JPS59120738A - デイ−ゼル機関の吸気制御装置 - Google Patents

デイ−ゼル機関の吸気制御装置

Info

Publication number
JPS59120738A
JPS59120738A JP23264782A JP23264782A JPS59120738A JP S59120738 A JPS59120738 A JP S59120738A JP 23264782 A JP23264782 A JP 23264782A JP 23264782 A JP23264782 A JP 23264782A JP S59120738 A JPS59120738 A JP S59120738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
control valve
lever
intake
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23264782A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Saito
邦夫 斉藤
Hirotoshi Inoue
井上 裕俊
Takamichi Hiramatsu
平松 孝道
Kaoru Taira
平 薫
Jun Umehara
梅原 順
Sunao Kitamura
直 北村
Toshimichi Asai
利通 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP23264782A priority Critical patent/JPS59120738A/ja
Priority to AU15995/83A priority patent/AU559515B2/en
Priority to DE19833323304 priority patent/DE3323304A1/de
Publication of JPS59120738A publication Critical patent/JPS59120738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0245Shutting down engine, e.g. working together with fuel cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/025Opening the throttle a little during starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0257Arrangements; Control features; Details thereof having a pin and slob connection ("Leerweg")
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0022Controlling intake air for diesel engines by throttle control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車等の車輌に用いられるfイーゼル機関
の吸気制御装置に係り、更に詳細には機関停止時には吸
気遮断を行い、機関運転時には吸気絞りを行う吸気制御
装置に係る。
ディーゼル機関は吸入空気量を制御されることなく燃料
噴射ポンプによる燃料噴射量の制御により負荷制御、即
ち調速され、燃料噴射ポンプに設けられた燃料遮断弁に
より燃料通路が閉塞されて燃料の供給を停止されること
により運転を停止するようになっている。ディーゼル機
関は」二連の如く燃料の供給を停止されることにより運
転を停止するが、燃料供給の停止と共に吸入空気の供給
を停止されることにより大きい振動を伴うことなく  
 :静かに旦円滑に運転を停止することが従来より知ら
れている。
上述の如き効果を得るために、吸気通路に該吸気通路を
機関停止時に閉塞する吸気遮断弁、所謂インテークシャ
ッタを設けることが従来より行われている。
ディーゼル機関は吸入空気量を制御され、燃焼空に流入
する余剰の吸入空気を減少されることにより吸気騒音及
び機関振動を低減す゛ることが従来より知られており、
特に減速時或いは排気ブレーキ作動時に吸気絞りにより
吸入空気量を制限されることにより車室内のこもり音の
原因となる吸気騒音を著しく低下することが知られてお
り、この効果を得るために吸気通路に該吸気通路を減速
時或いは排気ブレーキ作動時に絞る吸気絞り弁、所謂ノ
イズザプレッサを設けることが従来より行われている。
ディーゼル機関への燃料供給量、換言すればアクセルペ
ダルの踏込み量に応じて吸気絞りを行うものに於ては、
機関運転時にはアクセルペダルの踏込みが解除された時
に安定したアイドル運転が行われるよう、吸気絞り弁は
アクセルペダルの踏込みが解除された状態にある時にも
全開にはならず、ある中間開度(アイドル開度)にて開
いていることを要求され、このため通常の吸気絞り弁に
よっては機関停止時の吸気遮断を行うことができない。
これに対し機関停止用の吸気遮断弁は機関停止時には吸
気通路を完全に閉塞すべく全開になることを要求される
ため、この吸気遮断弁を機関のアクセル系に駆動連結さ
せることができず、吸気遮断弁は機関負荷に応じた適切
な吸気絞りを行うことができない。
このため従来、機関停止時の吸気遮断と機関運転中の吸
気絞りとを行うには、吸気′a断のための吸気遮断弁と
吸気絞りのための吸気絞り弁とを各々個別に設けなけれ
ばならなかった。
本発明は一つの制御弁によって機関停止時の吸気遮断と
機関運転時の機関負荷に応じた吸気絞りとを行う簡便な
ディーゼル機関の吸気制m装置を提供することを目的と
している。
かかる目的は、本発明によれば、吸気通路に設けられ該
吸気通路を流れる吸入空気の流量を制御する制御弁と、
機関停止時には前記制御弁が全開位置にまで戻ることを
許し機関運転時には前記制御弁が所定の中間開度位置に
まで戻ることを許すが前記全開位置にまで戻ることを禁
止する可変ストッパ装置と、前記制御弁を機関への燃料
供給量の増大に応じて開弁させる駆動手段とを有してい
る如きディーゼル機関の吸気制御装置によって達成され
る。
以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図は本発明によるディーゼル機関の吸気制御装置に
一つの実施例を示す概略構成図である。
図に於て、1は弁ボデーを示しており、該弁ボデーは吸
気通路2を有し、該吸気通路は吸気マニホールド3の吸
気通路4を経て図示されていないディーゼル機関の吸気
ポートに連通接続される。
吸気通路2には弁軸5によって弁ボデー1まり回動可能
に支持されたバタフライ弁型の制御弁6が設けられてい
る。制御弁6は弁軸5の軸線周りに回動することにより
吸気通路2の実効開口面積を制御し、該吸気通路を流れ
る吸入空気の流量、換言すればディーゼル機関の吸入空
気量を制御Jるようになっている。制御弁6は図示され
ていない戻しばねにより第1図で見て時計廻り方向、即
ち閉弁方向へ付勢されている。
弁軸5の一端部にはレバー7が取付けられており、該レ
バーばストッパ片部8とアクセル連繋ピン9とを有して
いる。弁軸5の前記一端部にはス1ヘツバレバ−10が
回転可能に取付けられている。
ストッパレバー10は片部11にス1〜ツバスクリュウ
12を有しており、該ストッパスクリュウはストッパ片
部80回転軌跡上に位置し、ストッパ片部8に選択的に
当接するようになっている。
ストッパレバー10は弁ポデー1に固定されたダイヤフ
ラム装置13のロッド14に駆動連結されている。ダイ
ヤフラム装置13はケーシング15内にロッド14と連
結されたダイヤフラム1Gを有しており、該ダイヤフラ
ムはダイ17ノラム至17に所定値以上の負圧が導入さ
れていない時には圧縮コイルばね18のばね力により図
にて左方へ変位してロッド14を介してストッパレバー
10を第1図に示されている如き第一の回動位置に位置
させ、これに対しダイヤフラム室17に所定値以上の負
圧が導入されている時には圧縮コイルぽね18のばね力
に抗して図にて右方へ変位し、ロッド14を介してス1
ヘツパレバ−10を前記第一の回動位置より所定角度だ
け図にて時sf廻り方向に回動した第2図に示されてい
る如き第二の回動位置に位置させるようになっている。
ストッパレバー10はダイヤフラム装置13より与えら
れる保持力により制御弁6の図示されていない戻しばね
のばね力に抗してストッパ片部8をストツパスクリュウ
12にて受止め、制御弁6の最大戻り位置を規制するよ
うになっており、前記第一の回動位置にある時には制御
弁6が第1図に示されている如く全開位置に近い所定の
中間開度位置にまで戻ることを許すが該制御弁が全開位
置にまで戻ることを禁止し、これに対し前記第二の回動
位置にある時には第2図に示されている如く制御弁6が
全開位置にまで戻ることを許ずようになっている。
ダイヤフラム室17のボート19は導管20によって切
換弁21の一つのボートaに接続されている。切換弁2
1はボートa以外に二つのボートbとCとを有しており
、ソレノイド22に通電が行われていない時にはボート
aをボートCに接続し、これに対しソレノイド22に通
電が行われている時にはボートaをボートbに接続する
ようになっている。ソレノイド22にはバッテリ電源2
3より電流がディーゼル機関のキースイッチ24を経て
選択的に供給されるようになっている。キースイッチ2
4が閉じられていてディーゼル機関が運転されている時
には、バッテリ電源23よりソレノイド22に電流が供
給され、これに対しキースイッチ24が開かれた機関停
止時にはソレノイド22に電流が供給されないようにな
っている。
切換弁21のボートbはエアフィルタ25を経て大気中
に開放され、ポー1〜Cは導管26を経て負圧タンク2
7に接続されている。負圧タンク27は導管28を経て
負圧ポンプ29に接続されている。負圧ポンプ29は図
示されていないディーゼル機関により駆動され、機関運
転中に負圧を負圧タンク27に供給するようになってい
る。
弁ボデー1には支持軸30によって駆動レバー31が回
動可能に設けられており、該駆動レバーは図にて時計形
り方向へ回動することによりアクセル連繋ピン9と係合
してレバー7を図にて反時計廻り方向へ回動駆動し、制
御弁6を開弁さぜるようになっている。駆動レバー31
は長さ調節可能な連結ロンド部材32によって燃料噴射
ポンプ33の制御レバー34に駆動連結されている。制
御レバー34は燃料噴射ポンプ33の制御軸35に連結
され、また連結部36にて図示されていないアクセル系
に連結され、アクセルペダルの踏込みに応じて図にて時
計廻り方向に回動駆動されるようになっており、該制御
レバー34の図にて時計廻り方向の回動角の増大に応じ
て燃料噴射ポンプ33はディーゼル機関への燃料噴射量
を増大するようになっている。
尚、アクセルペダルの踏込みが解除された状態にあると
き、即ち制御レバー34の回動角が零であるとき、該制
御レバー34と駆動連結された駆動レバー31とアクセ
ル連繋ピン9との間に間隙38が生じるように連結ロッ
ド部材32の長さ調節により駆動レバー31の取付角度
が調節されている。
ディーゼル機関の始動に際してキースイッチ24が閉じ
られると、ソレノイド22に通電が行われ、切換弁21
のボートaがボートCに代えてボート()に接続され、
ダイヤフラム室17がエアフィルタ25を経て大気中に
開放される。これにより今までダイヤフラム室17に負
圧があってダイヤフラム16が圧縮コイルはね18のば
ね力により図にて右方へ変位していれば、ダイヤフラム
16は圧縮コイルばね18のばね力により図にて左方へ
変位して第1図で示されている如き位置に移動し、スト
ッパレバー10を前記第一の回動位置に位置させるよう
になる。これにより制御弁6はストッパスクリュウ12
によって調節された所定の中間間瓜、即ちアイドル開度
にまで開き、機関の始動及びアイドル運転に必要な吸入
空気が吸気通路2を流れ得るようにする。これによりデ
ィーゼル機関の始動が可能になり、またアイドル運転が
維持され得る。
ディーゼル機関の運転中に於て、アクセルペダルが踏込
まれ、これに応じて制御レバー34が図にて時計廻り方
向に回動づ−ると、燃料噴射ポンプ33より図示されて
いないディーゼル機関に噴射される燃料量が増大し、ま
たこれに伴い連結ロンド部材32を介して駆動レバー3
1が図にて時計廻り方向に回動することにより該駆動レ
バーがアクセル連繋ピン9に当接し、そして該駆動レバ
ーが更に図にて時計廻り方向に回動することに伴いレバ
ー7が反時計廻り方向に回動し、これに応じて制御弁6
の開弁量が増大し、ディーゼル機関に噴射される燃料量
に見合った流量の吸入空気がディーゼル機関1に供給さ
れるようになる。
第3図は制御レバーの回動角に対する燃料噴射量特性及
び制御弁の開弁邑特性を示している。
減速時或いは排気ブレーキ作動時にはアクセルペダルの
踏込みが解除されることにより駆動レバー31が第1図
に示されている如き位置に戻り、制御弁6は図示されて
いない戻りばねのばね力によりストッパ片部8がストッ
パスクリュウ12に当接するまで閉弁づ−る。この時ス
トッパレバー10は前記第一の回動位置にあるから制御
弁6は所定の中間開度(アイドル運転開度)位置にまで
戻り、全開になることはなく、この開度にある制御弁6
は高速回転時の吸入空気流に対して絞りになり、吸入空
気量を制限づ゛る。これにより吸気騒音が低減し、こも
り音が低下する。
減速時或いは排気ブレーキ作動時の吸気騒音の低減効−
果は制御弁6による吸気絞りの度合が大きいほど、即ち
前記アイドル開度が小さいほど大きいが、前記アイドル
開度が小さいほど減速性、特に排気ブレーキ効果が低減
する。従って前記アイドル開度は吸気騒音低減効果と排
気ブレーキ効果とが両立する値に設定されなりればなら
ない。
第4図は無負荷運転時に於ける制御弁6より下流側の吸
気通路に於ける吸気管負圧、即ち制御弁9の吸気絞り度
合に対する減速時のこもり音レベルと排気ブレーキの減
速度特性とを示している。
このグラフから制御弁6のアイドル開度は吸気管負圧が
200〜800111RIAQになるように設定されれ
ば良い。制御弁6のアイドル開度調節はストッパスクリ
ュウ12のねじ込み量調節により行われる。
ディーゼル機関の運転を停止すべく、キースイッチ24
が開かれると、切換弁21のソレノイド22に対する通
電が停止され、制御弁21はポートaをポートbに代え
てポートcに接続するようになる。これにより機関運転
中に負圧タンク27内に蓄えられていた負圧がダイヤフ
ラム室17に導入され、第2図に示されている如くダイ
ヤフラム16が圧縮コイルばね18のばね力に抗して図
にて右方へ変位し、ストッパレバー10を前記第一の回
動位置より前記第二の回動位置へ移動させる。機関停止
時にはアクセルペダルの踏込みが解除されているから、
ストッパレバー10が前記第二の回動位置へ移動すると
同時に制御弁6は第2図に示されている如く全開位置に
まで戻り、吸気通路2を実質的に完全に閉塞する。これ
によりディーピル機関に対する吸入空気の供給が停止さ
れ、機関の停止寸前の圧縮比が低下することにより機関
停止時の機関振動が低減り゛る。
尚、機関冷間時、クーラコンプレッサ等の補機装置或い
は架装機械装置の作動中はアイドルアップのためにアク
セルペダルの踊込みが解除されていても制御レバー34
は図示の回動位置より所定量だけ図にて時計廻り方向に
回動した位置にあり、これに伴い駆動レバー31も図示
の回動位置より時計廻り方向に所定量だけ回動した位置
にある。
この状態の時にも機関停止時にはストッパレバー10の
前記第二の回動位置への移動に伴いレバー7の回動が駆
動レバー31により阻害されることなく制御弁6が全開
位置へ移動するように、アクセル連繋ビン9と駆動レバ
ー31との間に間隙38が設けられている。間隙38は
前記アイドルアップによる駆動レバー31の回動量に応
じて設定されるが、該間隙38が大き過ぎると、制御弁
6の開弁が遅れ、ディーゼル機関の吸入空気不足を生じ
、黒煙が発生ずる。この吸入空気不足を回動づるために
制御弁6のアイドル開度が増大されると、減速時或いは
排気ブレーキ作動時の吸気絞り効果が減少する。従って
前記間隙38には適切値があり、この間隙調節は連結ロ
ンド部材32の長さ調節により行われる。
機関の停止後は負圧ポンプ29が停止し−にれより負圧
タンク27内に負圧が供給されないことにより負圧タン
ク27内の負圧は漏れ等により徐々に低減する。このた
めの内燃機関が所定時間以上に亙っで停止されると、負
圧タンク27内の圧力が大気圧になり、これに伴いダイ
ヤフラム室17内も大気圧になり、ダイヤフラム16は
第1図に示されている如く圧縮コイルばね18のばね力
により図に右方へ変位して前記第一の回動位置へ戻り、
制御弁6はアイドル開度まで開かれ、次の機関始動に対
し待機する。
上述の実施例に於ては、ダイヤフラム16は機関の停止
時のみ負圧を及ぼされ、それ以外の時には大気圧を及ぼ
され、自由状態になることにより、破れ、伸びを生じ難
く、耐久性を向上する。また万一ダイヤフラム16が破
損してダイヤフラム装置13が作動不能に陥った場合に
はストッパレバー10は前記第一の回動位置に保持され
、この時には機関停止時に制御弁6が全開位置にまで戻
れず、吸気遮断機能を喪失づるものの制御弁6の最大戻
り位置がアイドル開度位置に規制されることにより、ア
クセル操作を要づることなくディーゼル機関の始動が行
われ、またアイドル運転が維持され、ディーゼル機関が
運転不能に陥ることはない。
第5図及び第6図番ま本発明による吸気制御装置の他の
一つの実施例を示している。尚、第5図及び第6図に於
て、第1図及び第2図に対応する部分は第1図及び第2
図に付した符号と同一の符号により示されている。第5
図及び第6図に示された実施例に於ては、ストッパレバ
ー10が弁軸5とは異った位置に設け′1゛られた支持
軸37によって弁ボ5’−1より枢支されている。スト
ッパレバー10はベルクランクをなし、一端にてダイヤ
フラム装置13に駆動連結され、第5図に実線で示され
ている如き第一の回動位置と第5図に於て仮想線で示さ
れでいる如き第二の回動位置との間に回動駆動されるよ
うになっている。スI〜ツバレバー10はダイヤフラム
室17に大気圧が導入されている時には第5図に於て実
線で示されている如き第一の回動位置に位置し、これに
対しダイヤフラム室17に所定値以上の負圧が導入され
ている時には第5図に於て仮想線で示されている如き第
二の回動位置に移動するようになっている。ス1−ツバ
レバー10は第一の回動位置にある時にはその一端部1
0aがレバー7に設けられ/jスlヘツパビン8aの回
転軌跡上に位置することにより制御弁6の最大戻り位置
を第1図に示されている如き中間開度位置に設定し、制
御弁6が全開位置にまで戻ることを禁止するようになっ
ている。ストッパレバー10は第二の回動位置にある時
には端部1Qaがストッパビン8aの回転軌跡外に変位
し、制御弁6が図示されていない戻しばねのばね力によ
り全開位置にまで戻ることを自由に許すようになってい
る。
従って、切換制御弁21によりダイヤフラム室17に供
給される流体圧が上述した実施例と同様に制御されるこ
とにより、ディーゼル機関1の始動時及び運転時にはス
トッパレバー10は前記第一の回動位置に位置して制御
弁6が前記所定の中間開度位置にまで戻ることを許すが
、全開位置にまで戻ることを禁止し、これに対し、機関
の停止時にはストッパレバー10は前記第二の回動位置
に位置し、制御弁6が全開位置に戻ることを自由に許す
。これにより第5図及び第6図に示された実施例に於て
も第1図及び第2図に示された実施例と同様の効果が得
られる。
第5図及び第6図に示された実施例に於ては、ディーゼ
ル機関1の停止後に所定時間が経過してダイヤフラム室
17の負圧が漏洩よりなくなって大気圧になると、スト
ッパレバー10は第6図に示されている如くストッパビ
ン8aに当接して圧縮コイルばね18のばね力によりレ
バー7を前記第二の回動位置に押え込み、制御弁6を全
開位置に保持するようになり、制御弁6は機関停止中全
開位置に保持される。これにより機関の停止中は吸気通
路が閉塞された状態が維持され、車輌の追突または坂路
等に於て車輌が走り出した時のディーゼル機関の再始動
、暴走が回避され、燃料系の再始動防止装置を廃止する
ことができる。
尚、始動時には一旦、アクセルペダルが踏込まれ、駆動
レバー31によってレバー7が図にて反時計廻り方向へ
駆動され、ストッパビン8aがレバー10の端部10a
を乗り越えることによりレバー10は第5図に示されて
いる如き第一の回動位置に戻り、その端部10aがスト
ッパビン8aの回転軌跡上に再び位置するようになる。
従って始動後には制御弁6は所定の中間開度位置にまで
戻ることができるが、全開位置にまでは戻れなくなる。
第7図は本発明による吸気制御装置のもう一つの実施例
を示している。かかる実施例に於ては、レバー10がダ
イヤフラム装置に代えてソレノイド装置40によって前
記第一の回動位置と前記第二の回動位置との間に駆動さ
れるようになっている。ソレノイド装置40はストッパ
レバー10に連結されたプランジャロッド41を有して
おり、ソレノイド42に通電が行われていない時には圧
縮コイルばね43の作用によってプランジャロッド41
を図にて左方へ変位させ、ストッパレバ=10を前記第
一の回動位置に位置させ、これに対しソレノイド42に
通電が行われている時にはプランジャロッド41を圧縮
コイルばね43のばね力に抗して図にて右方へ変位させ
、ストッパレバー10を前記第二〇回動位置に位置ざぜ
るようになっている。ソレノイド42にはバッテリ電源
23より電流が制御回路45を経て選択的に供給される
ようになっている。制御回路45は遅延リレー回路を含
み、キースイッチ24が開かれた時より所定時間のみ閉
成し、、バッテリ電源23の電流をソレノイド42へ供
給するようになっている。
従って、かかる実施例に於てもディーゼル機関の停止時
のみストッパレバー10が前記第二の回動位置に位置し
、制御弁6が全開位置にまで戻ることを許し、これ以外
の時にはストッパレバー10は前記第一の回動位置に位
置し、制御弁6が所定の中間開度位置にまで戻ることを
許すが、前記全開位置へ戻ることを禁止する。これによ
りこの実施例に於ても上述した実施例と同様の効果が得
られる。
以上に於ては本発明を特定の実施例について詳細に説明
したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本
発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは当業
者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明によるディーゼル機関の吸気
制御装置の一つの実施例を示づ一概略構成図、第3図は
燃料噴射ポンプの制御レバーの回動角に対する燃料噴射
量特性及び制御弁の開弁量特性を示すグラフ、第4図は
無負荷運転時に於ける吸気管圧力に対する減速時のこも
り音レベルと排気ブレーキの誓速度特性を示すグラフ、
第5図及び第6図は本発明によるディーゼル機関の吸気
制御装置の他の一つの実施例を示す概略構成図、第7図
は本発明によるディーゼル機関の吸気制御!(l装置の
更に他の一つの実施例を示す概略構成図である。 1・・・弁ボデー、2・・・吸気通路、3−・・吸気マ
ニホールド、4・・・吸気通路、5・・・弁軸、6・・
・制御弁。 7・・・レバー、8・・・ス[−ツバ片部、 8a・・
・ストッパビン、9・・・アクセル連繋ビン、10・・
・ストッパレバー、11・・・片部、12・・・ストッ
パスクリュウ。 13・・・ダイヤフラム装置、14・・・ロッド、15
・・・ケーシング、16・・・ダイヤフラム、17・・
・ダイヤフラム室、18・・・圧縮コイルばね、19・
・・ボート。 20・・・導管、21・・・切換弁、22・・・ソレノ
イド。 23・・・バッテリ電源、24・・・キースイッチ、2
5・・・エアフィルタ、26・・・導管、27・・・負
圧タンク。 28・・・導管、29・・・負圧ポンプ、30・・・支
持軸。 31・・・駆動レバー、32・・・連結ロッド部材、3
3・・・燃料噴射ポンプ、34・・・制御レバー、35
・・・制御軸、36・・・連結部、37・・・支持軸、
38・・・間隙。 40・・・ソレノイド装置、41・・・プランジャロッ
ド。 42・・・ソl//イド、43・・・圧縮コイルばね、
44・・・制御回路 特 許 出 願 人  トヨタ自動車株式会社愛三工業
株式会社 代   理   人  弁理士 明石昌毅大府市共和町
1丁目1番地の1 愛三工業株式会社内 Q■出 願 人 愛三工業株式会社 大府市共和町1丁目1番地の1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸気通路に設けられ該吸気通路を流れる吸入空気の流最
    を制御する制御弁と、機関停止時には前記制御弁が全開
    位置にまで戻ることを許し機関運転時には前記制御弁が
    所定の中間開度位置にまで戻ることを許づが前記全開位
    置にまで戻ることを禁止する可変ストッパ装置と、前記
    制御弁を機関への燃料噴射量の増大に応じて開弁さゼる
    駆動手段とを有しているディーゼル機関の吸気制御装置
JP23264782A 1982-12-27 1982-12-27 デイ−ゼル機関の吸気制御装置 Pending JPS59120738A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23264782A JPS59120738A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 デイ−ゼル機関の吸気制御装置
AU15995/83A AU559515B2 (en) 1982-12-27 1983-06-21 Intake air control system
DE19833323304 DE3323304A1 (de) 1982-12-27 1983-06-28 Ansaugluftsteuersystem mit doppelwirkung fuer dieselmotoren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23264782A JPS59120738A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 デイ−ゼル機関の吸気制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59120738A true JPS59120738A (ja) 1984-07-12

Family

ID=16942564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23264782A Pending JPS59120738A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 デイ−ゼル機関の吸気制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS59120738A (ja)
AU (1) AU559515B2 (ja)
DE (1) DE3323304A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63170551U (ja) * 1987-04-24 1988-11-07

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3740803A1 (de) * 1987-12-02 1989-06-15 Bosch Gmbh Robert Dieselbrennkraftmaschine, insbesondere fuer fahrzeuge
US7071631B2 (en) * 2003-05-23 2006-07-04 Bio-Reg Associates, Inc. Electromagnetic pulse device
FR3119344B1 (fr) * 2021-01-29 2024-05-10 Sodikart Kart a moteur thermique a puissance reglable et procede de controle d’un kart correspondant

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736319B2 (ja) * 1979-06-30 1982-08-03
JPS57206742A (en) * 1981-06-12 1982-12-18 Nippon Soken Inc Throttling device of intake air in diesel engine

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1934200C3 (de) * 1969-07-05 1978-08-24 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Einstellvorrichtung für die Leerlaufanschlagstellung der Drosselklappe einer Brennkraftmaschine
DE2357288A1 (de) * 1973-11-16 1975-05-22 Daimler Benz Ag Steuerungseinrichtung zum begrenzen der drehzahl einer brennkraftmaschine
US4130100A (en) * 1976-01-10 1978-12-19 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Direct-injection spark-ignition engine
DE3046624A1 (de) * 1980-12-11 1982-07-08 Pierburg Gmbh & Co Kg, 4040 Neuss Gemischbildner fuer brennkraftmaschinen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736319B2 (ja) * 1979-06-30 1982-08-03
JPS57206742A (en) * 1981-06-12 1982-12-18 Nippon Soken Inc Throttling device of intake air in diesel engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63170551U (ja) * 1987-04-24 1988-11-07

Also Published As

Publication number Publication date
DE3323304A1 (de) 1984-07-05
DE3323304C2 (ja) 1990-08-16
AU559515B2 (en) 1987-03-12
AU1599583A (en) 1984-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4060063A (en) Throttle positioner
US4157081A (en) Recirculated exhaust gas control device for use in a diesel engine
US4401078A (en) Intake throttling device for diesel engines
US4537169A (en) Fuel injection device of diesel engine
JPS5825851B2 (ja) キユウキシボリソウチオソナエタ デイ−ゼルエンジンヨウノ クウキシキチヨウソクキ
JPS5835241A (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気絞り装置
US4445474A (en) Air intake system for supercharged automobile engine
KR0184317B1 (ko) 배기브레이크장치
JPS59120738A (ja) デイ−ゼル機関の吸気制御装置
JPS6233419B2 (ja)
JPH029080Y2 (ja)
JP2737412B2 (ja) Egrバルブ防錆装置
JPH0159416B2 (ja)
JP3295676B2 (ja) 排気ブレーキ装置
JP2772967B2 (ja) アイドルアップ制御装置
JPS6240105Y2 (ja)
JPS6228662Y2 (ja)
JPS6018610Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス還流制御装置
JPS59120739A (ja) デイ−ゼル機関のインテ−クシヤツタの駆動装置
JPS581635Y2 (ja) スロットル弁制御装置
JPH0236910Y2 (ja)
JPS6244100Y2 (ja)
JPS6231651Y2 (ja)
JPH0236914Y2 (ja)
KR890004797Y1 (ko) Lpg연료 차량의 연료절약장치