JP3368314B2 - 積層装置および積層方法 - Google Patents

積層装置および積層方法

Info

Publication number
JP3368314B2
JP3368314B2 JP29687597A JP29687597A JP3368314B2 JP 3368314 B2 JP3368314 B2 JP 3368314B2 JP 29687597 A JP29687597 A JP 29687597A JP 29687597 A JP29687597 A JP 29687597A JP 3368314 B2 JP3368314 B2 JP 3368314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated
temperature
plate
laminated material
upper plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29687597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11129431A (ja
Inventor
昭彦 小川
Original Assignee
株式会社名機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社名機製作所 filed Critical 株式会社名機製作所
Priority to JP29687597A priority Critical patent/JP3368314B2/ja
Publication of JPH11129431A publication Critical patent/JPH11129431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368314B2 publication Critical patent/JP3368314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層装置および積
層方法に関し、特に、連続したフィルム状の搬送体上に
載置された被積層材と積層材とを積層空間内の真空雰囲
気下で膜体により加圧すると共に加熱手段により加熱す
るため相対向して設けられた熱板を有する真空積層装置
と、前記連続したフィルム状の搬送体を引っ張ることに
より送る搬送手段とを備えた積層装置、および、連続し
たフィルム状の搬送体上に被積層材と積層材とを載置
し、前記連続したフィルム状の搬送体を引っ張ることに
より送り前記被積層材と積層材とを相対向して設けられ
た熱板間に位置させ、前記被積層材と積層材とを真空雰
囲気下とされた積層空間内で膜体により加圧すると共に
熱板の加熱手段により加熱する積層方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の積層装置として、図3に示すよう
な真空積層装置31が知られている。この真空積層装置
31では、連続したフィルム状の搬送体3b上に載置さ
れた被積層材5と積層材3aとを加熱および加圧するた
め相対向して相対的に近接遠退移動可能に設けられた上
側の熱板(上板)31a及び下側の熱板(下板)31b
と、上板31a及び下板31bの対向面の少なくとも一
方に設けられた膜体(図示を省略した)と、積層材3a
および被積層材5を加熱するための加熱手段(図示を省
略した)と、膜体間に挟持されて積層空間を形成する枠
体(図示を省略した)と、膜体を加圧、吸引する加圧吸
引手段(図示を省略した)と、前記積層空間内を減圧す
る減圧手段(図示を省略した)と、連続したフィルム状
の搬送体3bを引っ張ることにより送る搬送チャック7
またはテンションローラ8等の搬送手段とにより概略構
成されている。なお、この真空積層装置31の説明にお
いては、被積層材5が載置される連続したフィルム状の
搬送体3bを、積層材3aと同様の積層材として被積層
材5に積層される、すなわち、搬送体として機能する積
層材3bを使用し、また、積層材3aを、積層材3bと
同様に連続したフィルム状のものを使用する場合により
説明する。
【0003】このように構成された積層装置を用いて積
層材3a,3bと被積層材5とを積層する際には、積層
材3b上に個々の被積層材5と積層材3aとを重合させ
た状態で載置し、積層材3a,3bの側縁を搬送チャッ
ク7により把持してこの搬送チャック7を搬送方向に移
動させ、また、これと同期して積層品52’を挟持した
一対のテンションローラ8を回転させることにより積層
材3a,3bを引っ張って、積層材3a,3bの間に挟
まれた被積層材5を上板31aと下板31bとの間に搬
入し、上板31a及び下板31bを相対的に近接移動さ
せてその対向面に膜体を介して枠体を挟持して、積層材
3a,3bおよび被積層材5が収容された積層空間を形
成し、加圧吸引手段により膜体を設けられたその対向面
に吸着させた状態で積層空間内を減圧し、その後、加圧
吸引手段により膜体を膨張させて積層材3a,3bおよ
び被積層材5を加圧すると共に加熱手段により加熱し、
溶融された積層材3a,3bと被積層材5とを附型する
と共に融着する。
【0004】続いて、膜体を膨張させて積層材3a,3
bと被積層材5との加圧を維持した状態で加熱手段によ
る加熱を停止して、溶融した積層材3a,3bが熱変形
温度のうちのガラス転移温度を下回るまで冷却されて安
定した状態となるのを待つ。そして、積層材3a,3b
が安定した状態となった後に、加圧吸引手段による膜体
の膨張を停止させると共に、減圧されていた積層空間内
を大気圧に戻して、真空積層装置31の上板31aと下
板31bとを相対的に離間移動させて積層空間を開放す
る。なお、積層空間が形成されてから開放されるまでの
間に、搬送チャック7は上板31aおよび下板31bの
近傍に復帰移動されている。そして、積層空間が開放さ
れると、搬送チャック7が積層材3a,3bの側縁を把
持して搬送方向に移動すると共にテンションローラ8が
回転駆動し、積層品52’を真空積層装置31から搬出
する。
【0005】一方、別の従来の技術として、特公昭59
−43311号公報や特公昭61−53925号公報に
開示されているように、ホットプレスとコールドプレス
を設け、ホットプレスにてホットプレス加工を行った
後、コールドプレスにてコールドプレス加工を行うこと
が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3に
示した真空積層装置31にあっては、溶融した積層材3
a,3bがガラス転移温度を下回って安定した状態とな
るのを待つ間は、真空積層装置31の稼働が停止するこ
ととなり、積層サイクルタイムが長くなるという問題が
ある。そして、積層サイクルタイムを短縮するため、早
期の段階で、すなわち、積層材3a,3bおよび被積層
材5への加圧・加熱を完了したら直ちに真空積層装置3
1の上板31aと下板31bとを離間移動させて積層空
間を開放し、被積層材5との積層が完了した積層材3
a,3bの両端縁を搬送チャック7により把持して移動
させ、および/またはテンションローラ8を回転駆動し
て積層品52’を搬出することも考えられる。しかし、
この場合には、積層品52’を搬出するときに積層材3
a,3bが十分に冷却されていないため安定した状態と
なっていない。しかも、搬送チャック7は積層材3a,
3bの両側縁を把持して移動するのみであり、積層材3
a,3bの両側縁の間には張力が与えられることがな
い。また、テンションローラ8も積層材3a,3bの両
側縁の間に張力を与ることがないのは搬送チャック7と
同様である。そのため、積層材3a,3bの長手方向
(搬送方向)に皺が発生する。また、テンションローラ
8が十分に冷却されていない積層材3a,3bを挟持す
ることによって積層品の表面にテンションローラ8の跡
が残る等の不要な附型が行われるという問題が生じる。
その結果、積層品が積層不良となり、積層品の歩留が悪
化するという問題が生じる。さらに、膜体によって加圧
された積層品52’は、積層材3a,3bに被積層材5
が埋め込まれ、表面が平滑ではなくある程度附型された
状態となっている。
【0007】そこで、溶融された積層材3a,3bを早
期に安定させる手段として、上板31a及び下板31b
に冷媒流体通路を形成し、冷媒流体通路に冷媒を通すこ
とにより、真空積層装置31内で積層材3a,3bを冷
却することも考えられる。しかし、同一の熱板31a,
31bに加熱手段と冷却手段を設けて加熱と冷却を行う
ことは非常に熱効率が悪く、この場合には1積層サイク
ルに少なくとも2〜5分必要となり、積層サイクルタイ
ムを大幅に短縮することは困難であった。また、これに
加えて加熱と冷却の温度制御が困難であるという問題も
あった。
【0008】さらに、特公昭59−43311号公報や
特公昭61−53925号公報に開示されたものにあっ
ては、個別の積層加工対象をローダおよびアンローダに
よって搬送するものであり、フィルム状に形成された連
続した搬送体を搬送チャックにより把持して移動させた
り、テンションローラを回転駆動することにより搬送体
を引っ張って送るものではない。したがって、図3に示
した真空積層装置のように、積層材3a,3bの長手方
向(搬送方向)に皺が発生したり、積層品の表面に不要
な附型が行われる等、積層品が積層不良となって歩留が
悪化するというような問題が生じることはない。
【0009】本発明の目的は、上記従来の課題を解決す
るためになされたもので、連続したフィルム状の搬送体
上に載置された被積層材と積層材とを積層空間内の真空
雰囲気下で膜体により加圧すると共に加熱手段により加
熱して積層し、この被積層材と積層材とを支持する連続
したフィルム状の搬送体を搬送手段により引っ張って搬
送する積層装置および積層方法において、簡単な構造お
よび工程により積層不良を生じさせることなく積層材と
被積層材を積層することができ、積層品の表面を平滑に
整形して安定した状態にするこができ、しかも、積層サ
イクルタイムを短縮化することができる積層装置および
積層方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の積層装置に係
る発明は、上記目的を達成するため、相対向して相対的
に近接遠退移動可能に設けられた加熱手段を有する熱
板、熱板の少なくとも一方に設けられた膜体、積層空間
を形成する枠体、膜体を加圧・吸引することにより熱板
の対向面に密着および膨張させるための加圧吸引手段、
および積層空間内を減圧するための減圧手段、を有して
おり、被積層材と積層材とを積層空間内の真空雰囲気下
で前記膜体により加圧すると共に前記加熱手段により加
熱して、表面がある程度附型された積層中間品を成形す
る真空積層装置と、前記被積層材と積層材とが載置され
た連続したフィルム状の搬送体を引っ張ることにより送
る搬送手段と、前記真空積層装置と前記搬送手段との間
に相対向して設けられ、表面が平滑に形成されており、
前記積層中間品を加圧すると共に熱変形温度以下に調整
してその表面を平滑に整形する上部板および下部板と、
を備えたことを特徴とするものである。
【0011】請求項2の積層装置に係る発明は、上記目
的を達成するため、請求項1に記載の発明において、上
部板および下部板が、前記積層中間品をガラス転移温度
以下まで温度調整するものであることを特徴とするもの
である。
【0012】請求項3の積層方法に係る発明は、上記目
的を達成するため、連続したフィルム状の搬送体上に被
積層材と積層材とを載置し、前記連続したフィルム状の
搬送体を引っ張ることにより送り前記被積層材と積層材
とを相対向して設けられた熱板間に位置させ、真空雰囲
気下とされた積層空間内で膜体により加圧すると共に前
記熱板の加熱手段により加熱して表面がある程度まで附
型された積層中間品を成形し、前記積層空間を開放し
て、連続したフィルム状の搬送体を引っ張ることにより
送り、前記積層中間品を熱変形温度以下に調整された表
面が平滑な上部板および下部板により加圧して、その表
面を平滑に整形することを特徴とするものである。
【0013】請求項4の積層方法に係る発明は、上記目
的を達成するため、請求項3に記載の発明において、上
部板および下部板の温度を、ガラス転移温度以下の所定
の温度に一定に保持することを特徴とするものである。
【0014】請求項5の積層方法に係る発明は、上記目
的を達成するため、請求項3に記載の発明において、上
部板および下部板の温度を、熱変形温度のうち、附型温
度からガラス転移温度に変化させることを特徴とするも
のである。
【0015】請求項1の積層装置に係る発明では、連続
したフィルム状の搬送体上に被積層材と積層材とを重合
させた状態で載置し、真空積層装置の相対向して設けら
れた熱板間に搬送する。この搬送は、連続したフィルム
状の搬送体を搬送手段により引っ張って送ることにより
行われる。その後、熱板を近接させて枠体により積層空
間を形成し、加圧吸引手段により膜体を熱板に密着させ
た状態で減圧手段により積層空間内を真空雰囲気下と
し、次いで、加圧吸引手段により膜体を熱板から離間さ
せるように膨張させて被積層材および積層材を加圧する
と共に、加熱手段によって加熱して積層中間品を得る。
この積層中間品は、被積層材が積層材に埋め込まれて、
その表面がある程度まで附型された平滑ではない状態と
なっている。その後、熱板を離間させて積層空間を開放
し、次に積層される被積層材および積層材と積層された
積層中間品とを支持した連続したフィルム状の搬送体を
搬送手段によって引っ張り送って、真空積層装置と上部
板および下部板の間とに搬送する。そして、積層中間品
が上部板および下部板の間に搬送されると、上部板およ
び下部板が近接して積層中間品を加圧する。このとき上
部板および下部板が積層中間品の積層材の熱変形温度以
下に調整されており、またその表面が平滑に成形されて
いるため、積層中間品の積層材の表面が平滑に整形さ
れ、熱変形温度以下に調整されて安定する。そのため、
積層品の寸法精度や附型された表面等の状態が向上す
る。そして、加圧・加熱して積層する工程と、加圧・温
度調整して整形する工程とが別で行われることにより、
積層品が適切な温度勾配で効率よく積層・整形される。
さらには、上部板および下部板を真空積層装置とは別体
に設けたことにより、積層中間品の表面の整形と、次の
被積層材および積層材の積層とを並行して行うことが可
能である。
【0016】請求項2の積層装置に係る発明では、上部
板および下部板が、積層中間品を附型に適した温度から
ガラス転移温度以下まで温度調整するものであることに
より、積層品を安定したものとすることができる。
【0017】請求項3の積層方法に係る発明では、被積
層材と積層材とを連続したフィルム状の搬送体上に載置
して、搬送手段を引っ張って送ることにより熱板間に搬
送して、真空雰囲気下とされた積層空間内で膜体により
加圧すると共に加熱手段により加熱し、積層中間品を成
形する。この積層中間品は、被積層材が積層材に埋め込
まれて、その表面がある程度まで附型された平滑ではな
い状態となっている。その後、熱板を離間させて積層空
間を開放し、次に積層される被積層材および積層材と積
層された積層中間品とを支持した連続したフィルム状の
搬送体を搬送手段によって引っ張り送って、真空積層装
置と上部板および下部板の間とに搬送する。そして、積
層中間品を上部板および下部板の間に搬送すると、上部
板および下部板を近接させて積層中間品を加圧する。こ
のとき上部板および下部板は、積層中間品の積層材の熱
変形温度以下に調整されており、またその表面が平滑に
成形されている。そのため、積層中間品の表面が平滑に
安定して整形されると共に、熱変形温度以下に調整され
て安定した状態となる。真空積層装置による次の積層中
間品の積層と上部板および下部板による積層中間品の整
形とを並行して行うことができる。その後、搬送手段に
より連続したフィルム状の搬送体を引っ張って送るが、
積層品が載置された連続したフィルム状の搬送体も熱変
形温度以下となって安定した状態となる。
【0018】請求項4の積層方法に係る発明では、請求
項3に記載の発明において、上部板および下部板の温度
をガラス転移温度以下の所定の温度に一定に保持するこ
とにより、積層品の表面が平滑となるように附型されつ
つ、ガラス転移温度以下となって安定した状態となる。
【0019】請求項5の積層方法に係る発明では、請求
項3に記載の発明において、膜体によりにより加圧・加
熱された被積層材と積層材は、当初熱変形温度のうち附
型温度に調整された上部板および下部板に加圧されて、
その表面が平滑となるように整形され、その後、ガラス
転移温度以下となって安定した状態となる。被積層材と
積層材は、上部板および下部板によって確実に附型温度
で加圧されるため、附型による積層材の表面の状態が向
上する。
【0020】
【発明の実施の形態】最初に、本発明の積層装置の実施
の一形態を図1及び図2に基づいて詳細に説明する。な
お、同一符号は同一部分または相当部分とする。本発明
の積層装置1の概要は、図1に示すように、相対向して
設けられた上下の熱板1a,1bを有しており、連続し
たフィルム状の搬送体3b上に載置された被積層材5と
積層材3aとを積層空間内の真空雰囲気下で膜体により
加圧すると共に熱板1a,1bの加熱手段により加熱し
て、表面がある程度附型された積層中間品51を成形す
る真空積層装置1と、前記連続したフィルム状の搬送体
3bを引っ張って送るための搬送手段としての搬送チャ
ック7およびテンションローラ8と、前記熱板1a,1
b間で膜体により加圧されると共に熱板1a,1bの加
熱手段により加熱された積層材3aと被積層材5との積
層中間品51を加圧して表面を平滑に整形すると共に熱
変形温度以下に調整するための、上側の整形板(上部
板)9aおよび下側の整形板(下部板)9bからなる整
形板9と、を備えている。整形板9は、前記熱板1a,
1bと前記搬送チャック7またはテンションローラ8と
の間に相対向して設けられている。なお、フィルム状の
搬送体3bは、所謂離型フィルムやキャリアフィルムと
呼ばれているもののほかに、積層材3aと同様に積層材
として被積層材5に積層されるものを使用することがで
きる。また、積層材3aは、搬送体または積層材3bと
同様に連続したフィルム状に形成されたものの他に、被
積層材5と略同じ大きさの連続していないものを使用す
ることができる。この実施の形態においては、連続した
フィルム状の積層材を搬送体3bとして使用し(以下、
搬送体を積層材3bという)、積層材3aを積層材3b
と同様に連続したフィルム状に形成されたものを使用す
る場合により説明する。また、被積層材5としては、回
路基板等が使用され、これに積層するための積層材とし
ては、フィルム支持体の一方の面に接着されたフォトレ
ジスト形成層等が使用される。そして、被積層材5の一
方の面のみに積層材を積層する場合には、積層材3a,
3bのうちの一方に離型フィルムあるいはキャリアフィ
ルムが使用される。また、他の例としては、被積層材と
してICチップ等が使用され、積層材としてポリエチレ
ンテレフタレートあるいは塩化ビニル樹脂等からなるフ
ィルムが使用される。この場合においては、ICチップ
等を積層材の中に埋設して積層品の表面が平滑面となる
ように整形される。ここでいう熱変形温度とは、被積層
材5に積層される積層材3a,3bが溶融した状態とな
る融点と、溶融した積層材3a,3bが冷却されて固化
し安定した状態となるガラス転移温度との間の範囲の温
度を意味する。また、附型温度とは、被積層材5に積層
される積層材3a,3bの表面を適切に附型することが
できる温度を意味する。これら熱変形温度の範囲および
附型温度は、積層材3a,3bの材質特性によって異な
る。
【0021】上側の熱板(上板)1aと下側の熱板(下
板)1bは、相対向して相対的に近接遠退移動可能に設
けられている。上板1aと下板1bの少なくとも一方に
は、その対向面に膜体(図示を省略した)が設けられ、
上板1aと下板1bの相対的な近接移動により膜体を介
して対向面の間で挟持されて積層空間を形成する枠体
(図示を省略した)を備えている。また、上板1aおよ
び/または下板1bには、その対向面に設けられた膜体
を加圧、吸引することにより対向面に密着させ、あるい
は膨張させるための加圧吸引手段(図示を省略した)が
接続され、また、積層空間を形成した際に積層空間内を
減圧するための減圧手段(図示を省略した)が接続され
ている。これらの構成により、この実施の形態における
積層装置1は、積層材3a,3bと被積層材5とを真空
雰囲気下で加熱・加圧する真空積層装置として機能する
ことが可能となっている。上板1aと下板1bの搬入側
(図1において、上板1aと下板1bの右側)に隣接し
てセットテーブル2が配設され、また、上板1aと下板
1bの搬出側(図1において、上板1aと下板1bの左
側)に積層材3a,3bの側縁をそれぞれ把持する一対
の搬送チャック7が搬送方向に移動可能に設けられ、さ
らには、一対からなるテンションローラ8が設けられて
いる。搬送チャック7の移動とテンションローラ8の回
転とは同期して等速度で駆動されるよう制御される。な
お、この実施の形態では、フィルム状の搬送体3bを引
っ張って送るための搬送手段は、搬送チャック7とテン
ションローラ8とを設けた場合によって説明するが、搬
送チャック7とテンションローラ8のいずれか一方の
み、あるいは、他の構成とすることもできる。
【0022】上板1aおよび下板1bと搬送チャック7
との間の上板1aおよび下板1bと隣接する位置には門
形フレーム14が配設され、この門形フレーム14に上
部板9aおよび下部板9bからなる整形板9が支持され
ている。図2に示すように、上部板9aおよび下部板9
bは、ステンレス等からなる板状体により構成され、そ
の対向面は、搬送方向(図1の左右方向)が被積層材5
の長さよりも長く、巾方向(図2の左右方向)が積層材
3a、3bの巾よりもわずかに広く形成された略矩形形
状をなしており、表面が平滑に形成されている。上部板
9aおよび下部板9bの内部には、所定温度に調節され
た温調流体が供給循環される温調溝10が形成されてお
り、積層中間品51の積層材3a,3bをその熱変形温
度以下まで調整するための温度調整手段が構成されてい
る。なお、上部板9aおよび/または下部板9bの一部
の温調溝10にカートリッジ型の棒状ヒーターを挿入
し、熱変形温度以上に上部板9aおよび/または下部板
9bを加熱することも可能である。また、上部板9a及
び下部板9bを薄状板により構成し、上部板9aおよび
/または下部板9bを直接通電して抵抗発熱させること
により熱変形温度以上の温度に加熱することも可能であ
る。
【0023】上部板9aは、門形フレーム14の上方に
固定されている。門形フレーム14の高さ方向の中間位
置には固定板13が設けられ、この固定板13上にエア
シリンダ11およびガイド12が設置されている。そし
て、下部板9bは、その下面中央にエアシリンダ11が
取付けられていると共に下面四隅にガイド12が設けら
れており、エアシリンダ11の伸長・退縮駆動により、
上部板9aに対して近接遠退移動可能に昇降するように
支持されている。このように、上板1aおよび下板1b
と別体の整形板9は、固定された上部板9aと昇降移動
可能な下部板9bとの間で加圧・加熱された被積層材5
および積層材3a,3bを挟持し加圧することが可能な
ように構成されている。さらに、下部板9bの下面とエ
アシリンダ11及びガイド12の取付部との間には、下
部板9bからエアシリンダ11及びガイド12への熱伝
達を減少せさて、下部板9bの温度を一定の狭い範囲に
制御することができるように、断熱板15が介装されて
いる。
【0024】なお、この実施の形態においては、上部板
9aを固定し、下部板9bを昇降移動させるように構成
した場合によって説明したが、本発明はこれに限定され
ることなく、上部板9aを昇降移動可能とし、下部板9
bを固定してもよく、また、上部板9aおよび下部板9
bの双方を昇降移動可能としてもよい。また、上部板9
aおよび/または下部板9bの一端側をヒンジ手段など
により回動可能に支持し、上部板9aおよび/または下
部板9bの他方の自由端側をエアシリンダ等の駆動手段
により開閉可能として加熱・加圧された被積層材5およ
び積層材3a,3bを挟持し加圧することができるよう
に構成することもできる。
【0025】次に、上述したように構成された積層装置
1を用いて、本発明の積層方法の実施の一形態を説明す
る。なお、この実施の形態においては、連続したフィル
ム状の積層材3a,3bの一例として、塩化ビニル樹脂
からなるものとして温度、圧力、および時間等を記載す
る。本発明の積層方法の概要は、連続したフィルム状の
搬送体として機能する積層材3b上に被積層材5と積層
材3aを載置し、連続したフィルム状の積層材3a,3
bを搬送手段である搬送チャック7やテンションローラ
8により引っ張って送り、被積層材5と積層材3a,3
bとを相対向して設けられた熱板1a,1b間に形成さ
れる積層空間内に位置させ、真空雰囲気下とされた積層
空間内で膜体により被積層材5と積層材3a,3bとを
加圧すると共に熱板1a,1bの加熱手段により加熱し
て表面がある程度まで附型された積層中間品51を成形
し、積層空間を開放して連続したフィルム状の搬送体3
bを引っ張ることにより送り、積層中間品51を熱変形
温度以下に調整された上部板9a,下部板9bにより加
圧して、その表面を平滑に整形するものである。
【0026】まず、被積層材5が上下の熱板1a,1b
の搬入側(図1の右側)に設けられたセットテーブル2
上の、第1基材ロール4より巻出された積層材3b上に
載置され、積層材3bと、第2基材ロール6より巻かれ
た積層材3aとが搬送チャック7により把持されて図1
の左方向に移動すると共に、これと同期してテンション
ローラ8が回転駆動されることにより引っ張られるよう
にして送られ、被積層材5が上下の積層材3a及び3b
間に位置した状態で、真空積層装置1の上側の熱板1a
と下側の熱板1bとの間に配置される。
【0027】次いで、上下の熱板1aおよび1bの相対
的な近接移動により、上下の熱板1aおよび1bの少な
くとも一方の対向面に設けられた膜体を介して図示しな
い枠体が対向面の間で挟持され、内部に被積層材5およ
び積層材3a,3bが収容される積層空間が形成され
る。そして、膜体が被積層材5および積層材3a,3b
を加圧しないように、図示しない加圧吸引手段により熱
板1aおよび1bの対向面に膜体を吸着させた状態で、
減圧手段によって積層空間内を一定の圧力に減圧して真
空雰囲気下とする。
【0028】その後、被積層材5および積層材3a,3
bを、上下の熱板1a及び1bに設けられた加熱手段に
より、融点付近またはこれを越える約160度に加熱す
ると共に、加圧吸引手段により空気圧を加圧して熱板1
aおよび1bの対向面から膜体を離すように膨張させ
て、膜体により熱板1aまたは1bの間等で加圧する。
膜体を膨張させるための空気圧の圧力は、約5Kg/c
m2 であり、この加熱・加圧の状態は、約50秒間持続
される。このとき、被積層材5がICチップであるよう
な場合には、一体となるように融着した積層材3a,3
bの中にICチップが埋め込まれる。積層材3a,3b
にICチップが埋め込まれ、積層材3a,3bの表面は
ある程度まで附型された積層中間品51 となっている。
【0029】被積層材5および積層材3a,3bに対す
る加熱・加圧が完了し積層中間品51 ができると、積層
装置1の上側の熱板1aと下側の熱板1bを相対的に離
間移動させて積層空間を開放する。積層空間が形成され
てから開放されるまでの間に、搬送チャック7は上板1
aおよび下板1bの近傍に復帰移動されている。そし
て、搬送チャック7により積層材3a,3bの両側縁を
把持して図1の左方に移動させ、これと同期して積層品
52 を挟持したテンションローラ8を回転駆動し、加熱
・加圧することにより溶融されると共にある程度附型さ
れた積層中間品51 を、熱板1a,1bの搬出側に隣接
して別体で設けられた上部板9aと下部板9bとの間に
セットする。なお、次に加圧・加熱される被積層材5が
セットテーブル2上の積層材3a上に載置されており、
この被積層材5は、搬送チャック7の移動およびテンシ
ョンローラ8の回転による中間積層品51 の搬送に伴
い、上側の熱板1aと下側の熱板1bとの間に搬入され
ることとなる。
【0030】次いで、エアシリンダ11に圧縮空気を供
給して伸長駆動し、下部板9bを上部板9aに近接移動
させることにより、搬入された被積層材5および積層材
3a,3bを挟持し加圧する。この際のエアシリンダに
供給される圧縮空気の圧力は、約5Kg/cm2であ
る。そして、上部板9aおよび下部板9bの対向面は、
この実施の形態の場合、積層材3a,3bのガラス転移
温度以下の一定の温度に調整されている。上下の熱板1
a,1bで約160度に加熱された積層材3a,3bお
よび被積層材5は、上部板9aと下部板9bとの間に搬
送されるまでの間に附型に適した温度に降下しており、
上部板9aと下部板9bの間で加圧されることにより、
表面が平滑に整形されると共に、ガラス転移温度以下と
なるまで調整されて安定した状態となる。さらには、加
圧により附型・温度調整された積層品52の厚さ方向の
寸法精度も安定する。この、上部板9aと下部板9bに
よる積層材3a,3bおよび被積層材5の加圧(附型)
・温度調整は、積層材3a,3bおよび被積層材5が確
実にガラス転移温度まで調整されて安定した状態となる
ように約50秒程度行われる。
【0031】積層材3a,3bが安定した状態となった
後は、エアシリンダ11を退縮駆動して下部板9bを上
部板9aから離間移動させ、搬送チャック7により積層
材3a,3bの両側縁を把持して図1の左方に移動さ
せ、これと同期してテンションローラ8を回転駆動させ
る。附型・温度調整を完了した積層品52は上部板9a
と下部板9bとの間から搬出され、熱板1a,1bによ
り加圧・加熱された中間積層品51は上部板9aと下部
板9bとの間に搬入され、セットテーブル2上で上下の
積層材3a及び3b間に位置された被積層材5は熱板1
a,1bの間に搬入されることとなる。
【0032】附型・温度調整が完了した積層品52は、
積層材3a,3bが安定した状態となっているため、搬
送チャック7により積層材3a,3bの両側縁の間に張
力が与えられることなく把持され、また、テンションロ
ーラ8の間に挟持されて搬送されても、皺等が発生して
積層不良となることがない。また、積層材3a,3bお
よび被積層材5を、上側の熱板1aおよび下側の熱板1
bの少なくとも一方に設けられた膜体によって加圧する
と共に加熱手段により加熱する工程と、上部板9aおよ
び下部板9bによって附型・温度調整する工程とが同時
間で並行して行われるため、積層サイクルタイムを短縮
することができる。
【0033】次に、本発明の積層方法の別の実施の形態
について説明する。なお、この説明では、上述した実施
の形態と異なる工程についてのみを説明することとし、
同様の工程については説明を省略する。この積層方法の
概要は、上部板9aと下部板9bの対向面の温度を、上
述したようにガラス転移温度以下の一定の温度に保持す
る実施の形態と異なり、熱変形温度のうち、附型温度か
らガラス転移温度に変化させて温度調整するものであ
る。
【0034】積層材3a,3bおよび被積層材5を上下
の熱板1a,1bで約160度に加熱してから、積層空
間を開放して上部板9aと下部板9bとの間で加圧され
るまでの間に、その温度が降下することは上述したとお
りであるが、この温度が積層材3a,3bによっては、
その表面を平滑に附型するのに適する温度以下に降下す
る場合もあり得る。また、積層材3a,3bと被積層材
5との熱容量が異なる場合、例えば、被積層材5がIC
チップである場合において、このICチップ5の熱容量
が積層材3a,3bよりも大きいため、ICチップ5の
温度降下が積層材3a,3bよりも遅くなり、ICチッ
プ5の周辺における積層材3a,3bが収縮することに
よりひけたり表面が荒れることとなる。
【0035】この実施の形態においては、上部板9aと
下部板9bの対向面の温度は、温調溝10に循環供給さ
れる温調流体や棒状ヒーター等により、積層材3a,3
bおよび被積層材5への加圧を開始する時点でICチッ
プ5に積層される積層材3a,3bである塩化ビニル樹
脂の附型に適した温度(この実施の形態の場合、約95
度)に調節されている。そして、上部板9aと下部板9
bの対向面の温度は、積層材3a,3bおよび被積層材
5への加圧を開始した後、所定のプログラムにしたがっ
て約80度(ガラス転移温度)以下まで変化するように
制御される。これにより、積層材3a,3bの表面は、
加圧開始時点で軟化して、平滑となるように整形、すな
わち附型されつつガラス転移温度を下回り安定した状態
となるまで所定の速度で温度調整されることとなる。こ
の上部板9aと下部板9bの対向面の温度を変化させる
工程は、温度調整速度が早過ぎると冷却収縮による歪み
等が生ずるため、上側の熱板1a及び下側の熱板1bの
温度を考慮して約50秒程度行われる。
【0036】ここで、上部板9aと下部板9bの間の附
型と温度調整時間を約50秒程度としているが、この時
間は、次に被積層材5および積層材3a,3bが上側の
熱板1aと下側の熱板1bとの間で加圧・加熱される時
間と同時間であり、すでに加圧・加熱された被積層材5
および積層材3a,3bの附型・温度調整と、次の被積
層材5および積層材3a,3bの加圧・加熱とを同サイ
クルで行うことができる。そして、上側の熱板1aと下
側の熱板1bとの間で行われる加圧・加熱から上部板9
aと下部板9bの間で行われる附型・温度調整までの移
行時間を10秒程度とすると、従来の積層装置を用いて
積層した場合に2〜5分の加熱および冷却を必要とした
積層サイクルタイムが1分程度で済むこととなる。
【0037】以上説明したように、上側の熱板1aと下
側の熱板1bとの間で被積層材5および積層材3a,3
bの加熱圧着のみを行い、これと並行して被積層材5お
よび積層材3a,3bの附型と温度調整を別個の工程で
行うようにしたことにより、積層サイクルタイムの短縮
が可能となり、被積層材5および積層材3a,3bの附
型・温度調整を効率よく的確に行うことができる。
【0038】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、真空積
層装置により表面がある程度まで附型された状態の積層
中間品を加圧すると共に熱変形温度以下に調整する上部
板および下部板を設けたことにより、積層中間品の表面
を平滑に整形すると共に温度調整することができ、しか
も、積層材および被積層材の加圧・加熱と積層中間品の
附型・温度調整とを並行して行うことができるため、積
層効率を向上させることができ、また、積層サイクルタ
イムを短縮することができる。また、積層品が載置され
た連続したフィルム状の搬送体も確実に安定した状態と
なるため、積層不良を防止できる。
【0039】請求項2に記載の発明によれば、上部板お
よび下部板が、積層中間品をガラス転移温度以下まで調
整するものであることにより、積層品を安定したものと
することができる。
【0040】請求項3に記載の発明によれば、被積層材
と積層材とを膜体により加圧すると共に熱板の加熱手段
により加熱して得られた積層中間品を熱変形温度以下に
調整された上部板および下部板で加圧することにより、
表面をある程度まで附型された積層中間品がその表面を
平滑に整形されるため、積層品の表面状態が向上し、ま
た、積層品が載置された連続したフィルム状の搬送体も
確実に安定した状態となるため、積層不良を防止でき
る。
【0041】請求項4に記載の発明によれば、上部板お
よび下部板の温度を、熱変形温度のうち、ガラス転移温
度以下の一定の温度に保持することにより、附型を行い
つつ、被積層材、積層材、および連続したフィルム状の
搬送体をガラス転移温度以下まで確実に温度調整して安
定した状態とすることができる。
【0042】請求項5に記載の発明によれば、上部板お
よび下部板の温度を、熱変形温度のうち、附型温度から
ガラス転移温度に変化させることにより、被積層材およ
び積層材は附型に適した温度から適当な温度勾配でガラ
ス転移温度まで連続して確実に温度調整することができ
るため、安定した状態とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る積層装置の一実施の形態を示す全
体図である。
【図2】本発明における冷却板を示す一部断面図であ
る。
【図3】従来例の積層装置を示す説明図である。
【符号の説明】
1a,1b 熱板 3a 積層材 3b 積層材(搬送体) 5 被積層材 7 搬送チャック(搬送手段) 8 テンションローラ(搬送手段) 9a,9b 冷却板 10 温調溝(温度調節手段)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対向して相対的に近接遠退移動可能に
    設けられた加熱手段を有する熱板、熱板の少なくとも一
    方に設けられた膜体、積層空間を形成する枠体、膜体を
    加圧・吸引することにより熱板の対向面に密着および膨
    張させるための加圧吸引手段、および積層空間内を減圧
    するための減圧手段、を有しており、被積層材と積層材
    とを積層空間内の真空雰囲気下で前記膜体により加圧す
    ると共に前記加熱手段により加熱して、表面がある程度
    附型された積層中間品を成形する真空積層装置と、 前記被積層材と積層材とが載置された 連続したフィルム
    状の搬送体を引っ張ることにより送る搬送手段と、前記真空積層装置と前記搬送手段との間に相対向して設
    けられ、表面が平滑に形成されており、前記積層中間品
    を加圧すると共に熱変形温度以下に調整してその表面を
    平滑に整形する上部板および下部板と、 を備えた ことを特徴とする積層装置。
  2. 【請求項2】 上部板および下部板が、前記積層中間品
    をガラス転移温度以下まで温度調整するものであること
    を特徴とする請求項1に記載の積層装置。
  3. 【請求項3】 連続したフィルム状の搬送体上に被積層
    材と積層材とを載置し、前記連続したフィルム状の搬送
    体を引っ張ることにより送り前記被積層材と積層材とを
    相対向して設けられた熱板間に位置させ、真空雰囲気下
    とされた積層空間内で膜体により加圧すると共に前記熱
    板の加熱手段により加熱して表面がある程度まで附型さ
    れた積層中間品を成形し、 前記積層空間を開放して、連続したフィルム状の搬送体
    を引っ張ることにより送り、 前記積層中間品を熱変形温度以下に調整された表面が平
    滑な上部板および下部板により加圧して、その表面を平
    滑に整形する ことを特徴とする積層方法。
  4. 【請求項4】 上部板および下部板の温度を、ガラス転
    移温度以下の所定の温度に一定に保持することを特徴と
    する請求項3に記載の積層方法。
  5. 【請求項5】 上部板および下部板の温度を、熱変形温
    度のうち、附型温度からガラス転移温度に変化させるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の積層方法。
JP29687597A 1997-10-29 1997-10-29 積層装置および積層方法 Expired - Lifetime JP3368314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29687597A JP3368314B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 積層装置および積層方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29687597A JP3368314B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 積層装置および積層方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002239116A Division JP3427356B2 (ja) 2002-08-20 2002-08-20 積層装置および積層方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11129431A JPH11129431A (ja) 1999-05-18
JP3368314B2 true JP3368314B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=17839302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29687597A Expired - Lifetime JP3368314B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 積層装置および積層方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3368314B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104626779A (zh) * 2015-01-12 2015-05-20 陈淼 一种金属板材的复膜印刷和冲压方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101438411B1 (ko) * 2013-06-24 2014-09-15 주식회사 삼인이엔지 접합유리 제조장치 및 이를 이용한 접합유리 제조방법
CN106064516B (zh) * 2016-06-01 2018-05-15 广东谷菱电气有限公司 一种将铜箔加工成铜板的压融工艺
CN106042592A (zh) * 2016-07-26 2016-10-26 河北羿珩科技股份有限公司 立体多工位强制冷却输送机
CN112297450A (zh) * 2020-10-19 2021-02-02 陈波浪 一种建筑保温板加工用压合装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104626779A (zh) * 2015-01-12 2015-05-20 陈淼 一种金属板材的复膜印刷和冲压方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11129431A (ja) 1999-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6125105B1 (ja) 積層装置
TWI331557B (en) Laminate molding apparatus and laminate molding process
US6913057B2 (en) IC-card manufacturing apparatus
JP3790724B2 (ja) 積層装置および積層方法
JP7025499B1 (ja) 積層成形システム
WO2005010979A1 (ja) 貼合わせ方法および貼合わせ装置
JP3368314B2 (ja) 積層装置および積層方法
TWI790073B (zh) 層疊成形系統以及層疊成形方法
JP2002120100A (ja) 積層成形装置
JP4509313B2 (ja) プレス装置システム
JP3427356B2 (ja) 積層装置および積層方法
JP2001239537A (ja) 積層プラスチックカードを製造する方法と装置
JP2000182014A (ja) Icカード製造装置
JP4075646B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP4167147B2 (ja) 積層板の積層装置および積層方法
JP2000326328A (ja) 加熱軟化樹脂シートの搬送方法
JP3222399B2 (ja) 樹脂シートの積層成形装置
JP5388810B2 (ja) 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP3180149B2 (ja) 多層回路基板の成形方法
JP7401488B2 (ja) 積層成形システムおよび積層成形システムの制御方法
TW200911403A (en) Pressing device and method for forming substrate
JPH11328350A (ja) 機能カードの製造方法、製造装置および機能カード
JP3225210B2 (ja) 貼合せシートの成形方法および成形装置
JP3295006B2 (ja) 発泡ポリエチレンテレフタレートシートの成形方法および成形装置
JP7413096B2 (ja) フィルム状樹脂層を有する薄板状積層物の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term