JP3359786B2 - 収穫機の引起し装置 - Google Patents

収穫機の引起し装置

Info

Publication number
JP3359786B2
JP3359786B2 JP16333295A JP16333295A JP3359786B2 JP 3359786 B2 JP3359786 B2 JP 3359786B2 JP 16333295 A JP16333295 A JP 16333295A JP 16333295 A JP16333295 A JP 16333295A JP 3359786 B2 JP3359786 B2 JP 3359786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raising
decorative cover
frame
tool
different diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16333295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH099766A (ja
Inventor
貴史 岸本
正彦 湯川
厚史 戸成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP16333295A priority Critical patent/JP3359786B2/ja
Publication of JPH099766A publication Critical patent/JPH099766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3359786B2 publication Critical patent/JP3359786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の引起し爪を装着
した無端回動チェーンが上下方向に回動自在に張設され
た引起しフレームの前面に、前記無端回動チェーンの回
動経路を覆う化粧カバーを、上下に配設された第一固定
手段と第二固定手段とを介して着脱自在に取り付けてあ
る収穫機の引起し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のような収穫機の引起し装置
においては、第一固定手段と第二固定手段のうち一方
を、引起しフレームに穿設された異径孔と、化粧カバー
に前後軸芯周りに回動自在に枢支された異径係合具と、
異径孔に挿通した異径係合具を引起しフレームに対する
係合姿勢と係合解除姿勢とに化粧カバーの前部から回動
操作する操作具とから構成することによって、引起しフ
レームに対する化粧カバーの着脱を容易に行えるように
するとともに、化粧カバーにおける操作具取り付け部位
に操作具が収められる凹部を形成することによって、走
行時における操作具の植立穀稈などの他物との接触によ
り異径係合具が回動操作され、不測に引起しフレームに
対する異径係合具の係合が解除されるといった不都合を
阻止できるようにしたものが本出願人によって提案され
ている(例えば、特願平6−185603号など参
照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、引起し
フレームに対する化粧カバーの着脱は引起し装置の前方
から行うことが一般的であるが、上記従来技術において
は、引起しフレームに対する化粧カバーの着脱作業を行
う際には、唯一、引起し装置の前方から掴み易い形状に
形成された操作具は、他物との接触による不測の回動を
阻止するために化粧カバーに形成された凹部に収められ
た状態であり、引起し装置の前方から掴み難くなってい
ることから、引起しフレームに対する化粧カバーの着脱
を、より一層容易に行えるようにするための改善策を講
じる必要があった。
【0004】本発明の目的は、走行時には、植立穀稈な
どの他物との接触による操作具の回動によって、不測に
引起しフレームに対する異径係合具の係合が解除される
不都合を阻止しながらも、引起しフレームに対する化粧
カバーの着脱作業を行う際には、操作具を着脱作業用の
把手として機能させることによって、引起しフレームに
対する化粧カバーの着脱を、より一層容易に行えるよう
にすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、複数の引起し爪を装着した無端回動チ
ェーンが上下方向に回動自在に張設された引起しフレー
ムの前面に、前記無端回動チェーンの回動経路を覆う化
粧カバーを、上下に配設された第一固定手段と第二固定
手段とを介して着脱自在に取り付けてある収穫機の引起
し装置において、前記第一固定手段と第二固定手段のう
ち一方を、前記引起しフレームに穿設された異径孔と、
前記化粧カバーに前後軸芯周りに回動自在に、かつ、前
記前後軸芯に沿う方向に摺動自在に枢支された異径係合
具と、前記異径孔に挿通した前記異径係合具を前記引起
しフレームに対する係合姿勢と係合解除姿勢とに前記化
粧カバーの前部から回動操作する操作具と、前記係合姿
勢においては前記異径係合具を前記引起しフレームに当
て付ける状態に付勢し、かつ、前記係合解除姿勢におい
ては前記操作具が前記化粧カバーの前方に突出する状態
に付勢するバネとから構成し、さらに、前記化粧カバー
の前記操作具を設けた側の面に、前記引起しフレームに
異径係合具を係合させた姿勢で前記操作具が納まるよう
に凹入させた凹部を形成してある
【0006】
【作用】本発明によると、引起しフレームに対する異径
係合具の係合姿勢においては、バネの付勢により異径係
合具が引起しフレームに当て付けられた状態になること
から、係合姿勢における異径係合具の回動抑制力が大き
くなる。つまり、走行時における操作具の植立穀稈など
の他物との接触により異径係合具が回動操作されること
によって、不測に引起しフレームに対する異径係合具の
係合が解除されるといった不都合をより強力に阻止でき
るようになる。一方、引起しフレームに対する異径係合
具の係合解除姿勢においては、バネの付勢により操作具
が化粧カバーの前方に突出する状態になることから、引
起し装置の前方から操作具を容易に掴むことができる。
つまり、引起しフレームに対する異径係合具の係合解除
に伴って突出状態となる操作具を掴むことによって、引
起しフレームに対する化粧カバーの着脱を、より一層容
易に行えるようになる。また、引起しフレームに対する
化粧カバーの着脱作業を行う際には、操作具を着脱作業
用の把手として利用するようにしていることから、新た
に着脱作業専用の把手を突出形成する場合に比較して、
製造コストの低減を図ることができるとともに、収穫作
業時において突出形成した把手に植立穀稈が絡み付くと
いった不都合を回避できるようになる。
【0007】
【発明の効果】従って、本発明によれば、走行時には、
植立穀稈などの他物との接触による操作具の回動によっ
て、不測に引起しフレームに対する異径係合具の係合が
解除される不都合をより強力に阻止しながらも、引起し
フレームに対する化粧カバーの着脱作業を行う際には、
操作具を着脱作業用の把手として機能させることができ
るので、引起しフレームに対する化粧カバーの着脱を、
より一層容易に行えるようになった。また、製造コスト
や作業性の面において有利にすることができるようにな
った。
【0008】
【実施例】以下、本発明を収穫機の一例であるコンバイ
ンに適用した実施例を図面に基づいて説明する。
【0009】図1にはコンバインの前半部が示されてお
り、このコンバインは、クローラ式走行装置1が装備さ
れた走行機体2、走行機体2の前部に横軸芯周りに昇降
自在に装備された刈取前処理部3、および、走行機体2
の左側部に搭載された脱穀装置4、などによって構成さ
れている。刈取前処理部3は、植立穀稈の株元を分草す
る分草具5、植立穀稈を引き起こす引起し装置6、引き
起こされた植立穀稈を株元から刈り取る刈取装置7、お
よび、刈取穀稈を後方の脱穀装置4へ搬送する穀稈搬送
装置8、などによって構成されている。
【0010】図1〜図9に示すように、引起し装置6
は、下方側ほど前方に位置する傾斜姿勢となるように刈
取フレーム9によって上下両端部が支持された引起しフ
レーム10、引起しフレーム10の上部に装備された駆
動スプロケット11、駆動スプロケット11の回転軸芯
周りに上下揺動自在に装備されたテンションスプロケッ
ト12、引起しフレーム10の下部に装備されたガイド
ローラ13、駆動スプロケット11とテンションスプロ
ケット12とガイドローラ13とに回し掛けることによ
って上下方向に回動自在に張設された無端回動チェーン
14、無端回動チェーン14に等間隔を隔てて無端回動
チェーン14に沿う姿勢と無端回動チェーン14に直交
する姿勢とに姿勢切り換え可能に装着された複数の引起
し爪15、および、無端回動チェーン14の回動経路を
覆う化粧カバー16、などによって構成されている。引
起しフレーム10は、無端回動チェーン14の回動経路
おける戻り経路部分(植立穀稈を引き起こさない経路部
分)が切り欠かれた上下一対の板状体17,18と、所
定間隔を隔てて上下の板状体17,18を連結する連結
体19によって構成されている。上下の板状体17,1
8には、無端回動チェーン14の回動経路おける送り経
路部分(植立穀稈を引き起こす経路部分)において、引
起し爪15を無端回動チェーン14に対する直交姿勢に
保持した状態で案内するガイドレール17a,18aが
装備されている。
【0011】図2、図3、図5および図6に示すよう
に、引起しフレーム10の上方には、引起し爪15が、
無端回動チェーン14の回動経路おける送り経路部分か
ら戻り経路部分に移行する際に、無端回動チェーン14
に対する直交姿勢に切り換わることを、引起し爪15と
の接当によって阻止するクッションゴム20が装備され
ている。クッションゴム20は、引起しフレーム10の
上端部を支持する刈取フレーム9に連結された支持台2
1にボルト連結されている。
【0012】図2〜図7に示すように、化粧カバー16
は、引起しフレーム10の前面に対して、上下に配設さ
れた第一固定手段Aと第二固定手段Bとを介して着脱自
在に取り付けられるようになっている。上部に配設され
た第一固定手段Aは、支持台21の左右両端から前方に
向けて延出する状態にボルト連結された左右一対の支持
部材22によって左右向き姿勢に支持された固定ピン2
3、および、この固定ピン23に対して下方から係合す
る上部開放姿勢で化粧カバー16の上部背面に装着され
た左右一対のフック部材24によって構成されている。
左右の支持部材22には、固定ピン23から更に前部上
方に向けて延出する状態となる延出部22aが設けられ
ている。図5に示すように、延出部22aは、引起しフ
レーム10に化粧カバー16を装着する際の固定ピン2
3に対するフック部材24の係合時においては、化粧カ
バー16の上部背面と接当することにより、固定ピン2
3とフック部材24との前後方向での位置ずれを阻止す
る状態に、引起しフレーム10に対する化粧カバー16
の前後方向での位置決めを行うようになっている。ま
た、図6に示すように、左右のフック部材24の上部
は、夫々の上端部側ほど離間する傾斜姿勢に形成される
とともに、その下部は、固定ピン23との係合状態では
左右の支持部材22の外側縁が内接する平行姿勢に形成
されており、固定ピン23に対するフック部材24の係
合時には左右の支持部材22が左右のフック部材24間
に円滑に案内され、固定ピン23に対するフック部材2
4の係合状態では化粧カバー16の左右方向への移動が
阻止されるようになっている。つまり、延出部22aの
化粧カバー16に対する接当作用、ならびに、フック部
材24の案内作用によって固定ピン23とフック部材2
4との係合を容易かつ円滑に行えるようになっている。
【0013】図2、図4、図7および図9に示すよう
に、化粧カバー16の下部には、正面視矩形状の凹部1
6aが形成されるとともに、ガイドローラ13を枢支す
る支軸25の突出端25aと係合する慣通孔26aが形
成された補強板26が、凹部16aの背面から化粧カバ
ー16の下端に渡る状態に装着されており、第一固定手
段Aにより引起しフレーム10の上部と化粧カバー16
の上部とを連結した状態で、突出端25aと慣通孔26
aとを係合することによって、引起しフレーム10に対
する化粧カバー16の左右ならびに上下方向への位置ず
れを阻止できるようになっている。また、この状態にお
いては、引起しフレーム10の上側板状体17の下端縁
と化粧カバー16の補強板26の下端縁とが線接触する
ようになっており、上側板状体17と補強板26の下端
縁同士の線接触、および、第一固定手段Aの固定ピン2
3とフック部材24との係合によって、引起しフレーム
10に対して化粧カバー16を前後方向に所定間隔を隔
てた状態に位置決めできるようになっている。
【0014】下部に配設された第二固定手段Bは、引起
しフレーム10を構成する上側板状体17の下部に穿設
された略小判型の異径孔17b、化粧カバー16の凹部
16aにおける背面側に前後軸芯P周りに回動自在に、
かつ、前後軸芯Pに沿う方向に摺動自在に枢支された略
小判型の異径係合具27、異径孔17bに挿通した異径
係合具27を化粧カバー16の前部から引起しフレーム
10に対する係合姿勢と係合解除姿勢とに回動操作する
ように化粧カバー16の凹部16aにおける正面側に配
設された操作具28、および、引起しフレーム10に対
する係合姿勢においては異径係合具27を引起しフレー
ム10の上側板状体17に当て付ける状態に付勢し、か
つ、引起しフレーム10に対する係合解除姿勢において
は操作具28が化粧カバー16の凹部16aから前方に
突出する状態に付勢するバネ29によって構成されてい
る。バネ29は、化粧カバー16の補強板26に形成さ
れた正面視円形の凹部26bと操作具28との間に介装
されるようになっている。つまり、引起しフレーム10
に対する係合解除姿勢の異径係合具27を、バネ29の
付勢に抗して引起しフレーム10の異径孔17bに挿通
するとともに、その挿通後、化粧カバー16前部からの
操作具28の回動操作により、異径係合具27を係合解
除姿勢から90度回転させた引起しフレーム10に対す
る係合姿勢に切り換えることによって、異径係合具27
を引起しフレーム10に係合できるようになっている。
【0015】異径係合具27には、引起しフレーム10
に異径係合具27を係合させた状態においては、上側の
板状体17に穿設された左右の慣通孔17cに係合する
一対の突起27aが形成されている。慣通孔17cと突
起27aの係合は、バネ29の付勢によって保持される
ようになっている。また、引起しフレーム10に異径係
合具27を係合させた状態においては、操作具28が化
粧カバー16の凹部16a内に収まるようになってい
る。つまり、走行時における振動や操作具28の植立穀
稈などの他物との接触などによって異径係合具27が回
動操作されることにより、不測に引起しフレーム10に
対する異径係合具27の係合が解除される不都合を阻止
できるようになっている。
【0016】図4および図7に示すように、操作具28
は、化粧カバー16が引起しフレーム10に装着されて
いない状態(引起しフレーム10に対して異径係合具2
7が係合していない状態)においては、バネ29の付勢
によって、化粧カバー16の凹部16a内に収まった状
態〔図4の(ロ)および図7の(ロ)に示す状態〕から
化粧カバー16の前方に突出する状態〔図4の(イ)お
よび図7の(イ)に示す状態〕に切り換わるようになっ
ており、引起し装置6の前部から容易に手で掴める状態
になることから、引起し装置6の前方から引起しフレー
ム10に対する化粧カバー16の着脱を行う際には、こ
の突出状態の操作具28を掴むことによって、引起しフ
レーム10に対する化粧カバー16の着脱作業を容易に
行えるようになっている。つまり、操作具28は、引起
しフレーム10に対する化粧カバー16の着脱作業を行
う際の作業用把手として機能するように構成されてい
る。
【0017】〔別実施例〕以下、本発明の別実施例を列
記する。 収穫機としては、上記実施例において例示したコン
バインに限定されるものではなく、例えば、ハーベスタ
などのように、引起し装置6を装備したものであればい
かなる形態のものであってもよい。 上記実施例においては、引起し装置6の下部に配設
した第二固定手段Bを、引起しフレーム10の異径孔1
7b、化粧カバー16の異径係合具27と操作具28、
および、付勢用のバネ29によって構成したが、引起し
装置6の上部に配設した第一固定手段Aを上記のように
構成してもよい。 バネ29の配設箇所としては種々の変更が可能であ
る。
【0018】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの前半部を示す側面図
【図2】第一固定手段と第二固定手段の構成を示す化粧
カバーを取り外した状態の引起し装置の正面図
【図3】第一固定手段の構成を示す引起し装置上部の縦
断側面図
【図4】第二固定手段の構成を示す引起し装置下部の縦
断側面図
【図5】延出部の作用状態を示す引起し装置上部の縦断
側面図
【図6】第一固定手段の構成を示す引起し装置上部の背
面図
【図7】化粧カバー凹部に対する操作具の突出状態と収
納状態とを示す引起し装置下部の縦断側面図
【図8】引起し装置の横断平面図
【図9】引起し装置の正面図
【符号の説明】
10 引起しフレーム 14 無端回動チェーン 15 複数の引起し爪 16 化粧カバー 17b 異径孔 27 異径係合具 28 操作具 29 バネ A 第一固定手段 B 第二固定手段 P 前後軸芯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭58−70738(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01D 57/22

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の引起し爪(15)を装着した無端
    回動チェーン(14)が上下方向に回動自在に張設され
    た引起しフレーム(10)の前面に、前記無端回動チェ
    ーン(14)の回動経路を覆う化粧カバー(16)を、
    上下に配設された第一固定手段(A)と第二固定手段
    (B)とを介して着脱自在に取り付けてある収穫機の引
    起し装置であって、 前記第一固定手段(A)と第二固定手段(B)のうち一
    方を、 前記引起しフレーム(10)に穿設された異径孔(17
    b)と、前記化粧カバー(16)に前後軸芯(P)周り
    に回動自在に、かつ、前記前後軸芯(P)に沿う方向に
    摺動自在に枢支された異径係合具(27)と、 前記異径孔(17b)に挿通した前記異径係合具(2
    7)を前記引起しフレーム(10)に対する係合姿勢と
    係合解除姿勢とに前記化粧カバー(16)の前部から回
    動操作する操作具(28)と、 前記係合姿勢においては前記異径係合具(27)を前記
    引起しフレーム(10)に当て付ける状態に付勢し、か
    つ、前記係合解除姿勢においては前記操作具(28)が
    前記化粧カバー(16)の前方に突出する状態に付勢す
    るバネ(29)とから構成し、さらに、前記化粧カバー(16)の前記操作具(28)
    を設けた側の面に、前記引起しフレーム(10)に異径
    係合具(27)を係合させた姿勢で前記操作具(28)
    が納まるように凹入させた凹部(16a)を形成してあ
    収穫機の引起し装置。
JP16333295A 1995-06-29 1995-06-29 収穫機の引起し装置 Expired - Fee Related JP3359786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16333295A JP3359786B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 収穫機の引起し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16333295A JP3359786B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 収穫機の引起し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH099766A JPH099766A (ja) 1997-01-14
JP3359786B2 true JP3359786B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=15771852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16333295A Expired - Fee Related JP3359786B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 収穫機の引起し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3359786B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5851913B2 (ja) * 2012-03-30 2016-02-03 三菱マヒンドラ農機株式会社 コンバインの茎稈引起装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH099766A (ja) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4017233B2 (ja) コンバインの前処理部構造
JPH078089A (ja) コンバインの分草装置
JP3359786B2 (ja) 収穫機の引起し装置
JP2000000019A (ja) コンバイン
JP3234450B2 (ja) 収穫機の引起し装置
JP2008263885A (ja) コンバインの袋詰め作業部
JP4040220B2 (ja) 田植機の苗載台
JP3563491B2 (ja) 搬送チェーンケースにおけるカバー脱着装置
JP7336083B1 (ja) コンバイン
JP7275075B2 (ja) 自脱型コンバイン
JP2523259Y2 (ja) 穀稈刈取装置の引起し装置
JPH08833Y2 (ja) 刈取収穫機の分草構造
JP3283182B2 (ja) 刈取収穫機
JPH1080225A (ja) 作業機のカバー装着構造
JP2006166860A (ja) コンバインのナローガイド切換操作構造
JP3406784B2 (ja) 茎稈引起装置
JP2855697B2 (ja) コンバイン等の穀稈引起ケース
JPH1075630A (ja) 茎稈刈取作業機
JPH0713476Y2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JPS6218181Y2 (ja)
JPS6230918Y2 (ja)
JP3356950B2 (ja) 藺草収穫機
JPH0837884A (ja) コンバインの引起し構造
JP3283183B2 (ja) 刈取収穫機
JP3592360B2 (ja) コンバインの穀稈引起装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees