JP3363297B2 - 低温焼成磁器組成物 - Google Patents

低温焼成磁器組成物

Info

Publication number
JP3363297B2
JP3363297B2 JP33749695A JP33749695A JP3363297B2 JP 3363297 B2 JP3363297 B2 JP 3363297B2 JP 33749695 A JP33749695 A JP 33749695A JP 33749695 A JP33749695 A JP 33749695A JP 3363297 B2 JP3363297 B2 JP 3363297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
glass
crystal phase
sio
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33749695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09175852A (ja
Inventor
吉健 寺師
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP33749695A priority Critical patent/JP3363297B2/ja
Publication of JPH09175852A publication Critical patent/JPH09175852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3363297B2 publication Critical patent/JP3363297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、多層回路基板用の
低温焼成磁器組成物に関するものであり、とりわけ半導
体素子や各種電子部品を搭載した多層に積層して成る複
合回路基板等に適用される銅配線可能な高周波用の低温
焼成磁器組成物に関するものである。 【0002】 【従来の技術】近年、高度情報化時代を迎え、情報伝達
はより高速化、高周波化が進み、搭載される半導体素子
もより高速化、高集積化され、更に実装のより高密度化
が要求されるようになり、従来より多用されてきたアル
ミナ製の各種回路基板では、比誘電率が3GHzで9〜
9.5とかなり誘電率が大きいことから、昨今の高周波
用の回路基板等には不適当であると言われている。 【0003】即ち、信号を高速で伝搬させるためには基
板材料には、より低い誘電率が要求されており、更に、
多層回路基板に種々の電子部品や入出力端子等を接続す
る工程で該基板に加わる応力から基板自体が破壊した
り、欠けを生じたりすることを防止するために、機械的
強度がより高いことも要求されている。 【0004】そこで前記要求を満足させるために、例え
ば、SiO2 、Al2 3 、MgOを主成分とするガラ
ス組成物から成るガラス焼結体が提案されているが、か
かる提案のガラス焼結体では誘電率が低いという特性を
奏するというものの、機械的強度が低いという問題が残
り、完全に前記要求を満足するものではなく、そのため
に係る問題を解消せんとして種々の研究開発が進められ
ている。 【0005】その結果、低誘電率でかつ高強度を有する
組成物として、例えば、熱処理によりムライトとコーデ
ィエライトを主たる結晶相として析出するガラス組成物
が提案されている(特開平05−298919号公報参
照)。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記提
案のガラス組成物から成る多層回路基板は、とりわけ高
周波用の回路基板として要求される誘電率や誘電正接、
及び機械的強度等の諸特性全てを必ずしも満足するもの
ではないという課題があった。 【0007】 【発明の目的】本発明は、前記課題を解消せんとして成
されたもので、その目的は、多層回路基板として十分な
機械的強度を有し、かつ高周波領域における比誘電率が
低く、誘電正接も低いという特性を併せ持ち、金(A
u)や銀(Ag)、銅(Cu)を配線導体とした多層化
が可能となる800〜1000℃という低温での焼成が
実現できる高周波用の低温焼成磁器組成物を提供するこ
とにある。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明者は、上記問題点
を鋭意検討した結果、ガラスの軟化流動を利用して80
0〜1000℃で焼成することにより、配線導体として
Au、Ag及びCuを用いて多層化、及び微細配線化が
可能であること、また亜鉛酸化物と特定のガラスを組み
合わせることによって、結晶相としてガーナイト結晶相
と、Zn2 SiO4 結晶相と、コーディエライト結晶相
を析出させることにより比誘電率を低く、誘電正接を低
くすることが可能であり、とりわけスピネル型結晶相で
あるガーナイト結晶相を析出させることにより、高強度
化が可能であることを見いだした。 【0009】即ち、本発明の低温焼成磁器組成物は、シ
リカ(SiO2)を40〜50重量%、アルミナ(Al2
3)を25〜30重量%、マグネシア(MgO)を8
〜12重量%、酸化亜鉛(ZnO)を6〜9重量%、及
び酸化硼素(B23)を8〜11重量%の割合からなる
ガラスを50〜99.9重量%と、亜鉛酸化物を0.1
〜50重量%の割合で含む混合粉末から成る成形体を、
窒素(N2)、アルゴン(Ar)等の非酸化性雰囲気
中、800〜1000℃の温度で焼成して得られた焼結
体であって、ガーナイト結晶相を主結晶相とし、Zn2
SiO4結晶相と、コーディエライト結晶相と、ガラス
相とを含むことを特徴とするものである。 【0010】 【作用】本発明の低温焼成磁器組成物によれば、フィラ
ー成分として亜鉛酸化物を含むことから、低い誘電率と
低い誘電正接を示すガーナイト結晶相と、Zn2 SiO
4 結晶相が析出するとともに、ガラス相より低い誘電率
と小さな誘電正接を示すコーディエライト結晶相を析出
させることにより、誘電率をより低くかつ誘電正接もよ
り低くすることが可能となる。 【0011】また、SiO2 −Al2 3 −MgO−Z
nO−B2 3 系ガラスとともにフィラー成分として亜
鉛酸化物を配合し、このガラス成分よりスピネル型結晶
層を析出させることから、得られた焼結体の抗折強度は
高くなる。 【0012】更に、本発明の低温焼成磁器組成物は、8
00〜1000℃の低温度でAu、AgあるいはCuの
内部配線層と同時に焼成することができることから、こ
れらの配線導体を具備する多層回路基板や半導体素子収
納用パッケージの微細配線化が容易に達成できる。 【0013】 【発明の実施の形態】本発明の低温焼成磁器組成物につ
いて以下詳細に述べる。 【0014】本発明の低温焼成磁器組成物によれば、少
なくともSiO2 、Al2 3 、MgO、ZnO付にB
2 3 を含むガラス量が50重量%より少ないか、言い
換えればZnの酸化物換算による量が50重量%より多
いと、800〜1000℃の温度で磁器は十分に緻密化
することができない。 【0015】逆に、前記ガラス量が99.9重量%より
多いか、言い換えればZnの酸化物換算による量が0.
1重量%より少ないと誘電率が6より高く、また誘電正
接が15×10-4より大となる。 【0016】従って、前記ガラスの含有量は50〜9
9.9重量%に特定され、より望ましくは60〜95重
量%の範囲となる。 【0017】かかる磁器組成物は、N2 あるいはAr等
の非酸化性雰囲気中、800〜1000℃の温度で焼成
することができ、図1に得られた焼結体の組織の概略図
を示す。 【0018】図1に示すように、本発明の低温焼成磁器
組成物は、ガーナイト結晶相1と、Zn2 SiO4 結晶
相2と、コーディエライト結晶相3と、ガラス相4とか
ら構成されており、ガーナイト結晶相1は焼結体中にお
ける主結晶として存在する。 【0019】このように本発明によれば、焼結体中にガ
ーナイト結晶相を存在させ、同時にZn2SiO4結晶相
と、コーディエライト結晶相を存在させることにより、
低い比誘電率と低い誘電正接を得ることができる。
た、焼結体中にスピネル型結晶相(ガーナイト相)を析
出させることによって、これらの結晶相は各結晶相のネ
ットワ−クを補強する形態で存在するため、機械的強度
の高い焼結体を得ることができる。 【0020】次に、本発明の低温焼成磁器組成物を製造
する具体的な方法としては、出発原料として、SiO2
−Al2 3 −MgO−ZnO−B2 3 系ガラスを5
0〜99.9重量%、特に望ましくは60〜95重量%
と、フィラー成分として亜鉛酸化物を0.1〜50重量
%、特にZnOを全量中5〜40重量%の割合になるよ
うに混合する。 【0021】このフィラー成分としては、ZnOの粉末
や、焼結過程でZnOを形成し得る炭酸塩、硝酸塩、酢
酸塩等の形態で添加できる。尚、亜鉛酸化物は、ガラス
との反応によりガーナイト結晶相、Zn2 SiO4 結晶
相を析出させることが重要であるため、前記亜鉛酸化物
の粉末は、1.5μm以下、特に1.0μm以下の微粉
末であることが望ましい。 【0022】更に、出発原料として、SiO2 −Al2
3 −MgO−ZnO−B2 3 系ガラスを用いるの
は、この系のガラスを用いることによりスピネル型結晶
相が析出し、この結晶相はガラスのネットワ−クを補強
する形態で存在し、高強度の焼結体を得ることができる
からである。 【0023】また、このような系のガラスを50〜9
9.9重量%の範囲で添加したのは、ガラス量が50重
量%より少ない場合には、焼結体の緻密化温度が100
0℃より高くなり金、銀、銅の導体を用いることができ
ず、ガラス量が99.9重量%より多いと磁器の抗折強
度が低下するためである。 【0024】一方、前記ガラスのより具体的な組成とし
てはSiO2 が40〜45重量%、Al2 3 が25〜
30重量%、MgOが8〜12重量%、ZnOが6〜9
重量%、B2 3 が8〜11重量%が望ましい。 【0025】上記のような割合で添加混合した混合粉末
に適宜バインダ−を添加した後、所定形状に成形し、N
2 、Ar等の非酸化性雰囲気中において800〜100
0℃の温度で0.1〜5時間焼成する。この時の焼成温
度が800℃より低いと、磁器が十分に緻密化せず、1
000℃を越えると金、銀、銅の導体を用いることがで
きなくなる。 【0026】また、かかる低温焼成磁器組成物を用いて
配線基板を作製する場合には、例えば、上記のようにし
て調合した混合粉末を公知のテープ成形法、例えばドク
ターブレード法、圧延法等に従い、絶縁層形成用のグリ
ーンシートを成形した後、そのシートの表面に配線層用
のメタライズとして、Au、AgやCuの粉末、特にC
u粉末を含む金属ペーストを用いて、シート表面に配線
パターンをスクリーン印刷、グラビア印刷、オフセット
印刷等の手段により形成し、場合によってはシートにス
ルーホールを形成してホール内に上記ペーストを充填す
る。その後、複数のシートを積層圧着した後、上述した
条件で焼成することにより、配線層と絶縁層とを同時に
焼成することができる。 【0027】 【実施例】以下、本発明の低温焼成磁器組成物について
具体的に詳述する。先ず、SiO2 −Al2 3 −Mg
O−ZnO−B2 3 系結晶性ガラスとして、 結晶性ガラスA:SiO2 44重量%−Al2 3 29重量% −MgO11重量% −ZnO7重量% −B2 3 9重量% 結晶性ガラスB:SiO2 50重量%−Al2 3 25重量% −MgO9重量% −ZnO8重量% −B2 3 8重量% の2種のガラスと、平均粒径が1μm以下のZnOを表
1の組成に従って混合した。 【0028】そして、この混合物に有機バインダー、可
塑剤、トルエンを添加し、ドクターブレード法により厚
さ300μmのグリーンシートを作製した。そして、こ
のグリーンシートを5枚積層し、50℃の温度で100
kg/cm2 の圧力を加えて熱圧着した。得られた積層
体を水蒸気含有/窒素雰囲気中、700℃の温度で脱バ
インダーした後、乾燥窒素中、表1の条件で焼成して焼
結体を得た。 【0029】得られた焼結体について誘電率、誘電正
接、抗折強度を以下の方法で評価した。 【0030】誘電率、誘電正接は、前記焼結体から直径
50mm、厚さ1mmの試料を切り出し、3.0GHz
にてネットワークアナライザー、シンセサイズドスイー
パーを用いて空洞共振器法により測定した。測定では、
サファイヤを充填した円筒空洞共振器の間に試料の誘電
体基板を挟んで測定し、共振器のTE011 モードの共振
特性より、誘電率、誘電正接を算出した。 【0031】抗折強度は、前記焼結体から長さ70m
m、厚さ3mm、幅4mmの測定試料を作製し、JIS
−C−2141の規定に準じて3点曲げ試験を行った。 【0032】また、比較例として、フィラー成分をZn
Oに代えて、CaO、SiO2 を用い、前記同様に焼結
体を作製し評価した。 【0033】更に、前記結晶性ガラスに代わり、 結晶性ガラスC:SiO2 55.2重量%−Al2 3 12重量% −B2 3 4.4重量% −BaO20重量% −ZnO6.7重量% −Na2 O1.6重量% −ZrO2 0.1重量% 結晶性ガラスD:SiO2 60.7重量%−Al2 3 9.3重量% −B2 3 5重量% −SrO15.4重量% −ZnO8.6重量% −K2 O1重量% の2種のガラスを用いて、フィラーとして平均粒径が
1.0μmのCaO、SiO2 を用いて同様に評価し
た。 【0034】 【表1】 【0035】表1の結果から明らかなように、結晶相と
してガーナイト結晶相、Zn2 SiO4 結晶相、および
コーディエライト結晶相が析出した本発明は、いずれも
誘電率が6未満、誘電正接が10×10-4以下、強度が
25kg/mm2 以上と高い値を示し、これらの中でも
焼成温度が850〜900℃のものは、誘電率が5.4
以下、誘電正接は9×10-4以下とより誘電特性に優れ
ている。 【0036】これに対して、ガラス量が50重量%未満
である試料番号1では、焼成温度を1400℃まで高め
ないと緻密化することができず、誘電正接も極めて高
く、ガラス量が99.9重量%を越えると十分な強度を
確保できない。 【0037】また、比較例として、CaOをフィラーに
用いた試料番号23は誘電率が7.0と大で、同じくS
iO2 を用いた試料番号24では、誘電正接が50×1
-4とかなり高くなった。 【0038】また、結晶化ガラスCおよびDを用いた比
較例の試料番号17〜22は、800〜1000℃で十
分に緻密化できず、いずれも低誘電率、低誘電正接、高
強度の焼結体は得ることができなかった。 【0039】 【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の低温焼成磁
器組成物は、誘電率が低く誘電正接が小さいので、マイ
クロ波用回路素子等において最適であり、更に、基板材
料の高強度化により入出力端子部に施すリードの接合
や、実装における基板の信頼性を向上できる上、800
〜1000℃の低温度で焼成可能なため、Au、Ag、
Cu等による配線を同時焼成により形成することがで
き、各種多層配線基板や半導体素子収納用パッケージ用
の基板として適用できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の低温焼成磁器組成物の組織の概略図で
ある。 【符号の説明】 1 ガーナイト結晶相 2 Zn2 SiO4 結晶相 3 コーディエライト結晶相 4 ガラス相

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】シリカ(SiO2)を40〜50重量%、
    アルミナ(Al23)を25〜30重量%、マグネシア
    (MgO)を8〜12重量%、酸化亜鉛(ZnO)を6
    〜9重量%、及び酸化硼素(B23)を8〜11重量%
    の割合からなるガラスを50〜99.9重量%と、亜鉛
    酸化物を0.1〜50重量%の割合で含む混合粉末から
    成る成形体を、窒素(N2)、アルゴン(Ar)等の非
    酸化性雰囲気中、800〜1000℃の温度で焼成して
    得られた焼結体であって、ガーナイト結晶相を主結晶相
    とし、Zn2SiO4結晶相と、コーディエライト結晶相
    と、ガラス相とを含むことを特徴とする低温焼成磁器組
    成物。
JP33749695A 1995-12-25 1995-12-25 低温焼成磁器組成物 Expired - Fee Related JP3363297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33749695A JP3363297B2 (ja) 1995-12-25 1995-12-25 低温焼成磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33749695A JP3363297B2 (ja) 1995-12-25 1995-12-25 低温焼成磁器組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002167045A Division JP2003073163A (ja) 2002-06-07 2002-06-07 低温焼成焼結体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09175852A JPH09175852A (ja) 1997-07-08
JP3363297B2 true JP3363297B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=18309205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33749695A Expired - Fee Related JP3363297B2 (ja) 1995-12-25 1995-12-25 低温焼成磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3363297B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113173586B (zh) * 2021-04-29 2023-02-24 湖南大学 一种堇青石微晶粉及其制备方法、氧化铝陶瓷基片及其制备方法
CN115261813A (zh) * 2022-08-05 2022-11-01 中国科学院光电技术研究所 一种介电常数可调控的多晶银薄膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09175852A (ja) 1997-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3297569B2 (ja) 低温焼成磁器組成物
JP3517062B2 (ja) 銅メタライズ組成物及びそれを用いたガラスセラミック配線基板
JP3377898B2 (ja) 低温焼成磁器組成物
JP3363299B2 (ja) 低温焼成磁器組成物
JP3588224B2 (ja) 高周波用配線基板
JP3363297B2 (ja) 低温焼成磁器組成物
JP3314130B2 (ja) 低温焼成磁器組成物
JP3550270B2 (ja) 低温焼成磁器組成物および低温焼成磁器の製造方法
JP3793559B2 (ja) 高周波用磁器組成物および高周波用磁器
JP3527818B2 (ja) 低温焼成磁器およびその製造方法
JP3466561B2 (ja) 低温焼成磁器組成物および低温焼成磁器並びにそれを用いた配線基板
JP3441924B2 (ja) 配線基板およびその実装構造
JP3441941B2 (ja) 配線基板およびその実装構造
JP3441950B2 (ja) 配線基板およびその実装構造
JP3401147B2 (ja) 低温焼成磁器組成物
JP3628146B2 (ja) 低温焼成磁器組成物および低温焼成磁器
JP2002362974A (ja) 低温焼成焼結体
JP2000264719A (ja) 磁器組成物および磁器並びにそれを用いた配線基板
JP3792355B2 (ja) 高強度セラミック焼結体及びその製造方法並びに配線基板
JP2003073163A (ja) 低温焼成焼結体
JP3793558B2 (ja) 高周波用磁器
JPH10158032A (ja) ガラスセラミック焼結体およびそれを用いた多層配線基板
JP4395320B2 (ja) 低温焼成磁器組成物および低温焼成磁器並びに配線基板
JP3663335B2 (ja) 高周波用磁器組成物および高周波用磁器並びにその製造方法
JP3314131B2 (ja) 配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees