JP3365001B2 - 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ - Google Patents

動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ

Info

Publication number
JP3365001B2
JP3365001B2 JP24485193A JP24485193A JP3365001B2 JP 3365001 B2 JP3365001 B2 JP 3365001B2 JP 24485193 A JP24485193 A JP 24485193A JP 24485193 A JP24485193 A JP 24485193A JP 3365001 B2 JP3365001 B2 JP 3365001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
separation
color
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24485193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07107510A (ja
Inventor
泰宏 森川
昌文 児玉
知典 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP24485193A priority Critical patent/JP3365001B2/ja
Publication of JPH07107510A publication Critical patent/JPH07107510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3365001B2 publication Critical patent/JP3365001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、色信号を輝度信号の
高域周波数領域に周波数多重した複合カラーテレビジョ
ン信号(以下V信号)から輝度信号(以下Y信号)およ
び色信号(以下C信号)を分離するための動き適応型輝
度信号色信号分離フィルタ(以下動き適応型YC分離フ
ィルタ)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現行のNTSC信号方式では、C信号を
Y信号の高域周波数領域に周波数多重した複合信号とな
っている。このため受像機では、V信号よりY信号とC
信号とを分離するYC分離が必要であり、そのY信号と
C信号の相互の分離の不完全さはクロスカラーや(Y信
号のC信号領域への洩れに起因して発生)やドットクロ
ール(C信号のY信号領域への洩れに起因して発生)な
どの画質劣化を生じさせる。したがって、近年大容量の
ディジタルメモリの発達に伴い、画質劣化の少ない動き
適応型YC分離フィルタが導入されるようになった。動
き適応型YC分離フィルタは、画像が静止画像である
か、動画像であるかを局所的に判断し、その各部の画素
信号に適したYC分離を行なうフィルタである。そし
て、動き適応型YC分離フィルタによりV信号から分離
されたY信号とC信号は受像機に入力され、先に述べた
画質劣化の少ない映像を表示することができる。
【0003】図14は従来の動き適応型YC分離フィル
タの一例を示すブロック図である。同図において、入力
端子1にはNTSC方式のV信号101 が入力され、フィ
ールド内YC分離回路4、フレーム間YC分離回路5、
動き検出回路6の入力端にそれぞれ与えられる。
【0004】フィールド内YC分離回路4にて、フィー
ルド内フィルタ(図示せず)により、分離されたフィー
ルド内YC分離信号Y信号102 と、フィールド内YC分
離信号C信号103 はそれぞれY信号混合回路8の第1の
入力端とC信号混合回路9の第1の入力端に入力され
る。
【0005】また、フレーム間YC分離回路5にて、フ
レーム間フィルタ(図示せず)により、YC分離された
フレーム間YC分離Y信号104 と、フレーム間YC分離
C信号105 はそれぞれY信号混合回路8の第2の入力端
とC信号混合回路9の第2の入力端に入力される。
【0006】動き検出回路6の出力である動き検出信号
110 はY信号混合回路8の第3の入力端およびC信号混
合回路9の第3の入力端にそれぞれ入力される。
【0007】通常、第1のスイッチ回路10および第2の
スイッチ回路11はbとyとが接続されており、Y信号混
合回路8の出力である動き適応YC分離Y信号106 が出
力端2より出力される。また、C信号混合回路9の出力
である動き適応YC分離C信号107 が出力端3より出力
される。
【0008】次に、動作について説明する。動き検出回
路6は、V信号101 をYC分離するに当り、V信号101
が静止している画像か、動いている画像かを画素ごとに
判別する。この判別結果は、動き係数k(0≦k≦1)
という形で表され、例えば画像を完全なる静止画像と判
別した場合には、k=0、画像を完全なる動画像と判別
した場合には、k=1という値をとり制御信号110 とし
てY信号混合回路8およびC信号混合回路9に与えられ
る。
【0009】一般に、画像が静止画像である場合には、
フレーム間相関を利用したフレーム間YC分離を行なっ
て、動画像である場合には、フィールド内相関を利用し
たフィールド内YC分離を行なってY信号とC信号とを
分離する。
【0010】動き適応型YC分離フィルタでは、このよ
うなフィールド内YC分離回路4とフレーム間YC分離
回路5とを並置し、動き検出回路の出力信号である動き
係数kにより、Y信号混合回路8に以下のような演算を
行なわせて、動き適応YC分離Y信号106 を出力端2か
ら出力する。 Y=k・Yf+(1−k)YF …式(1) ここで、Yf:フィールド内YC分離Y信号出力102 、
YF:フレーム間YC分離Y信号出力104 である。
【0011】同様に、制御信号110 により、C信号混合
回路9に以下のような演算を行なわせて、動き適応YC
分離C信号107 を出力端3から出力する。 C=k・Cf+(1−k)CF …式(2) ここで、Cf:フィールド内YC分離C信号出力103 、
CF:フレーム間YC分離C信号出力105 である。
【0012】そしてこれまで述べた図14にもとづく従
来の動き適応型YC分離フィルタの性能を評価するため
には、たとえばフィールド内YC分離フィルタ4により
処理された映像信号との比較を行なう。入力端13は本フ
ィルタの性能を検討するための切り換え信号114 の入力
端である。切り換え信号114 は0と1の2値を取る信号
であり、切り換え信号114 が0の場合にはスイッチ10は
aとyが接続されフィールド内YC分離Y信号102 を、
スイッチ11はaとyが接続されフィールド内YC分離C
信号103 を選択する。また、切り換え信号114 が1の場
合にはスイッチ10はbとyが接続され動き適応型YC分
離Y信号106 を、スイッチ11はbとyが接続され動き適
応型YC分離C信号107 を選択する。以上のように構成
し,切り換え信号114 を操作することにより、フィール
ド内YC分離フィルタによる処理映像と、動き適応型Y
C分離フィルタによる処理映像とを、1つの受像機を用
いて表示タイミングの遅れをともなって、比較すること
ができる。
【0013】図14では性能評価用にスイッチ10および
スイッチ11を設けたが、本フィルタの性能を複数の受像
機を用いて比較する場合のブロック図を図15に示す。
図14との違いは、本フィルタの出力を動き適応型YC
分離Y出力2とC出力3だけではなく、フィールド内Y
C分離Y出力14とC出力15を加えた点である。このよう
に構成し、かつ複数の受像機を用いることにより、フィ
ールド内YC分離処理映像と動き適応型YC分離処理映
像とを複数の受像機を用いて同時に比較することができ
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従来の動き適応型YC
分離フィルタは以上のように構成されているので、図1
4のように構成した場合には外部から入力する切り換え
信号により、フィールド内YC分離と動き適応型YC分
離とを切り換えて比較していた。つまり表示タイミング
の遅れをともなっていた。また、図15のように構成し
た場合には複数の受像機を用い、フィールド内YC分離
出力映像と動き適応型YC分離出力映像を個々の受像機
に入力して比較していた。
【0015】したがって、図14のように構成した場合
にはフィールド内YC分離処理映像と動き適応型YC分
離処理映像とを、表示のタイミングの遅れをともなわな
いで、つまり同時に、1つの受像機を用いて表示できな
いことから、正確な比較を行なえないという問題点があ
った。また、図15のように構成し、複数の受像機を用
いれば同時に評価することができるが、システムの大規
模化や各受像機間の調整が必要になるなどの問題点を生
じていた。
【0016】本発明は、上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、フィールド内YC分離処理によ
る映像と、動き適応型YC分離処理による映像とを1つ
の受像機に、表示のタイミングの遅れをともなわない、
つまり同時に表示し、しかも動き適応型YC分離フィル
タに関して水平方向及び垂直方向はもとより斜め方向の
動き画像情報の画像処理性能の比較をしやすい画面形態
に表示することのできる動き適応型YC分離フィルタを
得ることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る動き適応
型YC分離フィルタは、フィールド内YC分離回路の出
力と混合回路の出力である動き適応YC分離信号とを切
り換えるスイッチ回路を設け、入力されたV信号に同期
して発生した信号でこのスイッチ回路の制御を行なうよ
うにしたものである。
【0018】請求項2に係る動き適応型YC分離フィル
タは、動き検出回路の出力と予め設定された設定値とを
切り換えるスイッチ回路を設け、入力されたV信号に同
期して発生した信号でこのスイッチ回路の制御を行なう
ようにしたものである。
【0019】請求項3に係る動き適応型YC分離フィル
タは、水平同期信号分離回路、水平方向カウンタおよび
水平方向パルス発生回路により構成されるタイミングパ
ルス発生回路を設けたものである。
【0020】請求項4に係る動き適応型YC分離フィル
タは、垂直同期信号分離回路、垂直方向カウンタおよび
垂直方向パルス発生回路により構成されるタイミングパ
ルス発生回路を設けたものである。
【0021】請求項5に係る動き適応型YC分離フィル
タは、水平同期信号分離回路、水平方向カウンタおよび
水平方向パルス発生回路により構成される水平方向タイ
ミングパルス発生回路と、垂直同期信号分離回路、垂直
方向カウンタおよび垂直方向パルス発生回路により構成
される垂直方向タイミングパルス発生回路とを設け、水
平方向タイミングパルス発生回路の出力と垂直方向タイ
ミングパルス発生回路の出力とを論理的に結合した信号
を出力とする水平垂直タイミングパルス発生回路を設け
たものである。
【0022】請求項6に係る動き適応型YC分離フィル
タは、垂直同期信号分離回路、垂直方向カウンタ回路、
水平同期信号分離回路、水平方向カウンタ回路、水平方
向パルス発生回路、前述垂直方向カウンタ回路の出力値
に対し所望の演算を行ない演算結果を出力する演算回
路、前述演算結果により水平方向パルス発生回路の出力
パルスの位置および幅および両方共に変更するパルス変
更回路により構成されるタイミングパルス発生回路を設
けたものである。
【0023】請求項7に係る動き適応型YC分離フィル
タは、請求項1、2、3、4、5、6の発明に文字や記
号等を映像信号に重畳して受像機の画面に表示すること
のできるスーパーインポーズ回路を加えたものである。
【0024】
【作用】請求項1の発明における動き適応型YC分離フ
ィルタは、入力されたV信号に同期してフィールド内Y
C分離回路の出力と混合回路の出力である動き適応YC
分離信号とを切り換えるように構成したので、フィール
ド内YC分離処理映像と動き適応型YC分離処理映像と
を同時に1画面内で表示させることができる。
【0025】請求項2の発明における動き適応型YC分
離フィルタは、動き検出回路の出力と予め設定された設
定値とを切り換えるスイッチ回路を設け、入力されたV
信号に同期して発生した信号でこのスイッチ回路の制御
を行なうようにしたので、フィールド内YC分離信号と
フレーム間YC分離信号とを動きに関係なく固定の混合
比で混合した複数の映像と、動きに応じて混合比を可変
する動き適応型YC分離による映像とを、同時に1画面
内で表示させることができる。
【0026】請求項3の発明における動き適応型YC分
離フィルタは、水平同期信号分離回路、水平方向カウン
タおよび水平方向パルス発生回路により構成されるタイ
ミングパルス発生回路を設けることにより、受像機の画
面を水平方向に分割することができ、各々の画面に異な
るYC分離処理による映像を同時に1画面内で表示でき
る。
【0027】請求項4の発明における動き適応型YC分
離フィルタは、垂直同期信号分離回路、垂直方向カウン
タおよび垂直方向パルス発生回路より構成されるタイミ
ングパルス発生回路を設けることにより、受像機の画面
を垂直方向に分割することができ、各々の画面に異なる
YC分離処理による映像を同時に1画面内で表示でき
る。
【0028】請求項5の発明における動き適応型YC分
離フィルタは、水平同期信号分離回路、水平方向カウン
タおよび水平方向パルス発生回路より構成される水平方
向タイミングパルス発生回路と、垂直同期信号分離回
路、垂直方向カウンタおよび垂直方向パルス発生回路よ
り構成される垂直方向タイミングパルス発生回路とを設
け、水平方向タイミングパルス発生回路の出力と垂直方
向タイミングパルス発生回路の出力とを論理的に結合し
た信号を出力とする水平垂直タイミングパルス発生回路
を設けることにより、受像機の画面を水平および垂直方
向に分割することができ、各々の分割された画面に異な
るYC分離処理による映像を同時に1画面内で表示する
ことができる。
【0029】請求項6の発明における動き適応型YC分
離フィルタは、垂直同期信号分離回路、垂直方向カウン
タ回路、演算回路、水平同期信号分離回路、水平方向カ
ウンタ回路、水平方向パルス発生回路、およびパルス変
更回路により構成されるタイミングパルス発生回路を設
けることにより、請求項3、4、5の受像機の画面の分
割方法とは異なる、例えば斜め方向に分割することがで
き、各々の画面に異なるYC分離処理による映像を同時
に1画面内で表示できる。
【0030】請求項7の発明における動き適応型YC分
離フィルタは、文字や記号等を映像に重畳して受像機の
画面に表示することのできるスーパーインポーズ回路を
加えた構成としたので、分割された受像機の画面に、例
えば同一の文字、記号等の静止状態はもとより動き状態
で、フィールド内YC分離処理内容と動き適応型YC分
離処理内容の各々の処理内容を表示することができる。
【0031】
【実施例】実施例1.図1は本発明の一実施例による動
き適応型YC分離フィルタを示すブロック図である。図
1は図14に加えてタイミングパルス発生回路7を加え
ただけであるので、その他の部分の構成、動作について
の説明は省く。
【0032】図1において、タイミングパルス発生回路
7は、入力されたV信号に同期した信号を発生する回路
であり、タイミングパルス発生回路7の出力信号を映像
切り換え信号111 と呼ぶ。映像切り換え信号111 は0と
1の2つの値を取り、映像切り換え信号111 が0の時は
スイッチ回路10およびスイッチ回路11は共にaとyが接
続され、出力端2にはフィールド内YC分離Y信号102
が,出力端3にはフィールド内YC分離C信号103 が各
々出力される。また、映像切り換え信号111 が1の時に
はスイッチ回路10およびスイッチ回路11は共にbとyが
接続され、出力端2にはY信号混合回路8の出力である
動き適応型YC分離Y信号106 が、出力端3にはC信号
混合回路9の出力である動き適応型YC分離C信号107
が各々出力される。この様に、入力されたV信号に同期
してスイッチ回路10およびスイッチ回路11を制御するこ
とにより、フィールド内YC分離処理による映像と動き
適応型YC分離処理による映像とを1つの受像機に同時
に表示することが可能となる。
【0033】実施例2.図2は実施例2による動き適応
型YC分離フィルタの構成を示す。12は動き検出回路の
出力と複数の設定値とを切り換えるスイッチ回路であ
り、他の構成回路は実施例1と同じであるので動作につ
いての説明は省く。タイミングパルス発生回路7は実施
例1と同様に、入力されたV信号に同期した信号を発生
する回路であり、タイミングパルス発生回路の出力信号
をここでは動き係数切り換え信号112 と呼ぶ。動き係数
切り換え信号112 は、例えば0、1、2、3の4つの値
を取り、動き係数切り換え信号112 が入力されたスイッ
チ回路12は、この値に対応して入力端a,b,c,dに
入力された信号を出力する。今、スイッチ回路12の入力
端aには局所的に動きを判断する動き検出回路6の出力
である動き係数110 が、一方、入力端b、c、dには、
0≦k≦1の範囲の異なる3つの設定値が入力されてい
る。スイッチ回路12の出力信号を混合比制御信号113 と
呼ぶ。混合比制御信号113 は、Y信号混合回路8および
C信号混合回路9の混合比の制御を行なう。混合比制御
信号113 はkという変数で表され、0≦k≦1の範囲の
値を取る。そして、前出した式(1)および式(2)に
表されるように、kの値に応じて、フィールド内YC分
離処理結果とフレーム間YC分離処理結果とが混合さ
れ、出力端2にY信号、出力端3にC信号が出力され
る。この様に構成することで、複数の固定の動き係数に
よるYC分離処理映像と、動き適応型YC分離処理映像
とを1つの受像機の画面で同時に表示することが可能に
なる。
【0034】実施例3. 図1および図2で述べたタイミングパルス発生回路の構
成例を図3に示す。図3において、水平同期信号分離回
路22は、入力端20に入力されたV信号201 より水平同期
信号202 を出力する。分離された水平同期信号202 は水
平方向カウンタ回路23に入力される。水平方向カウンタ
回路23は水平同期信号202 によりリセットされ、カウン
ト動作を行なう回路である。水平方向パルス発生回路24
には水平方向カウンタ回路23の出力であるカウント値が
入力され、予め設定した数値になると本実施例では0と
1の2値をとるパルス信号204 を発生する回路である。
図3のタイミングパルス発生回路の動作を図4に示す。
いま、パルス信号204 は水平同期信号の中間で1に変化
するように設定している。この様に設定したタイミング
パルス発生回路を図1の実施例1に用いた場合には、図
5に示すように映像画面の左半分がフィールド内YC分
離による映像となり、右半分が動き適応型YC分離によ
る映像となる。
【0035】実施例4. 図3のタイミングパルス発生回路では、受像機の水平方
向にパルス信号が変化するようにしていたが、この方法
を受像機の垂直方向に適応した回路を図6に、動作波形
を図7に示す。図6において、垂直同期信号分離回路32
は、入力端30に入力されたV信号301 より垂直同期信号
302 を出力する。分離された垂直同期信号302 は垂直方
向カウンタ回路33に入力される。垂直方向カウンタ回路
33は垂直同期信号302 によりリセットされ、カウント動
作を行なう回路である。垂直方向パルス発生回路34には
垂直方向カウンタ回路33の出力であるカウント値303 が
入力され、予め設定した数値になると本実施例では0と
1の2値をとるパルス信号304 を発生する回路である。
図6のタイミングパルス発生回路の動作を図7に示す。
いま、パルス信号304 は垂直同期信号302 の中間で1に
変化するように設定している。このように構成すること
で、図8に示すように画面の垂直方向に2分割した映像
を表示でき、上半分がフィールド内YC分離による映像
となり、下半分が動き適応型YC分離による映像とな
る。
【0036】実施例5.実施例3および実施例4では水
平あるいは垂直方向のみにパルス信号が変化するように
していたが、この両構成を組み合わせて使用することも
できる。このようにタイミングパルス発生回路を構成し
た場合の一例を図9に示す。図9において水平方向タイ
ミングパルス発生回路42は実施例3のタイミングパルス
発生回路であり、垂直方向タイミングパルス発生回路43
は実施例4のタイミングパルス発生回路である。この回
路で水平方向タイミングパルス発生回路および垂直方向
タイミングパルス発生回路の設定は、実施例3および実
施例4と同じとする。そして、水平方向タイミングパル
ス発生回路42の出力と垂直方向タイミングパルス発生回
路43の出力とを、ここでは排他的論理和で結合してい
る。この本実施例によるタイミングパルス発生回路を実
施例1に用いた場合の受像機の画面を図10に示す。こ
の場合には、縦、横各々2分割、すなわち4分割された
画面構成になる。そして、左上と右下はフィールド内Y
C分離処理映像を、左下と右上では動き適応型YC分離
映像を各々表示する。
【0037】実施例6. 実施例5では、実施例3の水平方向タイミングパルス発
生回路と、実施例4の垂直方向タイミングパルス発生回
路との各出力パルスを論理的に結合したために、格子状
にしか画面の分割を行なうことができない。ところが、
本実施例によれば格子状以外の分割画面の構成が可能と
なる。図11に本実施例のタイミングパルス発生回路を
示す。入力された複合カラーテレビジョン信号より、水
平同期信号分離回路22で水平同期信号を、垂直同期信号
分離回路32で垂直同期信号を各々分離する。水平方向カ
ウンタ回路23および垂直方向カウンタ回路33は各々垂直
同期信号および水平同期信号によりリセットされカウン
ト動作を行なう回路である。水平方向パルス発生回路24
には水平方向カウンタ回路23の出力であるカウント値が
入力され、予め設定した数値になると本実施例では0と
1の2値をとるパルス信号を発生する回路である。演算
回路52は垂直方向カウンタ回路33の出力値に所望の演算
を行ない、その結果を出力する。パルス変更回路53は、
演算回路52での演算結果により、水平方向パルス発生回
路24の出力パルスの位置または幅あるいは両項目につい
ての変更を行ない、受像機画面を分割するためのパルス
を出力する。
【0038】この演算回路52およびパルス変更回路53の
動作を例を挙げて説明する。一例として図12に示すよ
うに対角線を境にして分割した画面を受像機に表示する
場合について述べる。この場合には、水平方向パルス発
生回路24の出力パルスは、有効画面の最初の走査線を基
準とし、以降垂直方向カウンタ回路33の出力が進むにつ
れ、出力パルスの開始位置を遅らせていく。この際に、
演算回路52で行なわれる演算は、水平方向の有効画面内
サンプル数:Hsample、垂直方向の有効画面内ライン
数:Vsample、有効画面のXライン目の水平方向開始位
置の移動量をYとすると Y=(Hsample÷Vsample)・X …式(3) となる。この水平方向開始位置移動量:Yを入力された
パルス変更回路は、有効画面の水平方向開始位置である
出力パルスの水平方向開始位置をYだけ移動する。この
様に動作させることで受像機の画面の対角線を境に2分
割し、各々の画面に異なったYC分離の処理結果映像を
図12に示すように表示することができる。
【0039】実施例7.上記実施例1、2、3、4、
5、6において複数のYC分離処理結果の映像を受像機
の画面を分割して表示することができる。しかし、上記
実施例1、2、3、4、5、6では、YC分離の処理内
容、特に設定値と受像機の分割された画面とを照合する
必要がある。本実施例は上記実施例1、2、3、4、
5、6に加えて、スーパーインポーズ回路を設けたもの
である。そして、本実施例では、処理内容等の情報を映
像信号に重畳し、受像機の分割された各画面に表示でき
るスーパーインポーズ回路を設けたものである。本実施
例の一例として、実施例2にスーパーインポーズ回路を
設けた回路図を図13に示す。そして図13におけるタ
イミングパルス発生回路を,実施例5に示した受像機画
面を水平および垂直方向に分割することができるタイミ
ングパルス発生回路にて構成した場合の受像機画面の表
示例を図13の下部に示す。この様に構成することによ
り、処理内容や設定値といった各種情報と各処理画面と
の照合が容易になる。
【0040】実施例8. 受像機画面の分割数および出力タイミングは、上記実施
例3、4、5、に限るものではない。また、実施例2に
おける設定値は、例えばマイクロコンピュータ等により
外部から入力してもよい。実施例5において、水平方向
タイミングパルス発生回路42の出力と垂直方向タイミン
グパルス発生回路43の出力とは、他の論理により結合さ
れても同様の効果を奏する。更に図3、図6、図9の各
タイミングパルス発生回路および予め設定するカウント
値は、例えばマイクロコンピュータ等によるソフト処理
で実効させても良いことは言うまでもなく、また、図
3、図6、図9の処理をコマンド入力(例えばリモコン
によるキー入力)で適宜切り換える様にしても良い。
【0041】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、入力されたV信号に同期してフィールド内YC分離
回路の出力と混合回路の出力である動き適応YC分離信
号とを切り換えるように構成したので、1画面内でフィ
ールド内YC分離処理映像と動き適応型YC分離処理映
像とを同時に表示させることができるので、両者の処理
に基づくYC分離性能を同一画面上で容易に比較し得
る。
【0042】請求項2の発明によれば、動き検出回路の
出力と予め設定された設定値とを切り換えるスイッチ回
路を設け、入力されたV信号に同期して発生した信号で
このスイッチ回路の制御を行なうようにしたので、フィ
ールド内YC分離信号とフレーム間YC分離信号とを動
きに関係なく任意に設定した固定の混合比で混合した複
数の映像と、動きに応じて混合比を可変する動き適応型
YC分離による映像とを、同時に1画面内で表示させる
ことができるので、動き検出回路の出力信号に基づくY
C分離処理画質と、予め設定された出力信号に基づくY
C分離処理画質との比較を同一画面上で容易に比較し得
て、しかも動き検出回路の動き係数:kの値と映像ソフ
トの種類との最適な組み合わせが、リアルタイムで評価
と設定が可能となる。
【0043】請求項3の発明によれば、水平同期信号分
離回路、水平方向カウンタ回路および水平方向パルス発
生回路により構成されるタイミングパルス発生回路を設
けることにより、受像機の画面を水平方向に分割するこ
とができ、各々の画面に異なるYC分離処理による映像
を同時に表示できるので、特に水平方向の動きに対する
異なるYC分離処理画像の比較を容易に行なうことがで
きる。
【0044】請求項4の発明によれば、垂直同期信号分
離回路、垂直方向カウンタ回路および垂直方向パルス発
生回路より構成されるタイミングパルス発生回路を設け
ることにより、受像機の画面を垂直方向に分割すること
ができ、各々の画面に異なるYC分離処理による映像を
同時に表示できるので、特に垂直方向の動きに対する異
なるYC分離処理画像の比較を容易に行なうことができ
る。
【0045】請求項5の発明によれば、水平同期信号分
離回路、水平方向カウンタおよび水平方向パルス発生回
路より構成される水平方向タイミングパルス発生回路
と、垂直同期信号分離回路、垂直方向カウンタおよび垂
直方向パルス発生回路より構成される垂直方向タイミン
パルス発生回路とを設け、水平方向タイミングパルス発
生回路の出力と垂直方向タイミングパルス発生回路の出
力とを論理的に結合した信号を出力とする水平垂直タイ
ミングパルス発生回路を設けることにより、受像機の画
面を水平および垂直方向に分割することができ、各々の
分割された画面に異なるYC分離処理による映像を同時
に表示することができるので、水平および垂直方向の動
きに対する異なるYC分離処理画像の比較を容易に行な
うことができる。
【0046】請求項6の発明よれば、垂直同期信号分離
回路、垂直方向カウンタ回路、演算回路、水平同期信号
分離回路、水平方向カウンタ回路、水平方向パルス発生
回路、およびパルス変更回路により構成されるタイミン
グパルス発生回路を設けることにより、請求項3、4、
5の受像機の画面の分割方法とは異なる、例えば斜め方
向に分割することができるので、斜め方向の動きに対す
る異なるYC分離処理画像の比較を容易に行なうことが
できる。
【0047】請求項7の発明によれば、文字や記号等を
映像に重畳して受像機の画面に表示することのできるス
ーパーインポーズ回路を加えた構成としたので、分割さ
れた受像機の画面に各々の処理内容を表示することがで
き、処理内容による処理結果の映像を確認しながら、異
なる処理による映像の比較を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1による動き適応型YC分離フィルタの
構成図である。
【図2】実施例2による動き適応型YC分離フィルタの
構成図である。
【図3】実施例3による動き適応型YC分離フィルタに
おけるタイミングパルス発生回路の構成図である。
【図4】実施例3の動き適応型YC分離フィルタにおけ
るタイミングパルス発生回路の各部の動作波形である。
【図5】実施例3の動き適応型YC分離フィルタによる
受像機の画面である。
【図6】実施例4による動き適応型YC分離フィルタに
おけるタイミングパルス発生回路の構成図である。
【図7】実施例4の動き適応型YC分離フィルタにおけ
るタイミングパルス発生回路の各部の動作波形である。
【図8】実施例4の動き適応型YC分離フィルタによる
受像機の画面である。
【図9】実施例5による動き適応型YC分離フィルタに
おけるタイミングパルス発生回路の構成図である。
【図10】実施例5の動き適応型YC分離フィルタによ
る受像機の画面である。
【図11】実施例6の動き適応型YC分離フィルタの構
成図である。
【図12】実施例6の動き適応型YC分離フィルタによ
る受像機の画面である。
【図13】実施例7の動き適応型YC分離フィルタの構
成図及びこの場合の受像機画面例を示す。
【図14】従来の動き適応型YC分離フィルタの構成図
である。
【図15】複数の受像機を用いる場合の従来の動き適応
型YC分離フィルタの構成図である。
【符号の説明】
4 フィールド内YC分離回路 5 フレーム間YC分離回路 6 動き検出回路 7 タイミングパルス発生回路 8 輝度信号混合回路 9 色信号混合回路 10 スイッチ回路 11 スイッチ回路 12 スイッチ回路 22 水平同期信号分離回路 23 水平方向カウンタ回路 24 水平方向パルス発生回路 32 垂直同期信号分離回路 33 垂直方向カウンタ回路 34 垂直方向パルス発生回路 42 水平方向タイミングパルス発生回路 43 垂直方向タイミングパルス発生回路 44 排他的論理和回路 52 演算回路 53 パルス変更回路 61 スーパーインポーズ回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−152553(JP,A) 特開 昭60−248078(JP,A) 特開 昭61−171293(JP,A) 特開 昭63−95370(JP,A) 特開 昭64−80194(JP,A) 特開 平2−290389(JP,A) 特開 平3−268595(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 9/78

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 色信号を輝度信号の高域周波数領域に周
    波数多重した複合カラーテレビジョン信号から輝度信号
    と色信号を分離する回路において、前記複合カラーテレ
    ビジョン信号を入力として信号処理をする3つの処理回
    路、すなわち、フィールド内の相関を利用した分離を行
    なってフィールド内輝度信号色信号分離輝度信号とフィ
    ールド内輝度信号色信号分離色信号を出力するフィール
    ド内輝度信号色信号分離回路と、フレーム間相関を利用
    した分離を行なってフレーム間輝度信号色信号分離輝度
    信号とフレーム間輝度信号色信号分離色信号を出力する
    フレーム間輝度信号色信号分離回路と、局所的に画像の
    動きを検出する動き検出回路と、上記動き検出回路の出
    力に基づき上記フィールド内輝度信号色信号分離回路の
    出力信号の1つの上記フィールド内輝度信号色信号分離
    輝度信号と上記フレーム間輝度信号色信号分離回路の出
    力信号の1つの上記フレーム間輝度信号色信号分離輝度
    信号とを混合して動き適応輝度信号色信号分離輝度信号
    を出力する輝度信号混合回路と、上記動き検出回路の出
    力に基づき上記フィールド内輝度信号色信号分離回路出
    力信号の他の出力たる上記フィールド内輝度信号色信号
    分離色信号と上記フレーム間輝度信号色信号分離回路の
    他の出力たる上記フレーム間輝度信号色信号分離色信号
    とを混合して動き適応輝度信号色信号分離色信号を出力
    する色信号混合回路と、同じく入力された複合カラーテ
    レビジョン信号に同期した信号を発生するタイミングパ
    ルス発生回路と、上記タイミングパルス発生回路の出力
    タイミングに基づき上記フィールド内輝度信号色信号分
    離回路の出力であるフィールド内輝度信号色信号分離輝
    度信号と上記輝度信号混合回路の出力とを切り換えて輝
    度信号を出力する第1のスイッチ手段と、上記タイミン
    グパルス発生回路の出力に基づき上記フィールド内輝度
    信号色信号分離回路の出力であるフィールド内輝度信号
    色信号分離色信号と上記色信号混合回路の出力とを切り
    換えて色信号を出力する第2のスイッチ手段とを備えた
    ことを特徴とする動き適応型輝度信号色信号分離フィル
    タ。
  2. 【請求項2】 色信号を輝度信号の高域周波数領域に周
    波数多重した複合カラーテレビジョン信号から輝度信号
    と色信号を分離する回路において、前記複合カラーテレ
    ビジョン信号を入力として信号処理する3つの処理回
    路、すなわち、フィールド内の相関を利用した分離を行
    なってフィールド内輝度信号色信号分離輝度信号とフィ
    ールド内輝度信号色信号分離色信号を出力するフィール
    ド内輝度信号色信号分離回路と、フレーム間相関を利用
    した分離を行なってフレーム間輝度信号色信号分離輝度
    信号とフレーム間輝度信号色信号分離色信号を出力する
    フレーム間輝度信号色信号分離回路と、局所的に画像の
    動きを検出する動き検出回路と、同じく入力された複合
    カラーテレビジョン信号に同期した信号を発生するタイ
    ミングパルス発生回路と、上記フィールド内輝度信号色
    信号分離回路の輝度信号および色信号の2つの出力信号
    と上記フレーム間輝度信号色信号分離回路の輝度信号お
    よび色信号の2つの出力信号との輝度信号同志および色
    信号同志の混合比を制御する少なくとも1つを含む複数
    の設定値と上記動き検出回路の出力とを上記タイミング
    パルス発生回路の出力タイミングに基づき切り換え出力
    するスイッチ手段と、上記スイッチ回路の出力に基づき
    上記フィールド内輝度信号色信号分離回路の出力信号の
    1つの上記フィールド内輝度信号色信号分離輝度信号と
    上記フレーム間輝度信号色信号分離回路の出力信号の1
    つの上記フレーム間輝度信号色信号分離輝度信号とを混
    合して動き適応輝度信号色信号分離輝度信号を出力する
    輝度信号混合回路と、上記スイッチ回路の出力に基づき
    上記フィールド内輝度信号色信号分離回路の他の出力信
    号たる上記フィールド内輝度信号色信号分離色信号と上
    記フレーム間輝度信号色信号分離回路の他の出力信号た
    る上記フレーム間輝度信号色信号分離色信号とを混合し
    て動き適応輝度信号色信号分離色信号を出力する色信号
    混合回路とを備えたことを特徴とする動き適応型輝度信
    号色信号分離フィルタ。
  3. 【請求項3】 入力される複合カラーテレビジョン信号
    より水平同期信号を分離する水平同期信号分離回路、上
    記水平同期信号分離回路の出力である水平同期信号によ
    りカウント動作を始める水平方向カウンタ回路、上記水
    平方向カウンタ回路の出力に基づきパルスを発生する水
    平方向パルス発生回路より成るタイミングパルス発生回
    路を設けたことを特徴とする請求項1、2記載の動き適
    応型輝度信号色信号分離フィルタ。
  4. 【請求項4】 入力される複合カラーテレビジョン信号
    より垂直同期信号を分離する垂直同期信号分離回路、上
    記垂直同期信号分離回路の出力である垂直同期信号によ
    りカウント動作を始める垂直方向カウンタ回路、上記垂
    直方向カウンタ回路の出力に基づきパルスを発生する垂
    直方向パルス発生回路より成るタイミングパルス発生回
    路を設けたことを特徴とする請求項1、2記載の動き適
    応型輝度信号色信号分離フィルタ。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の第1のタイミングパルス
    発生回路の出力と請求項4記載の第2のタイミングパル
    ス発生回路の出力とを論理的に結合した信号を出力とす
    る第3のタイミングパルス発生回路を設けたことを特徴
    とする請求項1、2記載の動き適応型輝度信号色信号分
    離フィルタ。
  6. 【請求項6】 入力される複合カラーテレビジョン信号
    より垂直同期信号を分離する垂直同期信号分離回路と、
    上記垂直同期信号分離回路の出力である垂直同期信号に
    よりカウント動作を始める垂直方向カウンタ回路と、上
    記垂直方向カウンタ回路の出力値に対し所望の演算を行
    ない演算結果を出力する演算回路と、入力される複合カ
    ラーテレビジョン信号より水平同期信号を分離する水平
    同期信号分離回路と、上記水平同期信号分離回路の出力
    である水平同期信号によりカウント動作を始める水平方
    向カウンタ回路と、上記水平方向カウンタ回路の出力に
    基づきパルスを発生する水平方向パルス発生回路と、上
    記演算回路の出力に基づき上記水平方向パルス発生回路
    の出力パルスの位置または幅または位置と幅共に変更す
    るパルス変更回路より成るタイミングパルス発生回路を
    設けたことを特徴とする請求項1、2記載の動き適応型
    輝度信号色信号分離フィルタ。
  7. 【請求項7】 請求項1、2、3、4、5、6記載の動
    き適応型輝度信号色信号分離フィルタにおいて、受像機
    の画面の分割された個々の画面上に画像情報を重畳して
    表示するスーパーインポーズ回路を具備したことを特徴
    とする請求項1、2、3、4、5、6記載の動き適応型
    輝度信号色信号分離フィルタ。
JP24485193A 1993-09-30 1993-09-30 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ Expired - Fee Related JP3365001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24485193A JP3365001B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24485193A JP3365001B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07107510A JPH07107510A (ja) 1995-04-21
JP3365001B2 true JP3365001B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=17124926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24485193A Expired - Fee Related JP3365001B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3365001B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07107510A (ja) 1995-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0241854B1 (en) Video signal processing circuit of motion adaptive type
JP3271143B2 (ja) 映像信号処理回路
KR0140553B1 (ko) 영상신호 처리방법
US5083203A (en) Control signal spreader
JPH07184137A (ja) テレビジョン受像装置
EP0368314B1 (en) Television receiver
US5001562A (en) Scanning line converting system for displaying a high definition television system video signal on a TV receiver
JP3365001B2 (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ
JP2617622B2 (ja) 動き適応型色信号合成方法及び回路
JPH077685A (ja) テレビジョン受像機
JPH01307388A (ja) X−yマトリクス型表示装置
JPH04276989A (ja) テレビジョン受像機
JP3311747B2 (ja) 空間混合2ラインくし形フィルタ
CN1116806A (zh) 在数字视频重放系统中处理静止画面的装置
JPS62128288A (ja) 高精細テレビジヨン方式の動き検出回路
JP2514803B2 (ja) 多画面表示システム
JPH01286588A (ja) 液昌テレビジョン受像機
JPH0225600B2 (ja)
JPH04274684A (ja) 多方式対応液晶テレビジョン受像機
JPH01318386A (ja) Yc分離制御回路
JPH0418874A (ja) 垂直補間回路
JPH07107412A (ja) テレビジョン受信機
JPH06245225A (ja) 動き適応輝度信号・色信号分離回路
JPH06233323A (ja) 映像処理装置
JP2000004424A (ja) 映像信号処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees