JP3371314B2 - Dcブラシレスモータおよび制御装置 - Google Patents

Dcブラシレスモータおよび制御装置

Info

Publication number
JP3371314B2
JP3371314B2 JP00269196A JP269196A JP3371314B2 JP 3371314 B2 JP3371314 B2 JP 3371314B2 JP 00269196 A JP00269196 A JP 00269196A JP 269196 A JP269196 A JP 269196A JP 3371314 B2 JP3371314 B2 JP 3371314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
armature
main magnetic
brushless motor
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00269196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08331823A (ja
Inventor
昭仁 植竹
善彦 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP00269196A priority Critical patent/JP3371314B2/ja
Priority to TW085101101A priority patent/TW328188B/zh
Priority to US08/620,633 priority patent/US5844344A/en
Priority to CN96103714A priority patent/CN1064786C/zh
Priority to KR1019960007812A priority patent/KR100234587B1/ko
Publication of JPH08331823A publication Critical patent/JPH08331823A/ja
Priority to US09/148,812 priority patent/US6034458A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3371314B2 publication Critical patent/JP3371314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/04Arrangements for controlling or regulating the speed or torque of more than one motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、界磁用永久磁石を
有するDCブラシレスモータおよび制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】DCブラシレスモータにはその回転子構
造で分類された2つの種類がある。そのうちの1つは、
回転子ヨークの表面に界磁用永久磁石を装着した表面磁
石型であり、もう1つは、回転子ヨークの内部に界磁用
永久磁石を埋め込んだ埋め込み型である。
【0003】これら回転子構造が異なる2種のうち、表
面磁石型の回転子では、高速回転時の遠心力による界磁
用永久磁石の破壊を防ぐためステンレス管を装着する構
造が一般的に採られている。以上の構造のため、表面磁
石型の回転子の場合、界磁用永久磁石と、回転子ヨーク
と、電機子とで構成される磁気回路の磁気抵抗が大きく
なる傾向があり、また、モータを数k〜20kHzにチ
ョッピングされた電源で駆動するため、ステンレス管に
渦電流が流れ、これがモータ効率を悪化させる原因とな
る。
【0004】一方、埋め込み型の回転子では、回転子ヨ
ークの内部に、界磁用永久磁石を挿入するスロットを予
め回転子ヨークを打ち抜く際に形成するので、ステンレ
ス管を使用する必要がなく、このため渦電流の発生を大
幅に減少させることができる。
【0005】しかし、スロットの構成によっては漏洩磁
束が増加し、磁気回路の有効磁束数が減少して、磁石の
有効活用が図れなくなることから、これを防止する工夫
が必要である。
【0006】前記2種の回転子は、これらの構造上の違
いから機器定数も大きく変わり、その結果、モータ出力
特性も大きく異なる。なお、永久磁石の透磁率は、真空
の透磁率に近いため永久磁石のある部分は空気と等価と
考える。
【0007】表面磁石型回転子構造のモータは、d軸イ
ンダクタンスとq軸インダクタンスとが等しく、電流と
トルクの線形性を有するので、加減速特性、トルク制御
等、制御性が良好でありサーボモータに多く使用され
る。
【0008】埋め込み型回転子構造のモータは、q軸イ
ンダクタンスがd軸インダクタンスよりも大きいという
特徴を有する(逆突極性)。そのため永久磁石のアクテ
ィブトルクだけでなく、リラクタンストルクを利用した
最大トルク制御が可能であり、高出力・高効率な特性を
得ることができる。
【0009】また、埋め込み型回転子構造のモータで
は、インバータ駆動装置のDCリンク電圧とモータの逆
起電力とで制限される回転数以上の運転範囲について
も、逆起電力の位相に対して電機子電流の位相を制御す
ることで電機子反作用を利用した等価弱め界磁制御によ
って運転を可能とすることができる。このため、埋め込
み型回転子構造のモータは、小型・高効率でかつ広い運
転範囲を持つことが要求される移動体駆動用モータとし
て有望なモータである。
【0010】モータの運転には、連続して運転できる領
域と、短時間であれば運転できる領域とがある。これは
モータの温度上昇で決まる。詳細な説明は省略するが、
それぞれ連続定格、短時間定格という。そして、連続定
格時に流し続けられる電流を連続定格電流と呼ぶ。
【0011】従来の埋め込み型回転子の構造を図20に
示す。また、連続定格電流で従来の埋め込み型回転子構
造のモータを運転した時の出力特性を図21に示す。
【0012】図21に示すように、従来のモータをモー
タの逆起電力と電機子電流とが同位相となるように運転
したとき(id =0制御という)の最大の回転数と、弱
め界磁制御によって運転したときの最大の回転数との比
は、1.6である(9200/5600rpm)。
【0013】すなわち、弱め界磁制御により、連続で運
転できる回転数範囲を1.6倍まで拡大することができ
る。また、図示しないが連続定格電流以上の電流を電機
子に流せばさらに運転範囲を拡大することができる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従来の埋め込み型回転
子を有するDCブラシレスモータを従来の技術を用いて
制御することで、小型・高効率でかつ広い運転範囲を持
つことが可能である。
【0015】しかしがら、前述した従来の埋め込み型回
転子を有するDCブラシレスモータでは、連続定格電流
での運転範囲の拡大は、1.6倍程度までが限界であ
り、さらに広い運転範囲を得るためには、電機子電流が
大きくなり、連続して運転することはできない。このた
め、例えば、移動体が高速巡航する場合において不都合
を生じる。
【0016】また、電気自動車や電気スクータなど電池
を電源とする移動体の駆動用モータにおいては、モータ
のみでなく制御装置、伝達機構をも含めて小型・高効率
で広い運転範囲を持つことが要求される。
【0017】しかしがら、従来例のモータを使用した場
合、連続定格の範囲で移動体の運転速度範囲をさらに拡
大するためには、多段の変速機構を用いる必要があり、
このため、装置が大型化してしまうという問題がある。
【0018】また、モータ自体の運転範囲を拡大するた
めには、大きな電機子電流を必要とする。よって、モー
タでは銅損の増加により発熱量が増加し、これにより運
転可能な時間が短縮されてしまうので、従来では、モー
タ冷却効率を向上させる工夫が必要であり、このためモ
ータが大型化するという問題点を有していた。また、制
御装置では、インバータスイッチ素子の電流定格を大き
くしなければならず、制御装置の大型化をまねくという
問題点を有していた。
【0019】本発明の目的は、連続定格電流での運転範
囲が広いDCブラシレスモータおよび制御装置を提供す
ることにある。また、効率の良いDCブラシレスモータ
および制御装置を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(3)の本発明により達成される。
【0021】(1) 外周部に2つ以上の主磁極を有す
る回転子ヨークを備えた回転子と、電機子とを有するD
Cブラシレスモータにおいて、前記主磁極に径方向寸法
がLmのスロットが形成され、該スロットに厚さがほぼ
Lmの界磁用永久磁石が挿入されており、前記回転子と
前記電機子との間に形成されたエアギャップのエアギャ
ップ長をLgとしたとき、0<Lm+Lg≦2mmを満足
するよう設定されていることを特徴とするDCブラシレ
スモータ。
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】(2)外周部に2つ以上の主磁極を有する
回転子ヨークを備えた回転子と、電機子とを有するDC
ブラシレスモータにおいて、前記主磁極にスロットが形
成され、該スロットに界磁用永久磁石が挿入されてお
り、前記回転子ヨークの隣接する主磁極と主磁極との間
に該回転子ヨークの一部を突出させた補助突極が形成さ
れ、かつ、前記補助突極と前記電機子との間に所定長の
エアギャップが形成されて、前記電機子ヨークの巻線部
スロット幅角度寸法をθ2 、前記電機子ヨークのスロッ
ト歯部角度寸法をθ1 、前記回転子の主磁極端部から補
助突極端部までの角度寸法をγとするとき、γ>θ1
θ2 の関係を満足するよう設定されているDCブラシレ
スモータ。
【0036】(3)外周部に2つ以上の主磁極を有する
回転子ヨークを備えた回転子と、電機子とを有するDC
ブラシレスモータにおいて、前記主磁極にスロットが形
成され、該スロットに界磁用永久磁石が挿入されてお
り、前記回転子ヨークの隣接する主磁極と主磁極との間
に該回転子ヨークの一部を突出させた補助突極が形成さ
れ、かつ、前記補助突極と前記電機子との間に所定長の
エアギャップが形成され、前記電機子ヨークの巻線部ス
ロット幅角度寸法をθ2 、前記電機子ヨークのスロット
歯部角度寸法をθ1 、前記回転子の主磁極端部から補助
突極端部までの角度寸法をγとするとき、γ=θ1 +2
θ2 の関係を満足するよう設定されているDCブラシレ
スモータ。
【0037】
【0038】
【発明の実施の形態】以下、本発明のDCブラシレスモ
ータおよび制御装置を添付図面に示す好適実施例に基づ
いて詳細に説明する。
【0039】(実施例1)図1は、本発明のDCブラシ
レスモータおよび制御装置の構成例を示すブロック図で
ある。同図に示すように、本発明の制御装置は、DCブ
ラシレスモータ(モータ)3の駆動を制御するモータ制
御装置であり、DCブラシレスモータ3の回転子位置を
検出する回転子位置検出手段4と、DCブラシレスモー
タ3の電機子電流を検出する電流検出手段5と、3相P
WMインバータ(インバータ)2と、3相PWMインバ
ータ2の作動を制御するインバータ制御部6とを有して
いる。
【0040】この制御装置では、直流電源1から所定の
直流電圧が3相PWMインバータ2に供給(印加)さ
れ、この3相PWMインバータ2により3相交流電圧が
生成される。そして、前記3相PWMインバータ2によ
り、DCブラシレスモータ3の電機子巻線(3相電機子
巻線)に所定のパターンで通電する。
【0041】この場合、回転子位置検出手段4によって
検出、生成された回転子位置信号と、電流検出手段5に
よって検出、生成された電流信号(検出電流)と、速度
指令とが、それぞれ、インバータ制御部6に入力され、
インバータ制御部6は、これら回転子位置信号と、電流
信号と、速度指令とに基づいて、3相PWMインバータ
2の作動を制御し、DCブラシレスモータ3を運転(駆
動)する。
【0042】図2は、本発明のDCブラシレスモータの
構成例を示す要部断面図である。同図に示すように、本
発明のDCブラシレスモータ3は、電機子31と、図示
しない回転軸によって支持された回転子32とで構成さ
れている。電機子31と回転子32との間には、エアギ
ャップが設けられており、回転子32は、一定のエアギ
ャップ長Lgを保ちながら回転し得るようになってい
る。
【0043】電機子31は、積層された複数枚の鋼板
(金属板)により構成された電機子ヨーク(電機子鉄
心)を有している。この電機子ヨークには、図示しない
3相電機子巻線が設けられている。
【0044】回転子32は、外周部に2つ以上(本実施
例では4つ)の主磁極321を有する回転子ヨークを備
えている。この回転子ヨークは、積層された複数枚の鋼
板(金属板)により構成されている。
【0045】回転子ヨークの各主磁極321には、それ
ぞれ、径方向寸法(径方向の長さ)がLmのスロット3
22が形成されている。そして、各スロット322に
は、それぞれ、厚さ(径方向の長さ)がほぼLm(スロ
ット322の径方向寸法Lmとほぼ同一)の界磁用永久
磁石(磁石)323が埋め込まれている。
【0046】スロット322に挿入される界磁用永久磁
石323の種類(例えば、組成)等は、特に限定されな
いが、例えば、希土類元素と、遷移金属と、ボロンとを
基本成分とする希土類磁石のような優れた磁気特性の磁
石を用いることが望ましい。
【0047】この場合、好適に使用される磁石の磁気特
性としては、20℃におけるエネルギー積(BH)max
は、20〜50MGOe程度、また、飽和磁束密度Br
は、9.0〜14.0kG程度、また、保磁力i Hc
は、15〜25kOe程度が好ましい。
【0048】スロット322への界磁用永久磁石323
の固定方法にはいくつかあるが、本実施例では、界磁用
永久磁石323の寸法をスロット322よりわずかに小
さく設定し、界磁用永久磁石323をスロット322へ
挿入した後、回転子ヨークの軸方向両端面に図示しない
非磁性板を被せることで固定している。この他にも例え
ば、界磁用永久磁石323をスロット322に圧入する
方法、界磁用永久磁石323をスロット322に接着す
る方法などが挙げられ、それぞれに応じて、スロット3
22、界磁用永久磁石323の寸法を設定する。
【0049】このようなDCブラシレスモータは、電気
子反作用を大きくするように、その諸寸法が設定され
る。すなわち、スロット322の径方向寸法Lmと、エ
アギャップ長Lgとの関係が、0<Lm+Lg≦2mm、
好ましくは、0<Lm+Lg≦1.3mmを満足するよう
設定される。
【0050】Lm+Lg>2mmであると、後述するよう
に増速比が小さく、運転範囲が狭い。
【0051】以下、さらに詳細に説明する。d−q座標
系におけるDCブラシレスモータの電圧電流方程式は次
式で与えられる。
【0052】
【数1】
【0053】ここで、ωは、回転角速度、rは、電機子
巻線抵抗、φmag は、有効磁束数、vd は、モータ端子
電圧のd軸成分(d軸電圧)、vq は、モータ端子電圧
のq軸成分(q軸電圧)、id は、電機子電流のd軸成
分(d軸電流)、iq は、電機子電流のq軸成分(q軸
電流)、Ld は、電機子インダクタンスのd軸成分(d
軸インダクタンス)、Lq は、電機子インダクタンスの
q軸成分(q軸インダクタンス)である。
【0054】モータ端子電圧Vm と、DCブラシレスモ
ータ3に印加できる最大の電圧、すなわち3相PWMイ
ンバータ2のDCリンク電圧Vとは、次式で表される関
係にあり、この関係が満足できる範囲での高速回転が可
能となる。
【0055】
【数2】
【0056】数2に数1を代入して整理する。尚、高速
回転においては電機子巻線抵抗rによる電圧降下の影響
が小さいのでこれを無視して整理すると次式となる。
【0057】
【数3】
【0058】この式は、例えば、id =0制御では回転
速度が上昇しV=Vm となると、それ以上回転速度を上
昇させることができないことを示すが、id を流すこと
で、vq の項を小さくすることができ、さらに回転速度
を上昇させることができることを示す。
【0059】ここで、回転速度をさらに上昇させるため
のd軸電流について考える。界磁用永久磁石323の磁
束を完全に打ち消すために必要なd軸電流をid0とする
と、そのid0は、次式で示される。
【0060】
【数4】
【0061】数4は、φmag を一定として考えると、L
d が大きい方が、すなわち電機子反作用の大きなモータ
がid0を小さくすることができ、よって弱め界磁に必要
なid を小さくすることができることを示している。
【0062】図3は、DCブラシレスモータの簡略化し
た磁気回路構成を示す回路図である。図3中、Fm は、
界磁用永久磁石323の起磁力、Rg は、エアギャップ
の磁気抵抗、Rm は、回転子32の界磁用永久磁石32
3を挿入するスロット部の磁気抵抗、Rr は、回転子ヨ
ークの磁気抵抗、Ry は、電機子ヨークの磁気抵抗を示
している。
【0063】通常、これらの磁気抵抗には、Rm >Rg
>>Ry ,Rr の関係がある。電機子反作用の強さは、
この磁気回路の磁気抵抗の総和の逆数に比例すると考え
ることができるので、Rm ,Rg の小さな磁気回路が構
成できればLd の大きな、すなわち弱め界磁に必要なi
d の小さなモータが実現できる。
【0064】次に、以上の理論に基づいて行った検討の
結果を説明する。本実施例の2つのDCブラシレスモー
タ(実施例1−1、実施例1−2)と、従来のDCブラ
シレスモータとについて、下記表1に、磁気回路を構成
する各寸法およびモータの諸特性をそれぞれ示す。
【0065】
【表1】
【0066】上記表1に示すように、従来例では、id0
がモータ連続定格電流値Imrの3.8倍であるのに対し
て、本実施例のモータでは、id0がモータ連続定格電流
値Imrの2〜3.2倍であり、より電機子反作用を強く
受けることが証明された。
【0067】図4は、実施例1−1の出力特性を示すグ
ラフ、図5は、実施例1−2の出力特性を示すグラフで
ある。
【0068】これらのグラフに示すように、id =0で
制御したときの最高回転速度に対して、モータ連続定格
電流値Imrで弱め界磁制御したときの最高回転速度の比
(増速比)が、実施例1−1では4(4倍)、実施例1
−2では2(2倍)になっている。
【0069】図6は、Lm+Lgと、増速比との関係を
示すグラフである。同図に示すように、界磁用永久磁石
323の厚さやエアギャップ長が小さいほど、より小さ
な電流で弱め界磁の効果が得られ、増速比が高い。な
お、Lm+Lgの下限については、永久磁石の不可逆減
磁の問題と、製造の容易性とを併せて定めるのが好まし
い。
【0070】まず、減磁について説明する。図7に本発
明1に使用した界磁用永久磁石の動作を説明するグラフ
を示す。使用した磁石は、(BH)max =32MGO
e、20℃でのBr=11.5kG、i Hc =21kO
e、厚み1mmであり、図7中に示す曲線および直線は、
それぞれ、モータ運転最高温度100℃での4πI−
H、B−Hの磁気履歴曲線と、外部から逆磁場を印加し
ないときの動作線Aおよび連続定格電流のすべてをd軸
に流して逆磁場を与えたときの動作線Bである。
【0071】同図に示すように、動作線Bと4πI−H
曲線との交点が動作点となるが、その動作点は、屈曲点
よりも図7中右側にあり、不可逆減磁はほとんど起こる
ことはない。図示しないが連続定格電流の2倍の電流を
流しても不可逆減磁は起こらない。従って、短時間であ
れば2倍の電流をd軸に流すこともできる。
【0072】また、図示しないが連続定格電流での運転
であって、かつ短時間であれば130℃まで運転が可能
であり、充分な信頼性を確保できる。
【0073】また、信頼性にたいする安全率を下げるこ
とが可能であれば、磁石厚みを薄くすることができる。
【0074】また、さらにi Hc の高い磁石を使用すれ
ば、不可逆減磁に対する余裕が増加する。
【0075】また、図7からは、それぞれの動作点での
磁束密度から、磁束密度の減少率は0.58と計算さ
れ、約1/2の弱め界磁が可能であることがわかる。
【0076】次に、電機子31および回転子32の製造
の容易性について説明する。エアギャップ長Lgは、電
機子31、回転子32の加工精度と、電機子31、回転
子32の同芯度とによって影響され、通常は、組立、加
工のバラツキを加味して0.35〜0.7mm程度に設定
するが、0.2mm程度までは現状の構成で容易に小さく
することができる。
【0077】スロット322の径方向寸法Lmは、磁石
の機械強度および磁石の減磁限界とを併せて決定する必
要がある。
【0078】磁石の機械強度は、磁石加工上および磁石
組み込み取扱い上必要となる強度でよいが、検討に使用
したNd−Fe−Bの焼結希土類磁石は比較的脆弱であ
り、十分な強度を得るには、その厚さは、約0.8mm程
度を必要とする。Pr−Fe−Bの鋳造・圧延希土類磁
石は機械強度が高いが、十分な強度を得るには、その厚
さは、約0.1mm程度を必要とする。
【0079】また、図7に示すように、磁石の減磁限界
の面からは、その厚さをさらに薄くする事ができる。
【0080】よって、エアギャップ長Lgの最小値0.
2mmと、スロット322の径方向寸法Lmの最小値0.
1mmとを足した長さは、以上の理由により、最低0.3
mm程度に設定することが可能である。
【0081】従って、スロット322の径方向寸法Lm
と、エアギャップ長Lgとの関係が、0.3mm≦Lm+
Lg≦2mmを満足するよう設定されているのがより好ま
しく、0.3mm≦Lm+Lg≦1.3mmを満足するよう
設定されているのがさらに好ましい。
【0082】ここで、磁石厚みを1.7mm、エアギャッ
プ長を0.3mmに設定した実施例1−2のモータ(Lm
+Lg=2mm)では、前述したように、id =0制御で
の最大回転数と、連続定格電流で弱め界磁制御した時の
最大回転数との比(増速比)が、2であり、連続定格電
流での運転回転数範囲が2倍に拡大される。
【0083】よって、0.3mm≦Lm+Lg≦2mmを満
足するよう設定する場合には、モータの製造が容易であ
り、かつ、増速比を2以上にでき、すなわち、連続定格
電流での運転回転数範囲を2倍以上に拡大することがで
きる。
【0084】増速比が2以上であれば、例えば、電気ス
クータ等において、変速機構を3段式から2段式のもの
に変更することができ、すなわち、変速機構等の動力伝
達機構を簡略化、小型化することが可能である。
【0085】また、磁石厚みを1mm、エアギャップ長を
0.3mmに設定した本発明1のモータ(Lm+Lg=
1.3mm)では、前述したように、増速比が4であり、
連続定格電流での運転回転数範囲が4倍に拡大される。
【0086】よって、0.3mm≦Lm+Lg≦1.3mm
を満足するよう設定する場合には、モータの製造が容易
であり、かつ、増速比を4以上にでき、すなわち、連続
定格電流での運転回転数範囲を4倍以上に拡大すること
ができる。
【0087】増速比が4以上であれば、例えば、電気ス
クータ等、比較的最高速度の低い移動体では、変速機構
を省略することが可能であり、動力伝達機構等を含めた
装置全体の小型化に寄与する。
【0088】既に、磁石の減磁について図7を用いて説
明したが、さらに磁石表面各所の減磁について検討す
る。
【0089】図8に、d軸に電流を流さない場合と、連
続定格電流をd軸に流して逆磁場を与えた場合の磁石表
面磁束密度をFEMによって解析した結果を示す。この
解析に使用した本発明における界磁用永久磁石323
は、モータ軸方向断面形状が長方形(矩形)のものであ
り、図8に示すグラフの横軸は、磁石厚さ方向に垂直な
方向での位置、すなわち磁石幅方向での位置を示す。
【0090】このグラフから、磁石の幅方向端部の表面
磁束密度が中央部の表面磁束密度に比べ低下しているこ
とがわかる。このままでも不可逆減磁を起こして性能を
低下させることはないが、端部に面とりを施し、減磁界
の影響を緩和させることが望ましい。
【0091】実施例1−1の界磁用永久磁石323の厚
さは、1mmであり、磁石単体でのパーミアンスは、0.
06と非常に小さいため着磁には30kOe以上の磁界
が必要であり、また、磁石単体では反磁界が大きいた
め、磁石単体で着磁した後に磁気回路に組み込んだ場
合、有効磁束数も減少してしまう。
【0092】よって、界磁用永久磁石323を回転子ヨ
ークの主磁極321に埋め込んで磁気回路を構成した後
に着磁するのが望ましい。このように界磁用永久磁石3
23を主磁極321に埋め込んだ状態で着磁を行うこと
により、界磁用永久磁石323の着磁時のパーミアンス
が向上するので着磁が容易となり、これによりモータ生
産性が向上し、また、有効磁束数を増加させることがで
きる。さらに、界磁用永久磁石323を未着磁の状態で
主磁極321に組み込めるので、磁気吸引力の影響を受
けることがなく、モータ生産性が向上するという利点を
有する。
【0093】この場合、例えば、回転子32の外周に着
磁ヨークを配置し、エアギャップ長を0.1mm程度に保
つとパーミアンスが6以上に上昇し、20kOe程度の
磁界で着磁が可能となる。
【0094】また、界磁用永久磁石323の着磁用コイ
ルとして電機子31の電機子巻線を使用、すなわち、電
機子31を着磁ヨークとして用いるのが好ましい。電機
子31を着磁ヨークとして用いると、パーミアンスは
3.4程度になるが、専用着磁ヨークを用いた場合と同
様、20kOeの磁界で着磁が可能である。この場合に
は、専用着磁ヨークを省略することができる。
【0095】ところで、DCブラシレスモータの出力を
大きくするためには、モータ外径を大きくし、電機子巻
線を巻くスペースを大きくして起磁力を増加させ、回転
子32の最大外径(最大直径)Dを大きく(図2参
照)、かつ、磁石量を増加させて、有効磁束数を増加さ
せるとともに、電機子起磁力の増加による減磁を防止す
るために、磁石の厚さを大きくしてパーミアンスを高く
設定する。
【0096】一方、DCブラシレスモータの出力を小さ
くするため(小さくてもよい場合)には、前記とは逆
に、回転子32の最大外径Dを小さく、磁石の厚さを小
さくする。
【0097】このように、回転子32の最大外径Dと、
磁石の厚さ(スロット322の径方向寸法Lm)+エア
ギャップ長Lg、特に、回転子32の最大外径Dと、磁
石の厚さとは正の相関関係にある。
【0098】よって、スロット322の径方向寸法Lm
と、エアギャップ長Lgと、回転子32の最大外径Dと
の関係(Lm+Lgと、Dとの関係)が下記(1)式を
満足するように設定され、好ましくは、下記式(2)式
を満足するように設定される。
【0099】 0<Lm+Lg≦2×D/51 ・・・(1) 0<Lm+Lg≦1.3×D/51 ・・・ (2) Lm+Lg>2×D/51であると、増速比が小さく、
モータの運転範囲が狭い。
【0100】なお、Lm+Lgの下限値は、前述したよ
うに製造上の理由等から、0.3mm程度が好ましい。す
なわち、より好ましくは、Lmと、Lgと、Dとの関係
が下記(3)式を満足するように設定され、さらに好ま
しくは、下記式(4)式を満足するように設定される。
【0101】 0.3mm<Lm+Lg≦2×D/51 ・・・(3) 0.3mm<Lm+Lg≦1.3×D/51 ・・・ (4) なお、本発明では、DCブラシレスモータ3は、図2に
示す構成のものに限定されず、この他、例えば、図9に
示すように、主磁極10の1つおきにスロット9が形成
され、そのスロット9に界磁用永久磁石11が埋め込ま
れた構成であってもよい。
【0102】このように、主磁極10の1つおきに界磁
用永久磁石11が埋め込まれている場合でも、前述した
本実施例と同様に、Lm+Lgが所定の不等式を満足す
るよう設定される。但し、この場合には、回転子ヨーク
のスロット9の径方向寸法(磁石厚さ方向の寸法)の1
/2をLmとする。
【0103】次に、本発明の制御装置について詳細に説
明する。図10は、本発明の制御装置の構成例を示すブ
ロック図である。
【0104】同図に示すように、制御装置のインバータ
制御部6は、速度検出手段61、電流指令値作成部62
および電流制御部63で構成されている。
【0105】回転子位置検出手段4は、例えば、ロータ
リーエンコーダによって構成され、その出力信号、すな
わち、回転子位置信号θは、電流指令値作成部62に供
給されるとともに、速度検出手段61に供給され、速度
検出手段61で速度信号ωに変換される。
【0106】電流指令値作成部62は、速度指令値ω*
と、回転子位置信号θとに基づいて、3相電機子電流振
幅・位相の指令値を算出し、3相電機子電流値iu*、i
v*、iw*を作成する。
【0107】電流制御部63は、3相電機子電流指令値
iu*、iv*、iw*に対して、電流検出手段5からの検出
電流と、速度検出手段61からの速度信号ωとに基づ
き、電流値を補正し、インバータ2の各スイッチ素子
(パワー素子)に印加する電圧指令値(ゲート信号)を
作成する。
【0108】この場合、電流制御部63では、図11に
示す電流ベクトル軌跡に沿って電流値を補正する。
【0109】例えば、図11中、連続定格電流値Imr
のd軸、q軸成分であるiqr、idrで囲まれている円弧
の範囲、iqmaxの円弧と、idrの直線で囲まれる範囲
(d軸電流id がImrを超えない範囲)、iqmax、i
dmaxで囲まれる円弧の範囲で運転されるよう補正し、電
機子電流を制御する。前記iqmax、idmaxは、モータと
して最大限必要なトルクを発生する電流値であり、通
常、Imrの2〜4倍程度である。なお、前記の範囲を
超える範囲での運転(、の運転)は、比較的短い時
間のみ可能とする(許可する)のが好ましい。
【0110】図11中、連続定格電流値Imrのd軸、q
軸成分であるiqr、idrで囲まれている円弧の範囲で運
転するよう制御すれば連続運転が可能となる。図4およ
び図5に示すモータ出力特性では、図11のiqr、idr
で囲まれた円上の軌跡をたどる。
【0111】また、iqmaxの円弧と、idrの直線で囲ま
れる範囲で運転するよう制御すれば、出力トルクを増加
させることが可能となり、かつ界磁用永久磁石を不可逆
減磁から守ることができる。
【0112】また、iqmax、idmaxで囲まれる円弧の範
囲で運転するよう制御すれば、最高回転数をさらに向上
させることができ、運転範囲を拡大することができる
が、運転時のモータ温度を観測し、界磁用永久磁石の不
可逆減磁に注意する必要がある。
【0113】なお、本実施例では回転子位置検出手段4
としてロータリーエンコーダを用いたが、本発明では、
回転子位置検出手段は、特に限定されず、前記ロータリ
ーエンコーダの他、例えば、位置センサレス制御等によ
り回転子位置を検出する手段を用いればよい。
【0114】(実施例2)図12、図13および図14
は、それぞれ、本発明のDCブラシレスモータの回転子
の他の構成例を示す平面図である。なお、DCブラシレ
スモータの電機子や制御装置の構成は、前述した実施例
1と同一であるので説明を省略する。
【0115】図12に示すように、このDCブラシレス
モータの回転子は、外周部に2つ以上(本実施例では4
つ)の主磁極7を有する回転子ヨークを備えている。こ
の回転子ヨークは、積層された複数枚の鋼板(金属板)
により構成されている。
【0116】回転子ヨークの各主磁極7には、それぞ
れ、スロット71が形成されている。そして、各スロッ
ト7には、それぞれ、界磁用永久磁石72が埋め込まれ
ている。
【0117】回転子ヨークの隣接する主磁極7と主磁極
7との間には、回転子ヨークの一部を突出させた補助突
極8が形成され、補助突極8と図示しない電機子との間
には、所定長さ(一定の長さ)のエアギャップが形成さ
れている。
【0118】これら補助突極8は、回転子ヨークの回転
軸の中心部から放射線状(径方向)に突出している。
【0119】この場合、補助突極8の先端部と、主磁極
7の先端部とは、所定距離離間している。すなわち、補
助突極8の先端部は、主磁極7から分離・独立して形成
されている。これにより、主磁極7から発生する主磁束
の漏洩磁束を最小限に留めることができる。また、補助
突極8を設けることにより、q軸インダクタンスを増加
させることができる。
【0120】各補助突極8は、棒状であり、その断面積
は、径方向に沿ってほぼ一定である。
【0121】また、回転子ヨークの回転軸の中心部から
放射状に突出した補助突極8の先端部までの長さは、回
転子ヨークの回転軸の中心部から主磁極7の先端部まで
の長さにとほぼ同一に設定されている。なお、この回転
子を回転子Aとする。
【0122】図13に示すように、このDCブラシレス
モータの回転子は、補助突極8の形状のみが前述した回
転子Aと異なり、これ以外はほぼ同一である。
【0123】補助突極8は、先端部に、先端に向ってそ
の断面積が漸増する部分を有している。すなわち、補助
突極8は、その先端部が基端部に比べ広がっている。な
お、この回転子を回転子Bとする。
【0124】図14に示すように、このDCブラシレス
モータの回転子は、補助突極8の形状のみが前述した回
転子Bと異なり、これ以外はほぼ同一である。
【0125】補助突極8は、先端部に、先端に向ってそ
の断面積が漸増する部分を有している。この場合、断面
積は先端まで漸増しており、前述した回転子Bよりも補
助突極8の先端部の広がりが大きい。なお、この回転子
を回転子Cとする。
【0126】次に、本実施例をさらに詳細に説明する。
前記数1から電力を求め、電力/回転角速度で求めるこ
とができるDCブラシレスモータの発生する瞬時トルク
τは、次式で示される。
【0127】
【数5】
【0128】ここで、数5の右辺第1項は、界磁用永久
磁石72によるアクティブトルクであり、右辺第2項
は、リラクタンストルクを示している。また、pp は、
極対数を示す。q軸インダクタンスがd軸インダクタン
スよりも大きい逆突極性を有するDCブラシレスモータ
のトルクは、前記2種類のトルクの合成である。尚i
d、iqは、次式で定義する。
【0129】
【数6】
【0130】数6のφは、q軸からの電流位相角、Im
は、電機子電流を表している。
【0131】本実施例では、以上の通り主磁極間に補助
突極8を設けることにより、電機子起磁力による磁束を
回転子ヨーク内部に通すことでq軸インダクタンスを大
きくすることができ、出力トルクを増加させることがで
きる。
【0132】図15に本実施例のDCブラシレスモータ
(回転子A、B、C)の発生するトルクの平均値と、従
来例におけるトルクの平均値とを示す。なお、それぞ
れ、8Aの電機子電流での最大トルクを表している。
【0133】同図に示すように、補助突極8を設けるこ
とにより、従来例に比べて、それぞれ、トルクが約5%
向上する。その結果、同一トルクを発生させる場合に
は、電機子電流値を減少させることができる。この場
合、例えば、3500rpmでは、モータ効率が1%程
度上昇し、1000rpmでは、モータ効率が2%程度
上昇した。
【0134】図15ではトルクの平均値を示したが、次
に、図16に、図12〜図14に示す回転子A〜Cを有
するモータの発生する瞬時トルクを示す。
【0135】図16は、電気角で90度(機械角で45
度)区間の瞬時トルクを解析により求め、その結果を示
したグラフである。
【0136】同図に示すように、回転子Aのトルクの脈
動が最も大きく、回転子B、回転子Cと漸次トルクの脈
動が小さくなっている。このため、補助突極の形状は、
回転子Aよりも回転子Bが好ましく、回転子Bよりも回
転子Cが好ましい。
【0137】次に、回転子A〜Cにおける主磁極7と補
助突極8との位置関係を説明する。図17は、主磁極
7、補助突極8およびこれらの近傍を示す平面図であ
る。
【0138】同図に示すように、電機子ヨークの巻線部
スロット幅角度寸法をθ2 、スロット歯部角度寸法をθ
1 とし、回転子の主磁極7の周方向端部(主磁極端部)
から補助突極8の周方向端部(補助突極端部)までの角
度寸法をγとするとき、回転子Aでは、γ=θ1 +θ2
の関係にあり、回転子Bでは、γ=θ1 +(3/2)×
θ2 、回転子Cでは、γ=θ1 +2θ2 の関係にある。
【0139】瞬時トルクの最大値と最小値との差をトル
ク脈動としたとき、トルク脈動とγとの関係を図18に
示す。
【0140】同図に示すように、γ=θ1 +θ2 のと
き、すなわちγが電機子スロットの1ピッチ角度と同一
の場合には、トルク脈動が大きい。そして、γをγ=θ
1 +θ2 から大きくしていくとトルク脈動は減少し、さ
らにγを大きくして、γ=θ1+2θ2 の関係にある回
転子Cの構造で補助突極8によるトルクを正の値だけに
することができる。このγ=θ1 +2θ2 の関係にある
回転子Cの構造が、最もトルク脈動の小さい構造であ
る。
【0141】よって、補助突極8を設けることにより、
トルクを増大させることができるが、トルク脈動を減ら
す為には、θ1 、θ2 およびγが、γ>θ1 +θ2 の関
係を満足するよう(γが電機子スロットの1ピッチ角度
よりも大きく)設定されてるのが好ましく、γ≧θ1
(3/2)×θ2 の関係を満足するよう設定されている
のがより好ましく、γ=θ1 +2θ2 の関係を満足する
よう(γがθ1 +2θ2 付近の値になるよう)設定され
ているのが特に好ましい。
【0142】また、回転子ヨークの回転軸の中心部から
放射状に突出した補助突極8の先端部までの長さと、回
転子ヨークの回転軸の中心部から主磁極7の先端部まで
の長さとの関係によって出力トルクの増加の度合い、お
よびトルク脈動の大きさが変化する。
【0143】前記補助突極8の先端部までの長さは、回
転子ヨークの回転軸の中心部から主磁極7の先端部まで
の長さより長く、かつ、回転子ヨークの回転軸の中心部
から主磁極7の先端部までの長さにエアギャップ長Lg
を加えた長さよりも短く設定されているのが好ましい。
この場合には、補助突極8によるトルクが増加するの
で、さらに、出力トルクの増加を図ることができる。
【0144】なお、本実施例では、前記補助突極8の先
端部までの長さと、回転子ヨークの回転軸の中心部から
主磁極7の先端部までの長さとがほぼ同一に設定されて
いるが、本発明では、前記補助突極8の先端部までの長
さは、回転子ヨークの回転軸の中心部から主磁極先端部
までの長さより短く設定されていてもよい。
【0145】前記補助突極8の先端部までの長さを回転
子ヨークの回転軸の中心部から主磁極7の先端部までの
長さより短く設定することで補助突極8によるトルクは
減少するが、トルク脈動を減少させることができる。
【0146】なお、本発明では、この実施例2の構成
と、前述した実施例1の構成とを任意に組み合わせても
よい。
【0147】(実施例3)図19は、本発明のDCブラ
シレスモータの回転子の他の構成例を示す平面図であ
る。なお、DCブラシレスモータの電気子や制御装置の
構成は、前述した実施例1と同一であるので説明を省略
する。
【0148】同図に示すように、このDCブラシレスモ
ータの回転子は、外周部に2つ以上(本実施例では4
つ)の主磁極12を有する回転子ヨークを備えている。
この回転子ヨークは、積層された複数枚の鋼板(金属
板)により構成されている。
【0149】回転子ヨークの各主磁極12には、それぞ
れ、径方向寸法がLmのスロット121が形成されてい
る。そして、各スロット121は、それぞれ、厚さがほ
ぼLm(スロット121の径方向寸法Lmとほぼ同一)
の界磁用永久磁石122が埋め込まれている。
【0150】この場合、スロット121の径方向寸法L
m、エアギャップ長Lg、回転子の最大外径D等は、前
述した実施例1と同様に設定されている。
【0151】回転子ヨークの隣接する主磁極12と主磁
極12との間には、回転子ヨークの一部を突出させた補
助突極13が形成され、補助突極13と図示しない電機
子との間には、所定長さ(一定の長さ)のエアギャップ
が形成されている。
【0152】これら補助突極13は、回転子ヨークの回
転軸の中心部から放射線状(径方向)に突出している。
この場合、補助突極13の先端部と、主磁極12の先端
部とは、所定距離離間している。すなわち、補助突極1
3の先端部は、主磁極12から分離・独立して形成され
ている。
【0153】この場合、電機子ヨークの巻線部スロット
幅角度寸法θ2 、スロット歯部角度寸法θ1 、回転子の
主磁極12の周方向端部(主磁極端部)から補助突極1
3の周方向端部(補助突極端部)までの角度寸法γ、回
転子ヨークの回転軸の中心部から放射状に突出した補助
突極13の先端部までの長さ、回転子ヨークの回転軸の
中心部から主磁極12の先端部までの長さ等は、前述し
た実施例2と同様に設定されている。
【0154】このように、本実施例のDCブラシレスモ
ータの回転子は、実施例1における回転子の構成と、図
12〜図14に示す実施例2における回転子の構成とを
組み合わせたものである。
【0155】従って、本実施例のDCブラシレスモータ
は、実施例1および実施例2のDCブラシレスモータそ
れぞれの利点を併有している。
【0156】すなわち、本実施例のDCブラシレスモー
タでは、例えば、連続定格電流での運転回転数範囲を2
倍以上、特に4倍以上に拡大することができる。しか
も、q軸インダクタンスを大きくできるので、出力トル
クを増加させることができる。
【0157】なお、同一の界磁用永久磁石の厚さを薄く
していくと、有効な磁束は減少していく。そのため、同
一電機子電流で同等の出力トルクを得るには、残留磁束
密度の高い永久磁石を使用しなければならないが、本実
施例では、リラクタンストルクを増大でき、これにより
出力トルクを増加させることができるので、界磁用永久
磁石を変更することなく、同一電機子電流で同等の出力
トルクを得ることができるという利点を有する。
【0158】本発明のDCブラシレスモータの用途は特
に限定されず、前述した電気スクータ、電気自動車、フ
ォークリフト等の移動体(電気車)の駆動用モータの
他、本発明のDCブラシレスモータは、例えば、OA機
器、MDのスピンドルモータ、FAのサーボモータ、エ
アコン用コンプレッサ等に適用することができる。
【0159】以上、本発明のDCブラシレスモータおよ
び制御装置を、図示の構成例に基づいて説明したが、本
発明はこれらに限定されるものではない。
【0160】例えば、前記各実施例では、埋め込み磁石
型の回転子を有するDCブラシレスモータで説明した
が、本発明では、表面磁石型の回転子を有するDCブラ
シレスモータでもよい。
【0161】また、前記各実施例では、界磁用永久磁石
の断面形状は矩形であるが、本発明では、界磁用永久磁
石の形状は図示のものに限定されず、この他、例えば、
瓦状(円弧状)であってもよい。
【0162】
【発明の効果】以上のように、本発明のDCブラシレス
モータおよび制御装置によれば、モータの運転範囲を拡
大することができる。
【0163】例えば、エアギャップ長Lgを小さくし、
界磁用永久磁石の厚さを薄くする(スロットの径方向寸
法Lmを界磁用永久磁石の厚さに合わせて小さくする)
ことにより、電気子反作用を受け易くなり、電機子電流
が連続定格の範囲内で、運転範囲を2倍以上、特に4倍
以上拡大することができる。
【0164】
【0165】
【0166】
【0167】
【0168】
【0169】電機子ヨークの巻線部スロット幅角度寸法
θ2 、電機子ヨークのスロット歯部角度寸法θ1 、回転
子の主磁極端部から補助突極端部までの角度寸法γが、
γ>θ1 +θ2 、特に、γ=θ1 +2θ2 の関係を満足
するよう設定されている場合には、脈動トルクを低減す
ることができるので、モータの回転をより円滑にするこ
とができる。
【0170】また、本発明の制御装置によれば、界磁用
永久磁石を不可逆減磁から守ることができるので、モー
タの性能を低下させることなくモータを駆動させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のDCブラシレスモータおよび制御装置
の構成例を示すブロック図である。
【図2】本発明のDCブラシレスモータの構成例を示す
要部断面図である。
【図3】DCブラシレスモータの簡略化した磁気回路構
成を示す回路図である。
【図4】本実施例1−1のDCブラシレスモータの出力
特性を示すグラフである。
【図5】本実施例1−2のDCブラシレスモータの出力
特性を示すグラフである。
【図6】本発明のDCブラシレスモータのLm+Lg
と、増速比との関係を示すグラフである。
【図7】本発明に適用される永久磁石の動作を説明する
グラフである。
【図8】本発明に適用される永久磁石の磁石表面磁束密
度と、磁石幅方向での位置との関係を示すグラフであ
る。
【図9】本発明における回転子の他の構成例を示す平面
図である。
【図10】本発明の制御装置の構成例を示すブロック図
である。
【図11】本発明における電流ベクトル軌跡を示すグラ
フである。
【図12】本発明における回転子の他の構成例を示す平
面図である。
【図13】本発明における回転子の他の構成例を示す平
面図である。
【図14】本発明における回転子の他の構成例を示す平
面図である。
【図15】図12〜図14に示すDCブラシレスモータ
および従来のDCブラシレスモータが発生するトルクを
示すグラフである。
【図16】図12〜図14に示すDCブラシレスモータ
が発生する電気角90度区間の瞬時トルクを示すグラフ
である。
【図17】本発明における主磁極、補助突極およびこれ
らの近傍を示す平面図である。
【図18】本発明におけるトルク脈動とγとの関係を示
すグラフである。
【図19】本発明における回転子の他の構成例を示す平
面図である。
【図20】従来のDCブラシレスモータの埋め込み型回
転子を示す平面図である。
【図21】従来のDCブラシレスモータの出力特性を示
すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H02K 1/27 H02K 1/27 501E 501H 21/16 21/16 M H02P 6/06 H02P 6/02 321A (56)参考文献 特開 平5−236685(JP,A) 特開 平3−118749(JP,A) 特開 昭60−96162(JP,A) 特開 昭62−155796(JP,A) 実開 昭62−88463(JP,U) 国際公開94/5075(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02K 29/00 H02K 1/10 H02K 1/16 H02K 1/27 501 H02K 21/16 H02P 6/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外周部に2つ以上の主磁極を有する回転子
    ヨークを備えた回転子と、電機子とを有するDCブラシ
    レスモータにおいて、前記主磁極に径方向寸法がLmの
    スロットが形成され、該スロットに厚さがほぼLmの界
    磁用永久磁石が挿入されており、前記回転子と前記電機
    子との間に形成されたエアギャップのエアギャップ長を
    Lgとしたとき、0<Lm+Lg≦2mmを満足するよう
    設定されていることを特徴とするDCブラシレスモー
    タ。
  2. 【請求項2】外周部に2つ以上の主磁極を有する回転子
    ヨークを備えた回転子と、電機子とを有するDCブラシ
    レスモータにおいて、前記主磁極にスロットが形成さ
    れ、該スロットに界磁用永久磁石が挿入されており、前
    記回転子ヨークの隣接する主磁極と主磁極との間に該回
    転子ヨークの一部を突出させた補助突極が形成され、か
    つ、前記補助突極と前記電機子との間に所定長のエアギ
    ャップが形成されて、前記電機子ヨークの巻線部スロッ
    ト幅角度寸法をθ2 、前記電機子ヨークのスロット歯部
    角度寸法をθ1 、前記回転子の主磁極端部から補助突極
    端部までの角度寸法をγとするとき、γ>θ1 +θ2
    関係を満足するよう設定されているDCブラシレスモー
    タ。
  3. 【請求項3】外周部に2つ以上の主磁極を有する回転子
    ヨークを備えた回転子と、電機子とを有するDCブラシ
    レスモータにおいて、前記主磁極にスロットが形成さ
    れ、該スロットに界磁用永久磁石が挿入されており、前
    記回転子ヨークの隣接する主磁極と主磁極との間に該回
    転子ヨークの一部を突出させた補助突極が形成され、か
    つ、前記補助突極と前記電機子との間に所定長のエアギ
    ャップが形成され、前記電機子ヨークの巻線部スロット
    幅角度寸法をθ2 、前記電機子ヨークのスロット歯部角
    度寸法をθ1 、前記回転子の主磁極端部から補助突極端
    部までの角度寸法をγとするとき、γ=θ1 +2θ2
    関係を満足するよう設定されているDCブラシレスモー
    タ。
JP00269196A 1995-03-24 1996-01-10 Dcブラシレスモータおよび制御装置 Expired - Fee Related JP3371314B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00269196A JP3371314B2 (ja) 1995-03-24 1996-01-10 Dcブラシレスモータおよび制御装置
TW085101101A TW328188B (en) 1995-03-24 1996-01-30 DC brushless motor and its control device
US08/620,633 US5844344A (en) 1995-03-24 1996-03-22 DC brushless motor having auxiliary salient poles
CN96103714A CN1064786C (zh) 1995-03-24 1996-03-22 直流无刷电动机和控制装置
KR1019960007812A KR100234587B1 (ko) 1995-03-24 1996-03-22 Dc 브러시리스 모터 및 제어 장치
US09/148,812 US6034458A (en) 1995-03-24 1998-09-04 DC brushless motor having an interior permanent magnet rotor with optimal magnet thickness/air gap relationship

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-66577 1995-03-24
JP6657795 1995-03-24
JP00269196A JP3371314B2 (ja) 1995-03-24 1996-01-10 Dcブラシレスモータおよび制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08331823A JPH08331823A (ja) 1996-12-13
JP3371314B2 true JP3371314B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=26336141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00269196A Expired - Fee Related JP3371314B2 (ja) 1995-03-24 1996-01-10 Dcブラシレスモータおよび制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5844344A (ja)
JP (1) JP3371314B2 (ja)
KR (1) KR100234587B1 (ja)
CN (1) CN1064786C (ja)
TW (1) TW328188B (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09285088A (ja) 1996-04-12 1997-10-31 Hitachi Ltd 永久磁石回転電機及びそれを用いた電動車両
US6133662A (en) * 1996-09-13 2000-10-17 Hitachi, Ltd. Permanent magnet dynamoelectric rotating machine and electric vehicle equipped with the same
JP3308828B2 (ja) 1996-10-18 2002-07-29 株式会社日立製作所 永久磁石回転電機及びそれを用いた電動車両
US6008559A (en) * 1997-07-22 1999-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor using a rotor including an interior permanent magnet
US6940205B1 (en) 1997-09-08 2005-09-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Permanent magnet synchronous motor
EP1624553B1 (en) * 1997-09-08 2012-02-08 Panasonic Corporation Permanent magnet synchronous motor
JP3906882B2 (ja) * 1997-10-24 2007-04-18 株式会社富士通ゼネラル 永久磁石電動機
JP3906883B2 (ja) * 1997-10-29 2007-04-18 株式会社富士通ゼネラル 永久磁石電動機
DE19933009A1 (de) 1998-07-24 2000-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Motor mit interne Permanentmagneten enthaltendem Rotor und einen solchen Motor verwendende Antriebseinheit
US6097118A (en) * 1998-10-30 2000-08-01 University Of Chicago Reluctance apparatus for flywheel energy storage
EP1014542B1 (en) * 1998-12-25 2005-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor having a rotor with interior split-permanent-magnet
JP3609649B2 (ja) * 1999-06-29 2005-01-12 三洋電機株式会社 ブラシレスdcモータ及びこのモータを用いた冷媒圧縮機
JP2001204146A (ja) * 1999-11-08 2001-07-27 Isuzu Motors Ltd 回転機のロータ及びその製作方法
JP2001136690A (ja) * 1999-11-10 2001-05-18 Isuzu Motors Ltd 回転機のロータ
US6486581B2 (en) * 2000-03-31 2002-11-26 Sanyo Denki Co., Ltd. Interior permanent magnet synchronous motor
CA2380575C (en) * 2000-06-02 2010-09-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Brushless motor
JP2002044888A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Daikin Ind Ltd モータおよびモータ制御装置
JP3781653B2 (ja) 2001-03-12 2006-05-31 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
TW577658U (en) * 2001-09-10 2004-02-21 Adlee Powertronic Co Ltd Rotor structure for a motor having built-in type permanebt magnet
JP4314816B2 (ja) * 2002-11-28 2009-08-19 ダイキン工業株式会社 ブラシレスdcモータおよびブラシレスdcモータ制御装置
JP4065829B2 (ja) * 2003-10-10 2008-03-26 本田技研工業株式会社 永久磁石式回転子およびブラシレスモータ
JP4170892B2 (ja) * 2003-12-16 2008-10-22 本田技研工業株式会社 車両用乗員保護装置
JP3993564B2 (ja) 2004-01-13 2007-10-17 三菱重工業株式会社 シリーズハイブリッド電気自動車
JP2005224006A (ja) 2004-02-05 2005-08-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Ipm回転電機
JP4010319B2 (ja) * 2005-02-09 2007-11-21 ダイキン工業株式会社 コア及び回転子並びにモータ及び圧縮機
US7966168B2 (en) * 2005-03-30 2011-06-21 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus for sizing a drive unit for multiple applications with varying voltage requirements
US7504754B2 (en) * 2005-10-31 2009-03-17 Caterpillar Inc. Rotor having multiple permanent-magnet pieces in a cavity
US7436095B2 (en) * 2005-10-31 2008-10-14 Caterpillar Inc. Rotary electric machine
US7436096B2 (en) * 2005-10-31 2008-10-14 Caterpillar Inc. Rotor having permanent magnets and axialy-extending channels
JP4135018B2 (ja) * 2006-04-24 2008-08-20 株式会社富士通ゼネラル 磁石埋め込み型回転子、この回転子を用いた電動機及びこの電動機を用いた圧縮機
US7821217B2 (en) * 2006-05-22 2010-10-26 Black & Decker Inc. Electronically commutated motor and control system employing phase angle control of phase current
KR101561922B1 (ko) * 2007-12-21 2015-10-20 엘지전자 주식회사 공기조화기의 전동기 제어방법
US20090224624A1 (en) * 2008-03-06 2009-09-10 Ajith Kuttannair Kumar Rotor structure for interior permanent magnet electromotive machine
US7843155B2 (en) * 2008-04-10 2010-11-30 Hamilton Sundstrand Corporation Direct flux regulated permanent magnet brushless motor utilizing sensorless control
EA012217B1 (ru) * 2008-11-14 2009-08-28 Открытое Акционерное Общество "Инжиниринговая Нефтегазовая Компания - Всероссийский Научно-Исследовательский Институт По Строительству И Эксплуатации Трубопроводов, Объектов Тэк" Многополюсная электрическая машина с постоянными магнитами
JP4821902B2 (ja) * 2009-09-30 2011-11-24 ダイキン工業株式会社 モータ及びそれを備えたモータ駆動システム
JP5447418B2 (ja) * 2011-03-28 2014-03-19 株式会社豊田自動織機 回転電機の永久磁石埋設型回転子及び回転電機
JP5827026B2 (ja) * 2011-04-07 2015-12-02 トヨタ自動車株式会社 回転電機及び回転電機駆動システム
JP5887810B2 (ja) * 2011-10-04 2016-03-16 日本精工株式会社 電動パワーステアリング用電動機及び電動パワーステアリング装置
CN105179289B (zh) * 2012-05-31 2017-03-22 中山大洋电机股份有限公司 一种变速风机系统的控制方法
US8866423B2 (en) * 2012-08-21 2014-10-21 General Electric Company PMSM field weakening for appliance motors
KR101912495B1 (ko) * 2013-01-02 2018-10-26 트레인 인터내셔날 인코포레이티드 영구 자석 모터 열화 진단 시스템
US9369078B2 (en) 2013-03-11 2016-06-14 Steering Solutions Ip Holding Corporation Method of current reference generation for a motor
US9461574B2 (en) 2013-03-12 2016-10-04 Steering Solutions Ip Holding Corporation Motor control system for determining a reference d-axis current and a q-axis current
US9531311B2 (en) * 2013-03-13 2016-12-27 Steering Solutions Ip Holding Corporation Generation of a current reference to control a brushless motor
RU2528983C1 (ru) * 2013-07-23 2014-09-20 Александр Алексеевич Семенов Бесколлекторный роторный электрический двигатель
JP5698809B2 (ja) * 2013-08-28 2015-04-08 ファナック株式会社 モータ負荷を表示する機能を備えた制御装置
JP6118227B2 (ja) * 2013-10-22 2017-04-19 株式会社日立産機システム 永久磁石回転電機およびそれを用いる圧縮機
JP6147430B2 (ja) * 2014-06-11 2017-06-14 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機
WO2016024325A1 (ja) * 2014-08-11 2016-02-18 富士電機株式会社 回転電機
CN106030989B (zh) * 2014-08-11 2018-09-11 富士电机株式会社 旋转电机
WO2016065119A1 (en) * 2014-10-22 2016-04-28 General Electric Company System and method for motor system control
WO2017183656A1 (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 日本電産株式会社 モータおよび電動パワーステアリング装置
US10518624B2 (en) 2017-06-15 2019-12-31 Ford Global Technologies, Llc Motor having non-rectangular rotor magnets
JP7080702B2 (ja) * 2018-04-12 2022-06-06 株式会社ミツバ モータ及びブラシレスワイパーモータ
EP4358369A2 (en) * 2018-06-27 2024-04-24 Mitsubishi Electric Corporation Motor, fan, and air conditioner
US10526008B1 (en) 2018-07-31 2020-01-07 Steering Solutions Ip Holding Corporation Machine current limiting for permanent magnet synchronous machines
US11296588B2 (en) 2019-10-15 2022-04-05 Darrell Schmidt Enterprises, Inc. Magnetic coupler
US11522436B2 (en) 2019-10-15 2022-12-06 Darrell Schmidt Enterprises, Inc. Permanently magnetized enhanced generator
JP7404794B2 (ja) * 2019-11-07 2023-12-26 株式会社デンソー 回転電機

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989560A (ja) * 1982-11-13 1984-05-23 Hitachi Ltd 永久磁石界磁形直流機
US4649331A (en) * 1985-05-13 1987-03-10 General Electric Company Flux-weakening regime operation of an interior permanent magnet synchronous motor
US4939398A (en) * 1986-10-06 1990-07-03 Emerson Electric Co. Laminated assemblies with in situ molded magnets
GB2217924B (en) * 1988-04-25 1992-10-07 Matsushita Electric Works Ltd Permanent magnet rotor
US5006745A (en) * 1988-08-03 1991-04-09 Victor Company Of Japan, Ltd. Polyphase direct current motor
US4973871A (en) * 1989-08-23 1990-11-27 Lucas Aerospace Power Equipment Corporation Stator assembly having magnet retention by mechanical wedge constraint
SI8912097B (sl) * 1989-10-30 1999-04-30 Iskra-Elektromotorji, P.O., Enofazni enosmerni motor brez krtačk z veliko hitrostjo in veliko močjo
JP2579550B2 (ja) * 1989-11-08 1997-02-05 セイコーエプソン株式会社 小型モ−タ−用ロ−タ−の製造方法
US5095238A (en) * 1990-04-03 1992-03-10 Minebea Co., Ltd. Brushless dc motor and rotor magnet
US5508576A (en) * 1990-07-12 1996-04-16 Seiko Epson Corporation Rotor for brushless electromotor
EP0657984A4 (en) * 1992-08-12 1998-07-22 Seiko Epson Corp PERMANENT MAGNET ROTOR FOR A BRUSHLESS MOTOR AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME.
JPH06253508A (ja) * 1992-12-28 1994-09-09 Toshiba Corp 永久磁石回転機の着磁方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1138234A (zh) 1996-12-18
KR960036277A (ko) 1996-10-28
US5844344A (en) 1998-12-01
CN1064786C (zh) 2001-04-18
KR100234587B1 (ko) 1999-12-15
JPH08331823A (ja) 1996-12-13
TW328188B (en) 1998-03-11
US6034458A (en) 2000-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3371314B2 (ja) Dcブラシレスモータおよび制御装置
US8330404B2 (en) Permanent-magnet-type rotating electrical machine
CN104488171B (zh) 可变磁动势旋转电机以及用于可变磁动势旋转电机的控制装置
US8334667B2 (en) Permanent magnet rotating electrical machine and permanent magnet motor drive system
US8269390B2 (en) Permanent-magnet-type rotating electrical machine and permanent magnet motor drive system
EP2056431A1 (en) Permanent magnet type rotary electric device rotor
EP2429063A1 (en) Ac elelctric machine with claw poles
US10277100B2 (en) Rotating electric machine
JP3428234B2 (ja) 磁石埋込形モータ
JPH10112946A (ja) モータ
JP2005304204A (ja) 永久磁石型同期モータおよび駆動装置
JP3117164B2 (ja) 永久磁石回転電機とその制御方法及び制御装置並びにそれを使用した電気自動車
JP3704881B2 (ja) 永久磁石併用同期回転機およびその駆動方法
JP3167535B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP2000050543A (ja) 永久磁石埋め込みモータ
US7388309B2 (en) Magnetic circuit structure for rotary electric machine
JP2002191157A (ja) 永久磁石併用同期回転機
JPH09308200A (ja) 永久磁石式回転電機
JP2019135907A (ja) 永久磁石回転電機システム
JP2023025900A (ja) 可変磁力回転電機及びその運転システム
JP2022035612A (ja) 永久磁石同期モータ
JPH06237561A (ja) 永久磁石形回転機の弱め磁界運転装置
Wooten et al. Application of neodymium-iron-boron (Nd-Fe-B) magnets

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees