JP3357683B2 - 刺激性と腐食性の少ない水性の農業用組成物 - Google Patents

刺激性と腐食性の少ない水性の農業用組成物

Info

Publication number
JP3357683B2
JP3357683B2 JP09117192A JP9117192A JP3357683B2 JP 3357683 B2 JP3357683 B2 JP 3357683B2 JP 09117192 A JP09117192 A JP 09117192A JP 9117192 A JP9117192 A JP 9117192A JP 3357683 B2 JP3357683 B2 JP 3357683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
surfactant
composition
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09117192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05112403A (ja
Inventor
ジアオ・ブイ・グエン
Original Assignee
フアルマシア・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フアルマシア・コーポレーシヨン filed Critical フアルマシア・コーポレーシヨン
Publication of JPH05112403A publication Critical patent/JPH05112403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3357683B2 publication Critical patent/JP3357683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2618Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen
    • C08G65/2621Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen containing amine groups
    • C08G65/2624Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen containing amine groups containing aliphatic amine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/321Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/14Nitrogen-containing compounds
    • C23F11/147Nitrogen-containing compounds containing a nitrogen-to-oxygen bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S71/00Chemistry: fertilizers
    • Y10S71/04Anti-corrosion

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(技術分野)本発明は、農業用化合物に減少
した刺激性と腐食性を現わすアミンオキシド界面活性剤
を配合することによって動物への刺激性と金属材料への
腐食性とを減らした水性の農業用組成物の製造方法に関
する。好ましくは、農業用の化合物は除草剤として活性
な化合物である。
【0002】(発明の背景)除草剤、化学肥料、殺虫剤な
どのような多くの農業用の化合物は、効果的である為に
は吸収されねばならない。例えば、除草剤は植物の生長
を禁止したり、または破壊する為に利用される。
【0003】除草剤などの農業用化合物の吸収を高める
化合物は、式: 式中、Rは平均の炭素原子数が18の獣脂油から誘導さ
れ、x+y の合計は15である;を有する第三アミン界面
活性剤である。
【0004】しかしながら、これらの界面活性剤は動物
に対しては刺激性があり、材料に対しては腐食性であ
る。現在の処、刺激性と腐食性の両方の効果は、アミノ
基における非共有電子対に由来するものと信ぜられる。
アミンは無機または有機の酸、例えば、酢酸によって中
和することができ、これらの酸によってアミノ基はその
アンモニウム誘導体に転換される。しかしながら、これ
らの有機または無機の酸による中和は、界面活性剤又は
それを添加した組成物の刺激性と腐食性の効果を満足が
行く程度には減少しない。
【0005】(発明の要約)本発明の目標は、農業で受け
入れられる毒性農薬に、式I: のアミンオキシド界面活性剤を配合することから成る動
物の目に対する刺激性と金属への腐食性とを減少させた
水性の農業用組成物の製造方法に向けられている。但
し、上記の式において、R1は炭素原子数が約6〜約2
0の直鎖または枝分かれしたアルキル基又はアルケニル
基であり、R2、R3、R4、R5は夫れぞれ独立に直鎖お
よび枝分かれした低級のアルキレニル基の群から選ば
れ、そしてa+b+c+d は約5〜約25である。好まし
くは、a+c が約5〜約15であり、b+dが1〜約10
である。
【0006】農業で受け入れられる毒性農薬には、除草
剤、殺虫剤、殺カビ剤および殺生剤が含まれる。
【0007】式Iのアミンオキシド界面活性剤は、式II: 式中、R1、R2、R3、R4、R5、a、b、c、d は上に定
義した通りである;を有する第三アミン界面活性剤を酸
化することによって製造できる。
【0008】同じく又、本発明の目標は、式Iのアミン
オキシド界面活性剤を配合した農業で受け入れられる毒
性農薬から成る水性の農業用組成物に向けられている。
本発明の組成物は、従来の慣用の組成物に比べて減少し
た動物の目に対する刺激と減少した金属への腐食性を現
わす。
【0009】本発明の目標は、同じくまた水性の農業用
組成物を植物に適用することから成る植物の処理方法に
向けられている。
【0010】(好ましい実施態様)本発明の方法は、減少
した動物の目に対する刺激性と減少した金属への腐食性
を発揮する水性の農業用組成物を製造する。この方法
は、農業に受け入れられる毒性農薬に、式I: (式中、R1は炭素原子数が約6〜約20の直鎖または
枝分かれしたアルキル基又はアルケニル基であり、
2、R3、R4、R5は夫れぞれ独立に直鎖および枝分か
れした低級アルキレニル基の群から選ばれ、a+b+c+d
は約5〜約25であり、好ましくは、a+c が約5〜約
15で、b+d が1〜約10である);のアミンオキシド
界面活性剤を配合することから成る。
【0011】代表的なアルキル基とアルケニル基には、
ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル、テトラデシ
ル、ヘキサデシル、オクタデシルの各基とそれらの不飽
和の対応物等がある。
【0012】好ましくは、R1は炭素原子数が約8〜約
18の直鎖または枝分かれしたアルキル基又はアルケニ
ル基であり、それらは獣脂酸、ココナット酸、大豆酸、
綿実酸、ラウリン酸、ステアリン酸などの脂肪酸から誘
導することができる。
【0013】代表的な低級アルキレニル(alkylenyl)基
は、C2〜約C4のアルキレニル基、例えば、エチレニ
ル、プロピレニル、ブチレニル等の各基を含む。好まし
い低級アルキレニル基としては、エチレニル、1,2‐
プロピレニル、1,2‐ブチレニル及び2,3‐ブチレニ
ルの各基が挙げられる。
【0014】好ましくは、R2、R3、R4、R5は、夫れ
ぞれ独立に直鎖および枝分かれしたC2〜C3のアルキレ
ニル基の群から選ばれる。最も好ましくは、R2とR4
同一であり、R3とR5が同一であり、そしてR2とR
4は、R3とR5と同一でも異なっても良い。
【0015】a とb のうち一つはゼロであり、c とd の
うち一つはゼロで有り得る。好ましくは、a+b+c+d
は約5〜約20である。
【0016】式IIの代表的な市販の界面活性剤は次のよ
うな物を含む:エトキシル化された獣脂アミン FLOMO TA‐10、TA‐15、TA‐20(Des
oto Inc.製品) VARONIC T‐205、T‐210、T‐215
(Sherex社製品) ETHOMEEN T/12、T/15(Armak Chemical
社製品) ALKAMINOX T‐10、T‐15(Alkaril Ch
emical社製品)
【0017】エトキシル化されたココアミン VARONIC K‐205、K‐210、K‐215
(Sherex社製品) ETHOMEEN C/12、C/15(Armak Chemical
社製品) ACCOMEEN C10、C15(Capital CityPro
ducts社製品) CHEMEEN C5、C10、C15(Chemax社製品)
【0018】エトキシル化された大豆アミン ACCOMEEN S5、S10(Capital City Prod
ucts社製品) ETHOMEEN S/12、S/15(Armak Chemical
社製品) MAZEEN S2、S5(Mazer Chemicals社製品) PEGAMEEN S5、S20(Borg‐Warner Chem
ical社製品)
【0019】式Iの界面活性剤は、式II: 式中、R1、R2、R3、R4、R5、a、b、c、d は前述の
通りである;を有する第三アミン界面活性剤を酸化する
ことによって製造することができる。式IIの第三アミン
界面活性剤を酸化して式Iのアミンオキシド界面活性剤
を製造する為に、慣用の強力な酸化剤が使用される。W
iley‐Interscience 社発行のMarch著、“Advanced
Organic Chemistry(現代有機化学)"、第三版、108
8頁、(1985年)の中に記述された酸化反応が式Iの
化合物を調製するのに利用できる。
【0020】代表的な酸化剤には、過酸化水素、過酸
(ペルアシッド)等及びその混合物がある。
【0021】代表的な過酸には過硫酸、過クロム酸、過
酢酸などを含む。
【0022】過酸は酸化反応に有効である為には(その
場で、in situ)それらの塩に変換しなければならない。
何故かならば、これらの酸は酸‐塩基反応を介して第三
アミンを中和し、それによって酸化が起こるのを妨げる
からである。
【0023】若しも過酸を酸化剤として使用する積もり
なら、酸化のプロセスには第三アミンと水酸化ナトリウ
ムのような強いアルカリとの混合物に過酸をゆっくりと
慎重に添加することが含まれるだろう。
【0024】過酸の塩も同じく酸化剤として使用するこ
とができる。代表的な塩は、ナトリウム、カリウム及び
アンモニウムの塩である。好ましい過酸の塩は、過硼素
酸ナトリウムと過炭酸ナトリウムである。第三アミンと
水の混合物に添加された時は、これらの酸化剤は先ず最
初に水と反応して過酸化水素を生じ、順番に今度はこの
過酸化水素が第三アミンを酸化してN‐オキシッド生成
物を齎らすのであろう。
【0025】好ましい酸化剤は過酸化水素である。その
訳は、水の中での酸化反応によって生じる副生物が水で
あって、これは反応系から除去する必要が無いからであ
る。市販されている過酸化水素には多くの濃度の物があ
るけれども、好ましくは、容易にコントロールできる比
較的速い反応を得る為に約35重量パーセントから約5
0重量パーセントの範囲にある濃度を持つ水溶液として
利用される。
【0026】式IIの第三アミン界面活性剤を酸化する為
に使用される酸化剤の量は、酸化剤の強さに依存する。
好ましくは、酸化剤の量はアミノ基の約90〜約100
パーセント、より好ましくは、約95〜約100パーセ
ントが酸化できるように選ばれる。
【0027】式IIの第三アミン界面活性剤の酸化はガラ
ス、ガラス内張り、又はステンレス鋼製などの適当な反
応容器の中で行なわれる。反応容器は内部攪拌機、反応
容器の内容物の温度を上げることができる加熱装置、反
応容器の内容物の温度を急速に下げることができる冷却
装置、及び反応容器の内容物の温度を希望する水準に維
持する為の温度制御装置を備えているのが好ましい。
【0028】酸化のプロセスでは、先ず式IIの第三アミ
ン(1モル)を反応容器の中に入れる。攪拌を開始し、プ
ロセス期間を通して攪拌を維持し、反応容器の内容物を
約75℃(約167°F)に予熱する。反応の制御を容易
にする為に酸化剤(1.5〜2.5モル)は二つに分けて反
応容器に順に入れる。酸化剤の全量の約60〜70パー
セントから成る主部分を2〜4時間に亙ってゆっくりと
反応容器に添加する。その間、反応容器内の内容物の温
度を約120℃(248°F)又はそれ以下に保つ。次
に、酸化剤の少量部分(残りの量)を速やかに反応容器に
導入して反応速度を加速し、反応を完了に向かって追い
やる。反応容器の内容物を約75℃まで冷却させて、内
容物のpH値が約4.2から約4.7の範囲内になる迄こ
の温度に保つ。得られる生成物は式Iのアミンオキシド
界面活性剤である。蒸留水または脱イオン水を次に反応
容器に導入し、界面活性剤溶液の全重量を基準として約
50重量パーセントから約80重量パーセントの範囲の
含量の水性のアミンオキシド界面活性剤を得る。
【0029】式IIの第三アミン界面活性剤のR1基が、
例えば、エトキシル化した獣脂アミンの場合のように炭
素原子を12個以上含む時は、得られるアミンオキシド
界面活性剤は非常に粘稠である(粘度が高い)。粘度を低
下させ、その取り扱いを改善する為に、アミンオキシド
界面活性剤に慣用の粘度低下剤を配合することができ
る。代表的な粘度低下剤には、グリセロール、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、及び平均分子量が
約200から約1000のポリエチレングリコール又は
ポリプロピレングリコール等、及びそれらの混合物があ
る。
【0030】粘度低下剤は第三アミン界面活性剤の中に
内部的に含有させるか、又は酸化プロセスの前、最中、
又は後に添加することもできる。粘度低下剤の配合量
は、好ましくは、界面活性剤溶液の全重量を基準として
約1重量パーセントから約25重量パーセントの範囲で
ある。
【0031】抗菌活性を有する慣用の防腐剤をアミンオ
キシド界面活性剤に配合することができる。代表的な防
腐剤には、メチルパラベン、プロピルパラベン、ホルム
アルデヒド、Kathon CG/ICP(活性成分、5‐クロ
ロ‐2‐メチル‐4‐イソチアゾリン‐3‐オンと2‐
メチル‐4‐イソチアゾリン‐3‐オンを1.5重量パ
ーセントと98.5重量パーセントの不活性成分を含む
市販の防腐剤)等、及びそれらの混合物がある。
【0032】界面活性剤溶液への防腐剤の配合量は、界
面活性剤溶液の全重量を基準として、好ましくは約0.
05重量パーセントから約0.15重量パーセントであ
る。
【0033】農業に受け入れられる代表的な毒性農薬
は:
【0034】(殺カビ剤と殺菌剤として)3,3′‐エチ
レンビス(テトラヒドロ‐4,6‐ジメチル‐2H‐1,
3,5‐チアダイアジン‐2‐チオン)、亜鉛−又はマン
ガン−エチレンビス(ジチオカルバメート)、ビス(ジメ
チルジチオカルバモイル)ジスルフィッド、亜鉛プロピ
レンビス(ジチオカルバメート)、ビス(ジメチルジチオ
カルバモイル)エチレンジアミン、ニッケル ジメチルジ
チオカルバメート、メチル‐1(ブチルカルバモイル)‐
2‐ベンズイミダゾールカルバメート、1,2‐ビス(3
‐メトキシカルボニル‐2‐チオウレイド)ベンゼン、
1‐イソプロピルカルバモイル‐3‐(3,5‐ジクロロ
フェニル)水和物、カリウム N‐ヒドロキシメチル‐N
‐メチルジチオカルバメート及び5‐メチル‐10‐ブ
トキシカルボニルアミノ‐10,11‐ジヒドロジベン
ゾ(b,f)アゼピン等のカルバメート殺カビ剤;亜鉛ビス
(2‐ヒドロキシ‐2‐(1H)ピリジンチオネート)及び
2‐ピリジンチオール‐1‐オキシド ナトリウム塩等
のピリジン殺カビ剤;O,O‐ジイソプロピル S‐ベン
ジルホスホロチオネート及びO‐エチルS,S‐ジフェ
ニルジチオホスフェート等の燐殺カビ剤;N‐(2,6‐p
‐ジエチルフェニル)フタルイミド及びN‐(2,6‐ジ
エチルフェニル)‐4‐メチルフタルイミド等のフタル
イミド殺カビ剤;N‐トリクロロメチルチオ‐4‐シク
ロヘキセン‐1,2‐ジカルボキシイミド及びN‐テト
ラクロロエチルチオ‐4‐シクロヘキセン‐1,2‐ジ
カルボキシイミド等のジカルボキシイミド殺カビ剤;5,
6‐ジヒドロ‐2‐メチル‐1,4‐オキサチン‐3‐
カルボキサニリド‐4,4‐ジオキシド及び5,6‐ジヒ
ドロ‐2‐メチル‐1,4‐オキサチン‐3‐カルボキ
サニリド等のオキサチン殺カビ剤;2,3‐ジクロロ‐
1,4‐ナフトキノン、2‐オキシ‐3‐クロロ‐1,4
‐ナフトキノン硫酸銅などのナフトキノン殺カビ剤;ペ
ンタクロロニトロベンゼン;1,4‐ジクロロ‐2,5‐
ジメトキシベンゼン;5‐メチル‐s‐トリアゾール(3,
4‐b)ベンズチアゾール;2‐(チオシアノメチルチオ)
ベンゾチアゾール;3‐ヒドロキシ‐5‐メチルイソオ
キサゾール;N‐2,3‐ジクロロフェニルテトラクロロ
フタル酸;5‐エトキシ‐3‐トリクロロメチル‐1,
2,4‐チアジアゾール;2,4‐ジクロロ‐6‐(o‐ク
ロロアニリノ)‐1,2,5‐トリアジン;2,3‐ジシア
ノ‐1,4‐ジチオアントラキノン;銅8‐キノリネー
ト;ポリオキシン;バリダマイシン;シクロヘキシイミド;
ナトリウム メタンアルソネート;ジイソプロピル‐1,
3‐ジチオロアン‐2‐イリデンマロネート;3‐アリ
ロキシ‐1,2‐ベンズイソチアゾール‐1,1‐ジオキ
シド;カスガマイシン;ブラスチシヂンS;4,5,6,7‐
テトラクロロフタリド;3‐(3,5‐ジクロロフェニル)
5‐エテニル‐5‐メチルオキサゾリジン‐2,4‐ジ
オン;N‐3,5‐(ジクロロフェニル)‐1,2‐ジメチ
ルシクロプロパン‐1,2‐ジカルボキシイミド;S‐n
‐ブチル‐5′‐パラ‐第三ブチル‐ベンジル‐N‐3
‐ピリジルジチオカルボニルイミデート;4‐クロロフ
ェノキシ‐3,3‐ジメチル‐1‐(1H,1,3,4‐ト
リアゾール‐1‐イル)‐2‐ブタノン;メチル‐D,L
‐N‐(2,6‐ジメチルフェニル)‐N‐(N′‐メトキ
シアセチル)アラニネート;N‐プロピル‐N‐(2‐
(2,4,6‐トリクロロフェノキシ)エチルイミダゾール
‐1‐カルボキサミド;N‐3,5‐ジクロロフェニルス
クシノアミド;テトラクロロイソフタロニトリル;2‐ジ
メチルアミノ‐4‐メチル‐5‐n‐ブチル‐6‐ヒド
ロキシピリミジン;2,6‐ジクロロ‐4‐ニトロアニリ
ン;3‐メチル‐4‐クロロベンズチアゾール‐2‐オ
ン;1,2,5,6‐テトラヒドロ‐4H‐ピロロール[3,
2,1‐i,j]キノリン‐2‐オン;3′‐イソプロポキシ
‐2‐メチルベンズアニリド;1‐[2‐(2,4‐ジクロ
ロフェニル)‐4‐エチル‐1‐3‐ジオキソラン‐2
‐イルメチル)イル]‐1H,1,2,4‐トリアゾール;
1,2‐ベンズイソチアゾリン‐3‐オン;塩基性塩化
銅;塩基性硫酸銅;N′‐ジクロロフルオロメチルチオ‐
N,N‐ジメチル‐N‐フェニルスルファミド;エチル‐
N‐(3‐ジメチルアミノプロピル)チオカルバメート塩
酸塩;ピオマイシン;S,S‐6‐メチルキノキサリン‐
2,3‐ジ‐イルジチオカーボネート;亜鉛とマンネブ
(マンネブとは、エチレンビスジチオカルバミン酸マン
ガンの一般名)の錯体;ジ‐亜鉛ビス(ジメチルジチオカ
ルバメート)エチレンビス(ジチオカルバメート)。
【0035】(植物生長調節剤と除草剤として)N‐メト
キシカルボニル‐N′‐メチルフェニルカルバモイルエ
チルイソ尿素及び1‐(4‐クロロフェニルカルバモイ
ル)‐3‐エトキシカルボニル‐2‐メチルイソ尿素な
どのイソ尿素植物生長調節剤;ナフタレン酢酸ナトリウ
ム、1,2‐ジヒドロピリダジン‐3,6‐ジオン及びジ
ベレリン等の他のタイプの植物生長調節剤;2‐メチル
チオ‐4,6‐ビスエチルアミノ‐1,3,5‐トリアジ
ン、2‐クロロ‐4,6‐ビスエチルアミノ‐1,3,5
‐トリアジン、2‐メトキシ‐4‐エチルアミノ‐6‐
イソプロピルアミノ‐1,3,5‐トリアジン、2‐クロ
ロ‐4‐エチルアミノ‐6‐イソプロピルアミノ‐s‐
トリアジン、2‐メチルチオ‐4,6‐ビス(イソプロピ
ルアミノ)‐s‐トリアジン及び2‐メチルチオ‐4‐エ
チルアミノ‐6‐イソプロピルアミノ‐s‐トリアジン
等のトリアジン除草剤;2,4‐ジクロロフェノキシ酢酸
とそのメチル、エチル、ブチルの各エステル、2‐クロ
ロ‐4‐メチルフェノキシ酢酸、4‐クロロ‐2‐メチ
ルフェノキシ酢酸及びエチル 2‐メチル‐4‐クロロ
フェノキシブチレート等のフェノキシ除草剤;2,4,6
‐トリクロロフェニル‐4′‐ニトロフェニルエーテ
ル、2,4‐ジクロロフェニル‐4′‐ニトロフェニル
エーテル及び3,5‐ジメチルフェニル‐4′‐ニトロ
フェニルエーテル等のジフェニルエーテル除草剤;3‐
(3,4‐ジクロロフェニル)‐1‐メトキシ‐1‐メチ
ル尿素、3‐(3,4‐ジクロロフェニル)‐1,1‐ジメ
チル尿素及び3‐(4‐クロロフェニル)‐1,1‐ジメ
チル尿素などの尿素除草剤;3‐メトキシカルボニルア
ミノフェニル‐N‐(3‐メチルフェニル)カルバメー
ト、イソプロピル‐N‐(3‐クロロフェニル)カルバメ
ート及びメチル‐N‐(3,4′‐ジクロロフェニル)カ
ルバメート等のカルバメート除草剤;5‐ブロモ‐3‐
第二ブチル‐6‐メチルウラシル及び1‐シクロヘキシ
ル‐3,5‐プロピレンウラシル等のウラシル除草剤;S
‐(4‐クロロベンジル)‐N,N‐ジエチルチオカルバ
メート、S‐エチル‐N‐シクロヘキシル‐N‐エチル
チオカルバメート、S‐エチル‐ヘキサヒドロ‐1H‐
アゼピン‐1‐カルボチオエート及びS‐エチル‐N,
N‐ジ‐n‐プロピルチオカルバメート等のチオカルバ
メート除草剤;1,1′‐ジ‐メチル‐4,4′‐ビスピ
リジニウムジクロリドのようなピリジニウム除草剤;N
‐(ホスホノメチル)グリシンのような燐酸除草剤;α,
α,α‐トリフルオロ‐2,6‐ジニトロ‐N,N‐ジプ
ロピル‐p‐トルイジン、4‐(メチルスルホニル)‐2,
6‐ジニトロ‐N,N‐ジプロピルアニリン及びK<3
>,N<3>‐ジエチル‐2,4‐ジニトロ‐6‐トリフ
ルオロメチル‐12,3‐フェニレンジアミン等のアニ
リン除草剤;2‐クロロ‐2′,6′‐ジエチル‐N‐
(ブトキシメチル)アセトナリド、2‐クロロ‐2′,
6′‐ジエチル‐N‐(メトキシメチル)アセトナリド及
び3,4‐ジクロロプロピオンアニリド等の酸アニリド
除草剤;1,3‐ジメチル‐4‐(2,4‐ジクロロベンゾ
イル)‐5‐ヒドロキシピラゾール及び1,3‐ジ‐メチ
ル‐4‐(2,4‐ジクロロベンゾイル)‐5‐(p‐トル
エンスルホニルオキシ)ピラゾール等のピラゾール除草
剤;5‐第三ブチル‐3‐(2,4‐ジクロロ‐5‐イソ
プロポキシフェニル)1,3,4‐オキサジアゾリン‐2
‐オン;2‐[N‐イソプロピル,N‐(4‐クロロフェニ
ル)カルバモイル]‐4‐クロロメチル‐4‐イソオキサ
ゾリン‐3‐オン;3‐イソプロピルベンゾ‐2‐チオ
‐1,3‐ジアジノン‐(4‐2,4‐ジオキシド)及び3
‐(2‐メチルフェノキシ)ピリダジン。
【0036】(殺虫剤として)O,O‐ジエチル o‐(2‐
イソプロピル‐4‐メチル‐6‐ピリミジニル)ホスホ
ロチオエート、O,O‐ジエチル S‐2‐[(エチルチ
オ)エチル]ホスホロジチオエート、O,O‐ジメチル O
‐(3‐メチル‐4‐ニトロフェニル)チオホスフェー
ト、O,O‐ジメチル S‐(N‐メチルカルバモイルメ
チル)ホスホロジチオエート、O,O‐ジメチル S‐(N
‐メチル‐N‐ホルミルカルバモイルメチル)ホスホロ
ジチオエート、O,O‐ジメチル S‐2‐[(エチルチ
オ)エチル]ホスホルジチオエート、O,O‐ジエチル S
‐2‐ジエチル S‐2‐[(エチルチオ)エチル]ホスホ
ロジチオエート、O,O‐ジメチル‐1‐ヒドロキシ‐
2,2,2‐トリクロロエチルホスホネート、O,O‐ジ
エチル‐o‐(5‐フェニル‐3‐イソオキサゾリル)ホ
スホロチオエート、O,O‐ジメチルo‐(2,5‐ジクロ
ロ‐4‐ブロモフェニル)ホスホロチオエート、O,O‐
ジメチル O‐(3‐メチル‐4‐メチルメルカプトフェ
ニル)チオホスフェート、O‐エチル o‐p‐シアノフェ
ニル フェニルホスホロチオエート、O,O‐ジメチル‐
S‐(1,2‐ジカルボエトキシエチル)ホスホロジチオ
エート、2‐クロロ‐(2,4,5‐トリクロロフェニル)
ビニルジメチルホスフェート、2‐クロロ‐1‐(2,4
‐ジクロロフェニル)ビニルジメチルホスフェート、O,
O‐ジメチル o‐p‐シアノフェニルホスホロチオエー
ト、2,2‐ジクロロビニル ジメチルホスフェート、
O,O‐ジエチル o‐2,4‐ジクロロフェニルホスホロ
チオエート、エチルメルカプトフェニルアセテート、
O,O‐ジメチル ホスホロジチオエート、S‐[(6‐ク
ロロ‐2‐オキソ‐3‐ベンゾオキシアゾリニル)メチ
ル]O,O‐ジエチルホスホロジチオエート、2‐クロロ
‐(2,4‐ジクロロフェニル)ビニルジエチルホスフェ
ート、O,O‐ジエチル o‐(3‐オキソ‐2‐フェニル
‐2H‐ピリダジン‐6‐イル)ホスホロチオエート、
O,O‐ジメチル S‐(1メチル−2‐エチルスルフィ
ニル)‐エチルホスホロチオエート、O,O‐ジメチル
S‐フタルイミドメチル ホスホロジチオエート、O,O
‐ジエチル 2,2,2‐トリクロロエタノール、2‐(p
‐第三ブチルフェノキシ)イソプロピル‐2′‐クロロ
エチルスルフィット、アゾオキシベンゼン、ジ‐(p‐ク
ロロフェニル)‐シクロプロピルカルビノール、ジ[トリ
(2,2‐ジメチル‐2‐フェニルエチル)錫]オキシド、
1‐(4‐クロロフェニル)‐3‐(2,6‐ジフルオロベ
ンゾイル)尿素及びS‐トリシクロヘキシル錫 O,O‐
ジイソプロピルホスホロジチオエート等の燐酸殺虫剤。
【0037】(駆虫剤として)本発明では下記の駆虫剤を
使用することもできる: 2‐エチル‐1,3‐ヘキサン
ジオール;N‐オクチル バイシクロヘプタンジカルボキ
シイミド;N,N‐ジエチル‐M‐トルアミド;2,3,4,
5‐ビス(2‐ブチレン)テトラヒドロ‐2‐フルアルデ
ヒド;ジ‐n‐プロピルイソシンコメロン酸;及び2‐ヒ
ドロキシエチル‐n‐オクチルスルフィド。
【0038】ここで同じく有用なのは、N‐ホスホノメ
チルグリシンとその塩、例えば、N‐ホスホノメチルグ
リシンのモノ‐イソプロピルアミン塩;N‐ホスホノメ
チルグリシンのモノ‐ジメチルアミン塩;N‐ホスホノ
メチルグリシンのモノ‐エタノールアミン塩;N‐ホス
ホノメチルグリシンのモノ‐アンモニウム塩;N‐ホス
ホノメチルグリシンのモノ‐ブチルアミン塩;N‐ホス
ホノメチルグリシンのモノ(メチルアミン)塩;N‐ホス
ホノメチルグリシンの一ナトリウム塩;N‐ホスホノメ
チルグリシンの二ナトリウム塩;N‐ホスホノメチルグ
リシンの三ナトリウム塩である。
【0039】除草剤は好ましい毒性農薬である。
【0040】代表的な除草剤には、N‐(ホスホノメチ
ル)グリシン、2,4‐ジクロロフェノキシ酢酸、2‐メ
トキシ‐3,6‐ジクロロ安息香酸、及びその塩があ
る。
【0041】本発明の水性の農業用組成物は、式Iのア
ミンオキシド界面活性剤を配合した農業で受け入れられ
る毒性農薬から成り得る。この組成物は従来の慣用の農
業用組成物に比較して減少した刺激性と減少した腐食性
を現わす。
【0042】農業用組成物は固形分濃度が約50重量パ
ーセントから約80重量パーセントになるように水で希
釈することができる。
【0043】農業用化合物対式Iのアミンオキシド界面
活性剤の重量比は、好ましくは、約1:1から約5:1の
範囲、より好ましくは、約1:5から約4:1の範囲であ
る。
【0044】同じく又、本発明は水性の農業用組成物を
植物に適用することによる植物の処理方法を含む。植物
は希望する結果を得るのに効果的な量の農業用組成物の
投与量を用いて処理される。例えば、農業で受け入れら
れる毒性農薬を用いる時は、植物毒性が得られる。
【0045】本発明の組成物は、穀物栽培の最小耕作法
に極めて有用である。例えば、鋤で耕しもせず、さもな
ければ機械的に苗床を準備することも無しに、芝草の生
い茂った、又は無為に放置した耕作地に穀物の種を播く
ことを希望するような場合には、穀物の種子をドリル
(錐で地面に穴を開ける)播種し、それに合わせて、若し
も穀物植物に異変が起きる前に組成物を散布するなら
ば、ドリル播種する前か又は播種した後に、望ましくな
い生育植生を殺す為に本発明の組成物を適用することが
できる。
【0046】本発明の組成物は、同じく又、芝地(芝
生、ムラサキウマゴヤシ(牧草)、牧場など)の回復(地味
の)又は転換(作付けの)にも有用である。例えば、芝生
又はその一部が好ましくない植物種で一面に覆われたよ
うな場合には、該面積内の植物に本発明の植物毒性の組
成物をスプレーして総ての生育植物を駆除し、天候条件
にもよるが約2時間から約24時間後に希望する植種を
死んだ植生中に播種することができる。苗床を準備する
場合は、望ましくない植物の総ての部分に組成物が吸収
される十分な時間を与える為に、組成物(除草剤、殺虫
剤、殺菌剤など)の処理から苗床の準備迄に約2〜3週
間の間隔を置くべきである。芝生の回復の別の方法で
は、播種した直後に本発明の組成物をスプレーすること
ができる。いずれの方法でも、種子は植生の間に落ち、
スプレーを掛けられた植物が枯れて死ぬにつれて、それ
らは敷き藁と水分の保持層の役目を果たし、播いた種子
はその中で発芽することができる。この方法は芝生又は
ゴルフのグリーン又はフェアウエーのスポット修復に特
に有用である。何故かならば、本発明の組成物の除草剤
としての効果は、組成物が土壌と接触することによって
大きく減少するか又は完全に不活性化されるからであ
る。このように、土壌中の種子はその種子が実際に発芽
する時迄は無用の植物への薬剤散布による何等の目立っ
た影響を受けること無く、発芽し生長することができ
る。
【0047】本発明の組成物は広範囲に亙る各種の雑草
の駆除を与えると共に、果樹園、苗木育成場、及び各種
の収穫場における無用の植物の防除に於いても一般的な
除草剤として極めて有用である。例えば、本発明の組成
物のスプレーを無用植物に向けて正確にスプレーすれ
ば、付近の樹木の葉に事実上、薬液が接触すること無し
に、従って付近の樹木に何等の害も与えずに無用の植物
だけを駆除することができる。そのように狙いをつけた
スプレーでは、スプレーされた薬液が果樹などの幹や枝
の部分に当たるだけで他の部分には何等の目立った影響
も与えない。このように、コントロールの為のこの目標
に狙いをつけた直接スプレー法は、栽培収穫物としての
収穫物、即ち、ゴム、コーヒー、バナナ、茶などに、
又、柑橘類果物、林檎、桃、梨、オリーブ、ナッツ等の
果樹園において、ブドウ園、キイチゴ園及び種苗園の収
穫において有害な雑草を駆除する為に有用であるばかり
でなく、綿花、大豆、砂糖黍などの収穫にも有用であ
る。
【0048】本発明の組成物は、同じく又、収穫季節の
端境期に雑草の駆除に、および古びて腐りかけた種床の
回復などにも有用である。
【0049】本発明の組成物をコントロールし度い植物
に適用するには、植物が地面から顔を出し始めた状態、
寧ろもっと望ましくは、植物が少なくとも双葉段階にあ
る時の方が最大効果を得る為には好ましいことが発見さ
れた。コントロールし度いと思う植物がその生育の一部
分を地上または水面上に顔を出した時、そして植物の地
上部分または水面上部分に本発明の除草剤組成物が適度
な量で接触する時は、除草剤は地下または水面下にある
植物の部分を殺す為に植物組織の地下部分または水面下
部分に転流されることが見出だされた。
【0050】綿花、大豆、砂糖黍などの収穫物では、本
発明の組成物を選ばれた濃度で植物の根の回りの部分に
狙いをつけてスプレーすることによって、これらの植物
の葉の部分に薬剤が接触するのを最小限にすることがで
き、限定されたスプレーの選択性を得ることができる。
狙いをつけたスプレー法は、薬剤が穀物植物の葉に接触
するのを防止する為の保護装置を併用して、又はそのよ
うな装置を用いないでも行なうことができる。
【0051】本発明の実施に当たっては、発明の化合物
の有効量を植物に適用することが基本的で且つ臨界的に
重要なことである。使用すべき活性成分の正確な量は、
植物の中で起きる望ましい感応の程度並びに植物の種類
とその生育段階、及び降雨量と使用されるグリシンの種
類などのその他の因子の総てに依存する。植物の生長を
コントロールする為に葉を処理する場合は、活性成分の
適用量は1アール当たり約0.01ポンドから約20ポ
ンド又はそれ以上である。水性植物を処理する場合は、
活性成分の適用量は水性植物の重量を基準として、約
0.01ppmから約1000ppmである。植物毒性または
除草剤によるコントロールの場合の有効量とは、全体的
コントロールに必要な量か又は選択的コントロールに必
要な量、即ち、植物毒性量又は除草剤量のことである。
当該技術に熟練した人ならば、実施例を含む此の明細書
の教示から大凡その適用量を容易に決定できるものと信
ぜられる。
【0052】本発明の組成物は、同じく多くの収穫物の
中で収穫助剤としても有用である。例えば、収穫物に本
発明の組成物をスプレーして余計な物質の嵩を減らし、
収穫を容易にすることもできる。そのような収穫物は、
例えば、落花生(ピーナッツ)、大豆、及び馬鈴薯、砂糖
大根(甜菜)、赤カブ等の根菜である。
【0053】
【実施例】以下に示す実施例は本発明を例示するのが目
的であって、実施例によって発明の範囲を限定するもの
ではない。
【0054】
【実施例1】(15モルの酸化エチレンを用いてエトキシル化した獣
脂アミンからアミンオキシド界面活性剤の調製) 内部攪
拌機、加熱マントル、温度調節器を備えた1,000ml
容の三頚フラスコに、400gのDeSomeen TA‐15
(DeSoto Inc.から市販されているエトキシル化され
た獣脂アミン、1モルの獣脂アミンと15モルの酸化エ
チレンとの縮合反応生成物で、約20重量%のポリエチ
レングリコールを含む)を装入した。攪拌を開始し、調
製のプロセスを通じて攪拌を続けた。フラスコの内容物
の温度を約90℃迄上げた。次に、濃度50重量%の過
酸化水素40gを2時間に亙ってフラスコに導入し、そ
の間フラスコの内容物の温度を約100℃〜約120℃
に保った。過酸化水素の添加が終了した後、更に1時間
フラスコの内容物の温度を約100℃〜約120℃に維
持した。次に、濃度50重量%の過酸化水素20gを素
早くフラスコに導入した。フラスコの内容物を約75℃
の温度迄ゆっくりと冷却した。2時間経過後のフラスコ
内容物のpHは4.5であった。次に、50gの脱イオン
水をフラスコに導入した。フラスコに脱イオン水を導入
した後、攪拌を15分間中断した。式Iのアミンオキシ
ド界面活性剤を80重量%含む水性のアミンオキシド界
面活性剤溶液が全量で500g製造された。活性度、即
ち、出発物質のアミン濃度を基準とした収率は98.4
2%であった。
【0055】エトキシル化された獣脂アミンから式Iの
アミンオキシド界面活性剤への転化及び式Iのアミンオ
キシドの構造と純度は下記の化学分析と装置分析によっ
て確認された: ○ 9〜11の範囲にあったpH値は4.2〜4.7の範
囲のpH値に変化したが、このことは遊離のアミンが存
在することを示し、全量が酸化されたアミンであること
を示している。
【0056】○ プロトン(1H)と炭素13(13C)の核
磁気共鳴スペクトルによる分析結果から、製品の構造の
みならず其の純度、即ち、出発物質は製品のスペクトル
の上では検出されなかったことが確認された。
【0057】○ 製品を長時間に亙って約150℃に加
熱した時は、製品が分解してアミンオキシドの典型的な
コープ脱離反応の生成物を生じた。コープ脱離反応に就
いては、前述のMarchの著書、“Advanced Organic
Chemical" の909頁に記述されている。
【0058】
【実施例2】(20モルの酸化エチレンでエトキシル化した獣脂アミ
ンからアミンオキシド界面活性剤溶液の調製) DeSomee
n TA‐15の代わりに等量のDeSomeen TA‐20
(DeSoto Inc.から市販されている界面活性剤、1モ
ルの獣脂アミンと20モルの酸化エチレンの縮合反応生
成物で、約20重量%のポリエチレングリコールを含
む)を使用し、濃度50重量%の過酸化水素を全量で5
0g使用した以外は実施例1と同じ装置と同じ反応パラ
メーターを用いて実施例1の実験を繰り返した。得られ
たアミンオキシド界面活性剤の溶液は、実施例1の界面
活性剤溶液と同じpH値、同じ純度と同様のコープ脱離
反応を示した。出発物質の活性度を基準とした収率は、
98.9%であった。
【0059】
【実施例3】(10モルの酸化エチレンでエトキシル化した獣脂アミ
ンからアミンオキシド界面活性剤溶液の調製) DeSomee
n TA‐15の代わりに等量のDeSomeen TA‐10
(DeSoto Inc.から市販されている界面活性剤、1モ
ルの獣脂アミンと10モルの酸化エチレンの縮合反応生
成物で約15重量%のポリエチレングリコールを含む)
を使用し、濃度50重量%の過酸化水素を全量で75g
使用した以外は、実施例1と同じ装置と同じ反応パラメ
ーターを用いて実施例1の実験を繰り返した。得られた
アミンオキシド界面活性剤溶液は実施例1の界面活性剤
と同じpH値、同じ純度と同じコープ脱離反応を示し
た。出発物質の活性度を基準とした収率は99.1%で
あった。
【0060】
【実施例4】(20モルの酸化エチレンと4モルの酸化プロピレンで
エトキシル化した獣脂アミンからアミンオキシド界面活
性剤溶液の調製) DeSomeen TA‐15の代わりに等量
のFloMo 1513(DeSoto Inc.から市販されてい
る界面活性剤、1モルの獣脂アミンと20モルの酸化エ
チレンを縮合反応させ、その後更に前記の反応生成物を
4モルの酸化プロピレンと縮合反応させた物で、約20
重量%のポリエチレングリコールを含む)を使用し、濃
度50重量%の過酸化水素を全量で60g使用した以外
は、実施例1と同じ装置と同じ反応パラメーターを用い
て実施例1の実験を繰り返した。得られたアミンオキシ
ド界面活性剤溶液は、実施例1の界面活性剤溶液と事実
上同じpH値、同じ純度、同じコープ脱離反応を示し
た。出発物質の活性度を基準とした収率は98.5%で
あった。
【0061】
【実施例5】(エトキシル化ラウリルアミンからアミンオキシド界面
活性剤溶液の調製) DeSomeen TA‐15の代わりに等
量のDeSomeen LA‐16.5(DeSotoInc.から市販
されている界面活性剤、1モルのラウリルアミンと1
6.5モルの酸化エチレンの縮合反応生成物)を使用し、
濃度50重量%の過酸化水素を全量で75g使用した以
外は実施例1と同じ装置と同じ反応パラメーターを用い
て実施例1の実験を繰り返した。得られたアミンオキシ
ド界面活性剤溶液は、実施例1の界面活性剤と事実上同
じpH値、同じ純度、同じコープ脱離反応を示した。出
発物質の活性度を基準とした収率は99.0%であっ
た。
【0062】
【実施例6】(水素添加したエトキシル化獣脂アミンからアミンオキ
シド界面活性剤溶液の調製) DeSomeen TA‐15の代
わりに等量のVaronic U215(Sherex社から市販さ
れている界面活性剤、1モルの水素添加した獣脂アミン
と15モルの酸化エチレンの縮合反応生成物)を使用
し、濃度50重量%の過酸化水素を全量で75g使用し
た以外は、実施例1と同じ装置と同じ反応パラメーター
を用いて実施例1の実験を繰り返した。得られたアミン
オキシド界面活性剤に200gの脱イオン水と150gの
平均分子量300のポリエチレングリコールを配合して
約50重量%のアミンオキシド界面活性剤を含む界面活
性剤溶液を得た。得られたアミンオキシド界面活性剤溶
液は実施例1の界面活性剤溶液と事実上同じpH値、同
じ純度、同じコープ脱離反応を示した。出発物質の活性
度を基準とした収率は98.3%であった。
【0063】
【実施例7】(エトキシル化したココアミンからアミンオキシド界面
活性剤溶液の調製) DeSomeen TA‐15の代わりに等
量のVaronic K215(Sherex社から市販されている界
面活性剤、1モルのココアミンと15モルの酸化エチレ
ンの縮合反応生成物)を使用し、濃度50重量%の過酸
化水素を全量で75g使用した以外は、実施例1と同じ
装置と同じ反応パラメーターを用いて実施例1の実験を
繰り返した。得られたアミンオキシド界面活性剤溶液は
実施例1の界面活性剤溶液と同じpH値、同じ純度、同
じコープ脱離反応を示した。出発物質の活性度を基準と
した収率は99.1%であった。
【0064】
【実施例8】(濃度35重量%の過酸化水素を用いたアミンオキシド
界面活性剤溶液の調製) 濃度50重量%の過酸化水素の
代わりに力価の低い酸化剤である濃度が35重量%の過
酸化水素を使用した以外は、総てスケールアップした量
を使用して実施例1の実験を繰り返した。出発物質の活
性度を基準とした収率反応約98.9%であった。この
実施例の結果は、より力価の低い酸化剤でも式Iのアミ
ンオキシド界面活性剤を製造するのに使用できることを
確認する。しかしながら、より力価の高い酸化剤を使用
した時に比べて、より多い量の比較的力価の低い酸化剤
とより長い反応時間が、希望する収率と同じ性質を持つ
式Iのアミンオキシド界面活性剤を得る為に必要であ
る。
【0065】
【実施例9】(目の刺激テスト) 実施例1〜5で製造したアミンオキシ
ド界面活性剤、既知の無刺激剤である対照のN‐(2‐
ヒドロキシエチル)アセトアミド(対照A)、及びエトキ
シル化した獣脂アミン(FloMo(登録商標名)TD‐2
0)(対照B)を、消費者製品安全委員会条例、36巻、
187号、第II部、テスト番号1500.42に従って
目の刺激のテストを行なった。このテストでは、各アミ
ンオキシド界面活性剤または対照薬品の夫れぞれ1/1
0ミリリットル宛を6匹の兎の目に入れた。目の角膜、
虹彩及び結膜を24時間、48時間、72時間の露出後
に観察した。テストの結果は、実施例1〜5の総てのア
ミンオキシド界面活性剤が目を刺激しないことを確認し
た。
【0066】目の傷害に対して目への刺激度等級の視力
表用に下記の評点表を使用した。
【0067】 (角膜) 潰瘍または眼球に混濁無し ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0 混濁(正常の目の輝きの僅かな曇り以外の)の散乱領域又は拡散領域、虹彩の細部 をはっきりと見ることができる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 容易に識別できる半透明領域、虹彩の細部は若干ぼんやりとしている・・・2 真珠光沢の領域有り、虹彩の細部は見えない、瞳孔の大きさは辛うじて識別でき る程度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
【0068】 (虹彩) 正常 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0 顕著に深まった皺襞、欝血、膨らみ、角膜周囲に中程度の充血(いずれか一つ又 はその組み合わせ)、虹彩は光に対して尚反応性あり(鈍反応プラス) ・・・1 光に対する反応無し、出血、全体的破壊(いずれか一つまたは此等の総て)・2
【0069】 (結膜) 赤目 (瞼、及び角膜と虹彩を除く延髄の結膜を指す) 血管正常 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0 血管の一部は明確に充血している ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 全体に散らばった深紅色、個々の血管は識別困難 ・・・・・・・・・・・2 瀰漫性の欝血、肉色 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
【0070】 (ケモシス、Chemosis) 膨らみ無し ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0 多少とも正常以上に膨らみ(瞬膜を含む)有り・・・・・・・・・・・・・・1 瞼の一部反転を伴なう明らかな膨らみ・・・・・・・・・・・・・・・・・2 瞼が略半分閉じられたような膨らみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 瞼が半分以上閉じられたような膨らみ・・・・・・・・・・・・・・・・・4
【0071】
【実施例10】(水性の除草剤組成物の調製) 夫れぞれ実施例1、2又は
3のアミンオキシド界面活性剤を用いて水性の除草剤組
成物A、B及びCを調製した。これらの除草剤組成物
は、攪拌機を備えた適当なフラスコに65重量部(pbw)
の除草剤として活性な組成物、N‐(ホスホノメチル)グ
リシン、イソプロピルアミン塩(固形分62重量%の水
性溶液)を装入することによって製造された。攪拌を開
始し、調製の間じゅう攪拌を続けた。フラスコに20pb
wの脱イオン水を加えた。水の添加後15分で透明な溶
液が得られた。次に、15pbwの実施例1、2又は3の
アミンオキシド界面活性剤を5分間に亙ってフラスコに
導入した。アミンオキシド界面活性剤を導入し終わった
ら15分間攪拌を中断して水性の除草剤組成物を製造し
た。
【0072】
【実施例11】(水性の除草剤組成物Dの調製) 攪拌機付きの適当なフラ
スコに、20pbwの除草剤として活性な組成物N‐(ホス
ホノメチル)グリシン、イソプロピルアミン塩(固形分6
2重量%の水性溶液)及び22pbwの除草剤として活性な
組成物2,2‐ジクロロフェノキシ酢酸、イソプロピル
アミン塩(固形分53重量%の水性溶液)を導入してフラ
スコの中で水性の除草剤組成物Dを調製した。攪拌を開
始し、調製の間じゅう攪拌を続けた。45pbwの脱イオ
ン水をフラスコに導入した。この水の導入後15分で透
明な溶液が得られた。次に、実施例1のアミンオキシド
界面活性剤13pbwを約5分間に亙ってフラスコに添加
した。アミンオキシド界面活性剤の導入が終わってから
15分間攪拌を中断して水性の除草剤組成物Dを製造し
た。
【0073】
【実施例12】(水性の除草剤組成物Eの調製) 攪拌機を備えたステンレ
ス鋼製のビーカーに、27pbwの除草剤として活性な組
成物N‐(ホスホノメチル)グリシン、イソプロピルアミ
ン塩(固形分62重量%の水性溶液)及び33.5pbwの脱
イオン水を装入してビーカーの中で水性の除草剤組成物
Eを製造した。攪拌を開始し、調製の間じゅう攪拌を続
けた。10分後に、18pbwの除草剤として活性な組成
物2‐メトキシ‐3,6‐ジクロロ安息香酸、イソプロ
ピルアミン塩をビーカーに導入した。ジクロロ安息香酸
のイソプロピルアミン塩の導入後15分で透明な溶液が
得られた。次に、実施例2のアミンオキシド界面活性剤
21.5pbwを5分間に亙ってビーカーに導入した。アミ
ンオキシド界面活性剤の導入が終わってから15分間攪
拌を中断して水性の除草剤組成物Eを得た。
【0074】
【実施例13】(除草剤組成物の効能のテスト) 実施例11で調製した除
草剤組成物A、B、Cのアリコットサンプルをそれらの
効能に就いて試験した。対照の除草剤組成物AとBは実
施例11の手順に従って調製した。対照の除草剤組成物
Aでは、アミン‐オキシッド界面活性剤の代わりに等量
のDeSomeenTA‐20を使用し、対照の除草剤組成物
Bでは、アミンオキシド界面活性剤の代わりに等量のN
‐(2‐ヒドロキシエチル)アセトアミドを使用して調製
した。
【0075】除草剤組成物A〜Cと対照の除草剤組成物
AとBを次に、組成物:水の希釈重量比1:80の割合に
希釈した。希釈した組成物は、次にバーミューダー草
(つる草の一種)(Cynodon dactylon)に草原1エイカー
当たりに希釈組成物25ガロンに等しい散布量でスプレ
ーした。
【0076】希釈した組成物の散布後、6日間にわたっ
て処理した草を観察した。焼けた葉によって現わされた
植物毒性が、除草剤組成物A〜Cと対照除草剤組成物A
をスプレーした草に認められた。対照の除草剤組成物B
で処理した草には、何等の植物毒性も観察されなかっ
た。このように、アミンオキシド界面活性剤は除草剤と
して活性な組成物の除草剤活性に不利に作用することは
無い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−145205(JP,A) 特開 平2−295907(JP,A) 特開 昭63−284106(JP,A) 特公 昭45−28800(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01N 25/30 A01N 25/32 A01N 37/40 A01N 39/04 A01N 57/20 WPI(DIALOG)

Claims (33)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N‐(ホスホノメチル)グリシン、2,4
    ‐ジクロロフェノキシ酢酸、2‐メトキシ‐3,6‐ジ
    クロロ安息香酸及びそれらの塩から構成される群から選
    ばれる除草剤として活性な化合物を式: 【化1】 但し、上の式で、R1は炭素原子数が6〜20の直鎖ま
    たは枝分かれしたアルキル基またはアルケニル基であ
    り、R2、R3、R4、R5は夫れぞれ独立に直鎖及び
    枝分かれした低級のアルキレニル基の群から選ばれ、そ
    してa+b+c+dは5〜25である; を有するアミンオキシド界面活性剤と混合してなり、
    草剤として活性な化合物:アミンオキシド界面活性剤の
    重量比が1:5〜4:1の範囲である動物の目に対する
    刺激性と金属への腐食性とが少ない水性組成物を製造す
    る方法。
  2. 【請求項2】 a+cが5〜15であり、b+dが1〜10
    である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 R1が獣脂酸、ココナット酸、大豆酸、
    綿実酸、ラウリン酸、ステアリン酸及びそれらの混合物
    から構成される群から選ばれる一つの酸から誘導される
    請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 aとbの一つが0(ゼロ)であり、cとdの
    一つが0(ゼロ)であり、R2、R3、R4、R5が総
    てエチレニル基であり、a+b+c+dが5〜20である請
    求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 aとbのうち一つが0(ゼロ)であり、c
    とdのうち一つが0(ゼロ)であり、R2、R3、R4、
    R5が総て1,2‐プロピレニル基であり、a+b+c+d
    が5〜20である請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 R2とR4が同一であり、エチレニル基
    と1,2‐プロピレニル基の群から選ばれ、R3とR5
    が同一であり、エチレニル基と1,2‐プロピレニル基
    の群から選ばれ、a+cが5〜15であり、b+dが1〜1
    0である請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 R2、R3、R4、R5が同一である請
    求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 a+b+c+dが5〜20である請求項6記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 アミンオキシド界面活性剤が式: 【化2】 但し、式中のR1、R2、R3、R4、R5、a、b、
    c、d は請求項1に定義した通りである; を有する第三アミン界面活性剤を酸化することによって
    製造される請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 第三アミン界面活性剤がアミノ基の8
    0〜100パーセントを酸化するのに有効量の酸化剤を
    用いて酸化される請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 第三アミン界面活性剤がアミノ基の9
    0〜100パーセントを酸化するのに有効量の酸化剤を
    用いて酸化される請求項9記載の方法。
  12. 【請求項12】 式: 【化3】 但し、上の式で、R1は炭素原子数が6〜20の直鎖ま
    たは枝分かれしたアルキル基またはアルケニル基であ
    り、R2、R3、R4、R5は夫れぞれ独立に直鎖及び
    枝分かれした低級のアルキレニル基の群から選ばれ、そ
    してa+b+c+dが5〜25である; を有するアミンオキシド界面活性剤を配合したN‐(ホ
    スホノメチル)グリシン、2,4‐ジクロロフェノキシ酢
    酸、2‐メトキシ‐3,6‐ジクロロ安息香酸及び それ
    らの塩から構成される群から選ばれる除草剤として活性
    な化合物から成り、除草剤として活性な化合物:アミン
    オキシド界面活性剤の重量比が1:5〜4:1の範囲で
    ある動物の目に対する刺激性と金属に対する腐食性とを
    減らした水性組成物。
  13. 【請求項13】 a+cが5〜15であり、b+dが1〜1
    0である請求項13記載の組成物。
  14. 【請求項14】 R1が獣脂酸、ココナット酸、大豆
    酸、綿実酸、ラウリン酸、ステアリン酸及びそれらの混
    合物から構成される群から選ばれる酸から誘導される請
    求項12記載の組成物。
  15. 【請求項15】 aとbのうち一つが0(ゼロ)であり、
    cとdのうち一つが0(ゼロ)であり、R2、R3、R
    4、R5が総てエチレニル基であり、そしてa+b+c+d
    が5〜20である請求項12記載の組成物。
  16. 【請求項16】 aとbのうち一つが0(ゼロ)であり、
    cとdのうち一つが0(ゼロ)であり、R2、R3、R
    4、R5が総て1,2‐プロピレニル基であり、そしてa
    +b+c+dが5〜20である請求項12記載の組成物。
  17. 【請求項17】 R2とR4が同一であり、エチレニル
    基と1,2‐プロピレニル基の群から選ばれ、R3とR
    5が同一であり、エチレニル基と1,2‐プロピレニル
    基の群から選ばれ、a+cが5〜15であり、b+dが1〜
    10である請求項12記載の組成物。
  18. 【請求項18】 R2、R3、R4、R5が同一である
    請求項17記載の組成物。
  19. 【請求項19】 a+b+c+dが5〜20である請求項1
    4記載の組成物。
  20. 【請求項20】 アミンオキシド界面活性剤が式: 【化4】 但し、式中のR1、R2、R3、R4、R5、a、b、
    c、d は請求項12の中で定義した通りである; を有する第三アミン界面活性剤を酸化することによって
    製造される請求項12記載の組成物。
  21. 【請求項21】 第三アミン界面活性剤がアミノ基の8
    0パーセントから100パーセントを酸化するのに有効
    量の酸化剤を用いて酸化される請求項20記載の組成
    物。
  22. 【請求項22】 第三アミン界面活性剤がアミノ基の9
    0パーセントから100パーセントを酸化するのに有効
    量の酸化剤を用いて酸化される請求項20記載の組成
    物。
  23. 【請求項23】 式: 【化5】 但し、R1は炭素原子数が6〜20の直鎖または枝分か
    れしたアルキル基またはアルケニル基であり、R2、R
    3、R4、R5が夫れぞれ独立に直鎖及び枝分かれした
    低級のアルキレニル基の群から選ばれ、そしてa+b+c
    +dが5〜25である; を有するアミンオキシド界面活性剤を配合したN‐(ホ
    スホノメチル)グリシン、2,4‐ジクロロフェノキシ酢
    酸、2‐メトキシ‐3,6‐ジクロロ安息香酸及びそれ
    らの塩から構成される群から選ばれる除草剤として活性
    な化合物から成り、除草剤として活性な化合物とアミン
    オキシド界面活性剤との重量比が1:4〜5:1の範囲
    である動物の目に対する刺激性と金属への腐食性とを減
    らした組成物を植物に適用することから成る植物の処理
    方法。
  24. 【請求項24】 a+cが5〜15であり、b+dが1〜1
    0である請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 R1が獣脂酸、ココナット酸、大豆
    酸、綿実酸、ラウリン酸、ステアリン酸及びそれの混合
    物から構成される群から選ばれる酸から誘導される請求
    項23記載の方法。
  26. 【請求項26】 aとbのうち一つが0(ゼロ)であり、
    cとdのうち一つが0(ゼロ)であり、R2、R3、R
    4、R5が総てエチレニル基であり、そしてa+b+c+d
    が5〜20である請求項23記載の方法。
  27. 【請求項27】 aとbのうち一つが0(ゼロ)であり、
    cとdのうち一つが0(ゼロ)であり、R2、R3、R
    4、R5が総て1,2‐プロピレニル基であり、そしてa
    +b+c+dが5〜20である請求項23記載の方法。
  28. 【請求項28】 R2とR4が同一であり、エチレニル
    基と1,2‐プロピレニル基の群から選ばれ、R3とR
    5が同一であり、エチレニル基と1,2‐プロピレニル
    基の群から選ばれ、a+cが5〜15であり、b+dが1〜
    10である請求項23記載の方法。
  29. 【請求項29】 R2、R3、R4、R5が同一である
    請求項28記載の方法。
  30. 【請求項30】 a+b+c+dが5〜20である請求項2
    8記載の方法。
  31. 【請求項31】 アミンオキシド界面活性剤が式: 【化6】 但し、式中のR1、R2、R3、R4、R5、a、b、
    c、d は請求項23で定義した通りである;を有する第
    三アミン界面活性剤を酸化することによって製造される
    請求項23記載の方法。
  32. 【請求項32】 第三アミン界面活性剤がアミノ基の8
    0〜100パーセントを酸化するのに有効量の酸化剤を
    用いて酸化される請求項31記載の方法。
  33. 【請求項33】 第三アミン界面活性剤がアミノ基の9
    0〜100パーセントを酸化するのに有効量の酸化剤を
    用いて酸化される請求項31記載の方法。
JP09117192A 1991-04-10 1992-04-10 刺激性と腐食性の少ない水性の農業用組成物 Expired - Lifetime JP3357683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US683313 1991-04-10
US07/683,313 US5118444A (en) 1991-04-10 1991-04-10 Aqueous agricultural compositions exhibiting reduced irritation and corrosion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05112403A JPH05112403A (ja) 1993-05-07
JP3357683B2 true JP3357683B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=24743491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09117192A Expired - Lifetime JP3357683B2 (ja) 1991-04-10 1992-04-10 刺激性と腐食性の少ない水性の農業用組成物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5118444A (ja)
EP (1) EP0508667B1 (ja)
JP (1) JP3357683B2 (ja)
AT (1) ATE138782T1 (ja)
AU (1) AU644954B2 (ja)
BR (1) BR9201280A (ja)
CA (1) CA2065193C (ja)
DE (1) DE69211208T2 (ja)
DK (1) DK0508667T3 (ja)
ES (1) ES2090504T3 (ja)
GR (1) GR3020947T3 (ja)
MX (1) MX9201640A (ja)
MY (1) MY108103A (ja)
NZ (1) NZ242087A (ja)
TW (1) TW233243B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5447684A (en) * 1988-10-03 1995-09-05 Williams; Robert M. Sterilization devices, sporicidal compositions, sterilization methods, and devices for reducing surface tension
US5430005A (en) * 1991-08-02 1995-07-04 Monsanto Company Herbicidal compositions
US5912209A (en) * 1993-12-17 1999-06-15 Monsanto Company Surfactants providing enhanced efficacy and/or rainfastness to glyphosate formulations
US5663117A (en) * 1993-12-17 1997-09-02 Monsanto Company Alkoxylated primary alcohol surfactants providing enhanced efficacy and/or rainfastness to glyphosate formulations
US5389598A (en) * 1993-12-17 1995-02-14 Monsanto Company Aqueous concentrate formulations having reduced eye irritancy
US5451414A (en) * 1994-03-15 1995-09-19 Heritage Environmental Services, Inc. Micronutrient supplement
FR2737390B1 (fr) * 1995-08-04 1997-09-19 Rhone Poulenc Chimie Composition phytosanitaire hydrosoluble comprenant au moins des amidoamines polyacoxylees
US5985968A (en) * 1997-11-17 1999-11-16 Air Products And Chemicals, Inc. Surface tension reduction with N,N-dialkyl ureas
US5891225A (en) * 1998-01-23 1999-04-06 Tetra Technologies Inc Method for applying halide brines to surfaces
CN1277473C (zh) 1998-11-23 2006-10-04 孟山都公司 高浓缩含水草甘膦组合物
US6265438B1 (en) 1998-12-03 2001-07-24 Heritage Technologies, Llc Vitamin compatible micronutrient supplement
GB9917976D0 (en) * 1999-07-31 1999-09-29 Albright & Wilson Uk Ltd Herbicidal compositions
BR0013310A (pt) 1999-08-18 2002-04-09 Huntsman Spec Chem Corp Diamina de poliester a base de adjuvantes de surfactantes e suas composições
US6746976B1 (en) 1999-09-24 2004-06-08 The Procter & Gamble Company Thin until wet structures for acquiring aqueous fluids
MY158895A (en) 2000-05-19 2016-11-30 Monsanto Technology Llc Potassium glyphosate formulations
US6992045B2 (en) * 2000-05-19 2006-01-31 Monsanto Technology Llc Pesticide compositions containing oxalic acid
US6841572B2 (en) * 2003-02-20 2005-01-11 H&I Agritech Environmentally safe fungicide and bactericide formulations
RU2522524C2 (ru) * 2008-09-04 2014-07-20 Акцо Нобель Н.В. Вязкоупругая система для снижения сноса
BRPI0919552B1 (pt) 2008-09-29 2018-09-04 Monsanto Technology Llc solução concentrada herbicida aquosa e composição sólida compreendendo glifosato ou derivados do mesmo e tensoativos de amidoalquilamina
MX2012002496A (es) 2009-09-02 2012-06-19 Akzo Nobel Chemicals Int Bv Tensioactivos que contienen nitrogeno para uso agrario.
WO2011113786A2 (de) * 2010-03-17 2011-09-22 Basf Se Zusammensetzung umfassend ein pestizid und ein alkoxylat von verzweigtem nonylamin
JP5923083B2 (ja) * 2010-04-20 2016-05-24 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 低減された眼刺激性を有するオーキシン系カルボン酸の水性除草剤濃縮物
AU2017263385C1 (en) 2016-05-11 2022-05-05 Monsanto Technology Llc Glyphosate formulations containing amidoalkylamine surfactants

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3121750A (en) * 1954-06-10 1964-02-18 Petrolite Corp Oxyalkylated tris(hydroxymethyl)-aminomethanes
US3853530A (en) * 1971-03-10 1974-12-10 Monsanto Co Regulating plants with n-phosphonomethylglycine and derivatives thereof
US3799758A (en) * 1971-08-09 1974-03-26 Monsanto Co N-phosphonomethyl-glycine phytotoxicant compositions
US4420414A (en) * 1983-04-11 1983-12-13 Texaco Inc. Corrosion inhibition system
US4528023A (en) * 1983-07-25 1985-07-09 Stauffer Chemical Company Enhancement of herbicidal activity of tetraaluminum salts of N-phosphonomethylglycine
JPS61122208A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Hokko Chem Ind Co Ltd 安定化された殺虫剤
JPH0618761B2 (ja) * 1986-07-14 1994-03-16 花王株式会社 粒状農薬の製造方法
US4759908A (en) * 1986-10-03 1988-07-26 Texaco Inc. Polythioether corrosion inhibition system
JPH072608B2 (ja) * 1986-12-04 1995-01-18 モンサント コンパニ− 水性濃厚除草剤配合物
ES2058337T5 (es) * 1987-04-29 2005-10-01 Monsanto Europe S.A. Formulaciones mejoradas de glifosato.
SE9001446D0 (sv) * 1989-05-02 1990-04-23 Rhone Poulenc Agrochimie Compositions liquides concentrees a base de n-phosphonomethylglycine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0508667B1 (en) 1996-06-05
NZ242087A (en) 1994-02-25
MY108103A (en) 1996-08-15
BR9201280A (pt) 1992-12-01
CA2065193C (en) 2002-11-26
JPH05112403A (ja) 1993-05-07
GR3020947T3 (en) 1996-12-31
EP0508667A1 (en) 1992-10-14
AU1472992A (en) 1992-10-15
US5118444A (en) 1992-06-02
TW233243B (ja) 1994-11-01
CA2065193A1 (en) 1992-10-11
ATE138782T1 (de) 1996-06-15
AU644954B2 (en) 1993-12-23
ES2090504T3 (es) 1996-10-16
DK0508667T3 (da) 1996-08-19
MX9201640A (es) 1992-10-01
DE69211208T2 (de) 1996-11-28
DE69211208D1 (de) 1996-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3357683B2 (ja) 刺激性と腐食性の少ない水性の農業用組成物
AU656744B2 (en) Novel process and compositions for controlling weeds
RU2002419C1 (ru) Способ селективного подавлени нежелательной растительности
AU2022203163B2 (en) A process of controlling weeds
EP0613341B1 (en) Novel herbicidally-active fatty acid salts
JPS5839127B2 (ja) 除草剤組成物
US5703011A (en) Process and composition for controlling weeds
CS219938B2 (en) Antidote means for protection of plants
US5597778A (en) Herbicidal compositions containing DMSO
EP1115283B1 (en) Sarcosinates as glufosinate adjuvants
JPH06157220A (ja) 除草剤組成物
CA3123570A1 (en) Herbicidal compositions and related methods
JPS5827771B2 (ja) 農園芸用殺菌及び果実貯蔵病害防除組成物
WO1999063827A1 (fr) Agents permettant de lutter contre les dommages causes par des maladies bacteriennes dans les domaines de l'agriculture et de l'horticulture
Tukey 2; 4-D, A Potent Growth Regulator of Plants
Behrens et al. Cultural and Chemical Weed Control in Minnesota (Revised 1965)
JPS61229804A (ja) 非選択性除草剤
Bondarenko et al. Chemical weed control in field crops
JPH04173709A (ja) 畑作用除草剤
JPS6149283B2 (ja)
HU221245B1 (en) Herbicidal composition with improved selectivity with cultivated plants containing 2-chloro-n-(2-ethyl-6-methyl-phenyl)-n-(izopropoxy-methyl)-acetamide and s-ethyl-n,n-di-izobutyl-tiocarbamate
JPH01299201A (ja) 麦作用除草剤
JPS63216807A (ja) 麦作用除草剤
MXPA99003729A (en) Herbicidal composition and use

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10