JP3357150B2 - 長尺物を引抜き加工するための引抜き装置 - Google Patents

長尺物を引抜き加工するための引抜き装置

Info

Publication number
JP3357150B2
JP3357150B2 JP29850293A JP29850293A JP3357150B2 JP 3357150 B2 JP3357150 B2 JP 3357150B2 JP 29850293 A JP29850293 A JP 29850293A JP 29850293 A JP29850293 A JP 29850293A JP 3357150 B2 JP3357150 B2 JP 3357150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
drawing device
tensioning
bearing housing
chain wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29850293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06234011A (ja
Inventor
ハリ・スタシェフスキー
Original Assignee
カーベルメタル・エレクトロ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーベルメタル・エレクトロ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical カーベルメタル・エレクトロ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPH06234011A publication Critical patent/JPH06234011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3357150B2 publication Critical patent/JP3357150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H51/00Forwarding filamentary material
    • B65H51/14Aprons, endless belts, lattices, or like driven elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G23/00Driving gear for endless conveyors; Belt- or chain-tensioning arrangements
    • B65G23/44Belt or chain tensioning arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0276Tubes and pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/54Springs, e.g. helical or leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/30Chains
    • B65H2404/31Chains with auxiliary handling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2555/00Actuating means
    • B65H2555/10Actuating means linear
    • B65H2555/11Actuating means linear pneumatic, e.g. inflatable elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2555/00Actuating means
    • B65H2555/10Actuating means linear
    • B65H2555/12Actuating means linear hydraulic

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Drives For Endless Conveyors (AREA)
  • Pusher Or Impeller Conveyors (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、引抜き装置ハウジン
グ、互いにほぼ平行に指向していてかつ駆動される少な
くとも二つの無端のローラチェーン、これらのローラチ
ェーンに取付けられていてかつこれらのローラチェーン
と共に長尺物を把持する多数のチャック、ローラチェー
ンを駆動するための位置不動に固定された駆動チェーン
ホイールおよびローラチェーンの長手方向にあって駆動
チェーンホイールとは反対側にあるようにこの駆動チェ
ーンホイールに相対して設けられている緊張チェーンホ
イールを備えており、この緊張チェーンホイールが軸受
ハウジング内に支承されていて、この軸受ハウジングと
共に駆動チェーンホイールに対してローラチェーンの長
手方向に沿って摺動可能である様式の、長尺物、特にケ
ーブル或いは管材のための引抜き加工するための装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】例えば溶接した管材のような長尺物を引
抜き加工するためのこのような引抜き装置はkabelmetal
electro GmbH 社発行の刊行物 "Uniwema-Maschinen un
d Zubehoer ",1992年2月号から公知である。この
公知の引抜き装置にあっては、コレットチャックが取付
けられているローラチェーンは、作業中に生じる摩耗の
ため、手により、即ち手動により再緊張しなければなら
ない。この再緊張が作業中の適宜な時期に行われなかっ
た際、ローラチェーンは弛み過ぎてチェーンホイール上
に載り、ローラチェーンとチェーンホイールの摩耗を増
大させる。長尺物を例えばコールゲート管材製造機によ
り引抜く際、この長尺物を把持するコレットチャックが
開かれると、ローラチェーンの駆動方向でこのコレット
チャックに続く次のコレットチャックが、長尺物を引抜
くのに必要な引抜き力の大部分を行わなければならな
い。ローラチェーンが十分に張られていない場合、この
ローラチェーンはこのような作業状態にあって突然生じ
る高い引張力によりローラチェーンの長手方向でそれ
ぞれの駆動チェーンホイールにおいて衝撃的に緊張され
る。引抜きされる長尺物のこの速度変化は、例えば上記
の刊行物に記載されたユニバーサル−コールゲート管材
製造機においてこのような公知の引抜き装置を使用した
際、事情によっては例えば長尺物における不正溶接のよ
うな製造エラーを招く。これに加えて、ローラチェーン
を手により再緊張した際にはローラチェーンに対して過
大負荷の危険を招く恐れもある
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、駆動される無端のローラチェーンに関して自動再
緊張が行われ、従ってローラチェーンを手により再緊張
する必要のない、長尺物のための引抜き装置を提供する
ことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題は冒頭に記載
した様式の引抜き装置にあって、特許請求の範囲の請求
項1の特徴部に記載の構成、即ち少なくとも一つの弾性
的な緊張部材が駆動チェーンホイールに対して離反方向
に働く緊張力を緊張チェーンホイールに及ぼすように構
成されていること、および緊張チェーンホイールに自己
緊張調整作用を行うくさび部材が設けられており、この
くさび部材が、緊張チェーンホイールの軸受ハウジング
とこの軸受ハウジングに面して設けられたくさび部材案
内部との間に形成されている間隙2内に駆動チェーンホ
イールの動きに対応して、引張部材により引込まれるよ
うに構成されていることによって解決される。
【0005】本発明による他の有利な構成および改良点
は特許請求の範囲の他の請求項2から9に記載した。本
発明による引抜き装置の特に簡易な構造にとって有利な
構成は、緊張チェーンホイールの軸受ハウジングが引抜
き装置ハウジングのリンク案内部内でローラチェーンの
長手方向に沿って摺動可能に案内されていることであ
る。
【0006】少なくとも一つの緊張部材の緊張力が調節
可能であることも有利な構成である。このようにしてロ
ーラチェーンの張力が大きすぎたり或いは小さすぎたり
することを回避することが可能となる。
【0007】許容できないチェーンののびを確実に示唆
し得るようにするため、緊張チェーンホイールの軸受ハ
ウジングと協働する少なくとも一つの近接スイッチが設
けられているのが有利である。
【0008】本発明による引抜き装置を可能な限り単純
な構造にするため有利な構成は、少なくとも一つの緊張
部材が圧縮ばねとして、そしてくさび部材に作用する引
張部材が引張ばねとして形成されていることである。
【0009】以下に添付した図面に図示した実施例につ
き本発明を詳細に説明する。
【0010】
【実施例】図1には、例えば帯状金属材料からケーブル
ジャケットを造るためのコールゲート管材製造機1を示
した。このコールゲート管材製造機1は例えばケーブル
心5のための巻戻し装置3並びにテープ供給部7および
帯状金属材料11のための帯材洗浄装置9を備えてい
る。帯状金属材料11は成形工具13によりケーブル心
5の周囲に成形され、その縦縁部において溶接装置15
により溶接されてケーブル心5を囲繞する一つの管体に
成形される。溶接装置15に引続いて本発明により構成
された引抜き装置17が設けられており、この引抜き装
置は溶接された管体、即ちケーブル心5とこのケーブル
心の周囲に成形された帯状金属材料11とを一定した速
度でコールゲート管材製造機1を経て引通す。この目的
のため、この引抜き装置17は例えば二つのローラチェ
ーン19に取付けられた多数のコレットチャック21を
備えており、これらのコレットチャックにより長尺物2
3、例えば管体に成形された帯状金属材料11により囲
繞されているケーブル心5がしっかりと把持される。コ
レットチャック21の押さえ圧力は調節可能であり、従
って長尺物23におけるコレットチャックの減圧は回避
される。更にコレットチャック21は、コールゲート成
形装置25により引続いて行われるコールゲート成形の
際に長尺物23に及ぼされる捻じれ力も吸収する。
【0011】本発明による引抜き装置17は、例えば長
大な引抜き装置ハウジング31を有しており、この引抜
き装置ハウジング内にほぼ互いに平行に指向している駆
動される、少なくとも二つの、図示した実施例にあって
は二つの無端のローラチェーン19が設けられている。
コレットチャック21はそれらの一方のコレットチャッ
ク半部分で一方のローラチェーン19に他方のコレット
チャック半部分で他方のローラチェーン19に固定され
ている。二つの部分から成るコレットチャック21を引
抜き装置ハウジング31内で特別な様式で案内すること
により、この引抜き装置ハウジング内で回動させられて
いるコレットチャック21が長尺物23をコールゲート
管材製造機1内を通して移送するために長尺物を適宜な
時期にしっかりと把持し、かつ長尺物23を適宜な時期
に再び解放することが可能となる。
【0012】互いに平行に指向している無端ローラチェ
ーン19は、それぞれ一つの位置不動に固定された駆動
チェーンホイール33により駆動され、それぞれ一つの
緊張チェーンホイール35を経て走る。その際緊張チェ
ーンホイール35は引抜き装置ハウジング31内におい
て駆動チェーンホイール33とは対向する側の端部にお
いてこの駆動チェーンホイールに対して設けられてい
る。両緊張チェーンホイール35は、図3から明瞭であ
るように、例えば緊張チェーンホイール軸86に挿入さ
れていてかつこの緊張チェーンホイール軸と固く結合さ
れている緊張輪84の一部分である。緊張チェーンホイ
ール軸86自体は引抜き装置ハウジング31内に設けら
れている軸受ハウジング37内において平軸受或いはこ
ろ軸受90により回転可能に軸受されている。軸受ハウ
ジング37内に軸受されている緊張チェーンホイール3
5、即ち緊張輪84を、駆動チェーンホイール33に対
して摺動可能にするために、各々の軸受ハウジング37
に対して、引抜き装置ハウジング31内に長孔状のリン
ク案内部39が設けられており、このリンク案内部内で
緊張チェーンホイール35の軸受ハウジング37がロー
ラチェーン19の長手方向で摺動可能に案内されてい
る。
【0013】引抜き装置ハウジング31内には、例えば
支持部材43が設けられており、この引抜き装置ハウジ
ング31と固く結合されている。この支持部材43の孔
46内には調節ねじ49がその一方の端部で案内されて
いる。この調節ねじ49は支持部材43とは反対側にね
じ山部分52を備えており、このねじ山部分でこの調節
ねじ49は摺動可能な支持ブリッジ55にねじ込まれて
いる。調節ねじ49が回転することにより、支持ブリッ
ジ55の支持部材43に対する位置およびこのような回
転により、例えば圧縮ばねとして形成された緊張部材4
1の予張力が調節可能である。この緊張部材41の構成
にあたって、およびその予張力の調節にあたってはロー
ラチェーン19の許容最大引張応力が考慮される。
【0014】例えば圧縮ばねとして形成された緊張部材
41は例えばテレスコープ式に構成れたばね心59を中
心にして巻回されて設けられており、このばね心59の
第一のばね皿60を介して支持ブリッジ55に、そして
ばね心59の第二のばね皿61を介して緊張チェーンホ
イール35の軸受ハウジング37に面したその端部42
で伝達ブリッジ63に支持されている。伝達ブリッジ6
3自体は軸受ハウジング37に面した当接端部65を介
してそれぞれ一つの軸受ハウジング37のための二つの
押さえボルト71の支持ナット73に支持されている。
【0015】押さえボルト71はそれぞれ伝達ブリッジ
63の貫通孔72を貫通しており、案内部75,76に
より互いに平行に引抜き装置ハウジング31の長手方向
で案内されている。案内部75は伝達ブリッジ63の軸
受ハウジング37に面している側で、そして案内部76
は伝達ブリッジ63に対して軸受ハウジング37とは反
対側に設けられており、引抜き装置ハウジング31と固
く結合されている。押さえボルト71は、その支持部材
43に対して反対側の端面78でもって、引抜き装置ハ
ウジング31のリンク案内部39内に摺動可能に設けら
れている緊張チェーンホイール35の軸受ハウジング3
7に当接している。緊張部材41は、伝達ブリッジ63
と押さえボルト71とを介して緊張チェーンホイール軸
86の軸受ハウジング37および緊張チェーンホイール
35を駆動チェーンホイール33に対向する反対側で運
動させるように働く。
【0016】引抜き装置ハウジング31において、軸受
ハウジング37の軸受カバー95に隣接して、かつ駆動
チェーンホイール33と支持部材43に面している側で
この軸受ハウジング37に相対して、それぞれ一つのく
さび案内部材97が固定して設けられている。軸受カバ
ー95とこれに所属しているくさび案内部材97との間
それぞれ一つの摺動可能なくさび部材99が設けら
れており、このくさび部材はその引張り方向で、例えば
下方へと、先細りに形成さている。上記のくさび部材9
9の案内には、例えば軸受カバー95内に成形されてい
る案内溝101が役立ち、この案内溝は例えばくさび部
材99と同様にこのくさび部材の引張り方向に傾斜して
形成されている。軸受カバー95の案内溝101の底部
とこの案内溝101に相応してくさび部材の引張り方向
で先細りに形成されているくさび案内部材97の間の間
隙は間隙112として図示した。
【0017】くさび部材99は、先細りに形成されてい
る端部103において、孔104を有しており、この孔
を通して線材106の端部が引通し案内されており、こ
の線材106はくさび部材99と結合されている。引抜
き装置ハウジング31には、くさび部材99に回転可能
な転向ローラ108が固定されており、この転向ローラ
108は線材106を例えば90°転向させる。線材1
06はその他端部でもって、引張部材110の端部と結
合されている。この引張部材110の他端部は例えば引
抜き装置ハウジング31に設けられている保持アーム1
13に固定されている。引張部材110として例えば引
張ばねを使用してもよく、しかもくさび部材99を引張
力で負荷するための同様に他の公知の緊張部材を設ける
ことも可能である。この引張部材110は、線材106
を介してくさび部材99を軸受カバー95とくさび案内
部材97との間に形成されている間隙112内に引込
み、くさび部材99の自己制動により軸受ハウジング3
7の引抜き装置ハウジング31に対する不都合な運動、
例えば往復振動を阻止する働きをする。図2において
で示したくさび部材99の二つの位置から明瞭である
ように、これらのくさび部材99は間隙112内で緊張
チェーンホイール軸86のその都度の軸受ハウジング3
7の位置に依存して摺動した位置を占め、その際くさび
部材99はそれぞれのローラチェーン19の長さが増大
した際引張部材110の引張方向摺動する。本発明に
よる実施例の軸受ハウジング37のための両リンク案内
部39の少なくとも一つ内に、近接スイッチ114が設
けられており、この近接スイッチは例えば導線115を
介して表示装置116と結合されている。この表示装置
116は、リンク案内部39内を案内される緊張チェー
ンホイール軸86の軸受ハウジング37が許容できない
程度に近接スイッチ114に接近したことを表示し、こ
れにより当該ローラチェーン19の許容チェーン長さが
その摩耗により超過して、ローラチェーン19を交換し
なければならないことを伝える。
【0018】長尺物23を把持するコレットチャック2
1が取付けられていてかつ緊張部材41により自動的に
再緊張されるローラチェーン19を備えた本発明による
引抜き装置17にあっては、ローラチェーン19および
駆動チェーンホイール33並びに緊張チェーンホイール
35における摩耗が低減されるばかりでなく、加えてロ
ーラチェーン19が均一に緊張されることにより、仕上
げ設備、例えばコールゲート管材製造機を介して長尺物
23の送りが一定した速度で行われることが保証され
る。自己緊張調整作用を行うくさび部材99は、緊張チ
ェーンホイール35の緊張チェーンホイール軸86のリ
ンク案内部39内案内されている軸受ハウジング37
の往復運動を確実に阻止する。
【0019】
【発明の効果】本発明により得られる利点は特に、ロー
ラチェーンが自動的に再緊張、即ち自己緊張調整され
例えばローラチェーンの引張力が短時間に増大した際に
摺動可能な軸受ハウジングの往復振動のような不都合な
運動が回避されることである。ローラチェーンの自動的
な再緊張はローラチェーンとチェーンホイールの摩耗の
低減を可能にし、かつローラチェーンの引張力の作業中
に生じる変化による引抜きされる長尺物の不都合な速度
変化が回避される。これに加えてこのような本発明によ
る引抜き装置は簡単方法で製造することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による本発明の引抜き装置を
備えたコールゲート管材製造機の図である。
【図2】本発明の一実施例による本発明の引抜き装置の
断面図である。
【図3】図2の切断線III−IIIに沿った断面図で
ある。
【符号の説明】
1 コールゲート管材製造機 3 巻戻し装置 5 ケーブル心 7 帯材供給台 9 帯材洗浄装置 11 帯状金属材料 13 成形型 15 溶接装置 17 引抜き装置 19 ローラチェーン 21 コレットチャック 23 長尺物 31 引抜き装置ハウジング 33 駆動チェーンホイール 35 緊張チェーンホイール 37 軸受ハウジング 39 リンク案内部 41 緊張部材 43 支持部材 49 調節部材 59 ばね心 60 ばね皿 63 伝達ブリッジ 71 押さえボルト 84 緊張輪 86 緊張チェーンホイール軸 90 軸受 95 軸受カバー 97 くさび案内部材 99 くさび部材 101 案内溝 106 線材 110 引張部材 112 間隙 113 保持アーム 114 近接スイッチ 116 表示装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−154412(JP,A) 特開 平4−288921(JP,A) 特開 昭51−64455(JP,A) 特開 昭60−122652(JP,A) 実開 昭53−14941(JP,U) 実開 昭57−156214(JP,U) 特公 昭50−8988(JP,B1) 実公 昭50−5991(JP,Y1) 英国特許出願公開908769(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21C 1/00 - 19/00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項01】 引抜き装置ハウジング、互いにほぼ平
    行に指向していてかつ駆動される少なくとも二つの無端
    のローラチェーン、これらのローラチェーンに取付けら
    れていてかつこれらのローラチェーンと共に長尺物を把
    持する多数のチャック、ローラチェーンを駆動するため
    位置不動に固定された駆動チェーンホイールおよびロ
    ーラチェーンの長手方向にあって駆動チェーンホイール
    とは反対側にあるようにこの駆動チェーンホイールに相
    対して設けられている緊張チェーンホイールを備えてお
    り、この緊張チェーンホイールが軸受ハウジング内に支
    承されていて、この軸受ハウジングと共に駆動チェーン
    ホイールに対してローラチェーンの長手方向に沿って
    動可能である様式の、長尺物、特にケーブル或いは管材
    のための引抜き加工するための装置において、少なくと
    も一つの弾性的な緊張部材(41)が駆動チェーンホイ
    ール(33)に対して離反方向に働く緊張力を緊張チェ
    ーンホイール(35)に及ぼすように構成されているこ
    と、および緊張チェーンホイール(35)に自己緊張調
    整作用を行うくさび部材(99)が設けられており、こ
    のくさび部材が、緊張チェーンホイール(35)の軸受
    ハウジング(37)とこの軸受ハウジング(37)に面
    して設けられたくさび部材案内部(97)との間に形成
    されている間隙(112)内に駆動チェーンホイール
    動きに対応して引張部材(110)により引込まれるよ
    うに構成されていることを特徴とする長尺物、特にケー
    ブル或いは管材のための引抜き加工するための装置。
  2. 【請求項02】 緊張チェーンホイール(35)の軸受
    ハウジング(37)が引抜き装置ハウジング(31)の
    リンク案内部(39)内でローラチェーン(19)の長
    手方向に沿って摺動可能であるように構成されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の引抜き装置。
  3. 【請求項03】 少なくとも一つの緊張部材(41)の
    緊張力が調節可能であることを特徴とする請求項1或い
    は2に記載の引抜き装置。
  4. 【請求項04】 少なくとも一つの緊張部材(41)が
    互いに平行に案内されている押さえボルト(71)を介
    して緊張チェーンホイール(35)の軸受ハウジング
    (37)に作用するように構成されていることを特徴と
    する請求項1から3までのいずれか一つに記載の引抜き
    装置。
  5. 【請求項05】 少なくとも一つの緊張部材(41)が
    伝達ブリッジ(63)を介して押さえボルト(71)に
    作用するように構成されていることを特徴とする請求項
    4に記載の引抜き装置。
  6. 【請求項06】 少なくとも一つの緊張部材(41)が
    軸受ハウジング(37)に面したそれらの端部(42)
    伝達ブリッジ(68)に支持されていることを特徴と
    する請求項1から5のいずれか一つに記載の引抜き装
    置。
  7. 【請求項07】 くさび部材(99)に作用する引張部
    (110)が引張ばねとして形成されていることを特
    徴とする請求項1から6のいずれか一つに記載の引抜き
    装置。
  8. 【請求項08】 緊張チェーンホイール(35)の軸受
    ハウジング(37)と協働する少なくとも一つの近接ス
    イッチ(114)が設けられていることを特徴とす請求
    項1から7のいずれか一つに記載の引抜き装置。
  9. 【請求項09】 少なくとも一つの緊張部材(41)が
    圧縮ばねとして形成されていることを特徴とする請求項
    1から8までのいずれか一つに記載の引抜き装置。
JP29850293A 1992-12-03 1993-11-29 長尺物を引抜き加工するための引抜き装置 Expired - Fee Related JP3357150B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4240654:4 1992-12-03
DE4240654A DE4240654A1 (de) 1992-12-03 1992-12-03 Abzugsvorrichtung für langgestrecktes Gut

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06234011A JPH06234011A (ja) 1994-08-23
JP3357150B2 true JP3357150B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=6474286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29850293A Expired - Fee Related JP3357150B2 (ja) 1992-12-03 1993-11-29 長尺物を引抜き加工するための引抜き装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5489056A (ja)
EP (1) EP0600320B1 (ja)
JP (1) JP3357150B2 (ja)
KR (1) KR100282119B1 (ja)
CN (1) CN1045422C (ja)
AT (1) ATE149472T1 (ja)
AU (1) AU665469B2 (ja)
CA (1) CA2103390C (ja)
DE (2) DE4240654A1 (ja)
ES (1) ES2101197T3 (ja)
FI (1) FI103782B (ja)
GR (1) GR3022752T3 (ja)
NO (1) NO180581C (ja)
RU (1) RU2085466C1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001246390A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-15 Linak A/S A lifting column, preferably for height adjustable furniture, such as beds and tables
DE60218670T2 (de) * 2001-07-04 2007-12-06 Linak A/S Antriebseinheit, vorzugsweise für hubsäulen für höhenverstellbare tische, und hubsäule
US7026574B2 (en) * 2003-07-22 2006-04-11 Lincoln Global, Inc. Wire gripper for a drive unit of a wire feeder
JP2008520911A (ja) 2004-11-17 2008-06-19 リナック エー/エス リニアアクチュエータ
US8878097B2 (en) * 2008-08-18 2014-11-04 Lincoln Global, Inc. Wire feeder with curved force generating element(s) for better positioning of an adjusting mechanism
US20110077115A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Dunn Morgan H System and method for belt tensioning
SE535695C2 (sv) * 2010-03-03 2012-11-13 Sandvik Intellectual Property Transportör
WO2011146570A2 (en) 2010-05-21 2011-11-24 Borgwarner Inc. Mechanical tensioner with one way damping
CN102295139B (zh) * 2011-05-03 2013-03-06 肥乡县农乐机械科技有限公司 带发电装置的移动式胶带输送机
CN102502184A (zh) * 2011-10-19 2012-06-20 无锡市福曼科技有限公司 拉式链轮调节装置
CN103771107B (zh) * 2014-01-24 2016-08-03 南通四方冷链装备股份有限公司 一种网带张紧报警装置
CN104444120A (zh) * 2014-10-03 2015-03-25 安徽轩扬包装科技有限公司 用于包装机械上的输送设备
CN104444125A (zh) * 2014-12-08 2015-03-25 苏州华东橡胶工业有限公司 一种输送带的松紧调节装置
WO2017108048A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Beumer Group A/S Line sorter with adjustable track length
CN106743172A (zh) * 2017-03-29 2017-05-31 佛山市南海普拉迪机器人有限公司 一种伸缩皮带的张紧装置
US10543989B2 (en) * 2017-07-06 2020-01-28 KSi Conveyor, Inc. Belt conveyor with automated in-line tension control system
KR102052845B1 (ko) * 2019-02-01 2019-12-05 정덕진 장력조절기능을 갖는 투웨이 컨베이어시스템
KR102074609B1 (ko) * 2019-02-01 2020-02-06 정덕진 투웨이 컨베이어시스템의 장력조절방법
US11174651B1 (en) 2020-06-30 2021-11-16 Frank Fischer Tensioning system and method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3310213A (en) * 1967-03-21 Cable engine
US1815954A (en) * 1928-02-27 1931-07-28 Ramsey Chain Co Inc Automatic chain or belt tightener
GB908769A (en) * 1959-07-25 1962-10-24 B & F Carter & Co Ltd Improvements in or relating to cable making or like machinery
US3351034A (en) * 1964-09-29 1967-11-07 Continental Can Co Towing and cutting device
US4079834A (en) * 1976-02-06 1978-03-21 Aggregates Equipment, Inc. Conveyor provided with an endless belt tensioning mechanism
EP0012464A1 (en) * 1978-12-04 1980-06-25 Akzo N.V. A process and an apparatus for the manufacture of a fibre-reinforced plastics sheet material, the plastics sheet material obtained by this process and the objects formed therefrom
DE3247625C2 (de) * 1982-12-23 1985-05-23 Maschinenfabriken Bernard Krone Gmbh, 4441 Spelle Spannvorrichtung für Kratzböden o.ä. Transportböden an landwirtschaftlichen Fahrzeugen und Maschinen

Also Published As

Publication number Publication date
NO180581B (no) 1997-02-03
AU665469B2 (en) 1996-01-04
EP0600320B1 (de) 1997-03-05
KR940014127A (ko) 1994-07-16
AU5200593A (en) 1994-06-16
RU2085466C1 (ru) 1997-07-27
FI103782B1 (fi) 1999-09-30
CA2103390A1 (en) 1994-06-04
EP0600320A1 (de) 1994-06-08
NO180581C (no) 1997-05-14
NO934386D0 (no) 1993-12-02
DE59305607D1 (de) 1997-04-10
US5489056A (en) 1996-02-06
FI103782B (fi) 1999-09-30
CA2103390C (en) 1999-04-27
ATE149472T1 (de) 1997-03-15
FI935400A (fi) 1994-06-04
KR100282119B1 (ko) 2001-10-24
CN1045422C (zh) 1999-10-06
CN1089567A (zh) 1994-07-20
DE4240654A1 (de) 1994-06-09
ES2101197T3 (es) 1997-07-01
FI935400A0 (fi) 1993-12-02
GR3022752T3 (en) 1997-06-30
NO934386L (no) 1994-06-06
JPH06234011A (ja) 1994-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3357150B2 (ja) 長尺物を引抜き加工するための引抜き装置
JP3278450B2 (ja) ケーブルを自動ケーブル処理装置内に供給するための装置
GB2072152A (en) Strip tensioning means
EP0442037A1 (de) Vorrichtung zum Abziehen und/oder Führen von langgestrecktem Gut
US5350102A (en) Wire transport apparatus
CN115194046B (zh) 一种弹簧机
US4420143A (en) Line string block attachment
US5240236A (en) Strap clamp
CA2172787A1 (en) Pipe Insertion Machine and Method
AU2020100390A4 (en) Wire Gripper Device
JP3445940B2 (ja) ケーブル牽引装置
EP0827474B1 (de) Felgenbremse
CN221026977U (zh) 一种不锈钢张力卷取装置
CN220295529U (zh) 一种钢丝排线张紧装置
CN221026866U (zh) 一种多功能高效环型绕线机
SU848398A1 (ru) Устройство дл обв зки рулонов набАРАбАНЕ МОТАлКи
RU1797506C (ru) Бухтосвертывающа машина
DE112917C (ja)
US6877421B2 (en) Device for binding of pulp bales
US20180319613A1 (en) Traction tensioning machine
JPH0249250Y2 (ja)
FR2491869A1 (fr) Dispositif d'avancement de moyen de ligature, de renversement et de tension pour machine a ligaturer
JPS62264108A (ja) 搬送用チエ−ン装置
CA2071359A1 (en) Bale mover cable tensioner
RU2001124839A (ru) Способ получения системы с проводящей скважинной кабельной линией

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020827

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071004

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees