JP3368088B2 - ビトリファイド研削砥石の砥石片から超砥粒を回収する方法 - Google Patents

ビトリファイド研削砥石の砥石片から超砥粒を回収する方法

Info

Publication number
JP3368088B2
JP3368088B2 JP06440895A JP6440895A JP3368088B2 JP 3368088 B2 JP3368088 B2 JP 3368088B2 JP 06440895 A JP06440895 A JP 06440895A JP 6440895 A JP6440895 A JP 6440895A JP 3368088 B2 JP3368088 B2 JP 3368088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
grinding wheel
grindstone
alkali metal
superabrasive grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06440895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08257915A (ja
Inventor
和彦 北中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP06440895A priority Critical patent/JP3368088B2/ja
Publication of JPH08257915A publication Critical patent/JPH08257915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368088B2 publication Critical patent/JP3368088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、ビトリファイド研削砥
石砥石片から超砥粒を回収する方法に関する。 【0002】 【従来の技術】図4は砥石の斜視図、図5は正面から見
た砥石の部分図、図6は使用済み砥石の部分図である。
図4に示すような研削砥石100において、例えば金属
またはセラミックス製の円盤状の砥石母材101の外周
面に例えばエポキシ系等の接着剤102を介して固着さ
れた円弧状の複数の砥石セグメント103、…(、…は
複数個を示す。以下同様。)が所定の厚みまで使い古さ
れるとまたは使用途中で何等かの衝撃を受けて破損する
と、この使用済みまたは破損した砥石セグメントを含む
すべての砥石セグメント103、…と接着剤102層を
剥がし取って廃棄した後、砥石母材101の外周面に新
しい砥石セグメント103、…を固着して砥石母材10
1を再利用している。砥石セグメント103は、立方晶
窒化ホウ素(以下、cBNと記す。)またはダイアモン
ド(以下、Dと記す。)の超砥粒(以下、Gと記す。)
を、二酸化ケイ素を主成分とし、この主成分にアルカリ
金属(以下、Rと記す。)酸化物及びアルカリ土類金属
(以下、R´と記す。)酸化物の少なくとも1つを含め
てなるビトリファイド結合剤(以下、Vと記す。)で結
合せしめたものであり、例えば使用前において図5に示
す厚みtが3mm程度であり、この厚みtが図6に示すよ
うに約0.5mm程度まで減ったら使用済みとして処理す
る。従来、前記使用済みの砥石セグメント103からc
BNまたはDのGを回収する方法は余り知られていな
い。アルミナ系または炭化ケイ素系の砥粒を回収する方
法として、砥石セグメントの砥石片をアルカリ溶液中で
加熱し、Vの一部をアルカリ金属塩として溶出させ、他
の部分を剥離し除去し、砥粒を分離し、余分のアルカリ
分を塩酸で中和し、砥粒を水洗乾燥して回収する方法が
ある。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の回収方
法ではアルカリ溶液中で加熱する際に、Vをアルカリ金
属塩として溶出するのに非常に長時間を要し、回収効率
が悪い。そして、アルカリ溶液中で加熱し、Vの一部を
アルカリ金属塩として溶出させ除去しても、G表面にV
中の二酸化ケイ素(SiO)とR及びR´を含む未溶
解部とが残留し、このGを用いても表面に残留した未溶
解のものが新規のV成分と異なり、GをVで十分な強度
で保持することができない。また、cBNまたはDのG
は高価であり、前述のように使用済みまたは破損した砥
石セグメントを含むすべての砥石セグメントを廃棄した
のでは、未使用の高価なGがそのまま捨てられることに
なり経済的でない。 【0004】 【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、本願の発明は、立方晶窒化ホウ素またはダイアモン
ドの超砥粒を、二酸化ケイ素を主成分とし、この主成分
にアルカリ金属酸化物及びアルカリ土類金属酸化物の少
なくとも1つを含めてなるビトリファイド結合剤で結合
せしめたビトリファイド研削砥石の砥石片から超砥粒を
回収する方法において、前記ビトリファイド研削砥石の
砥石片にアルカリ金属の水酸化物を加えて混合し、混合
物を800〜1000℃に加熱して前記ビトリファイド
結合剤を溶融アルカリ金属の水酸化物と反応せしめ、反
応物を常温まで冷却し、冷却した反応物に水を加えて煮
沸することによりアルカリ金属の水溶性塩類を水に溶解
して除去し、アルカリ金属から水溶性塩類を除いた残渣
を粉砕してフレーク状にし、このフレーク状の残渣に
ッ化水素酸を加えてフッ化水素酸の腐食作用により前記
フレーク状の残渣中のケイ素、アルカリ金属及びアルカ
リ土類金属等をフッ化物として除去し、次に、残留した
前記超砥粒を水洗乾燥して回収する。 【0005】 【作用】ビトリファイド研削砥石の砥石片にフッ化水素
酸(以下、HFと記す。)を加えると、次の反応により
V中のケイ素(Si )、R(例えばNa )及びR´(例
えばCa )等がフッ化物となる。 SiO+4HF→SiF↑+2HO CaO +2HF→CaF↓+HO NaO+2HF→2NaF↓ +HO 上記フッ化物の中、四フッ化ケイ素(SiF)は気体
となってHF溶液の外に逃げて行く。フッ化カルシウム
(CaF)、フッ化ナトリウム(NaF )は微粒子と
なってHF溶液内に懸濁する。 【0006】前記HFを加える前に、ビトリファイド研
削砥石の砥石片をアルカリ金属の水酸化物(例えばNa
OH )とともに800〜1000℃に加熱すると、次
の反応によりVが分解する。 SiO+2NaOH →NaSiO+HO CaO +Al +2NaOH →Ca(OH)+NaAl Vがホウケイ酸ガラスである場合は、次のような反応も
起こる。 B+2NaOH →Na+HO または、 2B+2NaOH →Na+HO 上記分解生成物の中、メタケイ酸ナトリウム(NaSi
)、水酸化カルシウム(Ca(OH))、メタア
ルミン酸ナトリウム(NaAl )、二ホウ酸ナ
トリウム(Na)及び四ホウ酸ナトリウム
(Na)、はいずれも水に可溶である。 【0007】ここで、cBNまたはDのGは前記HF及
びアルカリ金属の水酸化物(例えばNaOH )にほとん
ど侵されない。 【0008】 【実施例】本発明の超砥粒を回収する方法の実施例につ
いて添付した図面に基づき説明する。図1(a)〜
(f)は、本発明の第1実施例に係る超砥粒回収工程を
示す概要図であり、(a)は所定の厚みまで使い古され
た砥石セグメントの砥石片1を示す。この砥石セグメン
トの砥石片1は、前述の図6に示した使用済みの砥石セ
グメント103と同じである。 【0009】(b)に示すように、複数の砥石セグメン
トの砥石片1、…を耐フッ化水素酸性容器、例えばポリ
エチレン製容器2の中に入れ、複数の砥石セグメントの
砥石片1、…に対して10〜100重量%のフッ化水素
酸3を加えて、フッ化水素酸3と砥石セグメントの砥石
片1とを化学反応させると、砥石セグメントの砥石片1
が崩壊する。即ち砥石セグメントの砥石片1中のVがフ
ッ化水素酸3と反応し、Gはほとんど、フッ化水素酸3
に侵されないためである。 【0010】フッ化水素酸処理をする時、Vはどのよう
に変化するか、Gの分離はどのようにして行なうか、に
ついて説明する。砥石セグメントの砥石片1をフッ化水
素酸3で処理する場合、それを構成するG(cBN又は
D)はV(αSiO・βRO ・γR´O)に比し、
はるかに反応し難く、ほとんどVのみが次式の如く反応
し、砥石セグメントの砥石片1は崩壊する。 αSiO・βRO ・γR´O+HF →αSiF↑+βRF↓+γR´F↓ +HO 上記フッ化物の中、四フッ化ケイ素(SiF)は気体
となってHF溶液の外に逃げて行く。RF、R´F
は微粒子となってHF溶液内に懸濁する。 【0011】(c)に示すように、ポリエチレン製容器
2を傾けて、RF及びR´F 等の微粒子を含む上澄
み液4をポリエチレン製容器2の外に流出させる。上澄
み液4は酸溶液で中和してから廃却する。 【0012】(d)に示すように、残ったG等を含む固
体残留物5を別の金属製容器6へ移し変え、パイプ7を
介して水8を容器6の中に注入し、固体残留物5を水8
で洗浄する。洗浄にともなって容器6よりあふれる廃液
9はアルカリ溶液で中和してから廃却する。 【0013】(e)に示すように、洗浄された固体残留
物5は容器6の下方からヒーター10による加熱を受け
て乾燥する。この段階で固体残留物5は精製されたGに
なっている。 (f)に示すように、乾燥されたGを常用の分級設備1
1により分級し、超砥粒Gを回収する。 【0014】次に、本発明の超砥粒を回収する方法の別
実施例について説明する。図2(a)〜(e)は本発明
の第2実施例に係る超砥粒回収工程の前半部分を示す概
要図であり、(a)は所定の厚みまで使い古された砥石
セグメントの砥石片20を示す。この砥石セグメントの
砥石片20は、前述の図6に示した使用済みの砥石セグ
メント103と同じである。 【0015】(b)に示すように、複数の砥石セグメン
トの砥石片20、…を金属製ルツボ21の中に入れ、複
数の砥石セグメントの砥石片20、…に対して10〜5
0重量%の水酸化ナトリウム22を加えて混合する。 (c)に示すように、この混合物を800〜1000℃
に加熱し5〜60分間保つと、加えられた水酸化ナトリ
ウム22と砥石セグメントの砥石片20との化学反応に
より、砥石セグメントの砥石片20が崩壊し、可溶性物
23となる。即ち砥石セグメントの砥石片20中のVが
水酸化ナトリウム22と反応し、Gはほとんど、水酸化
ナトリウム22に侵されないためである。Vの反応が終
わると、この可溶性物23を常温まで冷却する。 【0016】(d)に示すように、外部よりヒーター2
6により加熱できるようになっている金属またはガラス
製容器24の中に、可溶性物23を入れたままのルツボ
21を入れ、外部よりルツボ21が水中に没するまで水
25を加え、30〜120分間煮沸して可溶性物23を
溶解する。煮沸した後にはルツボ21の中に砥石セグメ
ントの砥石片20が残渣27となって残る。 【0017】(e)に示すように、残渣27を攪拌棒2
9で水中攪拌し、機械的に粉砕すると、残渣27は既に
アルカリ加熱処理等を受けているので、容易に粉砕さ
れ、フレーク状の残渣となり、可溶性物23はさらに完
全に溶解する。この後、アルカリ溶液28より微粒子を
含む上澄み液を容器24の外に流出させる。上澄み液は
酸溶液で中和してから廃却する。 【0018】水酸化ナトリウム処理をする時、Vはどの
ように変化するか、Gの分離はどのようにして行なう
か、について説明する。砥石セグメントの砥石片20を
水酸化ナトリウム22とともに800〜1000℃に加
熱する場合、それを構成するG(cBN又はD)はV
(αSiO・βRO ・γR´O)に比し、はるかに
分解し難く、ほとんどVのみが次式の如く分解し、砥石
セグメントの砥石片20は崩壊する。 αSiO・βRO ・γR´O+NaOH →αNaSiO+βROH+γR´(OH) 分解生成物の中、メタケイ酸ナトリウム(NaSi
)、ROH及びR´(OH) はいずれも水に可
溶である。 【0019】この分解生成物を常温まで冷却後水に投入
し、煮沸し、水に可溶成分たるNaSiO、ROH、
R´(OH) 及び分解のために加えた水酸化ナトリ
ウム22の過剰分を水にて溶解し、分離して残渣27を
得る。この時、煮沸するのは可溶成分の水への溶解を促
進するためである。以上が第2実施例に係る超砥粒回収
工程の前半部分である。 【0020】ここで、使用済みまたは破損した砥石セグ
メントが各工程でどういう表面状態にあるか、について
説明する。図3は本発明に係る各種処理における砥石片
の表面状態を示す断面図であり、(a)はアルカリ金属
酸化物処理及び水中煮沸処理後の砥石片の表面状態を、
(b)は未溶解のガラス質成分で全面的に覆われた砥石
片の表面状態を、(c)は未溶解のガラス質成分で部分
的に覆われた砥石片の表面状態を、(d)はビトリファ
イド結合剤の中に骨材を含む砥石片の表面状態をそれぞ
れ示す断面図である。 【0021】(a)には図2(e)に示した残渣27の
一部を取り出し、表面附近の断面を拡大して示してい
る。砥石片はGをVで結合せしめたものであるが、前述
のように水酸化ナトリウムとともに800〜1000℃
に加熱し、水酸化ナトリウムと砥石片とを化学反応さ
せ、常温まで冷却し、水中で煮沸するとVの中の可溶性
成分、例えばNaSiO、ROH、R´(OH)
、等が水中に溶け出し、気孔Pを形成する。気孔P
は残渣27の表面のいたるところに無数にあって、残渣
27の表面はあたかも軽石又はスポンジのようである。
ここに図示されているVは未溶解のVである。 【0022】(b)、(c)は前述のフッ化水素酸処理
をする前のGの周辺をイメージで示した断面図であり、
Gを未溶解のVで全面的に覆った状態と部分的に覆った
状態をそれぞれ示している。(d)には前述の砥石片と
異なり、Gを単にVで結合せしめたものではなく、Vの
中に異質な骨材Sc を含む砥石片の断面を示している。
この骨材Sc を含む砥石片でも、場合に応じて前述のフ
ッ化水素酸処理又は水酸化ナトリウム処理を受け、超砥
粒を回収することができる。骨材Sc は二酸化ケイ素
(SiO)を主成分とするセラミックス粒又はガラス
球等である。 【0023】次に、第2実施例に係る超砥粒回収工程の
後半部分を説明する。この後半部分は、図2(e)のフ
レーク状の残渣27に図1の砥石セグメントの砥石片1
と同様のフッ化水素酸処理等を受けさせるものである。
即ち、複数のフレーク状の残渣27、…を図1(b)に
示すポリエチレン製容器2の中に入れ、複数のフレーク
状の残渣27、…に対して0.1〜2重量%のフッ化水
素酸3を加えると、加えられたフッ化水素酸3とフレー
ク状の残渣27との化学反応により、フレーク状の残渣
27が崩壊する。この場合、前述の砥石セグメントの砥
石片1、…と比べて、フッ化水素酸3の添加量は大幅に
少なくて済む。 【0024】この理由について説明する。図3(a)の
説明で述べたとおり、残渣27は水酸化ナトリウム処理
等を受けてVの中の可溶性成分を除去されているので、
Gに対する未溶解のVの量は相対的に少なくなってい
る。また残渣27の表面のいたるところに気孔が無数に
あって、単位質量当りの表面積は大幅に増大している。
したがって、フッ化水素酸との化学反応は大いに促進さ
れることになる。 【0025】今回もフレーク状の残渣27中の未溶解の
Vがフッ化水素酸3と反応し、Gはほとんど、フッ化水
素酸3に侵されない。フッ化水素酸処理以降、精製され
た超砥粒を回収するまでの工程は前述の砥石セグメント
の砥石片1と同様であるので、説明を省略する。 【0026】 【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。本願の発明は、ッ化水素酸を加えてフッ化水素
酸の腐食作用によりビトリファイド結合剤中のケイ素、
アルカリ金属及びアルカリ土類金属等をフッ化物として
除去し、次に残留した超砥粒を水洗乾燥して回収するよ
うにしたため、高品位の超砥粒を高い回収率で回収する
ことができる。そして、回収超砥粒は熱的損傷も機械的
損傷も受けないので、超砥粒の菱角が摩耗せず、新品超
砥粒と同様に高性能である。 【0027】また、本願の発明は、前記フッ化水素酸を
加える前に、ビトリファイド研削砥石の砥石片をアルカ
リ金属の水酸化物とともに800〜1000℃に加熱し
て前記ビトリファイド結合剤を溶融アルカリ金属の水酸
化物と反応せしめ、常温まで冷却し、水を加えて煮沸し
アルカリ金属の水溶性塩類を水に溶解し、アルカリ金属
の水溶性塩類を含む水溶液を除去するようにしたため、
フッ化水素酸添加量を大幅に低く抑えることができ、高
品位の超砥粒を高い回収率で回収することができる。そ
して、回収超砥粒は機械的損傷を受けないので、超砥粒
の菱角が摩耗せず、新品超砥粒と同様に高性能である。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の第1実施例に係る超砥粒回収工程を示
す概要図 【図2】本発明の第2実施例に係る超砥粒回収工程の前
半部分を示す概要図 【図3】本発明に係る各種処理における砥石片の表面状
態を示す断面図 【図4】砥石の斜視図 【図5】正面から見た砥石の部分図 【図6】使用済み砥石の部分図 【符号の説明】 1,20…砥石セグメントの砥石片、3…フッ化水素
酸、22…水酸化ナトリウム(アルカリ金属の水酸化
物)。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−316174(JP,A) 篠原 玄,ダイヤモンド工具(改訂 版),日本,株式会社 工業調査会, 1962年8月10日,32−33 高木誠司,定量分析の実験と計算,日 本,共立出版株式会社,1987年12月5 日,第1巻 改訂版,88−90 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B24D 3/00 340 B24D 3/00 320 B24D 3/14

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 立方晶窒化ホウ素またはダイアモンドの
    超砥粒を、二酸化ケイ素を主成分とし、この主成分にア
    ルカリ金属酸化物及びアルカリ土類金属酸化物の少なく
    とも1つを含めてなるビトリファイド結合剤で結合せし
    めたビトリファイド研削砥石の砥石片から超砥粒を回収
    する方法において、 前記ビトリファイド研削砥石の砥石片にアルカリ金属の
    水酸化物を加えて混合し、 混合物を800〜1000℃に加熱して前記ビトリファ
    イド結合剤を溶融アルカリ金属の水酸化物と反応せし
    め、 反応物を常温まで冷却し、 冷却した反応物に水を加えて煮沸することによりアルカ
    リ金属の水溶性塩類を水に溶解して除去し、 アルカリ金属から水溶性塩類を除いた残渣を粉砕してフ
    レーク状にし、 このフレーク状の残渣に フッ化水素酸を加えてフッ化水
    素酸の腐食作用により前記フレーク状の残渣中のケイ
    素、アルカリ金属及びアルカリ土類金属等をフッ化物と
    して除去し、 次に、残留した前記超砥粒を水洗乾燥して回収すること
    を特徴とするビトリファイド研削砥石の砥石片から超砥
    粒を回収する方法。
JP06440895A 1995-03-23 1995-03-23 ビトリファイド研削砥石の砥石片から超砥粒を回収する方法 Expired - Fee Related JP3368088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06440895A JP3368088B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 ビトリファイド研削砥石の砥石片から超砥粒を回収する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06440895A JP3368088B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 ビトリファイド研削砥石の砥石片から超砥粒を回収する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08257915A JPH08257915A (ja) 1996-10-08
JP3368088B2 true JP3368088B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=13257460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06440895A Expired - Fee Related JP3368088B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 ビトリファイド研削砥石の砥石片から超砥粒を回収する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3368088B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5578222A (en) * 1995-12-20 1996-11-26 Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corp. Reclamation of abrasive grain
JP2010194672A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Disco Abrasive Syst Ltd 被加工物の研削方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
篠原 玄,ダイヤモンド工具(改訂版),日本,株式会社 工業調査会,1962年8月10日,32−33
高木誠司,定量分析の実験と計算,日本,共立出版株式会社,1987年12月5日,第1巻 改訂版,88−90

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08257915A (ja) 1996-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100404203C (zh) 一种金刚石磨抛片的制备方法
JPH11506056A (ja) アルミナ研磨剤粒子の回収方法
JP2009511289A (ja) 塊状砥粒及び塊状砥粒を製造する方法
CN100402431C (zh) 从含稀土元素的废液中回收稀土氧化物的方法、以及使用含稀土元素的废液生产稀土氧化物的方法
KR20080096706A (ko) 희토류 불화물을 함유하는 조성물로부터 희토류 원소를 회수하는 방법
JP4248937B2 (ja) 希土類元素を含有する廃液から希土類酸化物を回収する方法
CN105177716A (zh) N型单晶回收料清洗工艺
JP3368088B2 (ja) ビトリファイド研削砥石の砥石片から超砥粒を回収する方法
JP4769488B2 (ja) ビトリファイドボンド砥石の製造方法
WO1999012705A1 (fr) Procede de rhabillage optique, dispositif de meulage base sur ledit procede, meule et tissu a polir
JPH10183103A (ja) セリウム系研磨材の製造方法
EP2712844A1 (en) Recycling of silicon kerfs from wafer sawing
JP3450112B2 (ja) 石英ガラス製治具の表面処理方法及び表面処理された治具
CN101224560A (zh) 轮圈表面处理方法
JP3231402B2 (ja) 研削研磨用砥石
JPH10182128A (ja) 高純度珪素粉末の製造方法
JP2003508631A5 (ja)
JPH0476350B2 (ja)
JP2003508631A (ja) フッ素化及び浸出による焼却炉灰のような汚染固体物質からのウラニウムのような金属の再生
JP3048281B2 (ja) 焼結体の熱間静水圧プレス時に付着するガラスの除去方法
JPH0517229A (ja) 炭化珪素質部材の製造方法
JP4139184B2 (ja) 石英ガラス製冶工具の再生方法
JPS6175300A (ja) ブラスト用ペレット
US2420859A (en) Aluminum phosphate bonded diamond abrasive
JP2003126794A (ja) セラミックス部材の洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees