JP3365472B2 - フッ素ベース磁性流体 - Google Patents

フッ素ベース磁性流体

Info

Publication number
JP3365472B2
JP3365472B2 JP27397196A JP27397196A JP3365472B2 JP 3365472 B2 JP3365472 B2 JP 3365472B2 JP 27397196 A JP27397196 A JP 27397196A JP 27397196 A JP27397196 A JP 27397196A JP 3365472 B2 JP3365472 B2 JP 3365472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
integer
general formula
fluorine
magnetic fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27397196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10106822A (ja
Inventor
祥 山本
穣 幸田
淑之 武石
智子 皆川
隆夫 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP27397196A priority Critical patent/JP3365472B2/ja
Priority to US08/901,359 priority patent/US5785882A/en
Priority to DE19732823A priority patent/DE19732823B4/de
Publication of JPH10106822A publication Critical patent/JPH10106822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3365472B2 publication Critical patent/JP3365472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/44Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of magnetic liquids, e.g. ferrofluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フッ素ベース磁性
流体に関する。更に詳しくは、磁性微粒子をパーフルオ
ロポリエーテル系基油中に分散せしめたフッ素ベース磁
性流体に関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第3,784,471号明細書には、界
面活性剤吸着フェライト類微粒子をパーフルオロポリエ
ーテル系基油中に分散させたフッ素ベース磁性流体にお
いて、フェライト類微粒子に吸着させた界面活性剤とし
て一般式 F[CF(CF3)CF2O]mCF(CF3)COOH (m:3〜50) で表わされるパーフルオロポリエーテルカルボン酸また
はそのアンモニウム塩等が用いられることが記載されて
いる。
【0003】しかしながら、このようなパーフルオロポ
リエーテルカルボン酸塩界面活性剤をフェライト類微粒
子に吸着させてパーフルオロポリエーテル系基油中に分
散させただけでは、後記比較例の結果に示されるように
分散性が悪く、基油中での分散不良微粒子量がかなり多
くなって、磁性流体の収率をかなり低下させるばかりで
はなく、得られる磁性流体の飽和磁化値もかなり低くな
り、実用性に欠けるものとなる。また、分散性について
は、上記パーフルオロポリエーテルカルボン酸(塩)のm
値が比較的小さい場合には、その分散性がよくないこと
も米国特許明細書に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、磁性
微粒子とパーフルオロポリエーテル系基油との間の親和
性を高め、真空装置のシール材などとして有効に用いら
れるフッ素ベース磁性流体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
(A)磁性微粒子を、(B)一般式 F[CF(CF3)CF2O]nCF(CF3)X
(RO)sCH2COOM (ここで、Rは低級アルキレン基であり、M
は水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属またはア
ンモニウム基であり、Xは−COO−基または−CH2O−基で
あり、n,sは1〜100の整数である)で表わされるパーフ
ルオロエーテル(ポリ)アルキレンエーテルカルボン酸ま
たはその塩および(C)一般式 F[CF(CF3)CF2O]pCF(CF3)CONH(CH2)qNH2 F[CF(CF3)CF2O]pCF(CF3)CONH(CH2CH2NH)rH または F[CF(CF3)CF2O]pCF(CF3)CONH(CH2CH2NH)rCOCF(CF3)[OCF
2CF(CF3)]pF (ここで、pは1以上、好ましくは4〜50の整数であり、q
は2〜20の整数であり、rは1〜6の整数である)で表わさ
れるパーフルオロエーテルカルボン酸アミド化合物を用
いて、(D)パーフルオロポリエーテル系基油中に分散せ
しめたフッ素ベース磁性流体によって達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】磁性微粒子としては、一般にフェ
ライト類微粒子が用いられる。フェライト類微粒子とし
ては、任意の方法によって製造されたものが用いられる
ものの、好ましくは純度、粒径の制御、そして何よりも
生産性の点で有利である共沈法によって製造されたフェ
ライト類微粒子、例えばマグネタイト(Fe3O4)、ニッケ
ル・フェライト(NiO・Fe2O3)、マンガンフェライト(MnO
・Fe2O3)、コバルトフェライト(CoO・Fe2O3)、ニッケル
-亜鉛フェライト(Ni・ZnO・Fe2O3)、マンガン-亜鉛フェ
ライト(Mn・ZnO・Fe2O3)、コバルト-亜鉛フェライト(Co
・ZnO・Fe2O3)等が好んで用いられる。
【0007】これら以外にも、鉄、マンガン、ニッケ
ル、コバルト等の金属またはそれらのホウ化物、窒化
物、炭化物等の微粒子、更にはこれらの金属とマグネシ
ウム、アルミニウム、亜鉛、銅、ニオブ、モリブデン、
ガリウム、インジウム、ジルコニウム、カドミウム、錫
等の少なくとも一種との合金またはそれらのホウ化物、
窒化物、炭化物等の微粒子なども用いることができる。
【0008】一般に、磁性微粒子は親水性が強いため、
そのままでは基油中で凝集してしまい、磁性流体を形成
し得ない。そこで、磁性微粒子の表面に基油との親和性
を高め、凝集を防止する必要がある。親和性を高めかつ
凝集を防止するために用いられる化合物は、一分子が親
フッ素基とフェライト類への吸着力の強い極性基によっ
て構成されていることが好ましい。また、親フッ素基に
は、微粒子の凝集を防止するために、ある程度の弾性を
有する鎖長が必要であり、溶媒への溶解性や分散能など
から、パーフルオロエーテル基を持つものが選択され
る。
【0009】結局、これらの観点から、本発明において
は、前記一般式で表わされるようなパーフルオロエーテ
ル(ポリ)アルキレンエーテルカルボン酸またはその塩と
共に、前記3種類のパーフルオロエーテルカルボン酸ア
ミド化合物の少なくとも一種が用いられる。かかるパー
フルオロエーテル(ポリ)アルキレンエーテルカルボン酸
(塩)は、下記に記載される如き2段階の合成方法によっ
て容易に得ることができる。
【0010】I.パーフルオロエーテル(ポリ)アルキレ
ンエーテルの合成: (1) Xが−COO−基の場合 くり返し単位nが1以上、好ましくは約4〜50のヘキサフ
ルオロプロペンオキシドオリゴマーから導かれる酸フッ
化物 F[CF(CF3)CF2O]nCF(CF3)COF と、くり返し単位sが1〜100、好ましくは1〜30の(ポリ)
アルキレングリコール HO(RO)sH 、特に好ましくはポリエチレングリコールまたはポリプ
ロピレングリコールとの脱フッ化水素化反応によるエス
テル化反応、またはヘキサフルオロプロペンオキシドオ
リゴマーから導かれるカルボン酸のアルキルエステルと
上記(ポリ)アルキレングリコールとのエステル交換反応
によって、パーフルオロエーテル(ポリ)アルキレンエー
テルが合成される。 F[CF(CF3)CF2O]nCF(CF3)COO(RO)sH
【0011】(2) Xが−CH2O−基の場合 前記ヘキサフルオロプロペンオキシドオリゴマーから導
かれるカルボン酸を、LiAlH4、NaBH4等の還元剤で還元
して得られたアルコール F[CF(CF3)CF2O]nCF(CF3)CH2OH と、前記(ポリ)アルキレングリコールとを硫酸等の脱水
触媒を用いてエステル化反応させることによって、パー
フルオロエーテル(ポリ)アルキレンエーテルが合成され
る。 F[CF(CF3)CF2O]nCF(CF3)CH2O(RO)sH
【0012】II.パーフルオロエーテル(ポリ)アルキレ
ンエーテルカルボン酸(塩)の合成:上記Iの方法で得ら
れたパーフルオロエーテル(ポリ)アルキレンエーテル
に、モノクロロ酢酸ナトリウムClCH2COONaおよび水酸化
アルカリを作用させることによって、カルボン酸ナトリ
ウム塩が得られる。 F[CF(CF3)CF2O]nCF(CF3)COO(RO)sCH2COONa F[CF(CF3)CF2O]nCF(CF3)CH2O(RO)sCH2COONa このナトリウム塩は、塩酸、硫酸等の鉱酸による酸性化
で遊離のカルボン酸に変換され、更にそれを他のアルカ
リ金属、アルカリ土類金属またはアンモニアで中和する
ことにより、カチオン種を交換することができる。
【0013】また、パーフルオロエーテルカルボン酸ア
ミド化合物は、ヘキサフルオロプロペンオキシドオリゴ
マーから導かれるカルボン酸の酸フッ化物とα,ω-ジア
ミノアルカンNH2(CH2)qNH2またはポリアミンNH2(CH2CH2
NH)rHを脱フッ化水素化反応させる方法、あるいはヘキ
サフルオロプロペンオキシドオリゴマーから導かれるカ
ルボン酸のアルキルエステルをα,ω-ジアミノアルカン
NH2(CH2)qNH2またはポリアミンNH2(CH2CH2NH)rHとアミ
ノリシスする置換反応によって容易に合成することがで
きる。
【0014】 その際、ヘキサフルオロプロペンオキシ
ドテロマーカルボン酸もしくはそのアルキルエステル等
に反応させるα,ω−ジアミノアルカンとしては炭素数
2〜20、好ましくは8〜12のものが用いられる。
炭素数がこれより少ないものを用いると、鎖長が短かす
ぎて凝集が防止されず、一方これより鎖長の長いものを
用いると、磁性流体の粘度特性などが低下するようにな
る。また、これら3種類のパーフルオロエーテルカルボ
ン酸アミド化合物の一般式において、p,q,rの値が
このような範囲内に限定されるのは、これ以外の値のも
のを用いた場合には、得られる磁性流体に分散性の低下
や粘度の増加などの性能低下がみられるためである。
【0015】磁性流体は、パーフルオロエーテル(ポリ)
アルキレンエーテルカルボン酸またはその塩類およびパ
ーフルオロエーテルカルボン酸アミド化合物の存在下に
おいて、磁性微粒子をパーフルオロポリエーテル系基油
中に分散せしめることによって調製される。パーフルオ
ロエーテル(ポリ)アルキレンエーテルカルボン酸(塩)
は、磁性微粒子100重量部当り約10〜100重量部、好まし
くは約20〜50重量部の割合で、またパーフルオロエーテ
ルカルボン酸アミド類は、パーフルオロポリエーテル系
基油100重量部当り約1〜150重量部、好ましくは約10〜
80重量部の割合でそれぞれ用いられ、これらは同時にあ
るいは任意の順序で添加されて用いられる。
【0016】また、パーフルオロポリエーテル系基油と
しては、次のような一般式で表わされるようなものが用
いられ、実際には市販品、例えばNOKクリューバー製品B
ARRIERTAシリーズのもの等を用いることができる。 F[CF(CF3)CF2O]mRf Rf:パーフルオロアルキル基、好ましくは炭素数1〜3の
パーフルオロアルキル基 m:1以上の整数、好ましくは10〜50(平均)
【0017】分散処理は、ホモジナイザ、ボールミル、
超音波照射等を用いる常法に従って行われるが、この際
フロリナートFC-77(住友3M製品)などのフッ素化有機溶
媒を共存させて分散液の調製を容易とし、調製後用いら
れた有機溶媒を留去し、その後遠心分離して分散不良微
粒子を除去することにより磁性流体を得ることができ
る。
【0018】
【発明の効果】磁性微粒子をパーフルオロポリエーテル
系基油中に分散せしめてフッ素ベース磁性流体を製造す
るに際し、パーフルオロエーテル(ポリ)アルキレンエー
テルカルボン酸またはその塩類およびパーフルオロエー
テルカルボン酸アミド化合物を併用することにより、分
散性良好な磁性流体が得られる。得られたフッ素ベース
磁性流体は、シャフト付き真空装置のシール材などとし
て用いられたとき、真空度およびトルク値の変化量を最
小のものとする効果を奏する。
【0019】
【実施例】次に、実施例について本発明を説明する。
【0020】実施例1 (A) 共沈法マグネタイト微粒子 (粒径90Å) 4g (B) F[CF(CF3)CF2O]nCF(CF3)COO(CH2CH2O)sCH2COONa 1g (n:平均15,s:平均6.8) (C) F[CF(CF3)CF2O]pCF(CF3)CONH(CH2)12NH2 (p:平均15) 5g (D) パーフルオロポリエーテル系基油 30g (NOKクリューバー製品BARRIERTA J100V) 以上の各成分からなる混合物について、24時間の超音波
照射による分散処理を行い、39.6gのフッ素ベース磁性
流体を得た。
【0021】なお、上記(B)成分は、ヘキサフルオロプ
ロペンオキシドテロマーカルボン酸メチルエステルとポ
リエチレングリコール(関東化学製品#300)とを、ナトリ
ウムメトキサイド触媒を用いて、80℃で5時間エステル
交換反応を行った後、モノクロロ酢酸ナトリウムと水酸
化ナトリウムを作用させ、フッ素系溶媒(フロリナートF
C72)で抽出することにより製造された。また、上記(C)
成分は、ヘキサフルオロプロペンオキシドテロマーカル
ボン酸メチルエステルに1,12-ジアミノドデカン(東京化
成製品)を120℃で5時間反応させた後、フッ素系溶媒(フ
ロリナートFC72)で抽出することにより製造された。
【0022】得られたフッ素ベース磁性流体を、ポール
ピース-永久磁石-ポールピースが15mm径のシャフトに嵌
裝され、その間に形成された空間に充填させて真空シー
ルを構成させた後、真空シール評価装置に設置し、0.01
Torr、1000rpm、700時間の条件下で連続運転したときの
真空度およびトルク値を測定すると、真空度に変化はみ
られず、またトルク値の変化量も1%以下であった。
【0023】実施例2 実施例1において、(C)成分として F[CF(CF3)CF2O]pCF(CF3)CONH(CH2)8NH2 (p:平均15) の同量を用い、同様の結果を得た。
【0024】実施例3 実施例1において、(B)成分としてポリエチレングリコ
ール(#300)の代わりにポリエチレングリコール(関東化
学製品#200)を用いて得られたものを同量用い、同様の
結果を得た。
【0025】実施例4 実施例1において、(C)成分として F[CF(CF3)CF2O]pCF(CF3)CONH(CH2CH2NH)5H (p:平均15) の同量を用いてフッ素ベース磁性流体を製造し、得られ
た磁性流体について同様に真空度およびトルク値を測定
すると、真空度に変化はみられず、またトルク値の変化
量も5%以下であった。
【0026】なお、上記(C)成分は、ヘキサフルオロプ
ロペンオキシドテロマーカルボン酸メチルエステルに等
モル量のペンタエチレンヘキサミン(東京化成製品)を加
え、120℃で5時間反応させた後、フッ素系溶媒(フロリ
ナートFC72)で抽出し、精製することにより製造され
た。
【0027】実施例5 実施例1において、(C)成分として F[CF(CF3)CF2O]pCF(CF3)CONH(CH2CH2NH)5COCF(CF3)[OCF
2CF(CF3)]pF(p:平均15) の同量を用いてフッ素ベース磁性流体を製造し、得られ
た磁性流体について同様に真空度およびトルク値を測定
すると、真空度に変化はみられず、またトルク値の変化
量も5%以下であった。
【0028】なお、上記(C)成分は、ヘキサフルオロプ
ロペンオキシドテロマーカルボン酸メチルエステルに1/
2モル量のペンタエチレンヘキサミン(東京化成製品)を
加え、120℃で5時間反応させた後、フッ素系溶媒(フロ
リナートFC72)で抽出し、精製することにより製造され
た。
【0029】実施例6 実施例1において、(B)成分として F[CF(CF3)CF2O]nCF(CF3)CH2O(CH2CH2O)sCH2COONa(n:平
均15,s:平均4.5) の同量を用いてフッ素ベース磁性流体(39.8g)を製造し
た。
【0030】なお、上記(B)成分は、ヘキサフルオロプ
ロペンオキシドオリゴマーカルボン酸メチルエステルか
ら導かれた遊離のカルボン酸をLiAlH4で還元し、得られ
たアルコールをポリエチレングリコール(#200)と濃硫酸
の存在下に120℃で5時間反応させ、その反応生成物に更
にモノクロロ酢酸ナトリウムと水酸化ナトリウムを作用
させ、フッ素系溶媒(フロリナートFC72)で抽出し、精製
することにより製造された。
【0031】得られたフッ素ベース磁性流体を、ポール
ピース-永久磁石-ポールピースが15mm径のシャフトに嵌
裝され、その間に形成された空間に充填させて真空シー
ルを構成させた後、真空シール評価装置に設置し、0.01
Torr、500rpm、500時間の条件下で連続運転したときの
真空度およびトルク値を測定すると、真空度に変化はみ
られず、またトルク値の変化量も1%以下であった。
【0032】比較例1 実施例1において、(C)成分を用いない場合には、磁性
微粒子の分散性は不良であり、磁性流体を得ることがで
きなかった。
【0033】比較例2 前記実施例3において、(C)成分を用いない場合には、
磁性流体を得ることはできるが、真空度の低下がみら
れ、またトルク値の変化量も10%以上であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 皆川 智子 茨城県つくば市和台25番地 エヌオーケ ー株式会社内 (72)発明者 菅野 隆夫 茨城県つくば市和台25番地 エヌオーケ ー株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−142227(JP,A) 特開 平7−94315(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01F 1/12 - 1/375

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)磁性微粒子を、(B)一般式 F[CF(CF3)
    CF2O]nCF(CF3)X(RO)sCH2COOM (ここで、Rは低級アルキ
    レン基であり、Mは水素原子、アルカリ金属、アルカリ
    土類金属またはアンモニウム基であり、Xは−COO−基ま
    たは−CH2O−基であり、n,sは1〜100の整数である)で
    表わされるパーフルオロエーテル(ポリ)アルキレンエー
    テルカルボン酸またはその塩および(C)一般式 F[CF(C
    F3)CF2O]pCF(CF3)CONH(CH2)qNH2 (ここで、pは1以上の
    整数であり、qは2〜20の整数である)で表わされるパー
    フルオロエーテルカルボン酸アミド化合物を用いて、
    (D)一般式 F[CF(CF3)CF2O]mRf (ここで、Rfはパーフル
    オロアルキル基であり、mは1以上の整数である)で表わ
    されるパーフルオロポリエーテル系基油中に分散せしめ
    たフッ素ベース磁性流体。
  2. 【請求項2】 (A)磁性微粒子を、(B)一般式 F[CF(CF3)
    CF2O]nCF(CF3)X(RO)sCH2COOM (ここで、Rは低級アルキ
    レン基であり、Mは水素原子、アルカリ金属、アルカリ
    土類金属またはアンモニウム基であり、Xは−COO−基ま
    たは−CH2O−基であり、n,sは1〜100の整数である)で
    表わされるパーフルオロエーテル(ポリ)アルキレンエー
    テルカルボン酸またはその塩および(C)一般式 F[CF(C
    F3)CF2O]pCF(CF3)CONH(CH2CH2NH)rH (ここで、pは1以
    上の整数であり、rは1〜6の整数である)で表わされるパ
    ーフルオロエーテルカルボン酸アミド化合物を用いて、
    (D)一般式 F[CF(CF3)CF2O]mRf (ここで、Rfはパーフル
    オロアルキル基であり、mは1以上の整数である)で表わ
    されるパーフルオロポリエーテル系基油中に分散せしめ
    たフッ素ベース磁性流体。
  3. 【請求項3】 (A)磁性微粒子を、(B)一般式 F[CF(CF3)
    CF2O]nCF(CF3)X(RO)sCH2COOM (ここで、Rは低級アルキ
    レン基であり、Mは水素原子、アルカリ金属、アルカリ
    土類金属またはアンモニウム基であり、Xは−COO−基ま
    たは−CH2O−基であり、n,sは1〜100の整数である)で
    表わされるパーフルオロエーテル(ポリ)アルキレンエー
    テルカルボン酸またはその塩および(C)一般式 F[CF(C
    F3)CF2O]pCF(CF3)CONH(CH2CH2NH)rCOCF(CF3)[OCF2CF(CF
    3)]pF(ここで、pは1以上の整数であり、rは1〜6の整数
    である)で表わされるパーフルオロエーテルビスカルボ
    ン酸アミド化合物を用いて、(D)一般式 F[CF(CF3)CF2O]
    mRf (ここで、Rfはパーフルオロアルキル基であり、mは
    1以上の整数である)で表わされるパーフルオロポリエ
    ーテル系基油中に分散せしめたフッ素ベース磁性流体。
JP27397196A 1996-07-31 1996-09-26 フッ素ベース磁性流体 Expired - Lifetime JP3365472B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27397196A JP3365472B2 (ja) 1996-09-26 1996-09-26 フッ素ベース磁性流体
US08/901,359 US5785882A (en) 1996-07-31 1997-07-28 Fluorine-based magnetic fluid
DE19732823A DE19732823B4 (de) 1996-07-31 1997-07-30 Magnetische Flüssigkeit auf Fluorbasis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27397196A JP3365472B2 (ja) 1996-09-26 1996-09-26 フッ素ベース磁性流体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10106822A JPH10106822A (ja) 1998-04-24
JP3365472B2 true JP3365472B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=17535136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27397196A Expired - Lifetime JP3365472B2 (ja) 1996-07-31 1996-09-26 フッ素ベース磁性流体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3365472B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11639330B2 (en) 2017-08-21 2023-05-02 Showa Denko K.K. Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
CN114341094B (zh) 2019-09-18 2024-01-12 株式会社力森诺科 含氟醚化合物、磁记录介质用润滑剂及磁记录介质
US11905365B2 (en) 2019-12-26 2024-02-20 Resonac Corporation Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10106822A (ja) 1998-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140374645A1 (en) Magnetic recording medium and coating composition for magnetic recording medium
JPH05205930A (ja) 磁気流動学的液体
US5718833A (en) Fluorine-based magnetic fluid
US4803291A (en) Particulate compositions of ferromagnetic metal oxalates in the form of submicronic acicular particles, the preparation of same and application thereof
JP3365472B2 (ja) フッ素ベース磁性流体
US5785882A (en) Fluorine-based magnetic fluid
JP3365470B2 (ja) フッ素ベース磁性流体
JP3365471B2 (ja) フッ素ベース磁性流体
JP3463070B2 (ja) フッ素ベース磁性流体
JP3405105B2 (ja) フッ素ベース磁性流体
JP2018030751A (ja) フェライト化合物
JP3405104B2 (ja) フッ素ベース磁性流体
JP3463071B2 (ja) フッ素ベース磁性流体
JP5830848B2 (ja) 表面処理剤と組成物、その処理加工品
DE19707027B4 (de) Magnetisches Fluid auf Fluor-Basis
JP3503469B2 (ja) 有機溶媒用磁性流体シール
JP3537023B2 (ja) 磁性流体
JP3424546B2 (ja) 磁性流体
JP3324242B2 (ja) 磁性流体の製造法
JPH05159917A (ja) フルオロシリコン系強磁性体微粒子並びにその製造方法及び磁性流体並びにその製造方法
JPH0476484B2 (ja)
KR940014159A (ko) 코발트 함유 자기 산화철 및 그 제조방법
JPH04362655A (ja) 磁性トナー用磁性粒子粉末
SU1733195A1 (ru) Способ получени стронциевого ферритового порошка дл магнитопластов
JP2882145B2 (ja) フッ化炭素鎖含有金属化合物及びフッ素系表面改質剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131101

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term