通路に挿入することは、著
しく困難である。ケーブルのファイバが1本でも切れる
と、剥離したケーブル端又はフェルールを廃棄するか又
は作業し直さねばならない。これらのプロセスは、通
常、手で行なわれるので、非効率的であると共に、不必
要な経費を招く。
【0006】公知技術では、マルチファイバケーブルの
個々のファイバをコネクタフェルールの個々の穴又は通
路に入れる場合に、高い割合で欠陥が生じる。従って、
フェルールを穴ごとに検査しなければならない。ファイ
バが折れるのに加えて、穴自体も、大き過ぎたり、小さ
過ぎたり、円形でなかったりする。コネクタフェルール
は、通常、セラミック材料の結晶特性をもつ本体を備え
ている。しかしながら、それらは、プラスチック等の材
料で成形することもできる。多チャンネルフェルールの
場合、ファイバ間に適切な整列及び間隔を維持して、嵌
合中に送信ロスを招く公差の問題を防止するために、フ
ァイバ受入穴又は通路を正確に形成しなければならな
い。
【0007】上記整列/公差問題は、一対の嵌合するコ
ネクタフェルール自体が2つの整列ピンによって嵌合状
態に入れられるコネクタ組立体では更に複雑なものとな
る。これら整列ピンは、通常、その一端がコネクタフェ
ルールの通路へと延び、そしてその反対端が相手コネク
タフェルールの通路に挿入され、ピンには整列用の面取
りされた導入部が形成される。整列ピン及びそれらの通
路で正確な公差を維持する問題は、光ファイバケーブル
の光ファイバに対し個々の穴の正確な間隔及び整列を維
持する際の公差の問題に追加されねばならない。このた
め、公知コネクタフェルールの製造中に非常に多数の欠
陥が発生することが理解されよう。本発明は、マルチフ
ァイバフェルールの製造におけるこれらの問題の解消に
向けられる。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の目的
は、光ファイバケーブルのためのコネクタフェルールを
製造する新規で且つ改良された方法を提供することであ
る。本発明は、ファイバを一列即ち同一平面関係で有す
る光ファイバリボンケーブルのような、複数のほぼ平行
な光ファイバを含むマルチファイバ光ケーブルを終端す
るのに特に適用できるが、本発明は、このようなマルチ
ファイバケーブルに限定されるものではない。
【0009】本発明の方法は、光ファイバを受け入れる
ための少なくとも1つのファイバ通路を間に形成すると
共に、所定直径の少なくとも1つのピン通路を間に形成
する一対のフェルールクランプ部材を用意する段階を含
む。クランプ部材の周りにはフェルール本体が形成され
る。上記所定の直径より大きなスプレッダピンがピン通
路に挿入されて、クランプ部材を広げそしてファイバ通
路を開く。次いで、光ファイバがその開いたファイバ通
路に挿入され、そしてスプレッダピンを除去して、クラ
ンプ部材を光ファイバに対して閉じることができるよう
にする。
【0010】クランプ部材は、直径が光ファイバの外径
に等しいか又はそれより小さい複数のほぼ平行なファイ
バ通路を形成する。ピン通路は、所定直径のもので、フ
ェルールを適当な相補的な接続装置に整列するためにフ
ェルールから突出する標準的な整列ピンを受け入れる。
クランプ部材の周りにフェルール本体が成形され、そし
てスプレッダピンは、成形された本体の束縛の中でクラ
ンプ部材を広げる。更に、クランプ部材には、対向する
平面が設けられ、これら平面は、その間に、光ファイバ
リボンケーブルの光ファイバを受け入れるためのファイ
バ通路を一列に形成する。クランプ部材には、各対向平
面にファイバ半通路が設けられ、これらが組み合わされ
て、完全なファイバ通路を形成する。上記ピン通路の各
々は、一対のスプレッダピンを受け入れるためにファイ
バ通路の列の各端から離間される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の好適な実施形態を詳細に説明する。添付図面の先ず
図1を参照して、複数のほぼ平行な光ファイバ14を含
む光ファイバケーブル12を終端するためのコネクタフ
ェルール10を製造する方法を説明する。光ファイバケ
ーブル12は、光ファイバ14が一列に配置されたフラ
ットケーブル又はリボンケーブルとして示されている。
しかしながら、本発明の概念は、他の構成の光ファイバ
ケーブルにも等しく適用できることが理解されよう。更
に、図1に示すように、光ファイバ14の端14aは、
フェルール10の前方嵌合面16を越えて突出してい
る。これらファイバ端14aが最終的に切断されて光沢
仕上げされ後、フェルール10が別のコネクタフェルー
ル又は他の適当な相補的接続装置に嵌合される。
【0012】このような理解のもとに、コネクタフェル
ール10は、一対のクランプ部材20を取り巻くフェル
ール本体18を備えている。このフェルール本体18は
開口22を含み、これを通してエポキシを挿入して光フ
ァイバ14をフェルール10に永久的に固定する。クラ
ンプ部材20は、それらの間に複数のほぼ平行なファイ
バ通路24を形成し、ファイバ通路24の直径は、光フ
ァイバ14を受け入れるために光ファイバ14に等しい
か又はそれより小さい。ケーブル12がリボンケーブル
である場合、ファイバ通路24は一列に配置される。
又、クランプ部材20は、それらの間に一対のピン通路
26も形成し、これらのピン通路26は、ファイバ通路
24の列の両端から外方に離間される。
【0013】この点において、ピン通路26は、一対の
整列ピン28を受け入れるために所定の直径を有するこ
とを理解されたい。光ファイバコネクタの業界では、こ
れら整列ピンの直径は、種々の光ファイバコネクタを交
換可能に嵌合できるように、標準的な寸法とされてい
る。それ故、本発明の概念において、ピン通路26は、
相補的な接続装置からの一対の整列ピンを受け入れるた
めの標準直径の開放通路であるか、或いは一対の整列ピ
ンをピン通路26内に固定しそして相補的な接続装置の
ピン通路にピンを挿入することもできる。後者の場合に
は、ファイバ14をフェルール10に固定するために開
口22に流し込まれる同じエポキシを使用して、標準直
径のピン通路26に整列ピン28を固定することができ
る。
【0014】図2は、同じ2つのクランプ部材20の一
方を示す。各クランプ部材20は、フェルール本体18
の前面16と平らになる前面30を含む。又、クランプ
部材20の平らな内面32は、互いに他のクランプ部材
20の内面32と対向する。クランプ部材20の平らな
内面32に形成された複数のファイバ半通路24aが組
み合わされて、完全なファイバ通路24(図1)が形成
される。ファイバ半通路24aは、2側面即ち三角形ト
ラフである。又、対向するクランプ部材20の平らな側
面32には一対のピン半通路26aが形成され、これら
が組み合わされて、完全なピン通路26(図1)が形成
される。ピン半通路26aは、3側面のものである。
【0015】クランプ部材20は、シリコーン又はセラ
ミック結晶材料で作られ、その中に、光−化学エッチン
グ等でファイバ半通路24a及びピン半通路26aを高
い精度で形成することができる。それ故、上述した整列
/公差の問題は、クランプ部材20の材料及び精密な製
造により解消される。一方、フェルール本体18は、成
形プラスチックのような種々の材料で作ることができ
る。本発明の方法によれば、一対の同一のクランプ部材
20が、図3に示すように、対向並置状態に組み立てら
れ、この場合に、クランプ部材20は互いに鏡像関係で
あるから、ファイバ半通路24a(図2)及びピン半通
路26aが組み合わされて、ファイバ通路24及びピン
通路26が形成される。次いで、図4に示すように、こ
の並置されたクランプ部材20の周りにフェルール本体
18がオーバーモールドされる。オーバーモールド中
に、クランプ部材20は、各半通路の適切な整列を維持
するためにファイバ通路24及びピン通路26へと延び
る突起をもつ精密な固定具に保持することができる。そ
れ故、フェルール本体18及びクランプ部材20のサブ
組立体を取り外した後に、オーバーモールドされたフェ
ルール本体18は、クランプ部材20を正確な並置状態
に保持する。
【0016】本発明の方法の残りの段階を説明する前
に、図5は、一対の標準的な整列ピン28がピン通路2
6に挿入された状態でコネクタフェルール10を示して
いる。ファイバ通路24には2本の光ファイバ14しか
示されず、残りのファイバ通路24の形状を分かり易く
しているが、通常は、もっと多くの又は全部のファイバ
通路24に複数の光ファイバ14が通されることを理解
されたい。フェルール10のこの最終的な組み立て状態
において、クランプ部材20の対向する平らな内面32
は当接しており、従って、矢印Aで示すようにそれらの
間にはスペースがない。整列ピン28及びピン通路26
の直径は、矢印Dで示すように0.699mmである。
光ファイバ14及びファイバ通路24の直径は、矢印d
で示すように0.125mmである。
【0017】図5に示す完全に組み立てられたコネクタ
フェルール10の上記パラメータを理解した上で、図6
を参照して、本発明の方法の残りの段階を説明する。よ
り詳細には、クランプ部材20の周りにフェルール本体
18がオーバーモールドされて、図4のサブ組立体が形
成された後に、このサブ組立体が適当な固定具に配置さ
れて、一対のスプレッダピン40(図6)がピン通路2
6に挿入される。これらスプレッダピン40は、整列ピ
ン28より太いので、クランプ部材20を矢印X(図
6)の方向に互いに離すように広げる。クランプ部材2
0が互いに離れるように広げられると、ファイバ通路2
4が開く。これにより、光ファイバ14をファイバ通路
24に自由に挿入することができる。
【0018】図6の広げられた状態におけるクランプ部
材20間の間隔を図5の状態と比較することから明らか
なように、クランプ部材20の対向する平らな内面32
は、ゼロ即ち当接状態から0.003mmの距離まで広
げられている。ピン通路26の直径は、0.699mm
から、スプレッダピン40の大きな直径である0.70
3mmまで開いている。ファイバ通路24は、0.12
5mmから0.128mmまで開き、光ファイバ14を
自由に挿入することができる。図5及び6に示す上記特
定の寸法パラメータは、一例に過ぎず、これらに限定さ
れるものでないことを理解されたい。
【0019】図6を参照して述べたように、開いたファ
イバ通路24に光ファイバ14が挿入された後に、スプ
レッダピン40を除去し、クランプ部材20で光ファイ
バ14を閉じることができる。このようにして、簡単で
且つ効率的な組み立て方法で光ファイバ14がファイバ
通路24内に正確に配置された状態で、図1について述
べたように、開口22を経てエポキシを付与することに
より光ファイバ14をフェルール10に固定し、そして
ファイバ端14aを切断して光沢仕上げする。もちろ
ん、整列ピン28をコネクタフェルール10に使用する
場合には、整列ピン28をピン通路26に挿入しそして
エポキシでフェルール10内に固定する。
【0020】以上、本発明の好適な実施形態を詳細に説
明したが、本発明の精神及び範囲から逸脱せずに種々の
変更がなされ得ることが明らかであろう。それ故、上述
した実施形態は、単に本発明を例示するものに過ぎず、
本発明は、これに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により製造されたコネクタフェルールを
示す斜視図である。
【図2】フェルールのクランプ部材の1つを示す斜視図
である。
【図3】図示明瞭化のため、一対のクランプ部材をフェ
ルール本体から取り外して示す斜視図である。
【図4】図3と同様であるが、クランプ部材の周りにフ
ェルール本体を成形した状態を示す斜視図である。
【図5】一対の標準的な整列ピンをもつフェルールの前
面図である。
【図6】図5と同様であるが、クランプ部材間のピン通
路に一対のスプレッダピンを挿入した状態を示す図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ステファン ゼット ミゴ アメリカ合衆国 イリノイ州 ウッドリ ッジ フォックス リッジ コート 3196 (56)参考文献 特開 平3−296006(JP,A) 特開 平9−318836(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/36 - 6/43

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のほぼ平行な光ファイバ14を含む
    光ファイバケーブル12のためのコネクタフェルール1
    0を製造する方法において、 光ファイバ14を受け入れるために直径が光ファイバ1
    4に等しいか又はそれより小さい複数のほぼ平行なファ
    イバ通路24を間に形成する一対のフェルールクランプ
    部材20を用意し、これらクランプ部材20は、フェル
    ール10を適当な相補的接続装置に整列するためにフェ
    ルール10から突出する整列ピン28を受け入れるため
    の所定直径の少なくとも1つのピン通路26も間に形成
    し、 上記クランプ部材20の周りにフェルール本体18を成
    形し、 上記所定直径より大きなスプレッダピン40を上記ピン
    通路26に挿入して、クランプ部材20を、その成形さ
    れた本体18の束縛の中で広げて、上記ファイバ通路2
    4を開き、 その開いたファイバ通路24に光ファイバ14を挿入
    し、そしてスプレッダピン40を除去して、クランプ部
    材20を光ファイバ14に対して閉じることができるよ
    うにする、という段階を含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 上記一対のクランプ部材20に対向平面
    32を設け、これら対向平面32は、その間に、光ファ
    イバリボンケーブル12の光ファイバ14を受け入れる
    ための上記ファイバ通路24をほぼ一列に形成する請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記対向平面32の各々にファイバ半通
    路24aを設け、これらが組み合わされて、完全なファ
    イバ通路24が形成される請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 一対の上記スプレッダピン40を受け入
    れるための上記ピン通路26各々を、上記ファイバ通路
    24の列の各端から離間して設ける請求項2に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 一対の上記スプレッダピン40を受け入
    れるための上記ピン通路26各々を、複数のファイバ通
    路24の直径方向の両側から離間して設ける請求項1に
    記載の方法。
  6. 【請求項6】 各クランプ部材20にピン半通路26a
    を設け、これらが組み合わされて、完全なピン通路26
    が形成される請求項2に記載の方法。
  7. 【請求項7】 少なくとも1つの光ファイバ14を含む
    光ファイバケーブル12のためのコネクタフェルール1
    0を製造する方法において、 光ファイバ14を受け入れるためのファイバ通路24を
    間に形成すると共に、所定直径の少なくとも1つのピン
    通路26を間に形成する一対のフェルールクランプ部材
    20を用意し、 クランプ部材20の周りにフェルール本体18を配置
    し、 上記所定直径より大きなスプレッダピン40を上記ピン
    通路26に挿入して、クランプ部材20を広げそしてフ
    ァイバ通路24を開き、 光ファイバ14をその開いたファイバ通路24に挿入
    し、そして スプレッダピン40を除去して、クランプ部材20を光
    ファイバ14に対して閉じることができるようにする、
    という段階を含むことを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 各クランプ部材20にファイバ半通路2
    4aを設け、これらが組み合わされて完全なファイバ通
    路24が形成される請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 一対の上記スプレッダピン40を受け入
    れるための上記ピン通路26各々をファイバ通路24の
    直径方向の両側から離間して設ける請求項7に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 少なくとも1つの光ファイバ14を含
    む光ファイバケーブル12のためのコネクタフェルール
    10を製造する方法において、 光ファイバ14を受け入れるためのファイバ通路24を
    間に形成する一対のフ ェルールクランプ部材20を用意し、クランプ部材20
    の周りにフェルール本体18を成形し、 クランプ部材28の間にスプレッダピン40を挿入し、
    クランプ部材20を、その成形された本体18の束縛の
    中で広げて、上記ファイバ通路24を開き、 光ファイバ14をその開いたファイバ通路24に挿入
    し、そしてスプレッダピン40を除去して、クランプ部
    材20を光ファイバ14に対して閉じることができるよ
    うにする、という段階を含むことを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 各クランプ部材20にファイバ半通路
    24aを設け、これらが組み合わされて、完全なファイ
    バ通路24が形成される請求項10に記載の方法。
JP2001067742A 2000-02-04 2001-02-02 光コネクタフェルールの製造方法 Expired - Fee Related JP3374333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/498,502 US6210047B1 (en) 2000-02-04 2000-02-04 Method of fabricating a fiber optic connector ferrule
US09/498,502 2000-02-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001281494A JP2001281494A (ja) 2001-10-10
JP3374333B2 true JP3374333B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=23981354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001067742A Expired - Fee Related JP3374333B2 (ja) 2000-02-04 2001-02-02 光コネクタフェルールの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6210047B1 (ja)
EP (1) EP1146366B1 (ja)
JP (1) JP3374333B2 (ja)
KR (1) KR100384963B1 (ja)
CN (1) CN1193252C (ja)
DE (1) DE60119424T2 (ja)
TW (1) TW525001B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6464407B1 (en) * 2000-10-13 2002-10-15 Berg Technology, Inc. Optical connector having a ferrule with alignment and sealing features
US7801978B1 (en) * 2000-10-18 2010-09-21 Citrix Systems, Inc. Apparatus, method and computer program product for efficiently pooling connections between clients and servers
US6819858B2 (en) 2000-10-26 2004-11-16 Shipley Company, L.L.C. Fiber array with V-groove chip and mount
US6676301B2 (en) * 2001-06-28 2004-01-13 International Business Machines Corporation Enhanced optical coupler
US6652159B2 (en) 2001-06-28 2003-11-25 International Business Machines Corporation Enhanced optical transceiver arrangement
US6742937B2 (en) * 2001-12-18 2004-06-01 3M Innovative Properties Company Optical fiber connector having compliant alignment features
US7503703B1 (en) * 2005-08-04 2009-03-17 Lockheed Martin Corporation Ferrule for optical networks
JP2007225722A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Hitachi Cable Ltd 光コネクタ
US7588374B2 (en) * 2007-10-05 2009-09-15 Fujikura Ltd. Optical ferrule and manufacturing method thereof
US8672560B2 (en) * 2010-08-06 2014-03-18 Tyco Electronics Corporation Hermaphroditic optical fiber ferrule
US9563027B2 (en) * 2010-10-19 2017-02-07 Us Conec, Ltd. Unitary multi-fiber optical ferrule with integrated lenses
EP2450727B1 (en) * 2010-11-05 2013-09-18 Tyco Electronics Raychem BVBA Optical fibre coupling device and optical fibre coupling assembly
CN102169215A (zh) * 2011-05-18 2011-08-31 苏州旭创科技有限公司 40g qsfp有源光缆
CN103278894A (zh) * 2013-06-14 2013-09-04 洛合镭信光电科技(上海)有限公司 耦合组件及应用其的光纤阵列模块、光收发引擎模块
JP6299858B2 (ja) * 2014-02-26 2018-03-28 日本電気株式会社 レンズの保持構造、レンズホルダ、光モジュールおよびレンズの保持方法
CN104849813A (zh) * 2015-05-27 2015-08-19 成都美美通信技术有限公司 光纤端头压制装置
EP3693779B1 (en) * 2016-06-01 2022-05-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Cable assembly
TWI667504B (zh) * 2017-10-20 2019-08-01 凌國基 用於光纖連接器之套圈及其定位模具

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3605966A1 (de) 1986-02-25 1987-08-27 Philips Patentverwaltung Vorrichtung zum verbinden von lichtwellenleitern und verfahren zu deren herstellung
US4818058B1 (en) 1988-03-03 1995-04-25 Bell Telephone Labor Inc Optical connector.
US5121456A (en) * 1990-09-06 1992-06-09 Reliance Comm/Tec Corporation Polymer spring fiber optic splicer, tool for operating same and panel incorporating same
AU649162B2 (en) 1991-08-17 1994-05-12 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Optical connector
US5430819A (en) 1993-12-21 1995-07-04 At&T Corp. Multiple optical fiber connector and method of making same
JPH1078526A (ja) * 1996-05-09 1998-03-24 Daewoo Telecommun Ltd 光ウェーブガイド用スプライサ
JPH1048469A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタおよびその製造方法
JP3602339B2 (ja) * 1997-06-16 2004-12-15 株式会社フジクラ 光コネクタ
US5867620A (en) * 1997-07-28 1999-02-02 Molex Incorporated Fixture for fabricating a fiber optic connector ferrule
US5963691A (en) * 1997-07-28 1999-10-05 Molex Incorporated Alignment system in a connector ferrule for a fiber optic cable
US5923803A (en) * 1997-07-28 1999-07-13 Molex Incorporated Method of fabricating a fiber optic connector ferrule
US5907651A (en) * 1997-07-28 1999-05-25 Molex Incorporated Fiber optic connector ferrule
JPH1152183A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1146366A3 (en) 2004-06-16
CN1311450A (zh) 2001-09-05
US6210047B1 (en) 2001-04-03
KR100384963B1 (ko) 2003-05-23
JP2001281494A (ja) 2001-10-10
DE60119424D1 (de) 2006-06-14
EP1146366A2 (en) 2001-10-17
DE60119424T2 (de) 2007-04-26
KR20010078313A (ko) 2001-08-20
TW525001B (en) 2003-03-21
CN1193252C (zh) 2005-03-16
EP1146366B1 (en) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3374333B2 (ja) 光コネクタフェルールの製造方法
EP0895106B1 (en) Method of fabricating a fiber optic connector ferrule
US5867620A (en) Fixture for fabricating a fiber optic connector ferrule
US4515434A (en) Fiber optic connector
US6478475B2 (en) Method of forming a multi-terminator optical interconnect system
US3923371A (en) Optical fibre connectors
CN108139545B (zh) 具有波导辅助对准的光学耦合装置
US4880291A (en) Optical fiber connector and methods of making
US20060245695A1 (en) Multifiber optical connector
CN110178063B (zh) 光纤保持部件、光连接器及光耦合构造
US5907651A (en) Fiber optic connector ferrule
EP0895108B1 (en) Alignment system for a fiber optic connector ferrule
US4707068A (en) Optical fiber waveguide connector system
CA1096213A (en) Optical fiber waveguide connector system
EP1054277A2 (en) Apparatus and method for interconnecting optical fibers
JP2000180667A (ja) 光導体を相互接続するv溝アダプタおよびその作成方法
EP1193516A2 (en) Adapter for coupling used with fiber optic connectors
JPH11160577A (ja) 光ファイバコネクタおよびその製造方法
US20060051028A1 (en) Component for connecting optical fibers, optical fiber connection structure, and optical fiber connecting method
JPH10123366A (ja) 光コネクタ
JPH11194236A (ja) 多心光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees