JP3372308B2 - 界面活性化合物およびそれを含有するハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

界面活性化合物およびそれを含有するハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JP3372308B2
JP3372308B2 JP20432593A JP20432593A JP3372308B2 JP 3372308 B2 JP3372308 B2 JP 3372308B2 JP 20432593 A JP20432593 A JP 20432593A JP 20432593 A JP20432593 A JP 20432593A JP 3372308 B2 JP3372308 B2 JP 3372308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
same
substituted
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20432593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756267A (ja
Inventor
知一 安田
幸生 鴈野
正壽 仲西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP20432593A priority Critical patent/JP3372308B2/ja
Priority to US08/288,609 priority patent/US5543288A/en
Priority to EP94112586A priority patent/EP0639790B1/en
Priority to DE69429138T priority patent/DE69429138T2/de
Publication of JPH0756267A publication Critical patent/JPH0756267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372308B2 publication Critical patent/JP3372308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/388Processes for the incorporation in the emulsion of substances liberating photographically active agents or colour-coupling substances; Solvents therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/091Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds with further substituents on alkyl
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/38Dispersants; Agents facilitating spreading
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/305Additives other than developers
    • G03C5/3053Tensio-active agents or sequestering agents, e.g. water-softening or wetting agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な界面活性化合物に
関し、特に、疎水性有機化合物の分散剤として優れた分
散性、乳化性、安定性を有する界面活性剤に関する。ま
た、本発明は特定層に特定の写真有用物質の分散物を有
するハロゲン化銀写真感光材料に関し、保存時に写真化
学的に不活性であるとともに写真処理時に容易に必要な
反応性を発現可能な写真有用物質を含有する親水性コロ
イド層を有するハロゲン化銀写真感光材料に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀写真感光材料において、様
々な写真機能を発現するために種々の写真有用化合物を
親水性コロイド層中に導入して感光材料を構築してい
る。この場合、特に多層型の感光材料では特定層に目的
の写真有用物質を止めて、その機能を発現させるために
非水溶性物質を用いる。これらの非水溶性物質は多くの
場合油溶性物質であり、写真感光材料の親水性コロイド
層中に導入するために分散溶媒と分散媒体、必要に応じ
て補助溶剤(高沸点有機溶媒)を界面活性剤の存在下で
高速攪拌して微細な乳化物粒子とし、塗布・乾燥工程を
経て製造されている。保存、塗布、乾燥工程で安定な分
散物を得ることは、ブツ等の故障を起こさない為に必要
なばかりではなく、微細な分散物粒子を得ることが写真
性能上大きく左右する。例えば、色素形成カプラー(以
下カプラーと略す)の分散では微細な分散物にすること
で反応性を向上させ、高色素形成効率を達成できること
が、また、中間層に用いる混色防止剤の分散では微細な
分散物とすることで高い混色防止活性を得られることが
知られている。また、印刷用感材などに使用されている
非水溶性写真有用物質である造核剤においても、その極
性の微妙さゆえに好ましい分散方法があまりなかった。
多量の界面活性剤および保護コロイドの存在下に造核剤
の有機溶剤溶液を混合析出させて分散物を調製するなど
しており、分散物の安定性の点、及び界面活性剤の多量
使用の点から問題となっている。
【0003】上記の様な微粒子分散物の製造において
は、通常用いる界面活性剤の種類、量によって得られる
粒子の大きさや安定性が大きく変動する等、界面活性剤
は乳化、分散における非常に大きな支配因子になってい
るため、従来から微細分散用界面活性剤の探索が行わ
れ、写真系で有用な種々の乳化安定剤が見い出されてき
た。これらの乳化安定剤の例は特開昭51−12922
9号、特開昭60−20251号、米国特許第3428
456号、米国特許第3963688号、独国公開特許
第1392299号及び同2123455号等に記載さ
れている。しかしながら、広範な化合物に対して少量
で、安定に微細な分散物を与える界面活性剤を見い出せ
ていない。また、界面活性剤の大量使用や水混和性有機
補助溶媒の使用で微細分散物を得ることができるが、大
量の界面活性剤の使用は処理工程で写真処理液への溶
出、蓄積による処理汚れの発生や発泡がしばしば大きな
問題となってしまう。特に、近年処理液の低補充化が進
んでくると、従来の界面活性剤の使用量でも問題となる
場合が起きている。また、水混和性有機溶媒の使用は製
造時の有機溶媒ガスの発生を伴うためその回収工程の設
備対応を必要とする点、製造環境の悪化と言う観点で大
きな問題を有している。従って、広範な化合物に対して
少量で、安定に微細な分散物を与える界面活性剤の開発
が望まれていた。
【0004】また、前述した様に写真感光材料用の微細
分散物の製造には、しばしば高沸点有機溶媒を用いる。
これは、これらの高沸点有機溶媒を用いずに分散物を調
製した場合には分散物粒子が安定に微粒子化しにくくな
ることに加えて、この分散物を塗設した写真感光材料の
写真性能を損なう(例えば、低感度化、発色性低下や微
結晶析出等)問題がしばしば顕在化し、感材設計上非常
に大きな障害となるためである。しかしながら、一方で
高沸点有機溶媒の使用による弊害も顕在化しており、例
えば、油溶性写真有用物質として色素形成カプラーを用
いた場合には写真感光材料の保存経時による高沸点有機
溶媒のしみだしによる感光材料表面の汚れ、油溶分導入
による軟膜化の保証のため親水性コロイド増量がもたら
す感光材料の膜厚増大やカプラーの結晶析出による反応
性低下に基づく発色性低下等が大きな問題になることが
良く知られている。従って、被分散物である油溶性写真
有用化合物の反応性を損なうことなく、高沸点有機溶媒
を使用せずに微細分散物を調製できる技術の開発が望ま
れていた。
【0005】さらに、写真感光材料用に調製した上記の
分散物は調製から製造までの間に必要に応じて冷蔵また
は常温で保存する。この時、経時に伴い油分の分離や結
晶析出等の分散物の劣化が進行することがしばしば大き
な問題になる。この場合、経時の安定性は使用した界面
活性剤の種類、量により変動するため分散物の経時保存
安定性に優れた界面活性剤の開発が望まれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的の第一
は、少量で微細な分散物粒子を安定に与えることができ
る新規な界面活性化合物を提供することにある。本発明
の目的の第二は、製造適性に優れた微細な写真有用化合
物の分散化物を含有するハロゲン化銀写真感光材料を提
供することにある。本発明の目的の第三は、写真有用化
合物の膜中反応性、膜質に悪影響を及ぼすことなく、特
定の層に選択的に写真有用化合物を固定し、かつ処理工
程での反応性に優れた微細な写真有用化合物の分散物を
含有するハロゲン化銀写真感光材料を提供することにあ
る。本発明の目的の第四は、写真感光材料の処理時の汚
れや泡立のない微細な写真有用化合物の分散物を含有す
るハロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
の結果、下記により本発明の上記の目的を達成できるこ
とを見い出した。 (1)下記一般式[I]で表される界面活性剤を含有す
ることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。一般式
[I]
【0008】
【化5】 式中、R 1 は炭素数1〜40の脂肪族基、炭素数3〜4
0の脂環式化合物基または炭素数6〜50の芳香族基を
示し、R 2 は炭素数1〜40の脂肪族基、炭素数3〜4
0の脂環式化合物基または炭素数6〜50の芳香族基、
あるいは−L−Zで表される基を示し、Q 1 及びQ 2 は、
それぞれ、独立に単結合、酸素原子、硫黄原子または−
N(R 3 )−で表される基(R 3 は水素原子またはR 2 で表
される基である)を示し、Q は酸素原子を示し、Lは
下記一般式[X]で表される2価基を示し、Zは−CO
OM、−SO 3 M、−OSO 3 M、−PO(OM) 2 また
は−OPO(OM) 2 (但し、Mは対カチオンである)
を示す。 一般式[X]
【0009】
【化6】 (式中、Y 1 、Y 2 およびY 3 はそれぞれ同じであっても
異なっていても良い、炭素数1〜40の置換もしくは無
置換のアルキレン基、炭素数6〜40の置換もしくは無
置換のアリーレン基を示し、J 1 、J 2 およびJ 3 はそれ
ぞれ同じであっても異なっていても良い2価の結合ユニ
ットを示す。p、qおよびrはそれぞれ独立に0〜5の
整数値であり、sは1〜10の整数値であり、aおよび
bは独立に0〜50の整数値である。)
【0010】(2)前記一般式[I]中Zが−SO
または−OSO Mである(1)項記載のハロゲン化銀
写真感光材料。 (3)前記一般式[I]中R が炭素数1〜24の直
鎖、分岐または環状の無置換アルキル基、置換基以外の
炭素数が1〜24の置換アルキル基、炭素数2〜24の
直鎖、分岐または環状の無置換アルケニル基、置換基以
外の炭素数が2〜24の置換アルケニル基または炭素数
6〜30のアリール基を示し、R が上記R の基ある
いは−L−Zで表される基を示すことを特徴とする
(1)または(2)項記載のハロゲン化銀写真感光材
料。 (4)前記一般式[I]のQ およびQ が酸素原子で
あることを特徴とする(1)、(2)または(3)項の
ハロゲン化銀写真感光材料。
【0011】(5)前記一般式[X]のJ、J、J
がそれぞれ単結合、−O−、−S−、−CO−、−C
OO−、−OCO−、−CON(R4)−(R4は水素原
子、炭素数1〜6の無置換アルキル基または置換基の炭
素数を除いた炭素数が1〜6の置換アルキル基、−N
(R4)CO−(R4は上記に示したものに同じ)、−C
ON(R4)CO−(R4は上記に示したものに同じ)、
−N(R4)CON(R5)−(R4、R5はそれぞれ同じで
あっても異なっていても良く、上記R4で定義したもの
に同じ)、−OCON(R4)−(R4は上記に示したも
のに同じ)、−N(R4)COO−(R4は上記に示した
ものに同じ)、−SO2−、−SO2N(R4)−(R4
上記に示したものに同じ)、−N(R4)SO2−(R4
上記に示したものに同じ)、−N(COR4)−(R4
上記に示したものに同じ)または−OP(=O)(OR1)
O−(R1は上記に定義したものに同じ)から選ばれた
基であることを特徴とする(1)、(2)、(3)また
は(4)項記載のハロゲン化銀写真感光材料。 (6)下記一般式[]で表される界面活性剤を含有す
ることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の処理
液。一般式[
【0012】
【化7】 式中、R 1 は炭素数1〜40の脂肪族基、炭素数3〜4
0の脂環式化合物基または炭素数6〜50の芳香族基を
示し、R 2 は炭素数1〜40の脂肪族基、炭素数3〜4
0の脂環式化合物基または炭素数6〜50の芳香族基、
あるいは−L−Zで表される基を示し、Q 1 及びQ 2 は、
それぞれ、独立に単結合、酸素原子、硫黄原子または−
N(R 3 )−で表される基(R 3 は水素原子またはR 2 で表
される基である)を示し、Q は酸素原子を示し、Lは
下記一般式[X]で表される2価基を示し、Zは−CO
OM、−SO 3 M、−OSO 3 M、−PO(OM) 2 また
は−OPO(OM) 2 (但し、Mは対カチオンである)
を示す。 一般式[X]
【0013】
【化8】 (式中、Y 1 、Y 2 およびY 3 はそれぞれ同じであっても
異なっていても良い、炭素数1〜40の置換もしくは無
置換のアルキレン基、炭素数6〜40の置換もしくは無
置換のアリーレン基を示し、J 1 、J 2 およびJ 3 はそれ
ぞれ同じであっても異なっていても良い2価の結合ユニ
ットを示す。p、qおよびrはそれぞれ独立に0〜5の
整数値であり、sは1〜10の整数値であり、aおよび
bは独立に0〜50の整数値である。)
【0014】さらに本発明を詳細に説明すると、上記一
般式(I)中、R1 の脂肪族基としては、直鎖または分
枝の炭素数1ないし40の無置換アルキル基(例えば、
メチル基、エチル基、n-プロピル基、iso-プロピル基、
n−ブチル基、 sec−ブチル基、tert−ブチル基、 n−
アミル基、tert−アミル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル
基、 n−オクチル基、tert−オクチル基、2−エチルヘ
キシル基、 n−ノニル基、1,1,3 −トリメチルヘキシル
基、 n−デシル基、 n−ドデシル基、セチル基、ヘキサ
デシル基、2−ヘキシルデシル基、オクタデシル基、エ
イコシル基、2−オクチルドデシル基、ドコシル基、テ
トラコシル基、2−デシルテトラデシル基、トリコシル
基等)、直鎖または分枝の炭素数1ないし40の置換ア
ルキル基(置換基としてはアルコキシル基、アリール
基、ハロゲン原子、カルボンエステル基、カルボンアミ
ド基、カルバモイル基、オキシカルボニル基、燐酸エス
テル基等)(例えば、ベンジル基、β−フェネチル基、
2-メトキシエチル基、4−フェニルブチル基、4-アセト
キシエチル基、6−フェノキシヘキシル基、12−フェニ
ルドデシル基、18−フェニルオクタデシル基、ヘプタデ
シルフルオロオクチル基、12−(p−クロロフェニル)
ドデシル基、2−(燐酸ジフェニル)エチル基等)、直
鎖または分枝の炭素数2ないし40の無置換アルケニル
基(例えば、ビニル基、アリル基、3-ブテニル基、2-メ
チル-2-ブテニル基、4-ペンテニル基、3-ペンテニル
基、3-メチル-3-ペンテニル基、5-ヘキセニル基、4-ヘ
キセニル基、3-ヘキセニル基、2-ヘキセニル基、7-オク
テニル基、9-デセニル基、オレイル基、リノレイル基、
リノレニル基等)、直鎖または分枝の炭素数2ないし4
0の置換アルケニル基(例えば、2-フェニルビニル基、
4-アセチル-2- ブテニル基、 13-メトキシ-9- オクタデ
セニル基、9,10−ジブロモ-12-オクタデセニル基等)、
直鎖または分枝の炭素数2ないし40の無置換アルキニ
ル基(例えば、アセチレン基、プロパルギル基、3-ブチ
ニル基、4-ペンチニル基、5-ヘキシニル基、4-ヘキシニ
ル基、3-ヘキシニル基、2-ヘキシニル基等)、直鎖また
は分枝の炭素数2ないし40の置換アルキニル基(置換
基としてはアルコキシル基、アリール基等)(例えば、
2-フェニルアセチレン基、3-フェニルプロパルギル基
等)等が好ましい。
【0015】脂環式化合物基としては置換または無置換
の炭素数3ないし40のシクロアルキル基(例えば、シ
クロプロピル基、シクロヘキシル基、2,6-ジメチルシク
ロヘキシル基、4-tert- ブチルシクロヘキシル基、4-フ
ェニルシクロヘキシル基、3-メトキシシクロヘキシル
基、シクロヘプチル基等)、置換または無置換の炭素数
4ないし40のシクロアルケニル基(例えば、1-シクロ
ヘキセニル基、2-シクロヘキセニル基、3-シクロヘキセ
ニル基、2,6-ジメチル-3- シクロヘキセニル基、4-tert
- ブチル-2- シクロヘキセニル基、2-シクロヘプテニル
基、3-メチル-3-シクロヘプテニル基等)等を、芳香族
基としては置換もしくは無置換の炭素数6ないし50の
アリール基(置換基としてはアルキル基、アルコキシル
基、アリール基、ハロゲン原子等)(例えば、フェニル
基、1−ナフチル基、 2−ナフチル基、アントラニル
基、 o−クレジル基、 m−クレジル基、 p−クレジル
基、 p−エチルフェニル基、 p−tert−ブチルフェニル
基、 3,5−ジ−tert−ブチルフェニル基、 p−n −アミ
ルフェニル基、 p−tert−アミルフェニル基、 2,6−ジ
メチル−4 −tert−ブチルフェニル基、 p−シクロヘキ
シルフェニル基、オクチルフェニル基、 p−tert−オク
チルフェニル基、ノニルフェニル基、 p−n −ドデシル
フェニル基、 m−メトキシフェニル基、 p−ブトキシフ
ェニル基、 m−オクチルオキシフェニル基、ビフェニル
基、 m−クロロフェニル基、ペンタクロロフェニル基、
2−(5−メチルナフチル基)等)等が好ましい。
【0016】
【0017】これらの中でも炭素数1ないし24の直
鎖、環状または分枝の無置換アルキル基(例えば、メチ
ル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-アミル
基、n-ヘキシル基、シクロヘキシル基、n-ヘプチル基、
n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、 n−ノニル
基、1,1,3 −トリメチルヘキシル基、 n−デシル基、 n
−ドデシル基、セチル基、ヘキサデシル基、2−ヘキシ
ルデシル基、オクタデシル基、エイコシル基、2−オク
チルドデシル基、ドコシル基、テトラコシル基、2−デ
シルテトラデシル基等)、置換基の炭素数を除いた炭素
数が1ないし24の直鎖、環状または分枝の置換アルキ
ル基(例えば、6−フェノキシヘキシル基、12−フェニ
ルドデシル基、18−フェニルオクタデシル基、ヘプタデ
シルフルオロオクチル基、12−(p−クロロフェニル)ド
デシル基、4-tert-ブチルシクロヘキシル基等)、炭素
数2ないし24の直鎖、環状または分枝の無置換アルケ
ニル基(例えば、ビニル基、アリル基、2-メチル-2-ブ
テニル基、4-ペンテニル基、5-ヘキセニル基、3-ヘキセ
ニル基、3-シクロヘキセニル基、7-オクテニル基、9-デ
セニル基、オレイル基、リノレイル基、リノレニル基
等)、炭素数2ないし24の直鎖、環状または分枝の置
換アルケニル基(例えば、2-フェニルビニル基、9,10-
ジブロモ-12-オクタデセニル基等)、炭素数6ないし3
0の置換もしくは無置換のアリール基(例えば、フェニ
ル基、1 −ナフチル基、2 −ナフチル基、p-クレジル
基、p-エチルフェニル基、 p−tert−ブチルフェニル
基、 p−tert−アミルフェニル基、オクチルフェニル
基、 p−tert−オクチルフェニル基、ノニルフェニル
基、 p−n −ドデシルフェニル基、 m−オクチルオキシ
フェニル基、ビフェニル基、等)が特に好ましい。
【0018】Q1 および 2 は、単結合、酸素原子または
−N(R3)−が好ましく、Q1、Q2およびQ3の内少な
くとも2つ以上が酸素原子であることが特に好ましい。
単結合とは元素が存在しないことをいう。
【0019】Lは2価の連結基を表し、下記一般式で表
される基である。
【0020】
【化9】
【0021】式中Y1 、Y2 およびY3 はそれぞれ同じ
であっても異なっていても良い、炭素数1ないし40の
置換もしくは無置換のアルキレン基、炭素数6ないし4
0の置換もしくは無置換のアリーレン基(置換基として
は上記R1 の定義中に示したものに同じ)を表し、アル
キレン基としてはメチレン基、エチレン基、プロピレン
基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレ
ン基、ヘキサメチレン基、1,4 −シクロヘキシレン基、
オクタメチレン基、デカメチレン基、2 −メトキシ−1,
3 −プロピレン基等、アリーレン基としては o−フェニ
レン基、m-フェニレン基、 p−フェニレン基、3 −クロ
ロ−1,4 −フェニレン基、 1,4−ナフチレン基、1,5 −
ナフチレン基等が好ましい。これらのうち特に好ましい
のはエチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、テト
ラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、
1,4 −シクロヘキシレン基、オクタメチレン基、デカメ
チレン基、m-フェニレン基、 p−フェニレン基である。
【0022】J1、J2およびJ3はそれぞれ同じであっ
ても異なっていても良い2価の結合ユニットを表し、単
結合、−O−、−S−、−CO−、−COO−、−OC
O−、−CON(R4)−(R4は水素原子、炭素数1な
いし6の無置換アルキル基または置換基の炭素数を除い
た炭素数が1ないし6の置換アルキル基(置換基として
はアリール基、アルコキシル基、ハロゲン原子等)を表
す。)、−N(R4)CO−(R4は上記に示したものに
同じ)、−CON(R4)CO−(R4は上記に示したも
のに同じ)、−N(R4)CON(R5)−(R4、R5はそ
れぞれ同じであっても異なっていても良く、上記R4
定義したものに同じ)、−OCON(R4)−(R4は上
記に示したものに同じ)、−N(R4)COO−(R4
上記に示したものに同じ)、−SO2−、−SO2N(R
4)−(R4は上記に示したものに同じ)、−N(R4)S
2 −(R4は上記に示したものに同じ)、−N(CO
4)−(R4は上記に示したものに同じ)、−OP(=
O)(OR1)O−(R1は上記に定義したものに同じ)等
が好ましい。これらの中では、単結合、−O−、−S
−、−CO−、−COO−、−OCO−、−CON(R
4)−(R 4 は水素原子、メチル基、エチル基、プロピル
基を表す。)、−N(R4)CO−(R4は上記に示した
ものに同じ)、−SO2N(R4)−(R4は上記に示した
ものに同じ)、−N(R4)SO2−(R4は上記に示した
ものに同じ)等が特に好ましい。
【0023】p、qおよびrはそれぞれ独立に0ないし
5の整数値である。好ましくはp、q、rともそれぞれ
独立な0ないし3の整数値であり、p、q、rがそれぞ
れ独立に0または1の整数値を取る場合が特に好まし
い。sは1ないし10の整数値であり、好ましくは1な
いし5、特に好ましくは1ないし3の整数値である。a
およびbはそれぞれ独立に0ないし50の整数値であ
る。これらのうち、a、bがそれぞれ独立に0ないし2
0の整数値を取ることが好ましく、a、bが0ないし1
0の整数値を取る場合が特に好ましい。
【0024】Zは親水性のアニオン性基である。アニオ
ン性基としては−COOM、−SO3M、−OSO3
PO(OM)2 または−OPO(OM)2(Mは対カチオ
ンを表し、好ましくはアルカリ金属イオン(例えば、リ
チウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン
等)、アルカリ土類金属イオン(例えば、マグネシウム
イオン、カルシウムイオン等)およびアンモニウムイオ
ンを表す。特に好ましいのはナトリウムイオン、カリウ
ムイオンである。)である。
【0025】R2 は上記R1 で定義された基または上記
−L−Zで定義された基の中から選ばれる一価の基であ
り、R1 の定義範囲から選択される場合は同一分子内に
存在するR1 と同一構造であっても異なった構造であっ
ても良い。また、−L−Zの定義範囲から選択される場
合でも同一分子内に存在する−L−Zと同一構造であっ
ても異なった構造であっても良い。R2 はR1 の定義範
囲から選択される場合が特に好ましい。さらに、R1
2 の炭素数の合計が6以上80以下になることが好ま
しく、8以上50以下になる場合が特に好ましい。
【0026】本発明に用いられる好ましい界面活性化合
物の具体例を以下に例示するが、本発明はこれら具体例
に限定されるものではない。
【0027】
【化10】
【0028】
【化11】
【0029】
【化12】
【0030】
【化13】
【0031】
【化14】
【0032】
【化15】
【0033】
【化16】
【0034】
【0035】
【化17】
【0036】
【化18】
【0037】
【0038】本発明の上記一般式で表される界面
活性剤は一般的な合成方法で合成可能である。以下に代
表的な合成方法の例を挙げるが、本発明はこれら具体的
合成例に限定されるものではない。
【0039】合成例1 化合物PW−4の合成 1)ジ−2−エチルヘキシルホスホリルクロライドの合
成 冷却管と攪拌装置を取り付けた200ml三ツ口フラスコ
に2−エチルヘキシルアルコール26.0g(0.2モ
ル)を入れ、攪拌しながら氷冷し、5℃まで冷却した。
このフラスコにオキシ塩化燐15.3g(0.1モル)
を内温が10℃を越えない様に30分かけて滴下し、滴
下終了後20分そのまま攪拌した。この反応液を25℃
に昇温し、80〜120mmHgの減圧下で1時間、さらに
50℃まで昇温し、同減圧下で4時間反応させた。この
反応液を室温まで冷却し、透明液体33.7gを得た
(収率98.8%)。
【0040】2)4−ヒドロキシブチル−ジ−2−エチ
ルヘキシルホスフェイトの合成 冷却管と攪拌装置を取り付けた200ml三ツ口フラスコ
に1,4 −ブタンジオール18.8g(0.2モル)とト
リエチルアミン15.2g(0.15モル)を入れ、水
冷下で攪拌しながら上記で合成したジ−2−エチルヘキ
シルホスホリルクロライド33.7g(0.099モ
ル)を内温が30℃を越えない様に30分かけて滴下
し、滴下終了後1時間そのまま攪拌した。この反応液を
50℃に昇温し、3時間反応させた。この反応液を室温
まで冷却し酢酸エチル200mlを加え、析出物を濾過
し、濾液を減圧濃縮後、シリカゲルを担体としたカラム
クロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/ヘキサン=
2/1)で分離精製して目的化合物16.8g(収率4
3.0%)を得た。
【0041】3)化合物PW−4の合成 冷却管と攪拌装置を取り付けた200ml三ツ口フラスコ
に上記で合成した4−ヒドロキシブチル−ジ−2−エチ
ルヘキシルホスフェイト15.8g(40ミリモル)と
クロロホルム10mlを入れ、氷冷下で攪拌しながらクロ
ロスルホン酸9.3g(80ミリモル)を内温が15℃
を越えない様に30分かけて滴下し、滴下終了後室温に
て2時間そのまま攪拌した。この反応液に水20mlをゆ
っくりと加え、さらにエタノール50mlを加えて溶液に
した後、1Nの水酸化ナトリウム溶液でpHを7.1に
調製した。この反応液にトルエン300mlを加え、共沸
脱水する操作を5回繰り返した後、溶液をいったん濃縮
し、酢酸エチル300mlを加え溶解し、無水硫酸ナトリ
ウム80gを用いて1晩静置脱水した。この溶液から不
溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮して目的の本発明の化合
物PW−4 19.3g(収率97.1%)をワックス
状化合物の形状で得た。化合物はIRスペクトル、 1
−NMRスペクトル、元素分析により同定した。
【0042】1H−NMR(CDCL3 、δ)0.8〜
1.1(炭化水素鎖 CH3 、12H)、1.2〜1.
5(炭化水素鎖 CH2 、16H)、1.5〜1.7
(炭化水素鎖 CH、2H)、1.7〜1.9(テトラ
メチレン鎖 CH2 、4H)、3.8〜4.0(炭化水
素鎖 −CH2 O−、4H)、4.0〜4.4(テトラ
メチレン鎖 −CH2 O−、4H) IR 1320cm-1 (燐酸エステル) 1230cm-1 (硫酸エステル)
【0043】合成例2 化合物PW−2の合成 1)ジ−ドデシルホスホリルクロライドの合成 冷却管と攪拌装置を取り付けた1リットル三ツ口フラス
コにドデシルアルコール223.6g(1.2モル)、
塩化メチレン500mlを入れ、攪拌しながら氷冷してオ
キシ塩化燐55.8g(0.6モル)を内温が10℃を
越えない様に30分かけて滴下し、滴下終了後20分そ
のまま攪拌した。この反応液を室温まで昇温し、80〜
120mmHgの減圧下で1時間、さらに50℃まで昇温
し、常圧下で3時間反応させた。この反応液を室温まで
冷却し、透明液体246.6gを得た(収率87.6
%)。
【0044】2)化合物PW−2の合成 冷却管と攪拌装置を取り付けた1リットル三ツ口フラス
コに予め脱水したp-フェノールスルホン酸87.1g
(0.5モル)とトリエチルアミン50.1g(0.5
モル)を入れ、水冷下で攪拌しながら上記で合成したジ
ドデシルホスホリルクロライド216.81g(0.5
モル)を内温が30℃を越えない様に30分かけて滴下
し、滴下終了後1時間そのまま攪拌した。この反応液を
50℃に昇温し、3時間反応させた。この反応液を室温
まで冷却し酢酸エチル200mlを加え、析出物を濾過
し、濾液を減圧濃縮後、シリカゲルを担体としたカラム
クロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/ヘキサン=
4/1)で分離精製してえられた物質をメタノール15
0mlに溶解し、水酸化ナトリウム21.0g(0.55
モル)を加えて室温下8時間攪拌した。この反応液にト
ルエン500mlを加え、共沸脱水する操作を5回繰り返
した後、溶液をいったん濃縮し、酢酸エチル800mlを
加え溶解し、無水硫酸ナトリウム80gを用いて1晩静
置脱水した。この溶液から不溶物を濾別し、濾液を減圧
濃縮して目的の本発明の化合物PW−23、125.6
g(収率41.1%)をワックス状化合物の形状で得
た。化合物はIRスペクトル、 1H−NMRスペクト
ル、元素分析により同定した。
【0045】1H−NMR(CDCL3 、δ)0.8〜
1.1(炭化水素鎖 CH3 、6H)、1.2〜1.5
(炭化水素鎖 CH2 、20H)、3.8〜4.0(炭
化水素鎖 −CH2 O−、4H)、7.3〜8.1(芳
香族環 CH、4H) IR 1320cm-1 (燐酸エステル) 1230cm-1 (硫酸エステル)
【0046】本発明の化合物を写真感光材料に組み込む
場合、疎水性写真用有用物質の分散剤として、あるい
は、塗布助剤、帯電防止剤、滑り剤、濡れ良化剤として
使用できるが本発明の化合物は疎水性写真有用物質の分
散剤として特に優れた性能を有する。また、本発明の化
合物を写真用処理液に組み込む場合、疎水性写真有用物
質の分散剤として、あるいは、濡れ良化剤、帯電防止剤
として使用できる。
【0047】本発明において使用することのできる疎水
性写真用有用化合物とは、写真用途に有用な任意の有機
化合物及び有機又は無機の染料および顔料を意味する。
本発明においては、油溶性の有機写真用物質を使用する
ことが好ましい。ここで油溶性とは、室温(20℃)に
おいて、有機溶剤に3重量%以上溶解するものを言う。
又、有機溶剤とは、「溶剤ハンドブック」等に記載の有
機溶剤を意味し、それらの例としては、メタノール、エ
タノール、イソプロパノール、ブタノール、酢酸エチ
ル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、アセトン、メチル
エチルケトン、テトラヒドロフラン、シクロヘキサノ
ン、ベンゼン、トルエン、ジオキサン、アセトニトリ
ル、ジクロロメタン、クロロホルムなどを挙げることが
できる。
【0048】本発明の分散物に使用し得る疎水性写真用
有用化合物としては、色素像形成カプラー、色素像供与
レドックス化合物、ステイン防止剤、カブリ防止剤、紫
外線吸収剤、退色防止剤、混色防止剤、造核剤、色素画
像安定剤、ハロゲン化銀溶剤、漂白促進剤、フィルター
用色素及びこれらの前駆体、染料、顔料、増感剤、硬膜
剤、増白剤、減感剤、現像剤、帯電防止剤、酸化防止
剤、現像薬スカベンジャー、媒染剤、及びこれらを分散
するための媒体として用いられる分散用オイルや分散用
ポリマーなどであり、これらの化合物の記載例として
は、リサーチ・ディスクロージャーNo.17643、N
o.18716、No.307105号などの記載が挙げ
られる。 a)色素像形成カプラー 芳香族第一級アミン現像主薬の酸化生生物とカップリン
グして、有色又は無呈色の色素を形成する化合物はカプ
ラーと呼ばれる。カプラーとしては、イエロー、マゼン
タ、シアン及び黒色のカプラーが有用である。
【0049】本発明に使用できるイエローカプラーとし
ては、オイルプロテクト型のアシルアセトアミド系カプ
ラーが代表例として挙げられる。その具体例は、米国特
許第特許請求の範囲第2,407,210号、同第2,
875,057号および同第3,265,506号など
に記載されている。二当量イエローカプラーとしては米
国特許第3,408,194号、同第3,447,92
8号、同第3,933,501号および同第4,02
2,620号などに記載された酸素原子離脱型のイエロ
ーカプラーあるいは特公昭58−10739号、米国特
許第4,401,752号、同第4,326,024
号、リサーチ・ディスクロージャ18053(1979
年4月)、米国特許第1,425,020号、西独出願
公開第2,219,917号、同第2,261,361
号、同第2,329,587号および同第2,433,
812号などに記載された窒素原子離脱型のイエローカ
プラーがその代表例として挙げられる。α−ピバロイル
アセトアニリド系カプラーは発色色素の堅牢性、特に光
堅牢性に優れており、一方αベンゾイルアセトアニリド
系カプラーは高い発色濃度が得られる。これらのうち、
例えば米国特許第3,933,501号、同第4,02
2,620号、同第4,326,024号、同第4,4
01,752号、同第4,248,961号、特公昭5
8−10739号、英国特許第1,425,020号、
同第1,476,760号、米国特許第3,973,9
68号、同第4,314,023号、同第4,511,
649号、欧州特許第249,473A号、等に記載の
ものが好ましい。
【0050】本発明に使用できるマゼンタカプラーとし
ては、オイルプロテクト型の、インダソロン系もしくは
シアノアセトル系(好ましくは5−ピラゾロン系および
ピラゾロトリアゾール類などピラゾロアゾール系)のカ
プラーが挙げられる。5−ピラゾロン系カピラーは3−
位がアリールアミノ基もしくはアシルアミノ基で置換さ
れたカプラーであることが、発色色素の色相や発色濃度
の観点で好ましく、その代表例は、米国特許第2,31
1,082号、同第2,343,703号、同第2,6
00,788号、同第2,908,573号、同第3,
062,653号、同第3,152,896号および同
第3,936,015号などに記載されている。二当量
の5−ピラゾロン系カプラーの離脱基として、米国特許
第4,310,619号に記載された窒素原子離脱基ま
たは米国特許第4,351,897号に記載されたアリ
ールチオ基が好ましい。また欧州特許第73,636号
に記載のバラスト基を有する5−ピラゾロン系カプラー
の場合には高い発色濃度が得られる。
【0051】ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米
国特許第3,369,879号記載のピラゾロベンズイ
ミダゾール類、米国特許第3,725,067号に記載
されたピラゾロ〔5,1−c〕〔1,2,4〕トリアゾ
ール類、リサーチ・ディスクロージャー24220(1
984年6月)に記載のピラゾロピラゾール類が挙げら
れる。発色色素のイエロー副吸収の少なさおよび光堅牢
性の点で欧州特許第119,741号に記載のイミダゾ
〔1,2−b〕ピラゾール類、欧州特許第119,86
0号に記載のピラゾロ〔1,5−b〕〔1,2,4〕ト
リアゾールは好ましい。これらのうち、特に米国特許第
4,310,619号、同第4,351,897号、欧
州特許第73,636号、米国特許第3,061,43
2号、同第3,725,067号、リサーチ・ディスク
ロージャーNo.24220(1984年6月)、特開昭
60−33552号、リサーチ・ディスクロージャーN
o.24230(1984年6月)、特開昭60−43
659号、同61−72238号、同60−35730
号、同55−118034号、同60−185951
号、米国特許第4,500,630号、同第4,54
0,654号、同第4,556,630号、国際公開W
O88/04795号等に記載のものが好ましい。
【0052】本発明に使用できるシアンカプラーとして
は、オイルプロテクト型のナフトール系およびフェノー
ル系のカプラーがあり、米国特許第2,474,293
号に記載のナフトール系カプラー、好ましくは米国特許
第4,052,212号、同第4,146,396号、
同第4,228,233号および同第4,296,20
0号に記載された酸素原子離脱型の二当量ナフトール系
カプラーが代表例として挙げられる。またフェノール系
カプラーの具体例は、米国特許第2,369,929
号、同第2,801,171号、同第2,772,16
2号、同第2,895,826号などに記載されてい
る。湿度および温度に対し堅牢なシアンカプラーは、本
発明で好ましく使用され、その典型例を挙げると、米国
特許第3,772,002号に記載されたフェノール核
のメタ−位にエチル基以上のアルキル基を有するフェノ
ール系シアンカプラー、米国特許第2,772,162
号、同第3,758,308号、同第4,126,39
6号、同第4,334,011号、同第4,327,1
73号、西独特許公開第3,329,729号および特
開昭59−166956号などに記載された2,5−ジ
アシルアミノ置換フェノール系カプラーおよび米国特許
第3,446,622号、同第4,333,999号、
同第4,451,559号および同第4,427,76
7号などに記載された2−位にフェニルウレイド基を有
しかつ5−位にアシルアミノ基を有するフェノール系カ
プラーなどである。
【0053】特開昭60−237448号、同61−1
53640号、同61−14557号等に記載された5
−位がスルホンアミド基、アミド基などで置換されたナ
フトール系カプラーは発色色画像の堅牢性が特に優れ、
好ましいものである。さらに、特開昭64−553号、
同64−554号、同64−555号、同64−556
に記載のピラゾロアゾール系カプラーや、米国特許第
4,818,672号に記載のイミダゾール系カプラー
も使用することができる。
【0054】これらのうち、米国特許第4,052,2
12号、同第4,146,396号、同第4,228,
233号、同第4,296,200号、同第2,36
9,929号、同第2,801,171号、同第2,7
72,162号、同第2,895,826号、同第3,
772,002号、同第3,758,308号、同第
4,334,011号、同第4,327,173号、西
独特許公開第3,329,729号、欧州特許第12
1,365A号、同第249,453A号、米国特許第
3,446,622号、同第4,333,999号、同
第4,775,616号、同第4,451,559号、
同第4,427,767号、同第4,690,889
号、同第4,254,212号、同第4,296,19
9号、特開昭61−42658号等に記載のものが特に
好ましい。
【0055】ポリマー化された色素形成カプラーの典型
例は、米国特許第3,451,820号、同第4,08
0,211号、同第4,367,282号、同第4,4
09,320号、同第4,576,910号、英国特許
2,102,137号、欧州特許第341,188A号
等に記載されている。発色色素が適度な拡散性を有する
カプラーとしては、米国特許第4,366,237号、
英国特許第2,125,570号、欧州特許第96,5
70号、西独特許(公開)第3,234,533号に記
載のものが好ましい。
【0056】発色色素の不要吸収を補正するためのカラ
ード・カプラーは、リサーチ・ディスクロージャーNo.
17643の VII−G項、同No.307105のVII −
G項、米国特許第4,163,670号、特公昭57−
39413号、米国特許第4,004,929号、同第
4,138,258号、英国特許第1,146,368
号に記載のものが好ましい。また、米国特許第4,77
4,181号に記載のカップリング時に放出された蛍光
色素により発色色素の不要吸収を補正するカプラーや、
米国特許第4,777,120号に記載の現像主薬と反
応して色素を形成しうる色素プレカーサー基を離脱基と
して有するカプラーを用いることも好ましい。カップリ
ングに伴って写真的に有用な残基を放出する化合物もま
た本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤を放出する
DIRカプラーは、前述のRD17643、 VII〜F項
及び同No.307105、VII −F項に記載された特
許、特開昭57−151944号、同57−15423
4号、同60−184248号、同63−37346
号、同63−37350号、米国特許4,248,96
2号、同4,782,012号に記載されたものが好ま
しい。また、R.D.No.11449、同24241、
特開昭61−201247号等に記載の漂白促進剤放出
カプラーは、漂白能を有する処理工程の時間を短縮する
のに有効であり、特に、前述の平板状ハロゲン化銀粒子
を用いる感光材料に添加する場合に、その効果が大であ
る。現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出
するカプラーとしては、英国特許第2,097,140
号、同第2,131,188号、特開昭59−1576
38号、同59−170840号に記載のものが好まし
い。また、特開昭60−107029号、同60−25
2340号、特開平1−44940号、同1−4568
7号に記載の現像主薬の酸化体との酸化還元反応によ
り、かぶらせ剤、現像促進剤、ハロゲン化銀溶剤等を放
出する化合物も好ましい。
【0057】その他、本発明の感光材料に用いることの
できる化合物としては、米国特許第4,130,427
号等に記載の競争カプラー、米国特許第4,283,4
72号、同第4,338,393号、同第4,310,
618号等に記載の多当量カプラー、特開昭60−18
5950号、特開昭62−24252号等に記載のDI
Rレドックス化合物放出カプラー、DIRカプラー放出
カプラー、DIRカプラー放出レドックス化合物もしく
はDIRレドックス放出レドックス化合物、欧州特許第
173,302A号、同第313,308A号に記載の
離脱後復色する色素を放出するカプラー、米国特許第
4,555,477号等に記載のリガンド放出するカプ
ラー、特開昭63−75747号に記載のロイコ色素を
放出するカプラー、米国特許第4,774,181号に
記載の蛍光色素を放出するカプラー等が挙げられる。上
記のカプラー等は感光材料に求められる特性を満足する
ために同一層に二種以上を併用することができる。
【0058】b)色素像供与レドックス化合物 本発明に使用し得る他の疎水性化合物としては、カラー
拡散転写法感光材料で使用される色素像供与レドックス
化合物がある。この化合物には当業者に公知のように、
ネガ型もしくはポジ型があり、アルカリ性の処理組成物
で処理されたときに最初は写真要素中で可動性である
か、もしくは非可動性である。本発明に有用なネガ型の
色素像供与化合物としては、酸化された発色現像薬と反
応して色素を形成又は放出するカプラーがあり、その具
体例は米国特許第3,227,550号及びカナダ国特
許第602,207号等に記載されている。
【0059】本発明に使用するのに好ましいネガ型の色
素像供与化合物としては、酸化状態にある現像薬或いは
電子移動剤と反応して色素を放出する色素放出レドック
ス化合物があり、その代表的な具体例は特開昭48−3
3826号、同51−113624号、同54−540
21号及び同56−71072号などに記載されてい
る。又、本発明で使用し得る非可動性のポジ型色素像供
与化合物としては、アルカリ性条件の写真処理中に全く
電子を受け取ることなく(即ち、還元されずに)、ある
いは少なくとも一つの電子を受け取った(即ち、還元さ
れた)後、拡散性色素を放出する化合物がある。
【0060】更に、最初からアルカリ性の写真処理条件
において、可動性であるポジ型の色素像供与化合物とし
て色素現像薬があり、これは本発明において有効であ
る。その代表的具体例は特公昭48−32130号及び
同55−22780号などに記載されている。本発明で
使用される色素像供与化合物から形成される色素は、既
成色素であるか、あるいは又、写真処理工程あるいは追
加処理段階において色素に変換し得る色素前駆体であっ
てもよく、最終画像色素は金属化されていてもいなくて
もよい。本発明に有用な代表的染料構造としては、アゾ
色素、アゾメチン色素、アントラキノン色素、フタロシ
アニン色素の金属化された、あるいは金属化されていな
い色素を挙げることができる。この中でアゾ系のシア
ン、マゼンタ及びイエローの色素は特に重要である。
【0061】また色素前駆体の一種として、感光要素中
では一時的に光吸収をシフトさせてある色素部分を有す
る色素放出レドックス化合物も本発明に使用することが
できる。本発明で使用するのに特に好ましい色素像供与
化合物としては、まず色素放出レドックス化合物(DR
R−化合物)があり、その具体例は前述の特開昭48−
33826号、同51−113624号、同54−54
021号及び同56−71072号などに記されてい
る。ハロゲン化銀の現像によりクロス酸化され、アルカ
リ性条件下で拡散性色素を放出するレドックス母核の具
体例としては、
【0062】
【化19】
【0063】等がある。別の型の特に好ましい色素像供
与化合物としてはポジ型に属するものがあり、特開昭5
3−110827号、同53−110828号及び同5
6−164342号に記されており、この型のレドック
ス母核の具体例としては、次のものが挙げられる。
【0064】
【化20】
【0065】次に、色素放出レドックス化合物の具体例
としては、特開昭61−251841号公報に記載され
た化合物(23〜25頁に記載された(DR−1)〜
(DR−14))を挙げることができる。
【0066】c)紫外線吸収剤 本発明を実施するに適した紫外線吸収剤は、例えば特公
昭42−21687号、同48−5496号、特開昭4
7−1026号、英国特許第1,293,982号等に
記載されている。これらのうち特に、油溶性の紫外線吸
収剤が好ましい。
【0067】d)有機又は無機の染料、顔料 本発明に使用する染料又は顔料としては、アゾ系、アゾ
メチン系、オキソノール系、シアニン系、フタロシアニ
ン系、キナクリドン系、アンスラキノン系、ジオキサジ
ン系、インジゴ系、ペリノン・ペリレン系、酸化チタ
ン、カドミニウム系、酸化鉄系、酸化クロム、カーボン
ブラック等の有機染顔料又は無機染顔料等があり、その
他着色剤として従来使用される公知の色素あるいはそれ
らの混合物いずれも使用し得る。本発明におけるこれら
染顔料は、製造直後の水性ペースト状態あるいは粉末状
態等いかなる状態でも使用することができる。特に、米
国特許第4420555号、特開昭61−204630
号、同61−205934号などに記載されている油溶
性染料の分散に本発明は有用である。本発明における特
に有用な油溶性染料について以下に説明する。本発明に
用いられる特に有用な染料は種々の周知の染料のいずれ
であってもよい。これらの染料の構造としてはアリーリ
デン化合物、ヘテロ環アリーリデン化合物、アントラキ
ノン類、トリアリールメタン類、アゾメチン色素、アゾ
色素、シアニン、メロシアニン、オキソノール、スチリ
ル色素、フタロシアニン、インジゴその他のものがあ
る。本発明に用いられる染料は水不溶性であり、かつ酢
酸エチルへの溶解度が10g/リットル(40℃)以上
のものが好ましく、発色団の構造は重要ではない。
【0068】アリーリデン化合物は酸性核とアリール基
が1つまたは複数のメチン基によって連結されたものを
表す。酸性核としては2−ピラゾリン−5−オン、2−
イソオキサゾリン−5−オン、バルビツール酸、2−チ
オバルビツール酸、ベンゾイルアセトニトリル、シアノ
アセトアミド、シアノアセトアニリド、シアノ酢酸エス
テル、マロン酸エステル、マロンジアニリド、ジメド
ン、ベンゾイルアセトアニリド、ピバロイルアセトアニ
リド、マロノニトリル、1,2−ジヒドロ−6−ヒドロ
キシピリジン−2−オン、ピラゾリジン−3,5−ジオ
ン、ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−3,6−ジオ
ン、インダン−1,3−ジオン、ヒダントイン、チオヒ
ダントイン、2,5−ジヒドロ−フラン−2−オンなど
がある。アリール基としてはフェニル基があるが、これ
はアルコキシ基、ヒドロキシ基、アミノ基等の電子供与
性基で置換されていることが好ましい。
【0069】ヘテロ環アリーリデン化合物は酸性核と複
素芳香環が1つまたは複数のメチン基によって連結され
たものを表す。酸性核としては上記のものがある。複素
芳香環としてはピロール、インドール、フラン、チオフ
ェン、ピラゾールクマリンなどがある。
【0070】アントラキノン類はアントラキノンに電子
供与性基または電子吸引性基が置換したものを表す。ト
リアリールメタン類は1つのメチン基に置換アリール基
(同一でも異なっていてもよい)が3つ結合した化合物
を表す。例えばフェノールフタレインがある。
【0071】アゾメチン色素は酸性核とアリール基が不
飽和窒素連結基(アゾメチン基)により連結されたもの
を表す。酸性核としては上記のものの他に写真用カプラ
ーとして知られているものを含む。インドアニリン類も
アゾメチン色素に属する。
【0072】アゾ色素はアリール基または複素芳香環基
がアゾ基によって連結されたものを表す。
【0073】シアニンは塩基性核2つが、1つまたは複
数のメチン基によって連結したものを表す。塩基性核と
してはオキサゾール、ベンゾオキサゾール、チアゾー
ル、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、キノリ
ン、ピリジン、インドレニン、ベンゾインドレニン、ベ
ンゾセレナゾール、イミダゾキノキサリン等の四級塩や
ピリリウムがある。
【0074】メロシアニン色素は上記の塩基性核と酸性
核が二重結合により連結しているか、または1つ以上の
メチン基によって連結しているものを表す。オキソノー
ル染料は上記の酸性核2つが、1つまたは3以上の奇数
個のメチン基によって連結されたものを表す。スチリル
色素は上記塩基性核とアリール基が、2つまたは4つの
メチン基で連結したものを表す。
【0075】フタロシアニンは金属に配位していても、
していなくともよい。インジゴは無置換、置換のインジ
ゴでよく、チオインジゴも含む。
【0076】e)その他の疎水性化合物 本発明に使用し得る他の疎水性化合物としては、少なく
とも一つの電子を酸化型の色素供与性化合物あるいは発
色現像主薬の酸化体などに与えることのできるような電
子供与体(以下、「ED」という)である。有効なED
としては、T.H.James 著、ザ・セオリー・オブ・ザ
・フォトグラフィック・プロセス(TheTheory of the P
hotographic Process)第4版第11章に記されている
ような、ケンダール−プリッツ(Kendall-Pliz) の部分
構造を有する化合物がある。この群に属する化合物とし
ては、ハイドロキノン類、カテコール類、o−アミノフ
ェノール類、p−アミノフェノール類などがある。本発
明で使用するED化合物は、感光材料層に組み込んだ場
合に低拡散性であることが望ましい。低拡散性ないしは
非拡散性のハイドロキノン類、ピロガロール類などは、
混色防止剤、酸化防止剤、褪色防止剤などとして広く使
用される。これらの具体的な化合物例としては、2,5
−ジ−n−オクチルハイドロキノン、2,5−ジ−t−
ペンタデシルハイドロキノン、没食子酸n−ドデシルエ
ステル、p−ラウリルアミドピロガロールなどがある。
【0077】本発明に使用し得るEDプレカーサーとし
ては、ポジ型の色素像供与化合物と組み合わせて使用す
るのに好適な化合物が挙げられる。その例としては、米
国特許第4,263,393号に記載されているような
サッカリン系の化合物や、米国特許第4,278,75
0号に記載されているような活性メチン系の化合物があ
る。
【0078】その他の疎水性化合物で本発明に使用し得
る物質は、例えばメルカプトテトラゾール類、メルカプ
トトリアゾール類、メルカプトピリミジン類、メルカプ
トベンズイミダゾール類、メルカプトチアジアゾール
類、ベンゾトリアゾール類、イミダゾール類等に代表さ
れるカブリ防止剤や現像抑制剤;p−フェニレンジアミ
ン類、ハイドロキノン類、p−アミノフェノール類等の
現像薬;ピラゾリドン類に代表される補助現像薬;ヒド
ラジン類、ヒドラジド類等の造核剤;ハイポ等のハロゲ
ン化銀溶剤;アミノアルキルチオール類等の漂白促進
剤;あるいはアゾ色素、アゾメチン色素等の色素類が挙
げられる。又、上記の疎水性化合物のプレカーサー、或
いは、現像の進行と共に上記の疎水性化合物が放出され
るレドックス機能を更に有している疎水性化合物、例え
ば前述のカラー拡散転写感光材料用色素材料の他に、D
IR−もしくはDAR−ハイドロキノン類をも良好な疎
水性化合物として挙げることができる。以上述べた疎水
性化合物はタイミング基を介して結合していてもよく、
このようなタイミング基としては、特開昭54−145
135号明細書に記載の分子内閉環反応によって写真的
有用物質を放出するもの、英国特許第2,072,36
3号、特開昭57−154234号明細書等に記載の分
子内電子移動によって写真的有用物質を放出するもの、
特開昭57−179842号明細書等に記載の炭酸ガス
の脱離を伴って写真的有用物質を放出するもの、あるい
は特開昭59−93442号に記載のホルマリンの離脱
を伴って写真的有用物質を放出するもの等が挙げられ
る。
【0079】f)分散用油分及び分散用ポリマー 疎水性化合物を微細に水性媒体中に分散させた際に結晶
析出を抑制するのに使用する高沸点有機物質(分散用油
分)としては、水に事実上不溶で、常圧で沸点190℃
以上のものが好ましい。この種の有機物質としては、カ
ルボン酸エステル類、リン酸エステル類、カルボン酸ア
ミド類、エーテル類、フェノール類、アニリン類、置換
炭化水素類及び界面不活性な疏水性有機重合体などの中
から選ぶことができる。その具体的な例を挙げるとフタ
ル酸ジ−n−ブチル、フタル酸ジイソオクチル、フタル
酸ジシクロヘキシル、フタル酸ジメトキシエチル、アジ
ピン酸ジ−n−ブチル、アゼレン酸ジイソオクチル、ク
エン酸トリ−n−ブチル、ラウリン酸ブチル、セバシン
酸ジ−n−ブチル、リン酸トリシクロヘキシル、リン酸
トリ−n−ブチル、リン酸トリイソオクチル、N,N−
ジエチルカプリル酸アミド、N,N−ジメチルパルミチ
ン酸アミド、n−ブチル−(m−ペンタデシル)フェニ
ルエーテル、エチル−(2,4−ジ−tert−ブチル)フ
ェニルエーテル、2,5−ジ−tert−アミルフェノー
ル、2−n−ブトキシ−5−tert−オクチルアニリン、
塩化パラフィン、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ
(エチルメタクリレート)、ポリ(エチルアクリレー
ト)、ポリ(シクロヘキシルメタクリレート)、ポリ
(N−tert−ブチルアクリルアミド)、ポリ(N−tert
−オクチルアクリルアミド)などがある。
【0080】本発明においては、疎水性化合物を溶解す
るために、上記の高沸点有機物質の他に、水と混和しな
い低沸点有機溶媒(1気圧で130℃以下に沸点を有す
る)、又は水混和性有機溶媒を使用してもよい。得られ
た分散物の安定性を増すために、写真性有用物質を溶液
状態にするために用いた水非混和性又は水混和性有機溶
媒を蒸留、より好ましくは減圧蒸留又は限外濾過、その
他公知の方法により除去してもよい。それらの有機溶媒
としては、例えば、プロピレンカーボネート、酢酸メチ
ル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、エチ
ルプロピオン酸エステル、sec −ブチルアルコール、メ
チルエチルケトン、2−ペンタノン、3−ペンタノン、
シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド、ジメトルス
ルホキサイドがその例として挙げられる。有機溶媒の好
ましい使用量は分散する疎水性化合物の重量の0.1〜
100倍量である。
【0081】本発明の化合物を使用しての疎水性写真用
有用物質の分散方法としては、代表的には本発明の界面
活性剤の存在下で、高沸点溶媒を使用した水中油滴分散
法が挙げられる。具体的には、下記のいずれかの方法で
溶液状態に保った疎水性化合物を、本発明の化合物の存
在下に、水または親水性コロイド水溶液と混合すること
によって、調製することができる。必要があれば分散物
粒子のサイズを更に微細にするために、後述のような分
散機を用いても良い。本発明を実施するために使用する
分散機としては、大きな剪断力を有する高速攪拌型分散
機、高強度の超音波エネルギーを与える分散機などがあ
る。具体的には、コロイドミル、ホモジナイザー、毛細
管式乳化装置、液体サイレン、電磁歪式超音波発生機、
ポールマン笛を有する乳化装置などがある。本発明で使
用するのに好ましい高速攪拌型分散機は、ディゾルバ
ー、ポリトロン、ホモミキサー、ホモブレンダー、ケデ
ィミル、ジェットアジターなど、分散作用する要部が液
中で高速回転(500〜15,000rpm 、好ましくは
2,000〜4,000rpm )するタイプの分散機であ
る。本発明で使用する高速攪拌型分散機は、ディゾルバ
ーないしは高速インペラー分散機とも呼ばれ、特開昭5
5−129136号にも記載されているように、高速で
回転する軸に鋸歯状のプレードを交互に上下方向に折り
曲げたインペラーを装着して成るも好ましい一例であ
る。
【0082】本発明に従って疎水性化合物を含む分散物
を調製する際には、種々のプロセスに従うことができ
る。疎水性化合物を有機溶媒に溶解するときは、後述の
高沸点有機物質、水非混和性低沸点有機溶媒または水混
和性有機溶媒の中から任意に選択された一種、又は二種
以上の任意の複数成分混合物に溶解し、次いで本発明の
一般式(I)で表わされる重合体の存在下で、水中ある
いは親水性コロイド水溶液中に分散せしめる。この場
合、本発明の重合体は疎水性化合物を含む溶液あるいは
水、もしくは親水性コロイド水溶液の少なくともいずれ
か一方に共存せしめる。
【0083】疎水性化合物を含む油性液と、水性液との
混合方法としては、攪拌下に水性液中に油性液を加える
いわゆる順混合法でも、その逆の逆混合法でもよいが、
とりわけ逆混合法のうちの一種である転相法が、より微
細な水性分散物を与える点で好ましい。
【0084】本発明においては、疎水性化合物を水中又
は親水性コロイド組成物中のいずれにおいても安定に分
散することができるが、親水性コロイド組成物に分散す
ることが好ましい。本発明に用いられる親水性コロイド
組成物中の親水性コロイドとしては、通常ハロゲン化銀
写真感光材料に使用される結合剤または保護コロイドが
用いられる。写真乳剤の結合剤又は保護コロイドとして
は、ゼラチンを用いるのが有利であるが、それ以外の親
水性コロイドも用いることができる。例えば、ゼラチン
誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグラフトポリマー、
アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒドロキシエチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース、セルロース硫
酸エステル類等の如きセルロース誘導体、アルギン酸ソ
ーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルアルコール部分アセタール、ポリ−N−
ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル
酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイミダゾール、ポ
リビニルピラゾール等の単一あるいは共重合体の如き多
種の合成親水性高分子物質を用いることができる。
【0085】ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほ
か、酸処理ゼラチンを用いてもよく、ゼラチン加水分解
物、ゼラチン酵素分散物も用いることができる。ゼラチ
ン誘導体としては、ゼラチンに例えば酸ハライド、酸無
水物、イソシアナート類、ブロモ酢酸、アルカンサルト
ン類、ビニルスルホンアミド類、マレインイミド化合物
類、ポリアルキレンオキシド類、エポキシ化合物類等種
々の化合物を反応させて得られるものが用いられる。油
溶性染料をフィルター染料又はアンチハレーション染料
として使用するときは、効果のある任意の量を使用でき
るが、光学濃度が0.05ないし3.5の範囲になるよ
うに使用するのが好ましい。添加時期は塗布される前の
いかなる工程でも良い。具体的な染料の量は、染料、分
散ポリマー、分散方法などによって異なるが一般に10
-3g/m2〜3.0g/m2、特に10-3g/m2〜1.0g
/m2の範囲に好ましい量を見出すことができる。
【0086】水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の
例は米国特許第2,322,027号、国際公開WO9
1/17480号などに記載されており常圧での沸点が
175℃以上の高沸点有機溶剤の具体例としては、フタ
ル酸エステル類(ジブチルフタレート、ジシクロヘキシ
ルフタレート、ジ−2−エチルヘキシルフタレート、デ
シルフタレート、ビス(2,4−ジ−t−アミルフェニ
ル)フタレート、ビス(2,4−ジ−t−アミルフェニ
ル)イソフタレート、ビス(1,1−ジエチルプロピ
ル)フタレートなど)、リン酸またはホスホン酸のエス
テル類(トリフェニルホスフェート、トリクレジルホス
フェート、2−エチルヘキシルジフェニルホスフェー
ト、トリシクロヘキシルホスフェート、トリ−2−エチ
ルヘキシルホスフェート、トリドデシルホスフェート、
トリブトキシエチルホスフェート、トリクロロプロピル
ホスフェート、ジ−2−エチルヘキシルフェニルホスホ
ネートなど)、安息香酸エステル類(2−エチルヘキシ
ルベンゾエート、ドデシルベンゾエート、2−エチルヘ
キシル−p−ヒドロキシベンゾエートなど)、アミド類
(N,N−ジエチルデカンアミド、N,N−ジエチルラ
ウリルアミド、N−テトラデシルピロリドンなど)、ア
ルコール類またはフェノール類(イソステアリルアルコ
ール、2,4−ジ−tert−アミルフェノールなど)、脂
肪族カルボン酸エステル類(ビス(2−エチルヘキシ
ル)セバケート、ジオクチルアゼレート、グリセロール
トリブチレート、イソステアリルラクテート、トリオク
チルシトレートなど)、アニリン誘導体(N,N−ジブ
チル−2−ブトキシ−5−tert−オクチルアニリンな
ど)、炭化水素類(パラフィン、ドデシルベンゼン、ジ
イソプロピルナフタレンなど)などが挙げられる。また
補助溶剤としては、沸点が約30℃以上、好ましくは5
0℃以上約160℃以下の有機溶剤などが使用でき、典
型例としては酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸エ
チル、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、2−エ
トキシエチルアセテート、ジメチルホルムアミドなどが
挙げられる。世界特許公開WO93/3420号に記載
のように、界面活性剤を増量して微細分散したのち、水
洗により過剰の界面活性剤を除去する方法も有効であ
る。補助溶剤又は界面活性剤は公知の方法で除去するこ
とができ、例えば米国特許第2322027号、同28
01171号、同2946360号、同3396027
号、同4233397号等があげられる。
【0087】また、疎水性写真用有用物質を酸、アルカ
リ、水混和性有機溶媒あるいはこれらの混合物に溶解さ
せたのち、本発明の界面活性剤の存在下で中和したり、
水と混合することによって、析出分散させることができ
る。溶液に本発明の界面活性剤を加えて直接塗布液に添
加して分散することも可能である。この方法による分散
法の代表例としては、英国特許第1,193,349
号、米国特許第4,957,857号、同第4,93
3,270号などに写真用カラーカプラーに適用した場
合、特開平4−163453号にその他の疎水性写真用
有用物質に適用した場合について記載されている。
【0088】また疎水性写真用有用物質が固体の場合に
は、水および本発明の界面活性剤の存在下で、媒体分散
などにより直接微粒子固体分散物とすることができる。
代表的な例としてWO88/04794号に記載のよう
な染料の固体分散を挙げることができる。その他カーボ
ンブラックや酸化チタンなどの顔料に適用することも有
効である。媒体分散としては、ボールミル、サンドグラ
インダーミルあるいはコロイドミルなどにより機械的に
分散する方法が一般的である。
【0089】また本発明の界面活性剤は、水性ポリマー
ラテックスを乳化重合法で合成する際の乳化剤として使
用することもでき、生成したポリマーラテックスをその
まま写真感光材料中に組み込むこともでき、さらに生成
したポリマーラテックス中に疎水性写真用有用物質を充
填したのち組み込むこともできる。ポリマーラテックス
を用いて分散する方法については、米国特許第4,19
9,363号、西独特許出願(OLS)第2,541,
274号、同第2,541,230号などに記載されて
いる。
【0090】以上挙げた分散方法において本発明の化合
物は上述したように分散時に用いてもよいが、必要によ
っては分散時には他の界面活性剤を使用したのち、例え
ば安定性の向上の為に分散後に本発明の化合物を添加す
ることもでき、また他の界面活性剤と併用することも可
能である。
【0091】本発明の化合物を組み込む層は写真感光材
料の少なくとも1層であれば特に限定されず、例えば表
面保護層、乳剤層、中間層、下塗層、バック層、その他
の補助層を挙げることができる。使用量も感光材料の種
類や厚み、どれだけの層に添加するか、分散する物質の
種類や量、併用する界面活性剤の有無などによるが、
0.0001〜1g/m2であり、より好ましくは0.0
005〜0.5g/m2である。
【0092】以下本発明の感光材料について説明する。
本発明で好ましいのは白黒感材、レントゲン感材、グラ
フィック感材及びカラー写真感光材料、カラーペーパー
であり、ネガ感材でもポジ感材のどちらでもよくその形
態がロール状でもシート状のどちらでもよい。中でもカ
ラー写真感光材料が好ましく、その代表例としてカラー
リバーサルフィルムとカラーネガフィルムをあげること
ができる。
【0093】
【実施例】以下に本発明の実施例により、更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0094】実施例1 カプラーの分散 下記のイエロー発色カプラーを以下の処方により攪拌乳
化して分散物1−1〜1−11を得た。 I液 : ゼラチン溶液(10%) 67g II液 : 下記カプラー C−1 8g 酢酸エチル 15ml 界面活性剤 0.35g 乳化はI液およびII液を60℃で溶解混合し、ホモブレ
ンダーにて15000rpm で2分間の乳化を3回おこな
って乳化物を得た。
【0095】
【化21】
【0096】界面活性剤を表1の如く比較化合物および
本発明の化合物について分散を行い、分散物の粒子サイ
ズを Malvern社製 Master Sizer を使用し、光散乱法で
求め結果を表1に併せて記した。第1表から本発明の化
合物は同じ乳化剤量でも粒子サイズを細かくすることが
できることがわかる。とくに比較例の従来型の2本鎖リ
ン酸エステル型の界面活性剤、ナトリウムドデシルホス
フェートと比べると乳化能が著しく改良されていること
がわかる。
【0097】
【表1】
【0098】実施例2起泡性テスト 実施例1で調製した乳化物1−1〜1−11をそれぞれ
1g試験管にとり、水を9ml加えて加温溶解したのち、
25℃にて振とうし、1分後の泡のたち方を観察した。
評価は泡高さにより評価した。値の小さいほど起泡性が
小さいことを示す。表1に併せて結果を示した。本発明
の化合物はいずれも乳化能にすぐれた比較例であるドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウムよりも起泡性は小さ
く、処理液での泡起ちの可能性の小さい特徴があること
を示すものである。
【0099】実施例3経時安定性 実施例1で調製した乳化物を5℃にて冷蔵経時3週間さ
せたのち40℃で加熱溶解したのち水で希釈し、不溶解
物の有無を確認した。評価は目視により、不溶解物が多
い評価×から不溶解物がない○までを順に5段階に分類
し、×、△′、△、○′、○とした。結果を同じく表1
に併記した。本発明の化合物の多くは乳化能の高い比較
例ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムと比べて溶解
しやすく、冷蔵による経時安定性がすぐれていることを
示す。
【0100】実施例4 A.乳化物の調製 実施例1の乳化処方において、カプラーを下記C−2に
変更した以外は同じ方法で第2表のごとく乳化物を調製
した。乳化物の粒径は濁度法により求めた。すなわち、
乳化物を溶解し、水で希釈し分光光度計で500nmにお
ける吸光度と600nmにおける吸光度の比によって相対
的な粒径の尺度とした。
【0101】B.感光材料の作製および評価 下塗り層を設けてあるトリアセチルセルロースフィルム
支持体上に下記に示す組成の各層を塗布し、感光材料4
01〜406を作製した。 (1) 乳剤層 ・平板状乳剤(沃化銀10モル%、平均アスペクト比7.5、 平均粒径0.65μm) ……銀として 1.70g/m2 ・カプラー C−2(分散物として) …… 0.77g/m2 ・ゼラチン …… 3.50g/m2
【0102】
【化22】
【0103】 (2) 保護層 ・2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−s−トリアジンナトリ ウム …… 0.15g/m2 ・ゼラチン …… 1.8 g/m2 これら試料にセンシトメトリー用の白色光を与え、下記
カラー現像処理を行なった。現像済試料のイエロー濃度
を測定し、最大発色濃度を求め表2に示した。ここで用
いた現像処理は下記の条件で38℃で行った。 1.カラー現像 ……………………… 3分15秒 2.漂 白 ……………………… 6分30秒 3.水 洗 ……………………… 3分15秒 4.定 着 ……………………… 6分30秒 5.水 洗 ……………………… 3分15秒 6.安 定 ……………………… 3分15秒
【0104】各工程に用いた処理液組成は下記のもので
ある。 カラー現像液 ニトリロ三酢酸ナトリウム 1.0g 亜硫酸ナトリウム 4.0g 炭酸ナトリウム 30.0g 臭化カリ 1.4g ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.4g 4−(N−エチル−N−βヒドロキシエチルアミノ)−2− メチル−アニリン硫酸塩 4.5g 水を加えて 1リットル 漂白液 臭化アンモニウム 160.0g アンモニア水(28%) 25.0ml エチレンジアミン−四酢酸ナトリウム鉄塩 130g 氷酢酸 14ml 水を加えて 1リットル 定着液 テトラポリリン酸ナトリウム 2.0g 亜硫酸ナトリウム 4.0g チオ硫酸アンモニウム(70%) 175.0ml 重亜硫酸ナトリウム 4.6g 水を加えて 1リットル 安定液 ホルマリン 2.0ml 水を加えて 1リットル
【0105】表2からわかるように本発明の界面活性剤
はカプラーC−2の乳化ににおいても微細分散が可能で
あり写真感光材料に適用した場合、最大発色濃度が高く
なる効果が顕著である。
【0106】
【表2】
【0107】実施例5 造核剤の分散 G/A用写真感光材料で用いられる下記造核剤30mgと
表3に示した界面活性剤30mgを秤量してエタノール2
mlおよび水1mlを加えて溶解したのち、水7mlを一気に
添加して析出させた。混合析出分散液をそのまま放置し
約1時間後及び1日後の分散状態を観察した。本発明の
界面活性剤は従来より知られている代表的な界面活性剤
では沈澱するのに対して、分散安定性が優れていること
がわかる。
【0108】
【化23】
【0109】
【表3】
【0110】実施例6 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
特願平4−208632の第29頁〜第36頁に記載さ
れた各層を重層塗布し、多層カラー感光材料である試料
601を作製した。
【0111】本発明の化合物として化合物PW−6を各
層のカプラーあるいは疎水性ハイドロキノンに対して約
4〜5重量%使用し、実施例1の乳化処方に準じて調製
し、表4の如く各層別に使用した。
【0112】
【表4】
【0113】以上の如くのカラー写真感光材料を露光し
たのち、自動現像機を用い以下に記載の方法で、(現像
液の累積補充量がそのタンク容量の3倍になるまで)処
理した。 (処理方法) 工 程 処理時間 処理温度 補充量 タンク容量 発色現像 3分15秒 38℃ 22ミリリットル 20リットル 漂 白 3分00秒 38℃ 25ミリリットル 40リットル 水 洗(1) 15秒 24℃ (2)から(1) への 10リットル 向流配管方式 水 洗(2) 15秒 24℃ 15ミリリットル 10リットル 定 着 3分00秒 38℃ 15ミリリットル 30リットル 水 洗(3) 30秒 24℃ (4)から(3) への 10リットル 向流配管方式 水 洗(4) 30秒 24℃ 1200ミリリットル 10リットル 安 定 30秒 38℃ 20ミリリットル 10リットル 乾 燥 4分20秒 55℃ * 補充量は35mm巾1m長さ当たり
【0114】次に、処理液の組成を記す。 (発色現像液) タンク液(g) 補充液(g) ジエチレントリアミン五酢酸 1.0 1.2 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸 2.0 2.2 亜硫酸ナトリウム 4.0 4.8 炭酸カリウム 30.0 39.0 臭化カリウム 1.4 0.3 ヨウ化カリウム 1.5mg − ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.4 3.1 4−〔N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ〕− 2−メチルアニリン硫酸塩 4.5 6.0 水を加えて 1.0リットル 1.0リットル pH(水酸化カリウムと硫酸にて調整) 10.05 10.15
【0115】 (漂白液) タンク液(g) 補充液(g) エチレンジアミン四酢酸第二鉄ナトリウム三水塩 100.0 120.0 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 10.0 11.0 3−メルカプト−1,2,4−トリアゾール 0.03 0.08 臭化アンモニウム 140.0 160.0 硝酸アンモニウム 30.0 35.0 アンモニア水(27%) 6.5ミリリットル 4.0ミリリットル 水を加えて 1.0リットル 1.0リットル pH(アンモニア水と硝酸にて調整) 6.0 5.7
【0116】 (定着液) タンク液(g) 補充液(g) エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 0.5 0.7 亜硫酸アンモニウム 20.0 22.0 チオ硫酸アンモニウム水溶液(700g/リットル) 295.0ミリリットル 320.0ミリリットル 酢酸(90%) 3.3 4.0 水を加えて 1.0リットル 1.0リットル pH(アンモニア水と酢酸にて調整) 6.7 6.8
【0117】 (安定液) タンク液/補充液共通(g) p−トルエンスルフィン酸ナトリウム 0.03 ポリオキシエチレン−p−モノノニルフェニルエーテル (平均重合度 10 ) 0.2 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 0.05 1,2,4−トリアゾール 1.3 1,4−ビス(1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル) ピペラジン 0.75 水を加えて 1.0リットル pH 8.5 以上の処理により階調、色再現、発色性のすぐれたサン
プルが得られた。
【0118】
【発明の効果】本発明の化合物を用いることにより、少
量の使用量において極めて微細な写真有用化合物の分散
物粒子を安定に得ることが可能になった。更に、得られ
た分散物粒子は製造適性に優れ、写真有用化合物の膜中
反応性、膜質に悪影響を及ぼすことなく、特定の層に選
択的に写真有用化合物を導入し、かつ、処理工程での反
応性に優れたものであった。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−100646(JP,A) 特開 平4−157453(JP,A) 特開 平4−157454(JP,A) 特開 平4−316039(JP,A) 特開 平3−259243(JP,A) 特開 平5−127285(JP,A) 特開 平5−34854(JP,A) 特開 平5−88290(JP,A) 特開 昭57−44140(JP,A) 特開 昭49−31621(JP,A) 特開 昭49−94318(JP,A) 特開 平3−160432(JP,A) 特開 平3−259242(JP,A) 特開 平4−157455(JP,A) 特開 平4−136935(JP,A) 特公 昭35−14134(JP,B1) HELVETICA CHEMICA ACTA,Vol.52,FASC.3 (1969)−Nr.9 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03C 1/38 C07F 9/09 C07F 9/24 C11D 1/34 G03C 5/305 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式[I]で表される界面活性剤
    を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材
    料。 一般式[I] 【化1】 式中、R1炭素数1〜40の脂肪族基、炭素数3〜4
    0の脂環式化合物基または炭素数6〜50の芳香族基を
    し、R2炭素数1〜40の脂肪族基、炭素数3〜4
    0の脂環式化合物基または炭素数6〜50の芳香族基
    あるいは−L−Zで表される基を示し、1 及び 2 は、
    それぞれ、独立に単結合、酸素原子、硫黄原子または−
    N(R3)−で表される基(R3は水素原子またはR2で表
    される基である)を示し、Q は酸素原子を示し、Lは
    下記一般式[X]で表される2価基を示し、Zは−CO
    OM、−SO 3 M、−OSO 3 M、−PO(OM) 2 また
    は−OPO(OM) 2 (但し、Mは対カチオンである)
    を示す。 一般式[X] 【化2】 (式中、Y 1 、Y 2 およびY 3 はそれぞれ同じであっても
    異なっていても良い、炭素数1〜40の置換もしくは無
    置換のアルキレン基、炭素数6〜40の置換もしくは無
    置換のアリーレン基を示し、J 1 、J 2 およびJ 3 はそれ
    ぞれ同じであっても異なっていても良い2価の結合ユニ
    ットを示す。p、qおよびrはそれぞれ独立に0〜5の
    整数値であり、sは1〜10の整数値であり、aおよび
    bは独立に0〜50の整数値である。)
  2. 【請求項2】 前記一般式[I]中Zが−SO Mまた
    は−OSO Mである請求項1記載のハロゲン化銀写真
    感光材料。
  3. 【請求項3】 前記一般式[I]中R が炭素数1〜2
    4の直鎖、分岐また は環状の無置換アルキル基、置換基
    以外の炭素数が1〜24の置換アルキル基、炭素数2〜
    24の直鎖、分岐または環状の無置換アルケニル基、置
    換基以外の炭素数が2〜24の置換アルケニル基または
    炭素数6〜30のアリール基を示し、R が上記R
    基あるいは−L−Zで表される基を示すことを特徴とす
    る請求項1または2記載のハロゲン化銀写真感光材料。
  4. 【請求項4】 前記一般式[I]のQ およびQ が酸
    素原子であることを特徴とする請求項1、2または3の
    ハロゲン化銀写真感光材料。
  5. 【請求項5】 前記一般式[X]のJ 、J 、J
    それぞれ単結合、−O−、−S−、−CO−、−COO
    −、−OCO−、−CON(R 4 )−(R 4 は水素原子、
    炭素数1〜6の無置換アルキル基または置換基の炭素数
    を除いた炭素数が1〜6の置換アルキル基、−N(R 4 )
    CO−(R 4 は上記に示したものに同じ)、−CON
    (R 4 )CO−(R 4 は上記に示したものに同じ)、−N
    (R 4 )CON(R 5 )−(R 4 、R 5 はそれぞれ同じであっ
    ても異なっていても良く、上記R 4 で定義したものに同
    じ)、−OCON(R 4 )−(R 4 は上記に示したものに
    同じ)、−N(R 4 )COO−(R 4 は上記に示したもの
    に同じ)、−SO 2 −、−SO 2 N(R 4 )−(R 4 は上記
    に示したものに同じ)、−N(R 4 )SO 2 −(R 4 は上記
    に示したものに同じ)、−N(COR 4 )−(R 4 は上記
    に示したものに同じ)または−OP(=O)(OR 1 )O−
    (R 1 は上記に定義したものに同じ)から選ばれた基で
    あることを特徴とする請求項1、2、3または4記載の
    ハロゲン化銀写真感光材料。
  6. 【請求項6】 下記一般式[]で表される界面活性剤
    を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料
    の処理液。 一般式[] 【化3】 式中、R1は炭素数1〜40の脂肪族基、炭素数3〜4
    0の脂環式化合物基または炭素数6〜50の芳香族基を
    示し、R2は炭素数1〜40の脂肪族基、炭素数3〜4
    0の脂環式化合物基または炭素数6〜50の芳香族基、
    あるいは−L−Zで表される基を示し、Q1及びQ2は、
    それぞれ、独立に単結合、酸素原子、硫黄原子または−
    N(R3)−で表される基(R3は水素原子またはR2で表
    される基である)を示し、Qは酸素原子を示し、Lは
    下記一般式[X]で表される2価基を示し、Zは−CO
    OM、−SO3M、−OSO3M、−PO(OM)2また
    は−OPO(OM)2(但し、Mは対カチオンである)
    を示す。 一般式[X] 【化4】 (式中、Y1、Y2およびY3はそれぞれ同じであっても
    異なっていても良い、炭素数1〜40の置換もしくは無
    置換のアルキレン基、炭素数6〜40の置換もしくは無
    置換のアリーレン基を示し、J1、J2およびJ3はそれ
    ぞれ同じであっても異なっていても良い2価の結合ユニ
    ットを示す。p、qおよびrはそれぞれ独立に0〜5の
    整数値であり、sは1〜10の整数値であり、aおよび
    bは独立に0〜50の整数値である。)
JP20432593A 1993-08-18 1993-08-18 界面活性化合物およびそれを含有するハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Fee Related JP3372308B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20432593A JP3372308B2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 界面活性化合物およびそれを含有するハロゲン化銀写真感光材料
US08/288,609 US5543288A (en) 1993-08-18 1994-08-10 Surface-active compound and a silver halide photographic material containing the same
EP94112586A EP0639790B1 (en) 1993-08-18 1994-08-11 A surface active compound and a silver halide photographic material containing the same
DE69429138T DE69429138T2 (de) 1993-08-18 1994-08-11 Oberflächenaktive Verbindung und diese enthaltendes photographisches Silberhalogenidmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20432593A JP3372308B2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 界面活性化合物およびそれを含有するハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0756267A JPH0756267A (ja) 1995-03-03
JP3372308B2 true JP3372308B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=16488627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20432593A Expired - Fee Related JP3372308B2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 界面活性化合物およびそれを含有するハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5543288A (ja)
EP (1) EP0639790B1 (ja)
JP (1) JP3372308B2 (ja)
DE (1) DE69429138T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3444650B2 (ja) * 1994-05-20 2003-09-08 富士写真フイルム株式会社 疎水性写真用有用化合物の分散方法
GB2301444B (en) * 1995-03-23 1999-02-24 Eastman Kodak Co Photographic elements comprising cyan coupler dispersions with improved stability and increased activity
US5726003A (en) * 1996-08-15 1998-03-10 Eastman Kodak Company Cyan coupler dispersion with increased activity
KR100448419B1 (ko) * 1997-12-04 2004-11-16 삼성종합화학주식회사 신규한 모노(2,2,6,6-테트라메틸 피페리딜) 디아릴 포스페이트화합물, 그의 제조방법 및 그를 포함하는 수지 조성물
US20080254382A1 (en) 2007-03-27 2008-10-16 Fujifilm Corporation Heat-sensitive transfer sheet and image-forming method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1932299A1 (de) * 1969-06-26 1971-01-07 Bayer Ag Phosphorsaeureester
JPS5711341A (en) * 1980-06-25 1982-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic sensitive material
JPS63197937A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 Konica Corp 塗布性が改良された写真感光材料
JPH03259242A (ja) * 1990-03-09 1991-11-19 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HELVETICA CHEMICA ACTA,Vol.52,FASC.3(1969)−Nr.9

Also Published As

Publication number Publication date
EP0639790A2 (en) 1995-02-22
JPH0756267A (ja) 1995-03-03
DE69429138D1 (de) 2002-01-03
EP0639790A3 (en) 1995-08-30
EP0639790B1 (en) 2001-11-21
US5543288A (en) 1996-08-06
DE69429138T2 (de) 2002-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5240821A (en) Solid particle dispersion developer precursors for photographic elements
US5256525A (en) Blocked incorporated developers in a photographic element
JP3372308B2 (ja) 界面活性化合物およびそれを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH07228589A (ja) リン酸エステル誘導体およびそれを含有するハロゲン化銀写真感光材料
US5434036A (en) Process for forming microcrystalline coupler dispersions
JPS6285242A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4897344A (en) Method of hardening gelatin
JP3444650B2 (ja) 疎水性写真用有用化合物の分散方法
US5538834A (en) Blocked photographically useful compounds for use with peroxide-containing processes
JP3467331B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0456299B2 (ja)
JPH08106139A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2559245B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2618745B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2559278B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0600563B1 (en) Yellow couplers having an aryloxy coupling-off group which contains an orthopolarizable functional group
US5952521A (en) Surfactants and hydrophilic colloid compositions and materials
JPH0673008B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62247363A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料およびその処理方法
US5770352A (en) High activity photographic dispersions with ultra low levels of permanent solvent
JPH01147448A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6235355A (ja) 感光性ハロゲン化銀カラ−写真材料
JPS63307448A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0619038A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6286361A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees