JP3363176B2 - 駆動機械のための負荷調節装置 - Google Patents

駆動機械のための負荷調節装置

Info

Publication number
JP3363176B2
JP3363176B2 JP19804492A JP19804492A JP3363176B2 JP 3363176 B2 JP3363176 B2 JP 3363176B2 JP 19804492 A JP19804492 A JP 19804492A JP 19804492 A JP19804492 A JP 19804492A JP 3363176 B2 JP3363176 B2 JP 3363176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
adjusting
adjusting member
load
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19804492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05209538A (ja
Inventor
リーベロート−レーデン ベルント
ハウプナー ゲオルク
ツェーブル ハルトムート
レピッヒ アンドレアス
メンレ エリーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH05209538A publication Critical patent/JPH05209538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3363176B2 publication Critical patent/JP3363176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0277Fail-safe mechanisms, e.g. with limp-home feature, to close throttle if actuator fails, or if control cable sticks or breaks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0296Throttle control device with stops for limiting throttle opening or closing beyond a certain position during certain periods of operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、駆動機械、特に車両の
駆動機械のための負荷調節装置であって、駆動機械の出
力を決定する調節部材を備えており、調節部材が制御機
構によって制御可能な調節駆動装置によって通常の調節
範囲内で調節移動可能であり、この場合調節部材が、通
路若しくは吸気管内でスロットル軸を中心として調節可
能なスロットルフラップであり、スロットルフラップが
1つのスロットルフラップ外周縁部を有しており、該ス
ロットルフラップ外周縁部と通路若しくは吸気管の壁と
の間の間隔が、通路若しくは吸気管内の自由な横断面
(流過横断面)を規定している形式のものに関する。
【0002】
【従来技術】内燃機関によって駆動される車両用の公知
の上記の形式の負荷調節装置では操作部材、例えばアク
セルペダルの調節位置の、スロットルフラップの形の調
節部材または噴射ポンプに作用し、かつ戻しばねによっ
てアイドリング運転調節方向に負荷された調節部材の調
節位置への伝達は調節部材の全調節範囲にわたって電気
工学的な方法で、電子制御機構によって制御可能な電気
調節駆動装置を介して行われる。このような電子工学式
の伝達系は、電子制御機構を用いてアクセルペダルの調
節位置の、調節部材の調節位置への伝達に変更介入する
ことを可能にする。このような介入は例えば特に始動時
に高出力の結果の車輪スリップを回避し、走行速度およ
び(または)駆動機械の回転数を制限し、かつ(また
は)走行速度を一定値に保持するために利用することが
できる。他に例えば伝動装置が自動的に切換わるべき場
合、または異なる出力が必要である場合にもアイドリン
グ運転中はアイドリング運転回転数が一定値に制御され
るべき場合に負荷調節装置への介入が必要である。
【0003】伝達系の構成部材の故障により電気調節駆
動装置が無通電状態となった場合のためにはアイドリン
グ調節方向とは逆の方向にばね負荷されたストッパが設
けられており、戻しばねによって負荷された調節部材は
このストッパで高アイドリング回転時スロットルフラッ
プ開度、いわゆる非常時アイドリング時スロットルフラ
ップ開度を定めた位置に保持される。非常時アイドリン
グ時スロットルフラップ開度は例えばセカンドギヤで危
険範囲を脱すること、ないしは次の工場に立ち寄ること
を可能にする。
【0004】この場合戻しばねとは反対方向の作用を有
し、この戻しばねよりも強いばね力に設定されたストッ
パのばねが通常の作用状態でアイドリング時スロットル
フラップ開度での制御の際に問題を生じるのが欠点であ
る。すなわち調節部材がばね弾性的なストッパによって
定められた位置を越えてアイドリング調節方向へ調節駆
動装置によって操作されるべき場合に戻しばねに抗して
働いていた調節駆動装置が突然戻しばねの作用とは反対
の方向に作用するストッパのばねに抗して働かなければ
ならない。したがってこのためにストッパによって定め
られた調節部材の位置の範囲内でトルクの向きの逆転並
びにより高いトルクが必要となる。また実地において電
動機の永久保持トルクにしばしば問題が生じることも示
された、それというのもストッパのばね力のためにより
高いモータ電流が必要であるが、空気流量が僅かなので
排熱が僅かであるにすぎないからである。他方組付け条
件によってモータの大きさも大ていはきわめて制限され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は公知の
負荷調節装置の上記の欠点を克服することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの本発明の手段は、冒頭に記載の形式の負荷調節装置
において、調節駆動装置の非作動時に調節部材がばねの
作用下に通常の調節範囲外の、ストッパによって定めら
れた位置に保持されるようになっており、通常の調節範
囲外の位置でも、通常の調節範囲内で有効なものと同一
のスロットルフラップ外周縁部と通路若しくは吸気管の
壁との間の間隔が、通路若しくは吸気管内の自由な横断
面、即ち流過横断面を規定していることである。
【0007】
【発明の効果】車両の駆動機械のための負荷調節装置の
場合には通常の調節範囲外の、ストッパによって定めら
れた調節部材の位置は駆動機械の高アイドリング回転を
規定し、これは非常時走行運転を可能にする。他の目的
のための駆動機械の負荷調節装置では、通常の調節範囲
外の調節部材のこの位置が、あらゆる考えられる状況
(特に冬期の冷たいモータ運転時)下でも駆動機械が止
まらないために十分な高アイドリング回転を規定すれば
十分であろう。他方一定の用途では調節駆動装置の故障
時に駆動機械が一定の部分負荷で運転し続けるようにす
ることは有利であろう。
【0008】本発明の第1の実施形によれば調節部材が
ばねの作用下に閉鎖位置を越えて移動可能であり、かつ
ストッパによって定められた位置が調節部材の閉鎖位置
を越えた位置にある。この構成の利点は調節駆動装置の
駆動時に調節部材がばねによって閉鎖の方向に移動せし
められることである。
【0009】第2の実施形によれば調節部材はばねの作
用下にその最大の開放位置を越えて移動可能であり、か
つストッパによって定められた位置は調節部材の開放位
置を越えた所にある。この実施形の利点は、故障の場合
に方向に無関係に調節駆動装置が調節部材を過度に調節
移動せしめ、調節部材が常に閉鎖位置へ移動せしめられ
ることである。
【0010】本発明は、調節部材がスロットルフラップ
である負荷調節装置で特に有利であると証明された、そ
れというのも従来技術とは異なり本発明の実施には付加
的な、または特別に構成された構成部材が必要ないから
である。
【0011】ストッパは有利にはスロットルケーシング
に配置することができ、かつスロットル軸に設けられた
突起と協働する。
【0012】ストッパによって規定されたスロットルフ
ラップの位置が開放位置を越えたところにある場合に
は、スロットル軸のもう1つの突起と協働していて、し
かも有利には調節可能なもう1つのストッパがスロット
ルケーシングに設けられていてよく、このストッパはス
ロットルフラップの通常の調節範囲内にスロットルフラ
ップの最小アイドリング回転を規定する。
【0013】
【実施例】図1、図2に示された公知の負荷調節装置の
スロットルフラップ1はばね、いわゆる戻しばね(図示
せず)によってアイドリング調節方向に負荷されている
(ばね力F1)。
【0014】負荷調節は電気調節駆動装置(図示せず)
によって行われ、電気調節駆動装置は電子制御機構(図
示せず)によって制御される。電子制御機構は操作部
材、例えばアクセルペダル(図示せず)の調節位置に相
当する電気信号を受取る。スロットルフラップ1の調節
範囲Aは図1に実線で示された最小アイドリング回転時
スロットルフラップ開度MLLを決める位置から全負荷
位置、例えば1点鎖線で示されたスロットルフラップの
最大開放位置まで延びている。
【0015】スロットルレバー3がスロットル軸2と相
対回動不能に結合されており、スロットルレバーはスロ
ットルフラップ1のアイドリング調節範囲内においてア
イドリング調節方向とは逆の方向にばね4によって負荷
されたストッパ5に当接しており、ばね4のばね力F2
は戻しばねのばね力F1よりも大きい。ばね負荷された
ストッパ5のケーシング6はねじ結合によって定置の構
成部材7内に固定されている。
【0016】電気調節駆動装置の作動状態では電気調節
駆動装置によってアイドリング調節範囲で作用するばね
力F2は克服されるが、これはもちろん上述のようにト
ルクの向きの逆転並びにより高いトルクを必要とする。
【0017】何らかの原因で電気調節駆動装置が故障す
ると、ばね負荷されたストッパ5は突出した位置を取り
(図2)、スロットルフラップ1は高アイドリング回転
時スロットルバルブ開度ELL、いわゆる非常時アイド
リング時スロットルバルブ開度を定めた位置に保持さ
れ、これは非常時走行運転(例えばセカンドギヤでの)
を可能にする。ストッパのケーシング6と定置の構成部
材7とのねじ結合はストッパ5、ひいては高アイドリン
グ回転時スロットルフラップ開度ELLに所望のスロッ
トルフラップ1の開度の調整を可能にする。
【0018】定置の構成部材7内にねじ込まれたもう1
つの調整可能なストッパ8はスロットルフラップ1の、
最小アイドリング回転時スロットルフラップ開度MLL
を定める位置を決める。このストッパはケーシング6に
よって形成されていてもよく、これにより構成部材が1
つ省略される。
【0019】図3に示された本発明の第1の実施例では
スロットルフラップ11はやはりばね(図示せず)によ
ってばね力F1でもってアイドリング調節方向に負荷さ
れている。調節駆動装置によって調節移動が行われる、
スロットルフラップ11の通常の調節範囲Aは最小アイ
ドリング回転時スロットルフラップ開度を定めた、図に
点線で示された位置から最大開放位置(90°−位置)
に相当する鎖線で示された全負荷位置まで延びている。
【0020】調節駆動装置が故障した場合スロットルフ
ラップ11は上記のばねによって通常の調節範囲Aから
アイドリング調節方向に最大閉鎖位置(0°−位置)を
越えて高アイドリング回転時ないしは非常時アイドリン
グ時スロットルフラップ開度ELLを定めた位置まで旋
回せしめられる。この位置ではスロットル軸12と結合
されたスロットルレバー13が定置の構成部材14内に
ねじ結合されたストッパ15に当接する。このストッパ
15は製作が十分に精密なものであれば鋳造突起、すな
わち調整可能ではないストッパであってよい。高アイド
リング回転時スロットルフラップ開度もしくは非常時ア
イドリング時スロットルフラップ開度ELLを定める、
実線で示された位置は有利な構成では定置の構成部材1
4とストッパ15との間のねじ結合によって任意に調整
可能である。
【0021】通常の調節範囲Aから高アイドリング回転
時スロットルフラップ開度ELLを定めた位置へのスロ
ットルフラップ11の旋回はきわめて迅速に行われるの
で、スロットルフラップの0°−位置通過時に内燃機関
が止まることはない。他方モータの始動時に点火可能な
混合気形成に必要なモータ回転数は存在しない。
【0022】この実施例の特別な利点は、付加的な構成
部材を必要とすることなしに図1、図2に示された従来
技術の欠点が克服されることである。より厳密に述べる
と本発明の実施のためにはいずれにしても他の作用のた
めに常に必要である構成部材(ばね、固定ストッパ)が
使用されるのである。その上にこの実施例は、調節駆動
装置故障時にスロットルフラップ11がばねによって閉
鎖の方向に操作されるという利点を有している。
【0023】図4から図6に示された実施例では調節駆
動装置によって通常の調節範囲A内で調節移動可能であ
るスロットルフラップ21はばね(図示せず)によって
アイドリング調節方向とは逆の方向に、すなわち全負荷
調節方向に負荷されている(F3)。
【0024】調節駆動装置が故障した場合この実施例で
はスロットルフラップ21は上記のばねによって通常の
調節範囲Aから全負荷調節方向に最大開放位置(90°
−位置)を越えた位置にある高アイドリング回転時ない
しは非常時アイドリング時スロットルフラップ開度EL
Lを定めた位置(実線)へ旋回せしめられ、この位置で
スロットル軸22に設けられた突起23がスロットルケ
ーシング24に設けられたストッパ25に当接する。
【0025】スロットル軸22に設けられたもう1つの
突起26はスロットルケーシング24に配置されたもう
1つのストッパ27と協働し、このストッパは最小アイ
ドリング回転時スロットルフラップ開度MLLを定める
スロットルフラップ21の位置を決める。突起23と2
6は1つの突起にまとめることもできる。ストッパ2
5,27は有利な構成では調整可能であるが、しかし原
則的には調整可能ではないストッパであってもよい。
【0026】この実施例の特別な利点は、いずれの方向
であれ調節駆動装置は故障時にスロットルフラップを過
度に調節移動せしめ、スロットルフラップは常に閉鎖位
置へ移動せしめられる。
【0027】説明された図示の構成は単に実施例として
見るべきであり、本発明はこの実施例に限定されるもの
ではないことは自明である。したがって本発明は、調節
部材がスロットルフラップを備えていず、例えばディー
ゼルエンジンの噴射ポンプのコントロールロッドまたは
電気駆動機械の調節レバーである負荷調節装置に使用可
能である。調節部材を負荷するばねは任意の形式のも
の、例えば引張りばね、圧縮ばねまたはトーションばね
であってよく、かつ調節部材自体に、またはこれと結合
された構成部材、例えば図3のスロットルレバーまたは
スロットル軸に作用するようにすることができる。負荷
調節装置の調節駆動装置は必ずしも電気調節駆動装置で
なくともよく、液圧式または空気圧式駆動装置、マグネ
ット式駆動装置等であってよい。調節駆動装置は調節部
材に直接かまたはこれと結合された調節構成部材、例え
ばスロットルレバー、スロットル軸等を介して作用する
ようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術の負荷調節装置においてスロットルフ
ラップが最小アイドリング時の位置にある状態の略示図
である。
【図2】図1の装置でスロットルフラップがばね負荷さ
れたストッパによって規定された非常時アイドリング時
位置にある状態の略示図である。
【図3】本発明の第1実施例の負荷調節装置のスロット
ルフラップの略示図である。
【図4】本発明の第2実施例の負荷調節装置のスロット
ルケーシングの鉛直断面図である。
【図5】図4のスロットルケーシングの平面図である。
【図6】図5の矢印VIで示された方向から見た図であ
る。
【符号の説明】
1,11,21 スロットルフラップ、 2,12,2
2 スロットル軸、3,13 スロットルレバー、 4
ばね、 5,8,15,25,27 ストッパ、 6
ケーシング、 7,14 構成部材、 23,26
突起、 24スロットルケーシング
フロントページの続き (72)発明者 ゲオルク ハウプナー ドイツ連邦共和国 ベルク オーバープ ファルツ ルートヴィッヒシュトラーセ 1 (72)発明者 ハルトムート ツェーブル ドイツ連邦共和国 フュルト モストシ ュトラーセ 25 (72)発明者 アンドレアス レピッヒ ドイツ連邦共和国 レオンベルク ヴィ ルヘルムシュトラーセ 43 (72)発明者 エリーク メンレ ドイツ連邦共和国 オーバーキルヒ フ ライヴァルト 4 (56)参考文献 特開 昭59−150939(JP,A) 特開 平1−151733(JP,A) 実開 昭61−157156(JP,U) 実開 平2−74543(JP,U) 実開 昭61−122339(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 9/00 - 11/10

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動機械のための負荷調節装置であっ
    て、駆動機械の出力を決定する調節部材(11,21)
    を備えており、調節部材が制御機構によって制御可能な
    調節駆動装置によって通常の調節範囲内で調節移動可能
    であり、 a)調節部材(11,21)が、通路若しくは吸気管内
    でスロットル軸(12,22)を中心として調節可能な
    スロットルフラップ(11,21)であり、 b)スロットルフラップ(11,21)が1つのスロッ
    トルフラップ外周縁部を有しており、 c)該スロットルフラップ外周縁部と通路若しくは吸気
    管の壁との間の間隔が、通路若しくは吸気管内の自由な
    横断面、即ち流過横断面を規定している形式のものにお
    いて、 調節駆動装置の非作動時に調節部材(11,21)がば
    ね(F1,F3)の作用下にストッパ(15,25)に
    よって定められた、通常の調節範囲(A)外の位置に保
    持されるようになっており、 d)通常の調節範囲(A)外の位置でも、前記スロット
    ルフラップ外周縁部と通路若しくは吸気管の壁との間の
    間隔が、通路若しくは吸気管内の自由な横断面、即ち流
    過横断面を規定していることを特徴とする、駆動機械の
    ための負荷調節装置。
  2. 【請求項2】 ストッパ(15,25)によって定めら
    れた、調節部材(11,21)の位置が駆動機械のアイ
    ドリング回転を規定するものである、請求項1記載の負
    荷調節装置。
  3. 【請求項3】 ストッパ(15,25)によって定めら
    れた、調節部材(11,21)の位置が駆動機械の高ア
    イドリング回転(ELL)を規定するものである、請求
    項1記載の負荷調節装置。
  4. 【請求項4】 高アイドリング回転(ELL)が非常時
    の走行運転を可能にする、請求項3記載の負荷調節装
    置。
  5. 【請求項5】 調節部材(11)がばね(F1)の作用
    下に閉鎖位置を越えて移動可能であり、かつストッパ
    (15)によって定められた位置が調節部材(11)の
    閉鎖位置を越えた位置にある、請求項1から4までのい
    ずれか1項記載の負荷調節装置。
  6. 【請求項6】 調節部材(21)がばね(F3)の作用
    下に最大開放位置を越えて移動可能であり、かつストッ
    パ(25)によって定められた位置が調節部材の開放位
    置を越えた位置にある、請求項1から4までのいずれか
    1項記載の負荷調節装置。
  7. 【請求項7】 調節部材(11,21)がスロットルフ
    ラップである、請求項1から6までのいずれか1項記載
    の負荷調節装置。
  8. 【請求項8】 ストッパ(25)がスロットルケーシン
    グ(24)に設けられていて、しかもスロットル軸に設
    けられた突起(23)と協働するようになっている、請
    求項7記載の負荷調節装置。
  9. 【請求項9】 スロットル軸のもう1つの突起(26)
    と協働するもう1つのストッパ(27)がスロットルケ
    ーシング(24)に設けられており、ストッパがスロット
    ルフラップの通常の調節範囲(A)内で最小アイドリン
    グ回転時スロットルフラップ位置(MLL)を定めてい
    る、請求項8記載の負荷調節装置。
JP19804492A 1991-07-27 1992-07-24 駆動機械のための負荷調節装置 Expired - Lifetime JP3363176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19914124973 DE4124973A1 (de) 1991-07-27 1991-07-27 Lastverstelleinrichtung fuer eine antriebsmaschine
DE4124973.9 1991-07-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05209538A JPH05209538A (ja) 1993-08-20
JP3363176B2 true JP3363176B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=6437175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19804492A Expired - Lifetime JP3363176B2 (ja) 1991-07-27 1992-07-24 駆動機械のための負荷調節装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0525376A1 (ja)
JP (1) JP3363176B2 (ja)
DE (1) DE4124973A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5419293A (en) * 1993-02-01 1995-05-30 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fail-safe system of an automatic driving system for a motor vehicle
IT1263586B (it) * 1993-06-24 1996-08-27 Weber Srl Sistema di regolazione della portata di aria lungo un corpo farfallatoin un dispositivo di alimentazione per un motore endotermico di un veicolo.
DE9409891U1 (de) * 1994-06-18 1994-08-11 A B Elektronik Gmbh Anordnung zur Notfahrstellung eines Drosselklappenelements
WO1995035440A2 (de) * 1994-06-18 1995-12-28 Ab Elektronik Gmbh Drosselklappenvorrichtung
JP2003512571A (ja) 1999-10-15 2003-04-02 シーメンス カナダ リミテッド リンプホーム機構を備えた電子スロットル制御リンク装置
US6575427B1 (en) * 1999-11-10 2003-06-10 Visteon Global Technologies, Inc. Electronic throttle control mechanism with reduced friction and wear
DE10235049A1 (de) 2002-07-31 2004-02-19 Ab Elektronik Gmbh Luftklappensystem mit Magnetstellfeder
DE102014111686A1 (de) * 2014-08-15 2016-02-18 Illinois Tool Works Inc. Thermostatventil und Verfahren zum Betreiben eines Thermostatventils

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE521707C (de) * 1924-10-11 1931-03-26 Wilhelm Eberhard Ernst Einrichtung zur Regelung der Gemischbildung bei Spritzvergasern
DE3800087A1 (de) * 1988-01-05 1989-07-13 Vdo Schindling Vorrichtung mit einem kanal fuer einen kraftstoff-luftgemischstrom oder einen luftstrom und mit einer im kanal angeordneten drosselklappe

Also Published As

Publication number Publication date
DE4124973A1 (de) 1993-01-28
JPH05209538A (ja) 1993-08-20
EP0525376A1 (de) 1993-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4060063A (en) Throttle positioner
JP2953476B2 (ja) 内燃機関のスロットルバルブ
US5038733A (en) Load adjustment device
JPH07324636A (ja) スロットル弁制御装置
KR930018146A (ko) 드로틀작동기
JP3363176B2 (ja) 駆動機械のための負荷調節装置
US3502167A (en) Governing system for engines and automotive vehicles
US4401078A (en) Intake throttling device for diesel engines
US5907971A (en) Device for returning reciprocating mechanism to predetermined position
CN107076034B (zh) 阀装置
US2910974A (en) Speed responsive control device
JPH10121992A (ja) 機関のスロットル弁制御装置
JPS63150449A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JPH0419332A (ja) 内燃機関のスロツトル開度制御装置
JP2962818B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
US5193503A (en) Load adjustment device
US5121728A (en) Load adjustment device
US3792696A (en) Combustion engine throttle control
JPH06137173A (ja) スロットル弁の開閉駆動装置
JP2000297660A (ja) ディーゼルエンジン用吸気流量制御装置
KR100223061B1 (ko) 속도 제한 장치
JPH02191831A (ja) 車両用内燃エンジンの電子制御スロットル装置
JPH088265Y2 (ja) 車両の暖機装置
JPS59120738A (ja) デイ−ゼル機関の吸気制御装置
JPH0559969A (ja) 内燃機関のスロツトル弁制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10