JP3365603B2 - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP3365603B2
JP3365603B2 JP17034496A JP17034496A JP3365603B2 JP 3365603 B2 JP3365603 B2 JP 3365603B2 JP 17034496 A JP17034496 A JP 17034496A JP 17034496 A JP17034496 A JP 17034496A JP 3365603 B2 JP3365603 B2 JP 3365603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
communication
dcs
dis
receiving station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17034496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1023232A (ja
Inventor
剛 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP17034496A priority Critical patent/JP3365603B2/ja
Publication of JPH1023232A publication Critical patent/JPH1023232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3365603B2 publication Critical patent/JP3365603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ通信
の制御のために相手局と制御信号を送受信するファクシ
ミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、公衆電話回線などの通信回線に接
続され、相手局となるファクシミリ装置との間でファク
シミリ通信を行うファクシミリ装置が用いられている。
そして、ファクシミリ通信を成立させるためには、例え
ば、図4に示すように、まず、送信局(発呼端末)とな
るファクシミリ装置が、受信局(被呼端末)となるファ
クシミリ装置を通信回線を介して呼び出すと、この送信
局からの呼び出し(リング信号)に応答して受信局が回
線に接続される。そして、送信局から送信されるCNG
信号(呼出信号)を受信局が検出すると、自動的にCE
D信号(被呼局識別信号)を送信し、回線の確立を行
う。ここで、受信局は、NSF信号(非標準機能信
号)、CSI信号(被呼端末識別信号)、DIS信号
(ディジタル識別信号)などのDIS信号群を送信す
る。これに対して、送信局は、DIS信号を待ち、この
DIS信号を受信したら、一定の待機時間tの経過後
に、DIS信号の内容に応じて、NSS信号(非標準機
能信号)、TSI信号(送信端末識別信号)、DCS信
号(ディジタル命令信号)などのDCS信号群を送信
し、続いて、TCF信号(トレーニングチェック信号)
を送信して、CFR信号(受信準備確認信号)を待つ。
これに対して、受信局は、DCS信号を待ち、このDC
S信号を受信したら、CFR信号を送出し、文書などの
画像データの伝送の準備を完了する。そして、送信局が
CFR信号を受信すると、送信局は画像データ(画像信
号)を送信し、受信局はこの画像データを受信して画像
データの伝送とその確認および同期の保持などを行う。
そして、画像データの通信の後は、送信局がEOP信号
(手順終了信号)を送信し、受信局がこのEOP信号に
応答してMCF信号(メッセージ確認信号)を送信した
後、送信局がDCN信号(切断命令信号)を送信して、
回線を切断する。
【0003】また、上記の手順において、例えば、受信
局が所定の時間内にDCS信号を受信できなかった場合
には、受信局は、一定の間隔S1 でDIS信号を所定回
数再送信し、DCS信号を待つようになっているととも
に、送信局も、所定の時間内にCFR信号を受信できな
かった場合には、一定の間隔S2 でDCS信号を所定回
数再送信し、DIS信号を待つようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成では、
送信局がDIS信号を受信してからDCS信号を送信す
るまでの待機時間tは、相手局が信号の受信準備をする
ために要する時間などを考慮して例えば200msなど一
定値が定められており、また、DIS信号およびDCS
信号を再送信する間隔S1 ,S2 も、例えば、3秒など
一定値が定められている。一方、例えば、海外通信など
の場合で、通信回線の途中に通信衛星が使用されている
場合などには、各信号の到達に遅延が生じることがあ
る。そして、各信号の到達に遅延が生じると、例えば、
送信局が送信したDCS信号が受信局に到達する時点
と、受信局がDIS信号を再送信する時点とが重なり、
DCS信号とDIS信号とが衝突して、受信局がDCS
信号を受信できず、さらに、DIS信号およびDCS信
号を再送信する間隔S1 ,S2 が互いに等しいと、以降
の再送信時もDCS信号が正常に受信されず、通信が失
敗する問題を有している。
【0005】この点、例えば、特公平6−26369号
公報に記載されているように、送信信号に対する応答信
号を受信できなかった場合に、送信信号の再送信の間隔
を段階的に長くなるように制御する構成が知られてい
る。しかしながら、所定の応答信号を受信できない場合
には、信号が衝突する場合のほか、回線が不良の場合が
ある。そこで、この構成では、回線が不良の場合を考慮
し、送信信号の再送信の間隔を段階的に長くして通信を
試みる必要があるが、再送信の間隔を長くすると、迅速
な通信が困難になるなどの問題を有している。
【0006】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、制御信号の送受信を確実、迅速に行い得るファク
シミリ装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のファクシ
ミリ装置は、第1の制御信号を受信した時、第1の待機
時間を経過した時点で、第2の制御信号を送信する制御
手段を備え、この制御手段は、前記第2の制御信号を送
信した後に、再び前記第1の制御信号を受信した時に
は、この第1の制御信号を再び受信した時から、前記第
1の待機時間と異なる第2の待機時間を経過した時点
で、第2の制御信号を再送信するものである。
【0008】そして、この構成では、第1の制御信号を
受信した時から第1の待機時間を経過した時点で第2の
制御信号を送信した後に、再び第1の制御信号を受信し
た時には、通信回線は接続されているが、制御信号同士
の衝突あるいは干渉などが生じていることが考えられる
ので、第1の待機時間と異なる第2の待機時間を経過し
た時点で、第2の制御信号を再送信し、制御信号の送受
信を試みることにより、確実な通信が可能になる。
【0009】請求項2記載のファクシミリ装置は、請求
項1記載のファクシミリ装置において、第2の待機時間
は、第1の待機時間より短く設定したものである。
【0010】そして、この構成では、第2の待機時間を
第1の待機時間より短く設定することにより、迅速な通
信が可能になる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明のファクシミリ装置
の一実施の形態を図面を参照して説明する。図2におい
て、1は制御手段を構成するCPU(中央処理装置)
で、このCPU1が、ファクシミリ装置全体を制御する
ようになっている。そして、このCPU1のバスライン
2には、回線制御部としてのモデム3が接続され、この
モデム3が、トランスなどを介して、通信回線としての
公衆電話回線5に接続されているとともに、このモデム
3には、電話機(ハンドセット)6が接続されている。
【0012】また、CPU1のバスライン2には、ファ
クシミリ装置を制御する処理プログラムなどを記憶した
ROM11と、ワンタッチダイアル、短縮ダイアル、など
変更可能な設定などが記憶されるRAM12と、送信ある
いは受信した画像データを記憶する画像メモリ14とが接
続されている。
【0013】さらに、このバスライン2には、画像圧縮
伸張部15が接続され、送信する画像データを圧縮して符
号化し、受信した画像データを復元(復号化)するよう
になっている。
【0014】また、このバスライン2には、操作パネル
に備えられた、電話番号などを入力するテンキーなどを
備えた操作手段としてのキーボード16と、表示手段とし
ての液晶パネル(LCD)17とが接続されている。
【0015】さらに、このバスライン2には、送信原稿
などを画像データとして読み取る画像読取部としてのス
キャナ22と、画像データおよび各種のリストなどを印刷
処理する画像印刷部としてのプリンタ23などが接続され
ている。
【0016】そして、このように構成されたファクシミ
リ装置は、送信時には、スキャナ22で送信原稿から読み
取った画像データを圧縮して画像メモリ14に保存し、通
信先への通信回線を後述する所定の手順で確立した上
で、画像メモリ14から画像データを読み出し符号化した
上、モデム3を介して公衆電話回線5に送出する。一
方、受信時には、モデム3を介して受信した信号を必要
に応じて画像メモリ14に保存し、画像データに復号化し
た上で、プリンタ23から印刷するようになっている。
【0017】次に、本実施の形態のファクシミリ装置の
送信局の通信確立時の動作を説明する。
【0018】まず、図4のシーケンス図および図3のフ
ローチャートを参照して、通信が正常に行われた場合の
動作を説明する。
【0019】この場合、送信局のファクシミリ装置で操
作者などによりキーボード16などを用いて電話番号を入
力するなどの発信操作がなされると、送信局は、待機状
態から、ダイアルを開始し、公衆電話回線5を介して相
手局すなわち受信局を呼び出す。すると、この送信局か
らの呼び出し(リング信号)に応答して受信局が回線に
接続される。そして、送信局から送信されるCNG信号
(呼出信号)を受信局が検出すると、受信局は自動的に
CED信号(被呼局識別信号)を送信し、回線の確立を
行う(ステップ1)。
【0020】続いて、回線が確立した状態で、受信局
は、NSF信号(非標準機能信号)、CSI信号(被呼
端末識別信号)、第1の制御信号としてのDIS信号
(ディジタル識別信号)などのDIS信号群を送信す
る。これに対して、送信局は、DIS信号を待ち(ステ
ップ2)、このDIS信号を受信したら、信号を送信し
た後に受信準備をする時間を考慮した所定の第1の待機
時間t1 (本実施の形態では200ms)だけ待機し(ス
テップ3)、この第1の待機時間t1 の経過後に、受信
したDIS信号の内容に応じて、NSS信号(非標準機
能信号)、TSI信号(送信端末識別信号)、第2の制
御信号としてのDCS信号(ディジタル命令信号)など
のDCS信号群を送信し、続いて、TCF信号(トレー
ニングチェック信号)を送信して、CFR信号(受信準
備確認信号)を待つ(ステップ4)。
【0021】これに対して、受信局は、DCS信号およ
びTCF信号を待ち、このDCS信号およびTCF信号
を受信したら、CFR信号またはFTT信号(トレーニ
ング失敗信号)を送出し、文書などの画像データの伝送
の準備を完了する。そして、送信局がCFR信号を受信
すると(ステップ5)、送信局は画像データ(画像信
号)を送信し、受信局はこの画像データを受信して画像
データの伝送とその確認および同期の保持などを行う
(ステップ6)。そして、画像データの通信の後は、送
信局がEOP信号(手順終了信号)を送信し、受信局が
このEOP信号に応答してMCF信号(メッセージ確認
信号)を送信した後、送信局がDCN信号(切断命令信
号)を送信して、回線を切断して正常に終了する(エン
ド)。
【0022】また、ステップ2において、送信局が、受
信局からのDIS信号を所定時間だけ待っても受信でき
なかった場合は(ステップ7)、送信局はDCN信号
(切断命令信号)を送信し、回線を切断する(ステップ
8)。この場合には、相手局がファクシミリ装置でなか
った場合などであり、無応答の送信エラーとして終了す
る。
【0023】次に、図1のシーケンス図および図3のフ
ローチャートを参照し、ファクシミリ通信が海外通信な
どの場合で、通信回線の途中に通信衛星が使用され各信
号の到達に遅延が生じた場合を中心として、送信局が、
受信局が送信するCFR信号を受信できなかった場合以
降の動作を説明する。
【0024】まず、ステップ5において、送信局が、受
信局が送信するCFR信号を受信できなかった場合に
は、送信局は、CFR信号のみならずDIS信号(群)
が受信局から再送信されていないかを一定時間検出する
(ステップ9、ステップ10)。すなわち、受信局が所
定の時間内にDCS信号を受信できなかった場合には、
この受信局は、一定の間隔S(本実施の形態では3秒)
でDIS信号を再送信し、DCS信号を待って接続を試
みているはずである。
【0025】そして、この状態から、送信局がCFR信
号およびDIS信号のいずれも受信できずに所定の時
間、例えば3秒が経過した場合には(ステップ10)、
回線の不良などによりDCS信号が受信局に届いていな
いことが考えられるたため、送信局は再びDCS信号を
送信し、ステップ4,5,9,10を3回繰り返す(ス
テップ11)。そして、DCS信号を3回送信しても、
受信局から規定の信号を受信できない場合には、送信局
はDCN信号(切断命令信号)を送信し、回線を切断す
る(ステップ12)。この場合には、送信局からのDI
S信号を1度は検出できたものの、受信局にDCS信号
を検出させることができず、かつ、その後はDIS信号
も検出できなかった場合であり、再送信回数のオーバー
として処理を終了する。
【0026】一方、ステップ9において、再送信のDI
S信号を検出できた場合には、回線は正常であり、受信
局は、一定の間隔SでDIS信号を再送信し、DCS信
号を待って接続を試みているものと考えられる。そし
て、この場合には、相手先との接続で通信衛星が利用さ
れているため、信号に遅延が生じ、DIS信号の再送信
間隔S以内にDCS信号が相手に到達せず、DIS信号
とDCS信号とが衝突などして干渉したことが考えられ
る。そこで、この場合には、DIS信号を検出してから
DCS信号を送信する待機時間を短縮し、例えば、最初
の第1の待機時間t1 (200ms)より120ms短い第
2の待機時間t2 (本実施の形態では80ms)が経過し
た時点で、DCS信号を送信する(ステップ14)。す
ると、このDCS信号は、最初のDCS信号の送信時よ
り120ms速いタイミングで受信局に到達することにな
り、信号の衝突を回避して、受信局がDCS信号を正常
に受信することが期待される。そして、受信局がDCS
信号を正常に受信すれば、受信局はCFR信号を送信す
るため、送信局がこのCFR信号を受信することにより
(ステップ5)、画像データの送信が行われる(ステッ
プ6)。なお、ステップ9において、再送信のDIS信
号を検出できた場合においても、DCS信号を既に3回
送信している場合には、再送信回数のオーバーとして処
理を終了する(ステップ13)。
【0027】このように、本実施の形態によれば、受信
局からのDIS信号に応じて、DCS信号を送信したに
もかかわらず、再度DIS信号を受けた場合には、DC
S信号を送信するタイミングを短くすることにより、通
信衛星の利用による信号の遅延があった場合でも、DI
S信号の再送が行われる前にDCS信号が到達すること
を期待でき、信号の衝突を回避して、ファクシミリ通信
を確実に成立させることができる。
【0028】また、DCS信号の送信の間隔は、再送信
の段階で短くされるため、ファクシミリ通信の迅速な成
立を図ることができる。
【0029】さらに、1回目のDCS信号の送信のタイ
ミングは、通信衛星を利用しない通信、すなわち遅延の
少ない通信における相手局の受信準備時間を確保できる
ように設定されているため、遅延の少ない通信において
も、ファクシミリ通信の円滑な接続を確保することがで
きる。
【0030】なお、上記の実施の形態では、DIS信号
とDCS信号との関係において説明したが、ファクシミ
リ通信における他の制御信号の送信タイミングにおいて
も、同様に適用することができる。特に、一つの制御信
号の送信タイミングを変更することにより通信が成立し
た場合には、同一のファクシミリ通信の手順内における
他の制御信号の送信タイミングも同様に変更することに
より、確実迅速な通信の成立を図ることができる。さら
に、一つのファクシミリ通信において、送信タイミング
を変更することにより通信が成立した場合には、このフ
ァクシミリ通信の通信先をRAM12に記憶し、同一の通
信先については、後の別個のファクシミリ通信について
も、まず変更した送信タイミングで制御信号を送信し、
確実迅速な通信の成立を図ることができる。
【0031】また、上記の実施の形態では、再度DIS
信号を受けた場合にDCS信号を送信するまでの間隔を
一段回だけ短くしたが、この間隔は段階的に順次短くし
てもよく、また、反対に順次長くしてもよく、あるい
は、相手方も送信間隔を変更する可能性を考え、ランダ
ムに間隔を変更するように設定することもできる。
【0032】
【発明の効果】請求項1記載のファクシミリ装置によれ
ば、第1の制御信号を受信した時から第1の待機時間を
経過した時点で第2の制御信号を送信した後に、再び第
1の制御信号を受信した時には、通信回線は接続されて
いるが、制御信号同士の衝突など干渉が生じていること
が考えられるため、第1の待機時間と異なる第2の待機
時間を経過した時点で、第2の制御信号を再送信し、制
御信号同士の干渉を避けて制御信号の送受信を試み、通
信を確実にすることができる。
【0033】請求項2記載のファクシミリ装置によれ
ば、請求項1記載の効果に加え、第2の待機時間を第1
の待機時間より短く設定することにより、通信を迅速に
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファクシミリ装置の一実施の形態の動
作を示すシーケンス図である。
【図2】同上ファクシミリ装置のブロック図である。
【図3】同上ファクシミリ装置の動作を示すフローチャ
ートである。
【図4】ファクシミリ装置の通常時の動作を示すシーケ
ンス図である。
【符号の説明】
1 制御手段を構成するCPU

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の制御信号を受信した時、第1の待
    機時間を経過した時点で、第2の制御信号を送信する制
    御手段を備え、 この制御手段は、前記第2の制御信号を送信した後に、
    再び前記第1の制御信号を受信した時には、この第1の
    制御信号を再び受信した時から、前記第1の待機時間と
    異なる第2の待機時間を経過した時点で、第2の制御信
    号を再送信することを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 第2の待機時間は、第1の待機時間より
    短く設定したことを特徴とする請求項1記載のファクシ
    ミリ装置。
JP17034496A 1996-06-28 1996-06-28 ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP3365603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17034496A JP3365603B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17034496A JP3365603B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1023232A JPH1023232A (ja) 1998-01-23
JP3365603B2 true JP3365603B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=15903195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17034496A Expired - Fee Related JP3365603B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3365603B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4042759B2 (ja) 2005-05-17 2008-02-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データファイル管理装置,データファイル管理プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1023232A (ja) 1998-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6522429B2 (en) Facsimile machine and facsimile communication system
EP0594185B1 (en) Communication system
JP3365603B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2001094716A (ja) ファクシミリ通信システム
JP2907069B2 (ja) フラットベッドスキャナ型ファクシミリ装置
JP3675661B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2002185738A (ja) ファクシミリ通信方法
JPH06225111A (ja) 通信システム
JP3193661B2 (ja) ファクシミリ装置
JP4963940B2 (ja) 構内交換機
JP3690284B2 (ja) 通信端末装置
JP2013126148A (ja) ファクシミリ装置
JP3370566B2 (ja) 通信端末装置
JP3518243B2 (ja) 通信制御方法及び通信端末装置
JP2002185685A (ja) 通信端末装置
JPH10107987A (ja) 通信端末装置
JPH05300353A (ja) ファクシミリ装置
JPS6135068A (ja) フアクシミリ通信方式
JPH0252906B2 (ja)
JP2001268114A (ja) インターネットファクシミリ装置およびその制御方法およびインターネットファクシミリ送信装置およびインターネットファクシミリ受信装置
JPH08204931A (ja) ファクシミリ通信方法及びファクシミリ装置
JP2001257855A (ja) ファクシミリ受信装置
JPH01300674A (ja) ファクシミリ装置
JP2000004345A (ja) インターネットファクシミリ通信システムの制御方法
JPH0360573A (ja) 画像通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees