JP3364607B2 - 採血アセンブリ - Google Patents

採血アセンブリ

Info

Publication number
JP3364607B2
JP3364607B2 JP29325799A JP29325799A JP3364607B2 JP 3364607 B2 JP3364607 B2 JP 3364607B2 JP 29325799 A JP29325799 A JP 29325799A JP 29325799 A JP29325799 A JP 29325799A JP 3364607 B2 JP3364607 B2 JP 3364607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
wall surface
wall
assembly
blood collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29325799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000139882A (ja
Inventor
ヒュー・デービッド・ジョーンズ
ケント・パトラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2000139882A publication Critical patent/JP2000139882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364607B2 publication Critical patent/JP3364607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5082Test tubes per se

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サンプル採集、特
に血液サンプル採集管のコーティング方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】血液サンプルは決まっ
て真空排気された試験管内に採取される。両頭針の一端
を患者の静脈に挿入する。次いで管の開口端部を覆う隔
膜を針のもう一端で穿孔し、管内の真空によって針を通
して血液サンプルを管内に抜き取る。この方法を使用す
ると、皮膚にはたった1つの針穴を開けるだけで多くの
サンプルを採取することができる。
【0003】通常、抜き取り前に管内に備えられている
添加剤と管内に抜き取った血液を混合する。シリカ粒子
などの凝固活性剤により血液凝固が促進されて、液体血
清画分を凝固した細胞から直ちに分離することができ
る。血液学的検査にまたは血漿から血液細胞を分離する
ために血液サンプルを直ちに使用する場合には、凝固を
防ぐために抗凝固薬を使用する。分離するためには、血
液サンプルを遠心分離し、固体と液体画分の間との比重
を有するゲルを画分の間のバリアとして使用する。
【0004】採集管は慣用的に、ポリエチレンテレフタ
レート(PET)などのプラスチックまたはガラスから製造
される。ガラス管は水や気体を通さないという点で都合
がよい。プラスチック管はガラスより割れにくく、持ち
運ぶ際に軽量で且つ焼却により廃棄し易いが、水や気体
を非常に通し易いという欠点がある。
【0005】ガラスの場合、血液と迅速に混合するため
に水溶液中に添加剤を加えるのが慣用であった。しかし
ながら、管内の液体添加剤の作用はゲルによって遮蔽さ
れてしまうことがある。また、ガラス管の壁に添加剤を
適用しても、管壁をすぐに流れ落ちて管の底にたまり、
やはりその作用はゲルによって遮蔽されてしまうことが
ある。このような理由により、管壁は、その上に適用し
たポリビニルピロリドン(PVP)及び抗凝固薬溶液でコー
ティングされていることが多い。PVPは血液中に溶解
し、血漿の一部となる。
【0006】管壁を通して水分が浸透して添加剤濃度を
変え、添加剤の機能を低下させて有効期限を短くしてし
まうことがあるため、水性添加剤組成物はプラスチック
では不十分である。プラスチック管に添加剤を加えるた
めの試みの一つでは、プラスチック採血管には、抗凝固
薬が付着したプラスチックフィルムインサートが備えら
れている。このような管ではフィルムがパック細胞の一
部となり、血液型などの細胞を使用する分析の邪魔をし
てしまうという欠点がある。
【0007】別の試みでは、プラスチック管の内壁を超
音波コーティング装置で噴霧コーティングし、コーティ
ングを風乾している。迅速に風乾して固体形となり、血
液が管内に入ったときに直ちに溶解するが、血漿及び細
胞画分のいずれもが外部物質を含まないままにしてお
く、均一に噴霧した添加剤を有するプラスチック採血管
の必要性がある。本発明は、この必要性を満足させるも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】採血アセンブリは、側壁
に続く底壁を有する採集管である。側壁は開口端部を画
定し、底壁は閉鎖端部を画定する。底壁と側壁は一緒に
なって内壁表面を画定する。開口端部は穿孔可能な栓で
覆い、管は真空排気するのが好ましい。慣用のチキソト
ロープゲルを管の底に貯蔵することができる。エアノズ
ルを通して添加剤の溶媒分散液を噴霧し、乾燥させて離
散粒子の層を残すことによって適用した血液分析用の添
加剤で内壁表面をコーティングする。本願において、分
散液なる用語は溶液及び懸濁液のいずれをも包含するも
のとする。
【0009】本発明の第2の態様は管の製造法である。
慣用の超音波ノズルの代わりにエアノズルを使用すると
幾つかの点で都合が良い。エアノズルによりできた霧は
より微細でより均一なので、噴霧が壊れて液滴になっ
て、ガラス管の内壁上をも液体が流れ落ちるのを減らす
ことができる。流れ落ちないようにすると乾燥し易くな
り、より大きな表面積に離散固体粒子の均一コーティン
グを施すことができる。さらにエアノズルは超音波ノズ
ルよりも格段に単純なので、実質的に経費節約でき、自
動化製造ラインにも適用し易い。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は多くの異なる形態の態様
によって充足されるが、本発明の開示は本発明の原理の
例示として理解すべきであり、例示された態様に本発明
を限定するものでないということを承知の上で、本明細
書中では本発明の好ましい態様の詳細について記載す
る。本発明の範囲は付記請求項及びその等価物によって
判断されよう。
【0011】本発明の採血アセンブリは、閉鎖端部と開
口端部を有する、好ましくはプラスチックの任意の容器
を包含することができる。好適な容器は、例えば、瓶、
バイアル、フラスコなどであるが、管が好ましい。以
後、本発明では好ましい管について記載する。
【0012】図面について述べると、図は管12と穿孔
可能な栓14とを含む採血アセンブリ10を示す。管1
2は内壁表面19を有する底壁16と側壁18とを有す
る。側壁18はその中に栓14を設置することができる
開口端部20を画定する。底壁16、側壁18及び栓1
4は、真空排気されているのが好ましい管の内部容積2
2を取り囲む。管12は、エアノズルを通して添加剤の
溶媒分散液を噴霧し、乾燥することによって適用した添
加剤粒子の層26を内壁表面19上に有する。図面は内
壁表面19の実質的に全体を覆う粒子を示しているが、
本発明に従って壁表面19の一部だけを覆わなければな
らない。
【0013】栓14は側壁18の上端の上に伸びる環状
上部30と、開口端部20内に栓14を保持するための
内壁表面19内に伸長し締り嵌めを形成する低部環状部
分即ちスカート32を含むことができる。本発明は図面
に示された栓のデザインに限定されない。
【0014】管は約50mmの直径までの任意のサイズであ
ってもよい。好ましい管は指の刺し跡からのような小容
量の血液サンプル用のミクロ採集管である。これに限定
されないが、これらの管は慣用的に長さ43.18mmで内径
6.17mmである。本発明は真空排気された採血管に特に都
合がよい。真空排気された管は一般的に円筒状で、長さ
50〜150mm、好ましくは75〜130mmで直径約10〜20mm、好
ましくは13〜16mmである。
【0015】本発明の管はガラスであるか、または好ま
しくはプラスチックであっても良い。好適なプラスチッ
クは、例えば、PET、ポリプロピレン及びポリスチレン
である。同様に、栓は採血管の業界で公知の如く、任意
のエラストマー製であってもよい。
【0016】細胞画分から血清または血漿を分離するた
めの当業界で公知の任意の慣用のゲルを使用することが
できる。好ましいゲルはチキソトロープポリエステルゲ
ルである。
【0017】添加剤は抗凝固薬または凝固促進剤であっ
てもよい。ヘパリン、特にリチウムヘパリンが好ましい
抗凝固薬であるが、他の慣用の抗凝固薬、例えば、クエ
ン酸ナトリウムまたはエチレンジアミン四酢酸なども使
用することができる。好適な促進剤は、シリカ、カオリ
ンなど並びにエラグ酸、フィブリノーゲン及びトロンビ
ンなどの酵素促進剤の粒状分散液である。
【0018】任意の量の添加剤を使用することができる
が、覆うべき面積または抜き取り量によって一般的に決
定される。これにより限定するつもりはないが、添加剤
分散液(dispersal)約1〜50ulを適用することができる。
分散液は任意の濃度であってもよい。
【0019】本発明で使用するのに好適なエアノズルの
デザインは、採血管に合うように変形した後の米国特許
第5,732,885号に記載のものがある。かくして、溶媒分
散液、好ましくは水性溶媒分散液の霧をエアノズルを通
して管の内壁表面に噴霧することにより添加剤を適用す
る。乾燥して個々の固体粒子の均一コーティングとして
残るまで、霧は離散液滴として表面に残る。
【0020】
【実施例】実施例1 管のコーティング 慣用のプラスチックミクロ採集管の内壁表面にリチウム
ヘパリンの水溶液の霧を吹き付けて、ヘパリン192単位
を管壁に均一分散させた。管に合う寸法のエアノズルを
使用して噴霧した。管内に挿入した対流ノズルを通して
熱空気を吹き付けることによって管を乾燥した。慣用の
チキソトロープポリエステルゲルを管の底に添加し、放
置して固化させた。ガンマ線2.5mradで管を滅菌した。
管を視覚的に検査すると、コーティングは分散及び厚さ
共に均一であることが観測された。 実施例2(比較例) 市販の超音波ノズルから噴霧によりヘパリン溶液を管に
適用した以外には、実施例1を正確に繰り返した。管を
視覚的に検査すると、コーティングは、非-均一(局在的
に厚いコーティング部分と局在的に薄いコーティング)
で癒着し、乾燥前に流れ落ちたことが観測された。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、添加剤の粒状の性質を示す本発明の管
の垂直断面図である。
【符号の説明】
10 採血アセンブリ 12 管 14 穿孔可能な栓 16 底壁 18 側壁 20 開口端部 22 内部容積 26 添加剤粒子の層 30 環状上部 32 スカート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヒュー・デービッド・ジョーンズ イギリス国ピーエル21・9ビーエック ス,プリマス,アイビーブリッジ,ラン ガム・ウェイ 29 (72)発明者 ケント・パトラス アメリカ合衆国ネブラスカ州,サージェ ント,ルート 1,ボックス 24エイ (56)参考文献 特開 平10−305024(JP,A) 特開 平9−173321(JP,A) 特開 平5−293158(JP,A) 特開 平9−94494(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 5/15

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 閉鎖端部を提供する底壁と開口端部を画
    定する側壁とを有し、前記側壁及び底壁は一緒になって
    内壁表面を画定し、前記内壁表面の少なくとも一部はそ
    れに付着した固体添加剤粒子の層を有する容器を含む採
    血アセンブリにおいて、溶媒中に分散した前記添加剤が
    エアノズルによって前記内壁表面に噴霧され、前記溶媒
    が蒸発により除去されており、前記容器が真空排気され
    ている前記アセンブリ。
  2. 【請求項2】 前記開口端部に穿孔可能な栓を有する、
    請求項1に記載のアセンブリ。
  3. 【請求項3】 前記容器がプラスチックである、請求項
    1に記載のアセンブリ。
  4. 【請求項4】 前記閉鎖端部にチキソトロープゲルをさ
    らに含む、請求項1に記載のアセンブリ。
  5. 【請求項5】 閉鎖端部を提供する底壁と開口端部を画
    定する側壁とを有し、前記側壁及び底壁は一緒になって
    内壁表面を画定し、前記内壁表面の少なくとも一部はそ
    れに付着した固体添加剤粒子の層を有する容器を含む採
    血アセンブリにおいて、溶媒中に分散した前記添加剤が
    エアノズルによって前記内壁表面に噴霧され、前記溶媒
    が蒸発により除去されており、前記閉鎖端部にチキソト
    ロープゲルをさらに含む前記アセンブリ。
JP29325799A 1998-11-10 1999-10-15 採血アセンブリ Expired - Lifetime JP3364607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/189643 1998-11-10
US09/189,643 US6428527B1 (en) 1998-11-10 1998-11-10 Method for coating a blood collection device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000139882A JP2000139882A (ja) 2000-05-23
JP3364607B2 true JP3364607B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=22698190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29325799A Expired - Lifetime JP3364607B2 (ja) 1998-11-10 1999-10-15 採血アセンブリ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6428527B1 (ja)
EP (1) EP1016460A3 (ja)
JP (1) JP3364607B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7947236B2 (en) 1999-12-03 2011-05-24 Becton, Dickinson And Company Device for separating components of a fluid sample
US6551267B1 (en) 2000-10-18 2003-04-22 Becton, Dickinson And Company Medical article having blood-contacting surface
ES2841433T3 (es) * 2001-06-18 2021-07-08 Becton Dickinson Co Tubo para recolección de sangre
MXPA04004240A (es) * 2001-11-13 2004-07-08 Becton Dickinson Co Metodo de secado por rociado para aplicar un anticoagulante sobre el cuerpo de una jeringa.
US8419722B2 (en) * 2004-10-29 2013-04-16 Spinal Restoration, Inc. Apparatus and method for injection of fibrin sealant in spinal applications
WO2008022651A1 (en) 2006-08-21 2008-02-28 Antoine Turzi Process and device for the preparation of platelet rich plasma for extemporaneous use and combination thereof with skin and bone cells
JP2011505011A (ja) * 2007-11-28 2011-02-17 スマート チューブ,インコーポレイテッド 生体試料の採取、刺激、安定化及び分析のためのデバイス、システム及び方法
CA2819470C (en) 2008-07-21 2016-05-10 Becton, Dickinson And Company Density phase separation device
EP2517793B1 (en) 2008-07-21 2013-09-11 Becton, Dickinson and Company Density phase separation device
JP5385383B2 (ja) 2008-07-21 2014-01-08 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 密度相分離装置
BR122021008538B1 (pt) 2009-05-15 2022-05-24 Becton, Dickinson And Company Conjunto de separação para separar uma amostra de fluido em primeira e segunda fases
WO2010147621A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-23 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for ameliorating adverse effects associated with transfusion of aged red blood cells
WO2012079076A2 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and systems for distributing a plurality of particles within a viscoelastic specimen
EP2806914B1 (en) 2012-01-23 2021-09-22 Estar Technologies Ltd A system and method for obtaining a cellular sample enriched with defined cells such as platelet rich plasma(prp)
EP2926115B1 (en) 2012-11-30 2021-05-26 The University of North Carolina At Chapel Hill Methods and systems for determining physical properties of a specimen in a portable point of care diagnostic device
US9694359B2 (en) 2014-11-13 2017-07-04 Becton, Dickinson And Company Mechanical separator for a biological fluid
US20220088589A1 (en) 2019-01-21 2022-03-24 Eclipse Medcorp, Llc Methods, Systems and Apparatus for Separating Components of a Biological Sample
EP3937761B1 (en) * 2019-03-11 2024-05-22 Siemens Healthcare Diagnostics, Inc. Syringe apparatus
SE2050826A1 (en) 2020-07-02 2022-01-03 Capitainer Ab Functionalized blood sampling device and method for peth measurement
AU2021302721A1 (en) 2020-07-02 2023-02-02 Capitainer Ab Blood sampling device and method for peth measurement
CN112798380A (zh) * 2021-02-01 2021-05-14 广州阳普医疗科技股份有限公司 一种促凝管
CN116920978B (zh) * 2023-07-10 2024-03-22 广东顺德中科优联医学检验有限公司 检测血清中儿茶酚胺用避光抗氧化试管及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808449A (en) * 1986-08-25 1989-02-28 Sherwood Medical Company Method for applying a dried coating of biologicals to the interior of a container
US5326535A (en) * 1993-04-30 1994-07-05 Becton, Dickinson And Company Tube having unitary blood coagulation activator and method for its preparation
US5518615A (en) * 1994-04-22 1996-05-21 Becton, Dickinson And Company Blood compatible, shear sensitive gels
US5510155A (en) * 1994-09-06 1996-04-23 Becton, Dickinson And Company Method to reduce gas transmission
DE69534647T2 (de) * 1994-09-19 2006-07-27 Sekisui Kagaku Kogyo K.K. Behälter und träger für die blutuntersuchung enthaltend einen blutkomponenten adhäsions-inhibitor
US5732885A (en) 1994-10-07 1998-03-31 Spraying Systems Co. Internal mix air atomizing spray nozzle
EP0766973A1 (en) 1995-09-29 1997-04-09 Becton, Dickinson and Company Blood collection device for plasma separation and method therefor
US5686157A (en) * 1996-01-30 1997-11-11 Becton, Dickinson And Company Blood collection tube assembly
US5716683A (en) * 1996-01-30 1998-02-10 Becton, Dickinson And Company Blood collection tube assembly
US5763033A (en) * 1996-01-30 1998-06-09 Becton, Dickinson And Company Blood collection tube assembly
US5738920A (en) * 1996-01-30 1998-04-14 Becton, Dickinson And Company Blood collection tube assembly
US5906744A (en) * 1997-04-30 1999-05-25 Becton Dickinson And Company Tube for preparing a plasma specimen for diagnostic assays and method of making thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US6428527B1 (en) 2002-08-06
EP1016460A3 (en) 2002-06-05
JP2000139882A (ja) 2000-05-23
EP1016460A2 (en) 2000-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3364607B2 (ja) 採血アセンブリ
JPH09173321A (ja) 血漿分離用の採血器具および採血方法
CA2223165C (en) Apparatus and method for plasma preparation
US5326535A (en) Tube having unitary blood coagulation activator and method for its preparation
US6290655B1 (en) Blood collection assembly
JPH07333216A (ja) 添加剤分配手段を持つ血液収集アッセンブリ及びこれを使用した試料収集方法
US6551267B1 (en) Medical article having blood-contacting surface
EP0643304B1 (en) Blood collection assembly including clot-accelerating plastic insert
JP2744901B2 (ja) 凝固促進のためのガラス挿入部材を含む採血アセンブリ
EP0832690B1 (en) Collection assembly with a reservoir
US6686204B2 (en) Collection device
JP2866803B2 (ja) 採血管用二経路凝血促進剤
US8795957B2 (en) Blood collection container
CA2168935C (en) Blood collection assembly having additive dispensing means and method for sample collection using same
US3464890A (en) Method of separating whole blood
JPH11114995A (ja) 内表面を溶融コーティングした容器を有する製品を形成する射出成形方法
EP1162463B1 (en) Collection device for blood
JP2000083934A (ja) 採血管
JP4104710B2 (ja) 血漿試料を調製するための装置と方法
JP2024074252A (ja) 血液採取容器
JPH11318866A (ja) 採血管
JPH11318867A (ja) 採血管

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3364607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term