JP3370705B2 - エンジンの2次エアポンプ制御装置 - Google Patents

エンジンの2次エアポンプ制御装置

Info

Publication number
JP3370705B2
JP3370705B2 JP28554792A JP28554792A JP3370705B2 JP 3370705 B2 JP3370705 B2 JP 3370705B2 JP 28554792 A JP28554792 A JP 28554792A JP 28554792 A JP28554792 A JP 28554792A JP 3370705 B2 JP3370705 B2 JP 3370705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air pump
engine
exhaust
valve
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28554792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06117234A (ja
Inventor
隆久 石原
聡明 宮本
裕郷 泉
清美 森山
秀樹 山田
佳男 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP28554792A priority Critical patent/JP3370705B2/ja
Publication of JPH06117234A publication Critical patent/JPH06117234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3370705B2 publication Critical patent/JP3370705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの2次エアポ
ンプ制御装置に関する。
【0002】
【従来技術】エンジンの2次エアポンプ制御装置には、
特公昭53−445号公報に示すように、排気通路にエ
アポンプをエア通路を介して接続し、エンジンの所定運
転状態でエアポンプを作動させるものがある。このもの
においては、そのエンジンの所定運転状態で2次空気が
排気通路に供給されることになり、その2次空気により
未燃焼ガスが再燃焼されることになる。ところで、上記
のような2次エアポンプ制御装置においては、エンジン
の運転状態で、エアポンプが非作動となっているときに
は、排気がエアポンプへと流込む(逆流する)ことにな
る。また、上記装置において、エア通路にバルブを介装
し、そのバルブを、エアポンプが作動されているときの
み開とし、エアポンプが非作動のときにはバルブを閉と
して、排気がエアポンプに流込むことを防止したものが
あるが、このものにおいても、実際には、エンジン振動
に基づいてバルブが共振し、該バルブが開閉を繰返すこ
とにより、排気がバルブを経てエアポンプに流込むこと
になっている。このため、いずれのタイプであっても、
排気中の水分が凝縮して、エアポンプに凝縮水が留まる
ことになっている。これに対しては、エンジンの運転
中、エアポンプを常時、作動させ、排気がバルブを経て
エアポンプ側に浸入することを防止することが考えられ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、エアポンプを
常時させておくと、燃費を悪化させるばかりか、2次空
気が不要な運転領域ではNOxの浄化性能を低下させ、
さらには、エアポンプの耐久性に影響を与えることにな
る。本発明は、上記実情に鑑みてなされたもので、その
目的は、燃費の悪化等の新たな問題を生じさせることな
く、エアポンプに凝縮水が留まることを防止できるエン
ジンの2次エアポンプ制御装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明(請求項1に係る発明)にあっては、エンジン
の排気系にエアを供給するエアポンプを備えるエンジン
の2次エアポンプ制御装置において、前記エアポンプが
電動式エアポンプとされ、前記排気系と前記エアポンプ
との間にバルブが介在され、前記バルブと前記エアポン
プとの間に介在されて前記排気系から前記エアポンプへ
の排気の流れを検出する排気流れ検出手段と、エンジン
の停止時を検出する停止検出手段と、前記排気流れ検出
手段からの信号に基づきエンジン停止前に排気流れがあ
ったことが判断されると共に該停止検出手段からの信号
に基づきエンジンが停止したと判断されたとき、前記エ
アポンプを所定の作動時間、作動させる制御手段と、が
備えられている構成としてある。上述の構成により、エ
ンジン停止前に排気流れがあったことを条件にエンジン
の停止を捉えて所定の作動時間だけエアポンプを作動さ
せることから、エアポンプ内の凝縮水を排出することが
でき、エンジン運転中、常時、エアポンプを作動させな
くてもよくなる。このため、燃費の悪化等の新たな問題
を生じさせることなく、エアポンプに凝縮水が留まるこ
とを防止できることになる。
【0005】また、前述の目的を達成するために本発明
(請求項2に係る発明)にあっては、エンジンの排気系
にエアを供給するエアポンプを備えるエンジンの2次エ
アポンプ制御装置において、前記エアポンプが電動式エ
アポンプとされ、エンジンの停止時を検出する停止検出
手段と、該停止検出手段からの信号に基づき、エンジン
が停止したと判断されたとき、前記エアポンプを所定の
作動時間、作動させる制御手段と、が備えられ、さら
に、前記排気系から前記エアポンプへの排気の流れを検
出する排気流れ検出手段と、前記排気流れ検出手段から
の信号に基づき、排気中の移動水分量を判断して該移動
水分量の排出に必要な時間を、前記所定の作動時間とし
て設定する設定手段と、が備えられている構成としてあ
る。さらにこの請求項2の好ましい態様としては、請求
項4〜7の記載の通りとなる。上述の構成により、エア
ポンプの作動時間を合理的なものとして、エアポンプ内
の凝縮水を的確に排出することができることになる。こ
のため、燃費の悪化等の新たな問題を生じさせることな
く、エアポンプに凝縮水が留まることを防止できること
は素より、その際のエアポンプの作動を必要最小限のも
のにすることができることになる。
【0006】また、前述の目的を達成するために本発明
(請求項3に係る発明)にあっては、エンジンの排気系
にエアを供給するエアポンプを備えるエンジンの2次エ
アポンプ制御装置において、前記排気系から前記エアポ
ンプへの排気の流れを検出する排気流れ検出手段と、前
記排気流れ検出手段からの信号に基づき、排気中の移動
水分量を判断して該移動水分量の排出に必要な時間だ
け、前記エアポンプの作動時間として設定する設定手段
と、前記設定手段からの信号に基づき、前記エアポンプ
を所定の作動時間だけ作動させる制御手段と、が備えら
れている、構成としてある。この請求項3の好ましい態
様としては、請求項4〜7の記載の通りとなる。上述の
構成により、エンジン運転中に、排気流れ検出手段が排
気流れを検出してから遅延させてエアポンプを作動させ
るような場合であっても、エアポンプの作動時間を合理
的なものとして、エアポンプ内の凝縮水を的確に排出す
ることができることになる。このため、上記のような場
合であっても、燃費の悪化等の新たな問題を生じさせる
ことなく、エアポンプに凝縮水が留まることを防止でき
ることは素より、その際のエアポンプの作動を必要最小
限のものにすることができることになる。
【0007】また、前述の目的を達成するために本発明
(請求項8に係る発明)にあっては、エンジンの排気系
にエアを供給するエアポンプを備えるエンジンの2次エ
アポンプ制御装置において、前記排気系から前記エアポ
ンプへの排気の流れを検出する排気流れ検出手段と、前
記排気流れ検出手段からの信号に基づき、排気流れがあ
ると判断されたとき、前記エアポンプを作動させる制御
手段と、が備えられ、前記排気流れ検出手段が、前記排
気系と前記エアポンプとの間に介在されて該エアポンプ
の非作動時に閉とされるバルブと、該バルブと該エアポ
ンプとの間に配設される圧力センサと、からなる構成と
してある。上述の構成により、排気流れ検出手段(バル
ブ、圧力センサ)によって排気流れがあると判断された
ときに初めて、エアポンプが作動することから、エンジ
ンの運転中、常時、エアポンプを作動させなくても、排
気がエアポンプに運び込まれることを防止できることに
なる。このため、燃費の悪化等の新たな問題を生じさせ
ることなく、エアポンプに凝縮水が留まることを防止で
きることになる。また、前述の目的を達成するために本
発明(請求項9に係る発明)にあっては、エンジンの排
気系にエアを供給するエアポンプを備えるエンジンの2
次エアポンプ制御装置において、前記排気系から前記エ
アポンプへの排気の流れを検出する排気流れ検出手段
と、前記排気流れ検出手段からの信号に基づき、排気流
れがあると判断されたとき、前記エアポンプを作動させ
る制御手段と、が備えられ、前記排気系と前記エアポン
プとの間に、該エアポンプの非作動時に閉とされるバル
ブが介在されて、前記排気流れ検出手段が、前記バルブ
の共振回転数を検出する回転数センサとされている構成
としてある。上述の構成により、排気流れ検出手段(回
転数センサ)によって排気流れがあると判断されたとき
に初めて、エアポンプが作動することから、エンジンの
運転中、常時、エアポンプを作動させなくても、排気が
エアポンプに運び込まれることを防止できることにな
る。このため、燃費の悪化等の新たな問題を生じさせる
ことなく、エアポンプに凝縮水が留まることを防止でき
ることになる。
【0008】
【実施例】以下本発明の実施例を添付した図面に基づい
て説明する。図1において、1は4サイクル往復動型と
されたオット−式のエンジン本体で、このエンジン本体
1は、既知のように、シリンダブロック2とシリンダヘ
ッド3とシリンダブロック2のシリンダ2a内に嵌挿さ
れたピストン4とにより、燃焼室5が画成されている。
この燃焼室5には、吸気ポ−ト7、排気ポート8が開口
され、この各ポート7、8は、吸気弁9あるいは排気弁
10により、エンジン出力軸と同期して周知のタイミン
グで開閉される。上記吸気ポ−ト7に連なる吸気通路2
1には、その上流側から下流側へ順次、エアクリ−ナ2
2、スロットル弁25、サージタンク26、燃料噴射弁
27が配設されている。また、前記排気ポート8に連な
る排気通路28には、排気ガス浄化装置としての三元触
媒30が配置されている。
【0009】前記排気通路28と前記吸気通路21との
間には、図1に示すように、エア通路31が介在されて
いる。エア通路31は、その一端が排気通路28に三元
触媒30よりも上流側において接続され、エア通路31
の他端は吸気通路21にエアクリ−ナ22とスロットル
弁25との間において接続されている。
【0010】上記エア通路31には、排気通路28側か
ら吸気通路21側に向けて順に、チェックバルブ32、
エアコントロ−ルバルブ(以下、ACVと称す)33、
エアポンプ34が介装されている。上記チェックバルブ
32には通常のものが用いられており、該チェックバル
ブ32は、エアポンプ34側から排気通路28への流れ
のみを許容するようになっている。上記ACV33に
は、既知の吸気負圧作動方式のものが用いられ、電磁三
方弁35を用いることにより、ACV33に吸気負圧又
は大気圧を作用させ、これにより、ACV33を開閉さ
せることになっている。上記エアポンプ34には、電動
式のタ−ボファンが用いられ、このエアポンプ34に
は、電磁スイッチ36を介してバッテリ37が接続され
ている。これにより、エアポンプ34のレイアウトの自
由度を高めて該エアポンプ34を低い位置に位置させる
ことができると共に、エアポンプ34の密閉性を低めて
消費電力を抑えることができることになる。
【0011】図1中、符号Uはマイクロコンピュ−タに
よって構成された制御ユニットで、この制御ユニットU
にはセンサ38、39、イグニッションスイッチ40か
らの信号が入力される。センサ38はエア通路31内圧
力をACV33とエアポンプ34との間で検出するもの
である。センサ39はエンジン冷却水温度を検出するも
のである。一方、制御ユニットUからは、前記電磁三方
弁35、前記電磁スイッチ36に制御信号が出力される
ようになっている。尚、言うまでもないことであるが、
制御ユニットUは、電源に直結されて、イグニッション
スイッチ40のON・OFFにかかわらず、常時作動さ
れることになっている。
【0012】上記制御ユニットUは、従来行われている
ように、所定エンジン状態において、エアポンプ34を
作動させて、排気通路28に2次エアを供給し、これに
より、未燃焼ガスを再燃焼させる他に、エンジン停止時
を捉えて、所定時間だけエアポンプ34を作動させるこ
とになっている。これは、エアポンプ34が停止状態に
おいて、エンジンが運転状態にあるときには、チェック
弁32、ACV33がいずれも閉となるように作動して
いるけれども、エンジンの振動に基づいて、チェック弁
32、ACV33が共振して開閉を繰返し、排気がチェ
ック弁32、ACV33を経てエアポンプ34に逆流
し、排気中の水分がエアポンプ34に凝縮水として留る
ことに鑑み、それを排出しようとしているのである。そ
して、その排出においては、常にエアポンプ34を作動
させておくと、燃費等に悪影響を及ぼすことから、エア
ポンプ34として電動式のものを用い、エンジン停止を
捉えて、そのエアポンプ34を所定の作動時間作動させ
ることにより、エアポンプ34内に留った凝縮水を排出
しようとしているのである。しかも、エアポンプ34の
動力源がバッテリ37であることから、所定の作動時間
だけ、より具体的には、エアポンプ34に持込まれた水
分量に見合った時間だけ、エアポンプ34を作動させ、
エアポンプ34の作動時間を的確なものとしている。
【0013】次に、上記制御ユニットUの制御内容を図
2のフローチャートを参照しつつ詳説する。尚、以下の
説明でSはステップを示す。先ず、S1において、各セ
ンサからの信号が読込まれ、エンジンが始動時で且つエ
ンジン冷却水温が所定水温の範囲内であるかが判別され
(S2、S3)、その判別がYESのときにのみ、従来
通り、エアポンプ34が所定時間だけ作動され、未燃焼
ガスの再燃焼が行われる(S4〜S6)。
【0014】次に、S7において、センサ38信号が読
込まれ、その次のS8において、センサ38に基づく圧
力が大気圧よりも高いか否かを判別することにより、排
気がACV33を経てエアポンプ34に逆流しているか
否かが判別される。これは、エアポンプ34が、本実施
例においては密閉性の低いタ−ボファンとされ、本来、
ACV33とエアポンプ34との間におけるエア通路3
1内も大気圧となっていることに着目してなされる判別
である。
【0015】このS8の判別がYESのときには、逆流
状態が生じていると判別され、その逆流状態が生じてい
る時間Tが積算される(S9〜S14)。そして、この
間、イグニッションスイッチ40のOFF信号を検出し
て(S11)、エンジンの停止が捉えられ(S12)、
ACV33とエアポンプ34とは、S10の所定の作動
時間だけ作動(ACVについては開)される(S1
5)。
【0016】以上実施例について説明したが本発明にあ
っては、次のようなものを包含する。前記実施例にお
いては、逆流状態を判断するために、エア通路31内の
圧力を、ACV33とエアポンプ34との間で測定し、
その圧力が大気圧よりも大きいか否かを判別したが、逆
流を生じる原因がチェックバルブ32、ACV33の共
振にあることに着目し、その共振を生じさせる特定のエ
ンジン回転数を前述のフローチャートのS7、S13に
おいて検出し、これにより、排気の逆流状態が生じてい
るか否かを判断し、その特定エンジン回転数の検出時間
によりエアポンプ34の作動時間を決定してもよい。
前記実施例において、センサ38に基づいて排気の逆流
が生じたときに、エアポンプ34だけを作動させてもよ
い(ACV33は作動させず)。これにより、エアポン
プ34の下流側の圧力を高めてエアポンプ34への排気
水分の浸入を防止できることになる。また、上記の
場合において、逆流検出時点から遅延させてエアポンプ
34を作動させてもよく、その場合、所定の作動時間を
求め、その所定の作動時間だけ、エアポンプ34を作動
させてもよい。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1〜9に係る
発明にあっては、燃費の悪化等の新たな問題を生じさせ
ることなく、エアポンプに凝縮水が留まることを防止で
きる。特に、請求項2、3に係るの発明にあっては、エ
アポンプの作動を必要最小限にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示す全体系統図。
【図2】実施例にエアポンプの作動制御例を示すフロー
チャート。
【符号の説明】
1 エンジン本体 28 排気通路 32 ACV 34 エアポンプ 38 圧力センサ 40 イグニッションスイッチ U 制御ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森山 清美 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 山田 秀樹 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 水田 佳男 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−31615(JP,A) 特開 平5−187227(JP,A) 実開 昭58−75914(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01N 3/22 F02B 75/10 F02D 11/02

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの排気系にエアを供給するエア
    ポンプを備えるエンジンの2次エアポンプ制御装置にお
    いて、 前記エアポンプが電動式エアポンプとされ、前記排気系と前記エアポンプとの間にバルブが介在さ
    れ、 前記バルブと前記エアポンプとの間に介在されて 前記排
    気系から前記エアポンプへの排気の流れを検出する排気
    流れ検出手段と、エンジンの停止時を検出する停止検出
    手段と、前記排気流れ検出手段からの信号に基づきエン
    ジン停止前に排気流れがあったことが判断されると共に
    該停止検出手段からの信号に基づきエンジンが停止した
    と判断されたとき、前記エアポンプを所定の作動時間、
    作動させる制御手段と、が備えられている、 ことを特徴とするエンジンの2次エアポンプ制御装置。
  2. 【請求項2】 エンジンの排気系にエアを供給するエア
    ポンプを備えるエンジンの2次エアポンプ制御装置にお
    いて、 前記エアポンプが電動式エアポンプとされ、 エンジンの停止時を検出する停止検出手段と、該停止検
    出手段からの信号に基づき、エンジンが停止したと判断
    されたとき、前記エアポンプを所定の作動時間、作動さ
    せる制御手段と、が備えられ、 さらに、前記排気系から前記エアポンプへの排気の流れ
    を検出する排気流れ検出手段と、 前記排気流れ検出手段からの信号に基づき、排気中の移
    動水分量を判断して該移動水分量の排出に必要な時間
    を、前記所定の作動時間として設定する設定手段と、が
    備えられている、 ことを特徴とするエンジンの2次エアポンプ制御装置。
  3. 【請求項3】 エンジンの排気系にエアを供給するエア
    ポンプを備えるエンジンの2次エアポンプ制御装置にお
    いて、 前記排気系から前記エアポンプへの排気の流れを検出す
    る排気流れ検出手段と、 前記排気流れ検出手段からの信号に基づき、排気中の移
    動水分量を判断して該移動水分量の排出に必要な時間だ
    け、前記エアポンプの作動時間として設定する設定手段
    と、 前記設定手段からの信号に基づき、前記エアポンプを所
    定の作動時間だけ作動させる制御手段と、 が備えられている、 ことを特徴とするエンジンの2次エアポンプ制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3において、 前記排気流れ検出手段が、前記排気系と前記エアポンプ
    との間に介在されて該エアポンプの非作動時に閉とされ
    るバルブと、該バルブと該エアポンプとの間に配設され
    る圧力センサと、からなる、 ことを特徴とするエンジンの2次エアポンプ制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項2又は3において、 前記排気系と前記エアポンプとの間に、該エアポンプの
    非作動時に閉とされるバルブが介在されて、 前記排気流れ検出手段が、前記バルブの共振回転数を検
    出する回転数センサとされている、 ことを特徴とするエンジンの2次エアポンプ制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項2又は3において、 前記排気流れ検出手段が、前記排気系と前記エアポンプ
    との間に介在されて該エアポンプの非作動時に閉とされ
    るバルブと、該バルブと該エアポンプとの間に配設され
    る圧力センサと、からなり、 前記設定手段が設定する作動時間は、前記圧力センサの
    検出圧力が、前記エアポンプの停止中において、所定圧
    よりも高いほど長くなるように設定されている、 ことを特徴とするエンジンの2次エアポンプ制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項2又は3において、 前記排気系と前記エアポンプとの間に、該エアポンプの
    非作動時に閉とされるバルブが介在されて、 前記排気流れ検出手段が、前記バルブの共振回転数を検
    出する回転数センサとされ、 前記設定手段が設定する作動時間は、前記バルブの共振
    回転数の検出時間が長いほど長くなるように設定されて
    いる、 ことを特徴とするエンジンの2次エアポンプ制御装置。
  8. 【請求項8】 エンジンの排気系にエアを供給するエア
    ポンプを備えるエンジンの2次エアポンプ制御装置にお
    いて、 前記排気系から前記エアポンプへの排気の流れを検出す
    る排気流れ検出手段と、 前記排気流れ検出手段からの信号に基づき、排気流れが
    あると判断されたとき、前記エアポンプを作動させる制
    御手段と、 が備えられ、前記排気流れ検出手段が、前記排気系と前
    記エアポンプとの間に介在されて該 エアポンプの非作動時に閉とされるバルブと、該バルブ
    と該エアポンプとの間に配設される圧力センサと、から
    なる、 ことを特徴とするエンジンの2次エアポンプ制御装置。
  9. 【請求項9】 エンジンの排気系にエアを供給するエア
    ポンプを備えるエンジンの2次エアポンプ制御装置にお
    いて、 前記排気系から前記エアポンプへの排気の流れを検出す
    る排気流れ検出手段と、 前記排気流れ検出手段からの信号に基づき、排気流れが
    あると判断されたとき、前記エアポンプを作動させる制
    御手段と、 が備えられ、 前記排気系と前記エアポンプとの間に、該エアポンプの
    非作動時に閉とされるバルブが介在されて、 前記排気流れ検出手段が、前記バルブの共振回転数を検
    出する回転数センサとされている、 ことを特徴とするエンジンの2次エアポンプ制御装置。
JP28554792A 1992-09-30 1992-09-30 エンジンの2次エアポンプ制御装置 Expired - Fee Related JP3370705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28554792A JP3370705B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 エンジンの2次エアポンプ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28554792A JP3370705B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 エンジンの2次エアポンプ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06117234A JPH06117234A (ja) 1994-04-26
JP3370705B2 true JP3370705B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=17692957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28554792A Expired - Fee Related JP3370705B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 エンジンの2次エアポンプ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3370705B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6390083B2 (en) * 1999-12-20 2002-05-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
JP5018543B2 (ja) * 2008-02-22 2012-09-05 日産自動車株式会社 内燃機関の二次空気供給装置
JP5556623B2 (ja) * 2010-11-29 2014-07-23 トヨタ自動車株式会社 二次空気供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06117234A (ja) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100446843B1 (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치
JPH0835449A (ja) 排気ガス還流制御装置の故障検出装置
JP3757735B2 (ja) 2次空気供給システムの異常診断装置
CA2138563C (en) Catalyst deterioration-determining device of an internal combustion engine
JPH08246856A (ja) 内燃機関の2次空気供給装置
JP4062765B2 (ja) 空燃比検出装置の故障検出装置
JP3370705B2 (ja) エンジンの2次エアポンプ制御装置
EP1471219B1 (en) Exhaust gas cleaning system and SOx poisoning recovery method for internal combustion engine
TW565653B (en) Fuel cut control method
US7093430B2 (en) Method and device for implementing a method for ascertaining the load condition of a component arranged in an exhaust-gas region of an internal combustion engine
JPS58101234A (ja) 多気筒エンジンの燃料噴射制御装置
JPS63212750A (ja) 内燃機関の供給燃料制御装置
JP2797802B2 (ja) 二次空気供給装置の異常検出装置
JP3531328B2 (ja) 内燃機関制御の解除時期制御装置
JP2505522B2 (ja) 内燃機関の二次空気導入装置
JP2595237B2 (ja) 排気ガス還流装置の故障診断装置
JP3010855B2 (ja) 内燃機関の2次空気供給装置における自己診断装置
JP4561446B2 (ja) 内燃機関の二次エア供給制御装置
JP2550560B2 (ja) 内燃機関の触媒過熱防止装置
JPH01244115A (ja) 過給機のサージ現象検出装置
JPH0861157A (ja) Egr装置付きエンジンの停止装置及びその制御方法
JPH1018902A (ja) エンジンの失火診断装置及び制御装置
JP2000291486A (ja) エンジンの失火判定装置
JPH09137740A (ja) 内燃機関の排出ガス浄化装置
JP2982457B2 (ja) 内燃機関の2次空気供給制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees