JP3364672B2 - SiO2を主成分とする酸化物皮膜の製造方法 - Google Patents
SiO2を主成分とする酸化物皮膜の製造方法Info
- Publication number
- JP3364672B2 JP3364672B2 JP00834497A JP834497A JP3364672B2 JP 3364672 B2 JP3364672 B2 JP 3364672B2 JP 00834497 A JP00834497 A JP 00834497A JP 834497 A JP834497 A JP 834497A JP 3364672 B2 JP3364672 B2 JP 3364672B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide film
- film
- sio
- layer
- concave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 14
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 title description 13
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 title description 13
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 title description 13
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 title description 13
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 title description 13
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 title 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 40
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 19
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 13
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 13
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 10
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 claims description 8
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 108010025899 gelatin film Proteins 0.000 claims description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 claims description 5
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 claims description 5
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 claims description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 74
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 55
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 38
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 10
- CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N triethoxy(methyl)silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)OCC CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 4
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 4
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 241000233855 Orchidaceae Species 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- CWAFVXWRGIEBPL-UHFFFAOYSA-N ethoxysilane Chemical group CCO[SiH3] CWAFVXWRGIEBPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical group FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Silicon Compounds (AREA)
Description
の種々の材質の基材の表面に形成されるSiO2を主成
分とする酸化物皮膜の製造方法に関する。 【0002】 【従来の技術と発明が解決しようとする課題】金属アル
コキシドの加水分解およびその後の縮合重合により得ら
れるゾルを基材に塗布し、ついで乾燥させることにより
得られたゲル膜を焼成して酸化物皮膜を形成するゾル−
ゲル法によって、表面が平滑で内部が緻密な皮膜や表面
に凹凸を持った薄膜が作製できることが知られている。 【0003】表面が平滑で内部が緻密な皮膜の場合、基
材の腐食や、基材への液体の浸透という問題が生じるこ
とは少ないが、皮膜表面にさらにフッ化炭素鎖を持つシ
ランカップリング剤等をコーティングしても超はっ水性
を得ることはできず、しかも平滑な皮膜表面に樹脂など
の塗装を施す場合、良好な塗膜の密着性が得られないと
いう問題がある。一方、既存のゾル−ゲル法により作製
した凹凸を持った薄膜の場合、基材の腐食や、基材への
液体の浸透の防止には十分な効果が得られず、また、こ
の皮膜上に表面の凹凸を損なわないように薄くはっ水コ
ーティングを施した場合、比較的耐久性に優れたはっ水
膜が得られるものの、超はっ水性が得られるほどの膜表
面の凹凸による形状効果はないという問題がある。 【0004】この発明の目的は、上記問題を解決し、緻
密な皮膜と凹凸を持った皮膜との長所を合わせ持った酸
化物皮膜の製造方法を提供することにある。 【0005】 【課題を解決するための手段と発明の効果】この発明に
よるSiO2を主成分とする酸化物皮膜の製造方法は、
SiO2を主成分とするとともに、ゾル−ゲル法により
形成されており、緻密層上に凹凸層が一体に形成され、
凹凸層の表面全体に微細な凹凸が形成されて粗面化され
ている酸化物皮膜の製造方法であって、R1nSi(O
R2)4−n(但し、式中、R1はアルキル基、フェニ
ル基の疎水基、あるいはアルキル基のC−H結合の一部
がC−F結合に置換されたものであり、R2はアルキル
基であり、n=1、2である)と、イソプロパノール、
エタノール、メタノールの低級アルコールが単独でもし
くは混合して用いられるか、またはこれらにブタノール
を適量添加して用いられる溶媒と、水と、酸触媒とを、
これらの混合比が、モル比で1:1〜20:1〜20:
0.00001〜0.3とした液組成物に、SiO2粒
子を40wt%以下混ぜ合わせたものを攪拌することに
より得たゾルを、金属またはガラスよりなる基材に塗布
して乾燥させることによりゲル膜とし、その後、焼成す
ることにより、R 1 nSi(OR 2 ) 4−n が加水分解
し、縮合重合した生成物および表面がR 1 nSi(OR
2 ) 4−n からの疎水基を持つ生成物で覆われた酸化物
粒子と水とが膜乾燥時にはじき合うことにより、SiO
2を主成分とするとともに、緻密層上に凹凸層が一体に
形成されている酸化物皮膜を形成し、該酸化物皮膜は、
その膜厚が0.6〜2.8μmであり、凹凸層の表面粗
さが最大高さRmaxで0.03〜0.1μmであり、凹
部から最近接の凹部あるいは凸部から最近接の凸部まで
の間隔が0.03〜0.1μmとなされており、凹凸層
の表面に、微細な凹凸に加え、さらに相当直径0.03
〜0.5μm、深さ0.03〜0.5μmの孔が形成さ
れ、この孔の周面および底面全体にも微細な凹凸が形成
されて粗面化されており、孔の周面および底面の表面粗
さが最大高さRmaxで0.03〜0.1μmであり、凹
部から最近接の凹部あるいは凸部から最近接の凸部まで
の間隔が0.03〜0.1μmとなされていることを特
徴としている。 【0006】ここで、相当直径とは、孔の横断面積と等
しい面積を有する円の直径を意味する。 【0007】なお、後述する実施例に示されるように、
アルミニウム板およびガラス板へのゾルの塗布を、ゾル
中にアルミニウム板およびガラス板を浸漬して行なう場
合、アルミニウム板およびガラス板の引き上げ速度によ
って、SiO2を主成分とする酸化物皮膜の膜厚が異な
っており、かつ膜厚の厚さによって、酸化物皮膜の表面
全体に形成された微細な凹凸層の表面にさらに形成され
る孔の大きさ、およびこの孔の周面および底面全体に形
成される微細な凹凸による孔周面および底面の表面粗さ
が異なっている。 【0008】例えば、ゾル中にアルミニウム板およびガ
ラス板を浸漬し、2mm/秒の引き上げ速度で引き上
げ、乾燥後に、焼成し、アルミニウム板およびガラス板
の表面に形成された酸化物皮膜の膜厚は0.8μmであ
り、緻密層上に、表面全体に微細な凹凸が形成されて粗
面化された凹凸層が一体に形成され、凹凸層の表面粗さ
は最大高さRmaxで0.03〜0.1μmであり、凹部
から最近接の凹部あるいは凸部から最近接の凸部までの
間隔は0.03〜0.1μmであり、さらに、凹凸層の
表面に、微細な凹凸に加えて相当直径0.05〜0.1
μm、深さ0.05〜0.1μmの孔が形成され、この
孔の周面および底面全体にも微細な凹凸が形成されて粗
面化され、孔の周面および底面の表面粗さは最大高さR
maxで0.03〜0.05μmであり、凹部から最近接
の凹部あるいは凸部から最近接の凸部までの間隔は0.
03〜0.05μmである(実施例1と3参照)。 【0009】また、ゾル中にアルミニウム板およびガラ
ス板を浸漬し、20mm/秒の引き上げ速度で引き上
げ、乾燥後に、焼成し、アルミニウム板およびガラス板
の表面に形成された酸化物皮膜の膜厚は2.6μm、あ
るいは2.8μmであり、緻密層上に、表面全体に微細
な凹凸が形成されて粗面化された凹凸層が一体に形成さ
れ、凹凸層の表面粗さは最大高さRmaxで0.03〜
0.1μmであり、凹部から最近接の凹部あるいは凸部
から最近接の凸部までの間隔は0.03〜0.1μmで
あり、さらに、凹凸層の表面に、微細な凹凸に加えて相
当直径0.2〜0.5μm、深さ0.2〜0.5μmの
孔が形成され、これらの孔の周面および底面全体にも微
細な凹凸が形成されて粗面化されており、孔の周面およ
び底面の表面粗さは最大高さRmaxで0.03〜0.1
μmであり、凹部から最近接の凹部あるいは凸部から最
近接の凸部までの間隔は0.03〜0.1μmである
(実施例2と5参照)。 【0010】ゾル中にアルミニウム板およびガラス板を
浸漬し、5mm/秒の引き上げ速度で引き上げ、乾燥後
に、焼成し、アルミニウム板およびガラス板の表面に形
成された酸化物皮膜の膜厚は1.3μmであり、緻密層
上に、表面全体に微細な凹凸が形成されて粗面化された
凹凸層が一体に形成され、凹凸層の表面粗さは最大高さ
Rmaxで0.03〜0.1μmであり、凹部から最近接
の凹部あるいは凸部から最近接の凸部までの間隔は0.
03〜0.1μmであり、さらに、凹凸層の表面に、微
細な凹凸に加えて相当直径0.1〜0.2μm、深さ
0.1〜0.2μmの孔が形成され、これら孔の周面お
よび底面全体にも微細な凹凸が形成されて粗面化されて
おり、孔の周面および底面の表面粗さは最大高さRmax
で0.03〜0.07μmであり、凹部から最近接の凹
部あるいは凸部から最近接の凸部までの間隔は0.03
〜0.07μmである(実施例4参照)。 【0011】この発明の方法により製造された酸化物皮
膜によれば、ゾル−ゲル法により、R 1 nSi(O
R 2 ) 4−n が加水分解し、縮合重合した生成物および
表面がR 1 nSi(OR 2 ) 4−n からの疎水基を持つ
生成物で覆われた酸化物粒子と水とが膜乾燥時にはじき
合うことにより、SiO2を主成分とするとともに、緻
密層上に凹凸層が一体に形成されている酸化物皮膜を形
成し、凹凸層の表面全体に微細な凹凸が形成されて粗面
化されているので、緻密層の働きにより、この酸化物皮
膜が形成された基材の腐食や基材への液体の浸透を防止
することができる。また、凹凸層の働きにより、皮膜表
面に凹凸層の形状を損なわないように薄くはっ水コート
することによって超はっ水性を得ることができ、しかも
凹凸皮膜表面に塗膜を施す場合、塗膜の密着性が優れた
ものとなる。 【0012】上記において、アルキル基のC−H結合の
一部がC−F結合に置換されたものの具体例としては、
たとえばCF3(CF2)nCH2CH2Si(OCH
3)3、CF3(CF2)nCH2CH2Si(C
H3)(OCH3)2(但し両式中n=0、1、2、
3、4…である。)等のフルオロアルキルアルコキシシ
ランが挙げられる。 【0013】上記において、溶媒としては、イソプロパ
ノール、エタノール、またはメタノールの低級アルコー
ルが単独でもしくは混合して用いられ、またはこれらに
ブタノールを適量添加して用いられる。 【0014】上記において、SiO2粒子の粒径は、5
nm〜0.02μmであることが好ましい。SiO2粒
子は、R1nSi(OR2)4−nが加水分解し、縮合
重合した生成物と結合し、表面が疎水基で覆われる。 【0015】上記において、液組成物には、さらに微量
のSi(OR2)4やR3nSi(OR2)4−n(但
し式中R2はアルキル基であり、R3は末端に親水基を
有するH2N(CH2)3等の置換基であり、n=1、
2である。)を添加しておいてもよい。その添加量は適
宜変更されるが、Si(OR2)4がテトラエトキシシ
ランの場合、R1nSi(OR2)4−nがメチルトリ
エトキシシランであれば、テトラエトキシシランのメチ
ルトリエトキシシランに対する混合比は、モル比でx:
(1−x)(但し0<x≦0.3)である。 【0016】この発明の酸化物皮膜の製造方法によれ
ば、固体として残る成分、すなわちR1nSi(O
R2)4−nが加水分解し、縮合重合した生成物および
表面がR1nSi(OR2)4−nからの疎水基を持つ
生成物で覆われたSiO2粒子と水とが膜乾燥時にはじ
き合うことにより、SiO2を主成分とするとともに、
緻密層上に凹凸層が一体に形成されている酸化物皮膜が
1回の工程で形成される。 【0017】上記方法において、R1nSi(OR2)
4−nと、溶媒と、水と、酸触媒との混合比は、好まし
くはモル比で1:1〜20:1〜20:0.00001
〜0.3である。 【0018】また、上記方法において、原料全体中のS
iO2粒子の量は40wt%以下である。40wt%を
越えると、SiO2粒子を液組成物中に分散できなくな
るおそれがある。 【0019】さらに、上記方法において、SiO2粒子
を用いることにより、製造される酸化物皮膜が無色透明
となり、この皮膜上に表面の凹凸を損なわないようにさ
らにフッ化炭素鎖を持つシランカップリング剤等ではっ
水コートすることにより、たとえば自動車のフロントガ
ラスに適用した場合、充分な視界を確保した上で、超は
っ水性を得ることができ、極めて好都合である。 【0020】 【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を、
図面を参照して説明する。 【0021】図1は、この発明の方法により製造された
酸化物皮膜の実施形態を説明するためのもので、図1に
おいて、酸化物皮膜(1) は、SiO2を主成分とすると
ともに、ゾル−ゲル法により形成されており、緻密層
(2) 上に凹凸層(3) が一体に形成されているものであ
る。凹凸層(3) の表面全体に微細な凹凸が形成されて粗
面化されている。 【0022】酸化物皮膜(1) の膜厚(T)は、0.6〜
2.8μmである。凹凸層(3) の表面粗さは最大高さR
maxで0.03〜0.1μmであり、凹部(4) から最近
接の凹部(4) あるいは凸部(5) から最近接の凸部(5) ま
での間隔(W) が0.03〜0.1μmとなされている。 【0023】そして、図2に示すように、図1の酸化物
皮膜(1) における凹凸層(3) の表面に、微細な凹凸に加
え、さらに相当直径(D)0.03〜0.5μm、深さ
(S)0.03〜0.5μmの孔(11)が形成されたもの
である。この孔(11)の周面および底面全体にも微細な凹
凸が形成されて粗面化されており、孔(11)の周面および
底面の表面粗さは最大高さRmaxで0.03〜0.1μ
mであり、凹部(12)から最近接の凹部(12)あるいは凸部
(13)から最近接の凸部(13)までの間隔(W1)が0.03〜
0.1μmとなされている。 【0024】図1および図2に示す酸化物皮膜(1) の製
造方法は、R1nSi(OR2)4 −n(但し式中R1
はアルキル基、フェニル基の疎水基、あるいはアルキル
基のC−H結合の一部がC−F結合に置換されたもので
あり、R2はアルキル基であり、n=1、2である。)
と、溶媒と、水と、酸触媒とよりなる液組成物に、Si
O2粒子を混ぜ合わせたものを攪拌することにより得た
ゾルを基材に塗布する工程と、機材に塗布したゾルを乾
燥させゲル膜を形成する工程と、ゲル膜を焼成する工程
とを含む。 【0025】ここで、液組成物におけるR1nSi(O
R2)4−nと、溶媒と、水と、酸触媒との混合比は、
モル比で1:1〜20:1〜20:0.00001〜
0.3であることが好ましく、原料全体中の酸化物微粒
子の量は40wt%である。 【0026】ゾルの基材への塗布は、ディッピング、ス
プレーコティング、スピン等により行う。スピンとは、
基材表面にゾルを滴下した後、遠心力により塗布する方
法である。 【0027】ゲル膜の焼成は180〜800℃で30秒
〜10分間加熱することにより行う。製造された酸化物
皮膜に化学的、機械的耐久性を持たせるために、180
℃以上で熱処理することが好ましい。 【0028】 【実施例】以下、この発明の具体的実施例を比較例とと
もに説明する。 【0029】実施例1 メチルトリエトキシシランと、溶媒であるエタノールお
よび2−プロパノールと、水と、塩酸と、2−プロパノ
ールに分散させた粒径0.01〜0.02μmのSiO
2粒子を原料として用意した。なお、SiO2粒子を分
散させている2−プロパノールは溶媒の一部として用い
た。メチルトリエトキシシラン、溶媒(エタノール、2
−プロパノールのモル比が1:1)、水、塩酸のモル比
が1:5:4:0.005、粒子濃度が10wt%とな
るように原料を混合し、メチルトリエトキシシランを加
水分解、縮合重合させることによりゾルを得た。つい
で、このゾル中にアルミニウム板およびガラス板を浸漬
し、2mm/秒の引き上げ速度で引き上げ、乾燥させた
後、400℃で5分間焼成し、アルミニウム板およびガ
ラス板の表面に酸化物皮膜を形成した。 【0030】アルミニウム板の表面に形成された酸化物
皮膜をSEMにより観察したところ、膜厚は0.8μm
であり、緻密層上に、表面全体に微細な凹凸が形成され
て粗面化された凹凸層が一体に形成されていた。凹凸層
の表面粗さは最大高さRmaxで0.03〜0.1μmで
あり、凹部から最近接の凹部あるいは凸部から最近接の
凸部までの間隔は0.03〜0.1μmであった。さら
に、凹凸層の表面に、微細な凹凸に加えて相当直径0.
05〜0.1μm、深さ0.05〜0.1μmの孔が5
×109個/cm2以上形成されていた。この孔の周面
および底面全体にも微細な凹凸が形成されて粗面化され
ており、孔の周面および底面の表面粗さは最大高さRma
xで0.03〜0.05μmであり、凹部から最近接の
凹部あるいは凸部から最近接の凸部までの間隔は0.0
3〜0.05μmであった。 【0031】また、表面に酸化物皮膜が形成されたガラ
ス板の透過率を、測定波長域400〜700nmで測定
したところ、90〜92%であった。なお、用いたガラ
ス板自体の透過率は測定波長域400〜700nmで9
0〜91%である。 【0032】実施例2 ゾル中にアルミニウム板およびガラス板を浸漬した後、
アルミニウム板およびガラス板を引き上げるさいの引上
げ速度を20mm/秒とした他は、上記実施例1と同様
にしてアルミニウム板およびガラス板の表面に酸化物皮
膜を形成した。 【0033】アルミニウム板の表面に形成された酸化物
皮膜をSEMにより観察したところ、膜厚は2.6μm
であり、緻密層上に、表面全体に微細な凹凸が形成され
て粗面化された凹凸層が一体に形成されていた。凹凸層
の表面粗さは最大高さRmaxで0.03〜0.1μmで
あり、凹部から最近接の凹部あるいは凸部から最近接の
凸部までの間隔は0.03〜0.1μmであった。さら
に、凹凸層の表面に、微細な凹凸に加えて相当直径0.
2〜0.5μm、深さ0.2〜0.5μmの孔が3.8
×107個/cm2、相当直径0.05〜0.1μm、
深さ0.05〜0.1μmの孔が5×109個/cm2
以上形成されていた。これらの孔の周面および底面全体
にも微細な凹凸が形成されて粗面化されており、孔の周
面および底面の表面粗さは最大高さRmaxで0.03〜
0.1μmであり、凹部から最近接の凹部あるいは凸部
から最近接の凸部までの間隔は0.03〜0.1μmで
あった。 【0034】また、表面に酸化物皮膜が形成されたガラ
ス板の透過率を、測定波長域400〜700nmで測定
したところ、83〜91%であった。 【0035】実施例3 液組成物中の溶媒として、2−プロパノールを単独で用
いた他は、上記実施例1と同様にしてアルミニウム板お
よびガラス板の表面に酸化物皮膜を形成した。 【0036】アルミニウム板の表面に形成された酸化物
皮膜をSEMにより観察したところ、膜厚は0.6μm
であり、緻密層上に、表面全体に微細な凹凸が形成され
て粗面化された凹凸層が一体に形成されていた。凹凸層
の表面粗さは最大高さRmaxで0.03〜0.1μmで
あり、凹部から最近接の凹部あるいは凸部から最近接の
凸部までの間隔は0.03〜0.1μmであった。さら
に、凹凸層の表面に、微細な凹凸に加えて相当直径0.
05〜0.1μm、深さ0.05〜0.1μmの孔が5
×109個/cm2以上形成されており、この孔の周面
および底面全体にも微細な凹凸が形成されて粗面化され
ており、孔の周面および底面の表面粗さは最大高さRma
xで0.03〜0.05μmであり、凹部から最近接の
凹部あるいは凸部から最近接の凸部までの間隔は0.0
3〜0.05μmであった。 【0037】また、表面に酸化物皮膜が形成されたガラ
ス板の透過率を、測定波長域400〜700nmで測定
したところ、91〜93%であった。 【0038】実施例4 ゾル中にアルミニウム板およびガラス板を浸漬した後、
アルミニウム板およびガラス板を引き上げるさいの引上
げ速度を5mm/秒とした他は、上記実施例3と同様に
してアルミニウム板およびガラス板の表面に酸化物皮膜
を製造した。 【0039】アルミニウム板の表面に形成された酸化物
皮膜をSEMにより観察したところ、膜厚は1.3μm
であり、緻密層上に、表面全体に微細な凹凸が形成され
て粗面化された凹凸層が一体に形成されていた。凹凸層
の表面粗さは最大高さRmaxで0.03〜0.1μmで
あり、凹部から最近接の凹部あるいは凸部から最近接の
凸部までの間隔は0.03〜0.1μmであった。さら
に、凹凸層の表面に、微細な凹凸に加えて相当直径0.
1〜0.2μm、深さ0.1〜0.2μmの孔が1.8
×108個/cm2、相当直径0.05〜0.1μm、
深さ0.05〜0.1μmの孔が5×109個/cm2
以上形成されていた。これら孔の周面および底面全体に
も微細な凹凸が形成されて粗面化されており、孔の周面
および底面の表面粗さは最大高さRmaxで0.03〜
0.07μmであり、凹部から最近接の凹部あるいは凸
部から最近接の凸部までの間隔は0.03〜0.07μ
mであった。 【0040】また、表面に酸化物皮膜が形成されたガラ
ス板の透過率を、測定波長域400〜700nmで測定
したところ、92〜93%であった。 【0041】実施例5 ゾル中にアルミニウム板およびガラス板を浸漬した後、
アルミニウム板およびガラス板を引き上げるさいの引上
げ速度を20mm/秒とした他は、上記実施例3と同様
にしてアルミニウム板およびガラス板の表面に酸化物皮
膜を形成した。 【0042】アルミニウム板の表面に形成された酸化物
皮膜をSEMにより観察したところ、膜厚は2.8μm
であり、緻密層上に、表面全体に微細な凹凸が形成され
て粗面化された凹凸層が一体に形成されていた。凹凸層
の表面粗さは最大高さRmaxで0.03〜0.1μmで
あり、凹部から最近接の凹部あるいは凸部から最近接の
凸部までの間隔は0.03〜0.1μmであった。さら
に、凹凸層の表面に、微細な凹凸に加えて相当直径0.
2〜0.5μm、深さ0.2〜0.5μmの孔が1.1
×108個/cm2、相当直径0.05〜0.1μm、
深さ0.05〜0.1μmの孔が5×109個/cm2
以上形成されていた。これら孔の周面および底面全体に
も微細な凹凸が形成されて粗面化されており、孔の周面
および底面の表面粗さは最大高さRmaxで0.03〜
0.1μmであり、凹部から最近接の凹部あるいは凸部
から最近接の凸部までの間隔は0.03〜0.1μmで
あった。 【0043】また、表面に酸化物皮膜が形成されたガラ
ス板の透過率を、測定波長域400〜700nmで測定
したところ、86〜91%であった。 【0044】実施例6 液組成物中の溶媒として、1−ブタノールと2−プロパ
ノールとをモル比で48:52となるように混合したも
のを用いた他は、上記実施例1と同様にしてアルミニウ
ム板およびガラス板の表面に酸化物皮膜を製造した。 【0045】アルミニウム板の表面に形成された金属酸
化物皮膜をSEMにより観察したところ、膜厚は0.8
μmであり、緻密層上に、表面全体に微細な凹凸が形成
されて粗面化された凹凸層が一体に形成されていた。凹
凸層の表面粗さは最大高さRmaxで0.03〜0.1μ
mであり、凹部から最近接の凹部あるいは凸部から最近
接の凸部までの間隔は0.03〜0.1μmであった。 【0046】また、表面に酸化物皮膜が形成されたガラ
ス板の透過率を、測定波長域400〜700nmで測定
したところ、90〜93%であった。 【0047】実施例7 ゾル中にアルミニウム板およびガラス板を浸漬した後、
アルミニウム板およびガラス板を引き上げるさいの引上
げ速度を20mm/秒とした他は、上記実施例6と同様
にしてアルミニウム板およびガラス板の表面に酸化物皮
膜を製造した。 【0048】アルミニウム板の表面に形成された金属酸
化物皮膜をSEMにより観察したところ、膜厚は2.4
μmであり、緻密層上に、表面全体に微細な凹凸が形成
されて粗面化された凹凸層が一体に形成されていた。凹
凸層の表面粗さは最大高さRmaxで0.03〜0.1μ
mであり、凹部から最近接の凹部あるいは凸部から最近
接の凸部までの間隔は0.03〜0.1μmであった。 【0049】また、表面に酸化物皮膜が形成されたガラ
ス板の透過率を、測定波長域400〜700nmで測定
したところ、92〜93%であった。 【0050】比較例1 メチルトリエトキシシランと、テトラエトキシシラン
と、2−プロパノールと、水と、塩酸と、2−プロパノ
ールに分散させた粒径0.01〜0.02μmのSiO
2粒子を原料として用意した。なお、SiO2粒子を分
散させている2−プロパノールは溶媒の一部として用い
た。メチルトリエトキシシラン、テトラエトキシシラ
ン、2−プロパノール、水、塩酸のモル比が0.5:
0.5:5:4:0.005、粒子濃度が10wt%と
なるように原料を混合し、メチルトリエトキシシランお
よびテトラエトキシシランを加水分解、縮合重合させる
ことによりゾルを得た。ついで、このゾル中にアルミニ
ウム板およびガラス板を浸漬し、5mm/秒の引き上げ
速度で引き上げ、乾燥させた後、400℃で5分間焼成
し、アルミニウム板およびガラス板の表面に酸化物皮膜
を形成した。 【0051】アルミニウム板の表面に形成された酸化物
皮膜をSEMにより観察したところ、膜厚は1.5μm
であった。皮膜表面には相当直径0.05〜0.15μ
m、深さ0.05〜0.15μmの孔が2.8×107
個/cm2形成されていたが、実施例1〜7に見られる
ような微細な凹凸は存在しなかった。 【0052】また、表面に酸化物皮膜が形成されたガラ
ス板の透過率を、測定波長域400〜700nmで測定
したところ、91〜93%であった。 【0053】比較例2 メチルトリエトキシシランと、2−プロパノールと、水
と、塩酸とよりなり、かつ各成分の量がモル比で1:
5:4:0.005である液組成物を用意した。そし
て、この液組成物を混合し、メチルトリエトキシシラン
の加水分解、縮合重合によりゾルを得た。ついで、この
ゾル中にアルミニウム板およびガラス板を浸漬し、5m
m/秒の引き上げ速度で引き上げ、乾燥させた後、40
0℃で5分間焼成し、アルミニウム板およびガラス板の
表面に酸化物皮膜を形成した。 【0054】アルミニウム板の表面に形成された酸化物
皮膜を観察したところ、膜厚は0.7μmであった。ま
た、皮膜全体が緻密であって、表面は全体に平滑であっ
た。 【0055】また、表面に酸化物皮膜が形成されたガラ
ス板の透過率を、測定波長域400〜700nmで測定
したところ、91〜93%であった。
実施形態を説明するための一部切欠き拡大斜視図であ
る。 【図2】この発明の方法により製造された酸化物皮膜の
実施形態を示す一部切欠き拡大斜視図である。 【符号の説明】 (1) :酸化物皮膜 (2) :緻密層 (3) :凹凸層
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 SiO2を主成分とするとともに、ゾル
−ゲル法により形成されており、緻密層上に凹凸層が一
体に形成され、凹凸層の表面全体に微細な凹凸が形成さ
れて粗面化されている酸化物皮膜の製造方法であって、 R1 nSi(OR2)4−n(但し、式中、R1はアル
キル基、フェニル基の疎水基、あるいはアルキル基のC
−H結合の一部がC−F結合に置換されたものであり、
R2はアルキル基であり、n=1、2である)と、イソ
プロパノール、エタノール、メタノールの低級アルコー
ルが単独でもしくは混合して用いられるか、またはこれ
らにブタノールを添加して用いられる溶媒と、水と、酸
触媒とを、これらの混合比が、モル比で1:1〜20:
1〜20:0.00001〜0.3とした液組成物に、
SiO2粒子を40wt%以下混ぜ合わせたものを攪拌
することにより得たゾルを、金属またはガラスよりなる
基材に塗布して乾燥させることによりゲル膜とし、その
後、焼成することにより、R1 nSi(OR2)4−n
が加水分解し、縮合重合した生成物および表面がR1 n
Si(OR2)4−nからの疎水基を持つ生成物で覆わ
れたSiO2粒子と水とが膜乾燥時にはじき合うことに
より、SiO2を主成分とするとともに、緻密層上に凹
凸層が一体に形成されている酸化物皮膜を形成し、該酸
化物皮膜は、その膜厚が0.6〜2.8μmであり、凹
凸層の表面粗さが最大高さRmaxで0.03〜0.1μ
mであり、凹部から最近接の凹部あるいは凸部から最近
接の凸部までの間隔が0.03〜0.1μmとなされて
おり、凹凸層の表面に、微細な凹凸に加え、さらに相当
直径0.03〜0.5μm、深さ0.03〜0.5μm
の孔が形成され、この孔の周面および底面全体にも微細
な凹凸が形成されて粗面化されており、孔の周面および
底面の表面粗さが最大高さRmaxで0.03〜0.1μ
mであり、凹部から最近接の凹部あるいは凸部から最近
接の凸部までの間隔が0.03〜0.1μmとなされて
いることを特徴とする、SiO2を主成分とする酸化物
皮膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00834497A JP3364672B2 (ja) | 1997-01-21 | 1997-01-21 | SiO2を主成分とする酸化物皮膜の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00834497A JP3364672B2 (ja) | 1997-01-21 | 1997-01-21 | SiO2を主成分とする酸化物皮膜の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002219386A Division JP4650991B2 (ja) | 2002-07-29 | 2002-07-29 | SiO2を主成分とする酸化物皮膜 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10203819A JPH10203819A (ja) | 1998-08-04 |
JP3364672B2 true JP3364672B2 (ja) | 2003-01-08 |
Family
ID=11690608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00834497A Expired - Fee Related JP3364672B2 (ja) | 1997-01-21 | 1997-01-21 | SiO2を主成分とする酸化物皮膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3364672B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999012740A1 (fr) | 1997-09-10 | 1999-03-18 | Seiko Epson Corporation | Structure poreuse, tete d'enregistrement par jet d'encre, procedes de fabrication et dispositif d'enregistrement par jet d'encre |
EP1897860A1 (en) * | 2006-09-07 | 2008-03-12 | Degussa Novara Technology S.p.A. | Sol-gel process |
JP5206653B2 (ja) * | 2009-11-30 | 2013-06-12 | 三菱化学株式会社 | 多孔性シリカ膜の製造方法及び積層基板の製造方法 |
-
1997
- 1997-01-21 JP JP00834497A patent/JP3364672B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10203819A (ja) | 1998-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4689467B2 (ja) | 機能性皮膜被覆物品、その製造方法及び機能性皮膜形成用塗工材料 | |
JP2500149B2 (ja) | 撥水撥油性被膜及びその製造方法 | |
JP4801234B2 (ja) | 不規則性を有する改善された親水性または疎水性の支持体 | |
US6800354B2 (en) | Substrates with a self-cleaning surface, a process for their production and their use | |
JP5680900B2 (ja) | 撥油性コーティング物品およびその製造方法 | |
KR20030076665A (ko) | 자정작용 페인트 코팅 및 이를 제조하기 위한 방법 및 시약 | |
KR20020040782A (ko) | 소수성 물질 | |
JPH09202649A (ja) | 花弁状透明アルミナ膜及びその形成法 | |
CN110205025A (zh) | 一种以有机聚硅氮烷为锚分子的超亲水涂层及其制备方法 | |
JP4247354B2 (ja) | 表面微細凹凸組織の低温形成法および当該組織を有する基体 | |
JPH07316546A (ja) | 撥水表面構造及びその形成方法 | |
JP2001503100A (ja) | 表面処理された基材および基材の表面処理方法 | |
CN1076416C (zh) | 具有抗摩擦层的熨斗 | |
JP3364672B2 (ja) | SiO2を主成分とする酸化物皮膜の製造方法 | |
JPH09202650A (ja) | 撥水撥油防汚性膜及びその形成法 | |
JPH11171594A (ja) | 撥水性ガラス物品およびその製造方法 | |
JP3933777B2 (ja) | 基材の表面改質方法 | |
JP3940825B2 (ja) | 透明はっ水皮膜、および透明はっ水皮膜を表面に形成したガラス | |
JP4650991B2 (ja) | SiO2を主成分とする酸化物皮膜 | |
JP2000501325A (ja) | アイロン及びアイロン用ソールプレート | |
JP3444153B2 (ja) | 撥水性ガラスコート膜及びその製造方法 | |
JP2005081292A (ja) | 微細凹部を有する皮膜付き基体の製造方法、およびそれに用いる液組成物 | |
JPH09132433A (ja) | ゾルゲル膜及び該膜を用いた撥水性ガラス | |
JP3017965B2 (ja) | 撥水撥油性被膜を有する物品及びその形成方法 | |
JP2002046298A (ja) | サーマルヘッド、その表面処理方法及び表面処理剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020903 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131101 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |