JP3372216B2 - 増幅型固体撮像装置 - Google Patents

増幅型固体撮像装置

Info

Publication number
JP3372216B2
JP3372216B2 JP32058998A JP32058998A JP3372216B2 JP 3372216 B2 JP3372216 B2 JP 3372216B2 JP 32058998 A JP32058998 A JP 32058998A JP 32058998 A JP32058998 A JP 32058998A JP 3372216 B2 JP3372216 B2 JP 3372216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
photodiode
chip
opening
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32058998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000150849A (ja
Inventor
鉄也 山口
久典 井原
宏明 石渡
輝子 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18123116&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3372216(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32058998A priority Critical patent/JP3372216B2/ja
Priority to US09/407,847 priority patent/US6344666B1/en
Publication of JP2000150849A publication Critical patent/JP2000150849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372216B2 publication Critical patent/JP3372216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
    • H01L31/02164Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors for shielding light, e.g. light blocking layers, cold shields for infrared detectors

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、フォトダイオード
等の光電変換部により得られた信号電荷を増幅して取り
出す増幅型の固体撮像装置に係わり、特に光電変換部の
受光領域を規定する金属膜の開口と光電変換部との位置
関係の改良をはかった増幅型固体撮像装置に関する。 【0002】 【従来の技術】被写体をレンズにより結像して撮像する
固体撮像装置においては、チップの中央部近傍の画素と
チップの周辺部近傍の画素とで入射光量が異なる問題が
ある。具体的には、チップの中央部では光量が多く、チ
ップ周辺部で光量が少なくなるため、チップ中央部とチ
ップ周辺部で感度が異なることになる。従来、この問題
を解決するため、スケーリングと称して色フィルタ部の
マイクロレンズの位置をフォトダイオードの中心方向へ
水平方向に少しずつずらしている。このスケーリングの
方法(1画素当たり0.001μm程度ずらす)によ
り、チップ周辺部における感度がチップ中央部における
感度よりも低下することを補正している。 【0003】CCDタイプの固体撮像装置は、図6に示
すように、フォトダイオード62の開口を規定するアル
ミ遮光膜(或いはアルミ配線)65は、キャパシタ電極
(ポリシリコン)、或いはゲート配線(ポリシリコン)
63を覆うように形成されるが、開口を規定しているア
ルミ遮光膜65はフォトダイオード62の際まで広がっ
て形成されている。このため、アルミ遮光膜65による
開口部におけるフォトダイオード62との段差は、殆ど
がアルミ遮光膜65の膜厚に起因するものであり、フォ
トダイオード表面と開口を規定するアルミ遮光膜65と
の段差は極めて小さい。従って、上記したスケーリング
による感度の補正が可能である。 【0004】これに対し、CMOSセンサと称される増
幅型固体撮像装置では、図7に示すように、フォトダイ
オード72の表面と開口を規定する金属膜(アルミ配
線,或いはアルミ遮光膜など)74との間に、一般に1
μm以上の段差がある。この結果、従来の技術で、色フ
ィルタ部のマイクロレンズ76でスケーリングを行って
も、実際にフォトダイオード72の開口を規定する金属
膜74で入射光がカットされ、チップの周辺部ではフォ
トダイオード72に光が入射する量が滅少する。従っ
て、マイクロレンズ76によるスケーリングでは感度の
補正が十分にできない。 【0005】なお、図6中の61は半導体基板、64は
層間絶縁膜、66,67は平坦化絶縁膜、68はマイク
ロレンズを示している。また、図7中の73,74は平
坦化用絶縁膜、77は対物レンズ、78は光路を示して
いる。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】このように、従来のC
MOSセンサにおいては、フォトダイオード表面と開口
を規定する金属膜との間に1μm以上の段差があるた
め、マイクロレンズでスケーリングを行っても、チップ
の中央部と周辺部で入射光量を合わせることができず、
感度の補正が十分にできないという問題があった。 【0007】本発明は、上記事情を考慮して成されたも
ので、その目的とするところは、フォトダイオード表面
と開口を規定する金属膜との間に大きな段差があって
も、撮像領域の中央部と周辺部における入射光量を揃え
ることができ、撮像領域の中央部と周辺部で同じ感度を
得られるようにした増幅型の固体撮像装置を提供するこ
とにある。 【0008】 【課題を解決するための手段】(構成)上記課題を解決
するために本発明は次のような構成を採用している。 【0009】即ち本発明は、半導体基板上に、光電変換
部と信号走査回路部を含む単位セルが2次元アレイ状に
配置された撮像領域と、この撮像領域内の各セルからの
信号を読み出す信号線とを備えた増幅型固体撮像装置で
あって、前記光電変換部に対して光照射される領域を規
定する金属膜の開口領域の中心位置が、各々対応する光
電変換部の中心位置に対して、前記撮像領域の中心側に
ずれていることを特徴とする。 【0010】 【0011】ここで、本発明の望ましい実施態様として
は次のものがあげられる。 【0012】(1) 金属膜の開口領域を撮像領域の中心側
にずらすと共に、マクロレンズ或いは色フィルタも同様
に撮像領域の中心側にずらすこと。 【0013】(2) 金属膜は、アルミ配線であること。 【0014】(3) 本発明の増幅型固体撮像装置を用い
て、画像入力装置又は電子カメラ等のシステムを構成す
ること。 【0015】(作用)本発明によれば、光電変換部に対
して光照射される領域を規定する金属膜の開口領域の中
心位置を、各々対応する光電変換部の中心位置に対し
て、撮像領域の中心側にずらすことにより、斜め方向か
ら光電変換部に入射する光が金属膜でカットされるのを
防止でき、これにより撮像領域の周辺における感度低下
を抑制することができる。従って、フォトダイオード表
面と開口を規定する金属膜との間に大きな段差があって
も、撮像領域の中央部と周辺部における入射光量を揃え
ることができ、撮像領域の中央部と周辺部で同じ感度を
得ることが可能となる。 【0016】 【0017】 【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細を図示の実施
形態によって説明する。 【0018】(第1の実施形態)図1は、本発明の第1
の実施形態に係わるCMOSセンサを示す回路構成図で
ある。 【0019】光電変換のためのフォトダイオード1(1
−1−1,1−1−2,〜,1−3−3)、その信号を
読み出す読み出しトランジスタ2(2−1−1,2−1
−2,〜,2−3−3)、読み出した信号電荷を増幅す
る増幅トランジスタ3(3−1−1,3−1−2,〜,
3−3−3)、信号を読み出すラインを選択する垂直選
択トランジスタ4(4−1−1,4−1−2,〜4−3
−3)、信号電荷をリセットするリセットトランジスタ
5(5−1−1,5−1−2,〜,5−3−3)からな
る単位セルが、3×3と二次元状に配列されている。な
お、実際にはこれより多くの単位セルが配列される。 【0020】垂直シフトレジスタ6から水平方向に配線
されている水平アドレス線7(7−1,〜,7−3)は
垂直選択トランジスタ4のゲートに結線され、信号を読
み出すラインを決めている。リセット線8(8−1,
〜,8−3)はリセットトランジスタ5のゲートに結線
されている。増幅トランジスタ3のソースは垂直信号線
9(9−1,〜,9−3)に結線され、その一端には負
荷トランジスタ10(10−1,〜,10−3)が設け
られている。垂直信号線9の他端は、水平シフトレジス
タ12から供給される選択パルスにより選択される水平
選択トランジスタ11(11−1,〜,11−3)を介
して水平信号線13に結線されている。 【0021】回路的な構成は従来装置と基本的に同様で
あるが、本実施形態は以下に示す素子構造、特に金属膜
の開口とフォトダイオードの位置関係が従来装置とは異
なっている。 【0022】図2は、本実施形態を説明するための素子
構造断面図であり、特にフォトダイオード(光電変換
部)とフォトダイオードの開口面積を規定する金属膜と
の位置関係を示している。図中の21は半導体基板、2
2はフォトダイオード(光電変換部)、23は平坦化層
(絶縁膜)、24は平坦化層及び色フィルタ、25は読
み出しゲート、26は配線電極等の遮光膜として機能す
る金属膜、27はマイクロレンズ、28は素子分離領域
(LOCOS)を示している。 【0023】図2に示すように、チップの中心画素で
は、フォトダイオード22の中心に対して金属膜26の
開口中心が一致しているが、チップの周辺画素では、フ
ォトダイオード22の中心に対して金属膜26の開口中
心をチップ中心側にずらしている。さらに、金属膜26
の開口中心をずらすのに伴って、チップ周辺画素ではマ
イクロレンズ27もチップ中心側にずらしている。 【0024】図3に、チップを上から見たときのチップ
中心部とチップ周辺部のフォトダイオード22と開口を
規定する金属膜26との関係を示している。(a)はチ
ップ中心よりも左側の画素であり、フォトダイオード2
2の中心に対して金属膜26の開口中心が右側(チップ
中心側)にずれている。(b)はチップ中心の画素であ
り、フォトダイオード22の中心に対して金属膜26の
開口中心が一致している。(c)はチップ中心よりも左
側の画素であり、フォトダイオード22の中心に対して
金属膜26の開口中心が左側(チップ中心側)にずれて
いる。 【0025】次に、本実施形態装置の製造方法について
説明する。 【0026】従来と同様の製造方法によって、ウェル形
成のイオン注入、熟拡散によりp型半導体層のpウェ
ル、或いはn型半導体層のnウェルを形成する。その
後、素子分離のためのLOCOSを形成し、トランジス
タのしきい値を決めるためのイオン注入を行い、ゲート
電極或いはゲート配線25などを形成する。このゲート
電極或いはゲート配線は、通常ポリシリコンで形成する
ことが一般的である。但し、必ずしもこれらの配線はポ
リシリコンに限るものではない。 【0027】次いで、光電変換を行うフォトダイオード
を形成するため、レジスト塗布、パターニングを行い、
P(リン)などのn型半導体層を形成するイオンを、例
えば400keVのエネルギーで2×1013cm-2のド
ーズ量で、イオン注入法により基板に打ち込み、所望の
形状のフォトダイオード22を形成する。 【0028】次いで、ウェハ表面をBPSG或いはPS
Gなどのガラス質の材料で平滑化する。この後、遮光膜
形成のため、アルミニウム等の金属膜26を、例えば4
00nm堆積する。そして、レジスト塗布、パターニン
グを行う。このパターニング時に使用するマスクにおい
て、開口位置の中心がチップ中央近傍では、フォトダイ
オード22の中心と一致している。なお、実際に形成す
る場合では、パターニング時の合わせずれなどで、0.
1〜0.2μm程度ずれることもある。 【0029】これに対して、チップの周辺部画素におい
ては、マスクの開口位置の中心がフォトダイオード22
の中心よりも、チップの中心位置の方向にずれている。
このため、このマスクを用いてパターニングすると、開
口を決める遮光膜等の金属膜(アルミニウム,チタン,
タングステン,モリプデン等の金属、或いは金属化合
物)26の開口中心位置をフォトダイオード22の中心
位置よりもチップの中心方向にずらして形成することが
できる。 【0030】次いで、RIE(反応性イオンエッチング
法)などでアルミ等の金属膜を加工して、フォトダイオ
ード22の開口を規定する所望の形状の金属膜26を形
成する。この後、従来の方法でパッシベーション膜(S
iNなど)を堆積し、さらに色フィルタやマイクロレン
ズを形成することで、本実施形態の固体撮像装置が完成
することになる。 【0031】このように本実施形態では、チップ中心部
の画素では、遮光膜として機能する金属膜26の開口の
中心をフォトダイオード22の開口の中心と一致させ、
チップ周辺部の画素では、金属膜26の開口の中心をフ
ォトダイオード22の開口の中心と一致させず、チップ
の中心方向にずらしている。このため、斜め方向からフ
ォトダイオード22に入射する光が金属膜26でカット
されるのを防止でき、チップ周辺における感度低下を抑
制することができる。従って、フォトダイオード表面と
開口を規定する金属膜との間に大きな段差があっても、
チップ領域の中央部と周辺部における入射光量を揃える
ことができ、チップの中央部と周辺部で感度の均一化を
はかることが可能となる。 【0032】また、従来構成を大きく変える必要はな
く、配線層としての金属膜26の開口位置を変えるのみ
でよく、簡易に実現し得るという利点がある。さらに、
製造方法としても、金属膜26に開口を形成するための
マスクのパターンを変えるのみで、簡易に実現し得ると
いう利点がある。 【0033】(第2の実施形態)図4 は、本発明の第2の実施形態に係わるCMOSセン
サの素子構造を模式的に示すもので、上側は断面図、下
側は平面図であり、特にフォトダイオード(光電変換
部)とフォトダイオードの開口面積を規定する金属膜と
の位置関係を示している。なお、図2と同一部分には同
一符号を付して、その詳しい説明は省略する。また、全
体の回路構成は前記図1と同様である。 【0034】本実施形態が先に説明した第1の実施形態
と異なる点は、チップ周辺付近において開口を規定する
金属膜26の開口領域26bが、チップの中央付近にお
いて開口を規定する金属膜26の開口領域26aよりも
広がっていることである。 【0035】具体的な製造方法としては、第1の実施形
態の製造方法と同じであるが、開口を規定する金属膜2
6を形成するためにパターニング時に使用するマスクに
おいて、チップ中心部のフォトダイオード22の開口を
規定する開口幅が、チップ周辺部のフォトダイオード2
2の開口を規定する開口幅よりも広くなっている。つま
り、チップ内でフォトダイオード22の開口を規定する
開口面積が、チップ中心部よりもチップ周辺部の方で広
くなっている。 【0036】これ以降は、第1の実施形態と同様に、従
来の製造方法でパッシベーション膜、更には色フィルタ
やマイクロレンズを形成して本実施形態の固体撮像装置
を形成することができる。 【0037】このように構成された本実施形態では、先
の第1の実施形態と同様の効果が得られるのは勿論のこ
と、チップの周辺付近の開口領域をチップの中央付近の
開口領域よりも広くすることにより、チップの周辺にお
ける感度低下をより確実に抑制することが可能となる。 【0038】(第3の実施形態)図5は、本発明の第2
の実施形態に係わるCMOSセンサの素子構造を模式的
に示すもので、上側は断面図、下側は平面図であり、特
にフォトダイオード(光電変換部)とフォトダイオード
の開口面積を規定する金属膜との位置関係を示してい
る。なお、図2と同一部分には同一符号を付して、その
詳しい説明は省略する。また、全体の回路構成は前記図
1と同様である。 【0039】本実施形態が先の第2の実施形態と異なる
点は、光電変換を行うフォトダイオード22の面積がチ
ップの中心部とチップの周辺部で異なっており、チップ
周辺部のフォトダイオード22の面積が、チップ中心部
のフォトダイオード22のそれよりも大きくなっている
ことである。 【0040】製造方法としては、フォトダイオード形成
時に使用するマスクにおいて、チップ周辺部に該当する
フォトダイオードの面積が、チップ中心部に該当するフ
ォトダイオードの面積よりも広くなっている。この特徴
を持つマスクを使うことで、本実施形態の固体撮像装置
を形成することができる。 【0041】このような構成であっても、先の第2の実
施形態と同様の効果が得られるのは勿論である。 【0042】なお、本発明は上述した各実施形態に限定
されるものではない。1つの画素となる基本セルの回路
構成は前記図1に何ら限定されるものではなく、光電変
換部で得られた信号電荷を増幅して取り出すことのでき
る構成であればよい。また、チップ周辺画素における金
属膜による開口中心のずれ量や開口面積増大量等の条件
は、仕様に応じて適宜定めればよい。また、本発明の増
幅型固体撮像装置を使って、カメラシステムなど画像を
撮影できる画像入力装置(カメラシステム)を作ること
も可能である。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で、種々変形して実施することができる。 【0043】 【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、増
幅型固体撮像装置において、光電変換部に対して光照射
される領域を規定する金属膜の開口領域の中心位置を、
各々対応する光電変換部の中心位置に対して、撮像領域
の中心側にずらすことにより、チップ周辺部における感
度低下を抑制することができ、フォトダイオード表面と
開口を規定する金属膜との間に大きな段差があっても、
撮像領域の中央部と周辺部で感度を揃えることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】 【図1】第1の実施形態に係わるCMOSセンサを示す
回路構成図。 【図2】第1の実施形態を説明するためのもので、光電
変換部とフォトダイオードの開口面積を規定する金属膜
との位置関係を示す素子構造断面図。 【図3】第1の実施形態を説明するためのもので、チッ
プ中心部とチップ周辺部のフォトダイオードと開口を規
定する金属膜との関係を示す平面図。 【図4】第2の実施形態を説明するためのもので、光電
変換部とフォトダイオードの開口面積を規定する金属膜
との位置関係を示す模式図。 【図5】第3の実施形態を説明するためのもので、光電
変換部とフォトダイオードの開口面積を規定する金属膜
との位置関係を示す模式図。 【図6】従来のCCDタイプの撮像装置を示す素子構造
断面図。 【図7】チップ中央部の光電変換部とチップ周辺部の光
電変換部に光が入る時の光のパスを示す図。 【符号の説明】 1…フォトダイオード 2…読み出しトランジスタ 3…増幅トランジスタ 4…垂直選択トランジスタ 5…リセットトランジスタ 6…垂直シフトレジスタ 7…水平アドレス線 8…リセット線 9…垂直信号線 10…負荷トランジスタ 11…水平選択トランジスタ 12…水平シフトレジスタ 13…水平信号線 21…半導体基板 22…フォトダイオード(光電変換部) 23…平坦化層(酸化膜) 24…平坦化層及び色フィルタ 25…読み出しゲート 26…金属膜(フォトダイオードの開口を規定する遮光
膜) 27…マイクロレンズ 28…素子分雑領域(LOCOS)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森 輝子 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝多摩川工場内 (56)参考文献 特開 平7−50401(JP,A) 特開 昭61−228668(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/146 H01L 27/14 H04N 5/335

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】半導体基板上に、光電変換部と信号走査回
    路部を含む単位セルが2次元アレイ状に配置された撮像
    領域と、この撮像領域内の各セルからの信号を読み出す
    信号線とを備えた増幅型固体撮像装置であって、 前記光電変換部に対して光照射される領域を規定する金
    属膜の開口領域の中心位置が、各々対応する光電変換部
    の中心位置に対して、前記撮像領域の中心側にずれてい
    ることを特徴とする増幅型固体撮像装置。
JP32058998A 1998-11-11 1998-11-11 増幅型固体撮像装置 Expired - Fee Related JP3372216B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32058998A JP3372216B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 増幅型固体撮像装置
US09/407,847 US6344666B1 (en) 1998-11-11 1999-09-29 Amplifier-type solid-state image sensor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32058998A JP3372216B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 増幅型固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000150849A JP2000150849A (ja) 2000-05-30
JP3372216B2 true JP3372216B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=18123116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32058998A Expired - Fee Related JP3372216B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 増幅型固体撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6344666B1 (ja)
JP (1) JP3372216B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1107316A3 (en) 1999-12-02 2004-05-19 Nikon Corporation Solid-state image sensor, production method of the same and digital camera
US6995800B2 (en) * 2000-01-27 2006-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus utilizing a plurality of converging lenses
US7154549B2 (en) * 2000-12-18 2006-12-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid state image sensor having a single-layered electrode structure
US7351945B2 (en) * 2001-04-27 2008-04-01 Micron Technology, Inc. Alignment among elements in an image sensor
US20030006363A1 (en) * 2001-04-27 2003-01-09 Campbell Scott Patrick Optimization of alignment between elements in an image sensor
JP2003018476A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Dainippon Printing Co Ltd 撮像装置
US7084973B1 (en) * 2002-06-11 2006-08-01 Dalsa Inc. Variable binning CCD for spectroscopy
JP4115220B2 (ja) * 2002-09-19 2008-07-09 キヤノン株式会社 撮像装置
CN100456483C (zh) * 2002-09-20 2009-01-28 索尼株式会社 固态摄像器件及其制作方法
KR20050057519A (ko) * 2002-09-27 2005-06-16 소니 가부시끼 가이샤 고체 촬상소자 및 그 제조방법
EP1550166A1 (en) * 2002-10-11 2005-07-06 Smal Camera Technologies, INC. Optical system comprising a solid-state image sensor with microlenses and a non-telecentric taking lens
JP2005086186A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置とその製造方法
JP4212447B2 (ja) * 2003-09-30 2009-01-21 株式会社東芝 固体撮像装置および電子カメラ
JP4643249B2 (ja) * 2004-12-22 2011-03-02 株式会社東芝 固体撮像装置
US20060169870A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Silsby Christopher D Image sensor with embedded optical element
DE102005025641A1 (de) * 2005-06-03 2006-12-07 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Srahlungsdetektor zur Detektion intensitätsarmer Strahlung
US7800146B2 (en) * 2005-08-26 2010-09-21 Aptina Imaging Corporation Implanted isolation region for imager pixels
KR100790225B1 (ko) * 2005-12-26 2008-01-02 매그나칩 반도체 유한회사 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR20070096115A (ko) * 2005-12-29 2007-10-02 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서
JP2006303540A (ja) * 2006-07-26 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP2006304364A (ja) * 2006-07-26 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP5663900B2 (ja) * 2010-03-05 2015-02-04 セイコーエプソン株式会社 分光センサー装置及び電子機器
JP5370268B2 (ja) * 2010-05-27 2013-12-18 ソニー株式会社 固体撮像素子
JP2014165270A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Sony Corp イメージセンサおよび電子機器
JP2015099862A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 株式会社東芝 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
JP5862753B2 (ja) * 2014-12-11 2016-02-16 セイコーエプソン株式会社 分光センサー装置及び電子機器
US10665627B2 (en) 2017-11-15 2020-05-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Image sensor device and method for forming the image sensor device having a first lens and a second lens over the first lens
CN110427854A (zh) * 2018-09-28 2019-11-08 神盾股份有限公司 感测模组及其设计方法
US10777609B1 (en) * 2019-04-01 2020-09-15 Visera Technologies Company Limited Optical devices with light collection elements formed in pixels

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03147366A (ja) * 1989-11-01 1991-06-24 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置の製造方法
JPH0799298A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JPH10125887A (ja) * 1996-10-21 1998-05-15 Toshiba Corp 固体撮像素子
JPH1174499A (ja) * 1997-07-04 1999-03-16 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法並びにその固体撮像装置を用いたシステム
US6069376A (en) * 1998-03-26 2000-05-30 Foveonics, Inc. Intra-pixel frame storage element, array, and electronic shutter method including speed switch suitable for electronic still camera applications

Also Published As

Publication number Publication date
US6344666B1 (en) 2002-02-05
JP2000150849A (ja) 2000-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3372216B2 (ja) 増幅型固体撮像装置
JP3722367B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
TWI520318B (zh) 用於在影像感測器像素中提供改良之滿井容量之方法、裝置及系統
JP3759435B2 (ja) X−yアドレス型固体撮像素子
US8357984B2 (en) Image sensor with low electrical cross-talk
JP3584196B2 (ja) 受光素子及びそれを有する光電変換装置
DE102005060518B4 (de) Bilderfassungsbauelement und Herstellungsverfahren
TWI242881B (en) Solid-state imaging apparatus and its manufacturing method
US7427742B2 (en) Microlens for use with a solid-state image sensor and a non-telecentric taking lens
JP2000150848A (ja) 固体撮像装置
JP2011071437A (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP4285432B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
US6091093A (en) Photodiode having transparent insulating film around gate islands above p-n junction
JP2005005573A (ja) 撮像装置
JP2004134790A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2004312039A (ja) 光電変換素子
JP4123446B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP5453968B2 (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2006054262A (ja) 固体撮像装置
JP2010073735A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP3381127B2 (ja) 固体撮像装置
JP2005347709A (ja) 固体撮像素子
JP2004128186A (ja) 固体撮像素子
JP2003209244A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees