JP3355892B2 - 炭素膜の形成方法 - Google Patents

炭素膜の形成方法

Info

Publication number
JP3355892B2
JP3355892B2 JP25494995A JP25494995A JP3355892B2 JP 3355892 B2 JP3355892 B2 JP 3355892B2 JP 25494995 A JP25494995 A JP 25494995A JP 25494995 A JP25494995 A JP 25494995A JP 3355892 B2 JP3355892 B2 JP 3355892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film
gas
plasma
carbon film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25494995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0995784A (ja
Inventor
孝浩 中東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP25494995A priority Critical patent/JP3355892B2/ja
Publication of JPH0995784A publication Critical patent/JPH0995784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3355892B2 publication Critical patent/JP3355892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機材料からなる
被成膜基体上にDLC(Diamond Like Carbon) 膜等の炭
素膜を形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】炭素膜の中でもDLC膜は、耐摩耗性、
摺動性、絶縁性等に優れていることから、物品の潤滑性
等を向上させる目的で幅広い用途が開拓されている。ま
た、DLC膜は比較的低温で形成できるため、比較的耐
熱性が劣る樹脂等の有機材料からなる物品上へも形成す
ることができる。
【0003】従来、DLC膜等の炭素膜の形成にはプラ
ズマCVD法が多用されている。しかし、通常のプラズ
マCVD法によっては、DLC膜等の炭素膜を基体上に
密着性良好に形成することは困難である。そこで、基体
が金属等の導電性材料からなる場合は、炭素膜と基体と
の密着性を向上させるために、例えば図2又は図3に示
すプラズマCVD装置を用いて成膜している。
【0004】図2の装置は、排気装置11が付設された
真空チャンバ1を有し、チャンバ1内には基体ホルダを
兼ねる電極2及びこれに対向する位置に高周波電極31
が設置されている。電極2には直流電源21が接続さ
れ、高周波電極31にはマッチングボックス32を介し
て高周波電源33が接続されている。また、電極2には
ヒータ20が付設されており、電極2に支持される被成
膜基体S1を所定の成膜温度に加熱することができる。
また、チャンバ1にはガス供給部4が付設されて、内部
にプラズマ原料ガスを導入できるようになっている。ガ
ス供給部4には、マスフローコントローラ411、41
2・・・及び弁421、422・・・を介して接続され
た1又は2以上のプラズマ原料ガスのガス源431、4
32・・・が含まれる。
【0005】この装置を用いて金属材料からなる被成膜
基体S1上に炭素膜を形成するにあたっては、基体S1
をチャンバ1内に搬入し、ホルダ2に支持させた後、排
気装置11の運転にてチャンバ1内を所定の真空度とす
る。次いで、ガス供給部4からチャンバ1内にプラズマ
原料ガスとして炭化水素化合物ガスを導入するととも
に、高周波電源33からマッチングボックス32を介し
て電極31に高周波電圧を印加して前記導入したプラズ
マ原料ガスをプラズマ化し、該プラズマの下で基体S1
上に炭素膜を形成する。この間、電源21から電極2に
数kV程度の負バイアスを印加することで、プラズマ中
の炭素イオンを引きつけ、基体S1に打ち込みながら成
膜を行う。これにより、形成される炭素膜と基体S1と
の密着性を向上させることができる。
【0006】また、図3の装置は、図2の装置におい
て、高周波電極31とこれに接続されたマッチングボッ
クス32及び高周波電源33に代えて、接地電極5を備
えたものである。その他の構成は図2の装置と同様であ
り、実質上同じ部品は同じ符号を付してある。この装置
を用いて金属材料からなる被成膜基体S1上に炭素膜を
形成するにあたっては、基体S1をチャンバ1内に搬入
し、ホルダ2に支持させた後、排気装置11の運転にて
チャンバ1内を所定の真空度とする。次いで、ガス供給
部4からチャンバ1内にプラズマ原料ガスとして炭化水
素化合物ガスを導入するとともに、直流電源21から電
極2に負電圧を印加して前記導入したガスをプラズマ化
し、該プラズマの下で基体S1上に炭素膜を形成する。
この間、負バイアスが印加される電極21にプラズマ中
の炭素イオンが引きつけられることで、該イオンが基体
S1に打ち込まれ、これにより形成される炭素膜と基体
S1との密着性を向上させることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、被成膜
基体が樹脂、ゴム等の有機材料からなる場合、該材料は
電気絶縁性を示すため、プラズマCVDにおいてこのよ
うに基体側電極に直流バイアスを印加すると、該基体が
帯電し、絶縁破壊を起こし易い。このように有機材料か
らなる被成膜基体上に炭素膜を密着性良好に形成する方
法は得られていないのが現状である。
【0008】そこで本発明は、有機材料からなる被成膜
基体上に炭素膜を密着性良好に形成できる炭素膜の形成
方法を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明の炭素膜の形成方法は、有機材料からなる被成膜基体
酸素(O 2 )ガスプラズマに曝した後、フッ素(F)
含有ガス又は水素(H2 )ガスのプラズマに曝し、さら
にそのあと該基体上に炭素膜を形成することを特徴とす
る。
【0010】本発明方法における被成膜基体の材質であ
る有機材料としては、各種の樹脂、ゴム等を挙げること
ができるが、特に限定されない。また、前記基体の形状
も膜被覆基体の用途により異なり、ブロック状、プレー
ト状、チューブ状、袋状、フィルム状、繊維状等種々考
えられるが、特に限定されない。また、本発明方法にお
けるフッ素含有ガスとしては、フッ素(F2 )ガス、3
フッ化窒素(NF3 )ガス、6フッ化硫黄(SF6 )ガ
ス、4フッ化炭素(CF 4 )ガス、4フッ化ケイ素(S
iF4 )ガス、6フッ化2ケイ素(Si2 6 )ガス、
3フッ化塩素(ClF3 )ガス、フッ化水素(HF)ガ
ス等を挙げることができる。
【0011】また、本発明方法における炭素膜形成方法
としては、プラズマCVD法、スパッタリング法、イオ
ンプレーティング法等を挙げることができるが、特にプ
ラズマCVD法を用いる場合は、被成膜基体のプラズマ
による前処理と炭素膜形成とを同一の装置で行うことが
できる。また、本発明方法により形成する炭素膜は、被
成膜基体に熱的損傷を与えない温度範囲で形成できるも
のであればよいが、代表的には用途の広いDLC膜を挙
げることができる。
【0012】プラズマCVD法により炭素膜を形成する
場合のプラズマ原料ガスとしては、炭素膜形成に一般に
用いられるメタン(CH4 )、エタン(C2 6 )、プ
ロパン(C3 8 )、ブタン(C4 10)、アセチレン
(C2 2 )、ベンゼン(C 6 6 )等の炭化水素化合
物ガス、及び必要に応じて、これらの炭化水素化合物ガ
スにキャリアガスとして水素ガス、不活性ガス等を混合
したものを用いることができる。
【0013】本発明の炭素膜の形成方法によると、有機
材料からなる被成膜基体上への炭素膜の形成に先立ち、
該基体を酸素ガスプラズマに曝した後、フッ素含有ガス
又は水素ガスのプラズマに曝す。これにより、該基体表
面が該プラズマにより清浄化されるとともに、フッ素含
有ガスプラズマを採用するときはこれによって基体表面
がフッ素終端され、水素ガスプラズマを採用するときは
これによって該基体表面が水素終端される。そしてこれ
らのことから、その後形成する炭素膜と該基体との密着
性を向上させることができる。特に、フッ素−炭素結合
及び水素−炭素結合は安定であるため、前記のように終
端処理することで膜中の炭素原子が基体表面部分のフッ
素原子又は水素原子と安定に結合を形成する。また、酸
素ガスプラズマを採用することによって基体表面に付着
した有機物等の汚れを特に効率良く除去できる。このよ
うに基体を酸素ガスプラズマに曝露した後、フッ素含有
ガスプラズマ又は水素ガスプラズマに曝露し、さらにそ
の上に炭素膜を形成することで、基体表面がクリーニン
グされた後、該面がフッ素終端又は水素終端されて、そ
の後形成する炭素膜と該基体との密着性は非常に良好な
ものとなる。
【0014】本発明方法において、炭素膜形成に先立っ
て行うプラズマによる被成膜基体の前処理は、同種類の
プラズマを用いて或いは異なる種類のプラズマを用いて
複数回行っても構わない。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明に係る炭素膜形成方
法の実施に用いることができる成膜装置の概略構成を示
す図である。この装置は、図2に示すプラズマCVD装
置において、基体ホルダを兼ねる電極2に直流電源21
が接続されておらず、直接接地されているものである。
その他の構成は図2の装置と同様であり、同じ部品には
同じ符号を付してある。
【0016】この装置では、有機材料からなる被成膜基
体Sを真空チャンバ1内に搬入し、基体ホルダ2に支持
させ、排気装置11の運転にてチャンバ1内部を所定の
真空度にする。次いで、ガス供給部4からチャンバ1内
にフッ素含有ガス、水素ガス及び酸素ガスのうち1種以
上のガスを前処理用ガスとして導入するとともに高周波
電源33からマッチングボックス32を介して電極31
に高周波電力を印加し、これにより前記導入した前処理
用ガスをプラズマ化し、該プラズマの下で被成膜基体S
の表面処理を行う。
【0017】次いで、必要に応じてチャンバ1内を再び
真空引きした後、ガス供給部4からチャンバ1内に成膜
用原料ガスとして炭化水素化合物ガスを導入するととも
に高周波電源33から電極31に高周波電圧を印加し、
これにより前記導入した炭化水素化合物ガスをプラズマ
化し、該プラズマの下で被成膜基体S上に炭素膜を形成
する。
【0018】本発明の炭素膜形成方法によると、成膜に
先立ち有機材料からなる被成膜基体S表面を酸素ガスプ
ラズマに曝露した後、フッ素含有ガスプラズマ又は水素
ガスプラズマに曝露することで、基体S表面のクリーニ
ングが行われると共に、フッ素含有ガスプラズマ又は水
素ガスプラズマによる基体S表面のフッ素終端又は水
終端が行われ、これらにより炭素膜と基体Sとの密着性
は良好なものとなる。
【0019】次に、図1の装置を用いてウレタンゴムか
らなる被成膜基体S上にDLC膜を形成した本発明方法
実施の具体例を比較例とともに説明する。比較 例1 被成膜基体S材質 ウレタンゴム サイズ 厚さ2mm×100mm×100mm 高周波電極31サイズ 直径280mm 前処理条件 前処理用ガス 水素(H2 ) 50sccm 高周波電力 周波数13.56MHz、200W 処理真空度 0.1Torr 処理時間 5min 成膜条件 成膜用原料ガス メタン(CH4 ) 50sccm 高周波電力 周波数13.56MHz、200W 成膜真空度 0.1Torr 成膜速度 2000Å/min 成膜時間 10min比較 例2 被成膜基体S材質 ウレタンゴム サイズ 厚さ2mm×100mm×100mm 高周波電極31サイズ 直径280mm 前処理条件 前処理用ガス 6フッ化硫黄(SF6 ) 50sccm 高周波電力 周波数13.56MHz、200W 処理真空度 0.15Torr 処理時間 5min 成膜条件 成膜用原料ガス メタン(CH4 ) 50sccm 高周波電力 周波数13.56MHz、200W 成膜真空度 0.1Torr 成膜速度 2000Å/min 成膜時間 10min 実施例 被成膜基体S材質 ウレタンゴム サイズ 厚さ2mm×100mm×100mm 高周波電極31サイズ 直径280mm 第1前処理条件 前処理用ガス 酸素(O2 ) 50sccm 高周波電力 周波数13.56MHz、150W 処理真空度 0.2Torr 処理時間 5min 第2前処理条件 前処理用ガス 水素(H2 ) 50sccm 高周波電力 周波数13.56MHz、200W 処理真空度 0.1Torr 処理時間 5min 成膜条件 成膜用原料ガス メタン(CH4 ) 50sccm 高周波電力 周波数13.56MHz、200W 成膜真空度 0.1Torr 成膜速度 2000Å/min 成膜時間 10min 実施例 被成膜基体S材質 ウレタンゴム サイズ 厚さ2mm×100mm×100mm 高周波電極31サイズ 直径280mm 第1前処理条件 前処理用ガス 酸素(O2 ) 50sccm 高周波電力 周波数13.56MHz、150W 処理真空度 0.2Torr 処理時間 5min 第2前処理条件 前処理用ガス 6フッ化硫黄(SF6 ) 50sccm 高周波電力 周波数13.56MHz、200W 処理真空度 0.15Torr 処理時間 5min 成膜条件 成膜用原料ガス メタン(CH4 ) 50sccm 高周波電力 周波数13.56MHz、200W 成膜真空度 0.1Torr 成膜速度 2000Å/min 成膜時間 10min また、比較例として、ウレタンゴムからなる厚さ2m
m×100mm×100mmの被成膜基体S上に実施例
1、2及比較例1、2と同様の条件で、但しプラズマ
による前処理を行わずDLC膜を形成した。
【0020】次に、前記実施例1、2及び比較例1〜3
により得られた各DLC膜の基体Sとの密着性を評価し
た。膜密着性は、円柱状部材を接着剤を用いて膜表面に
接合させ、該円柱状部材を膜に対して垂直方向に引っ張
って該膜を基体Sから剥離させ、剥離に要した力を測定
する引っ張り法により評価した。この結果、水素ガスプ
ラズマによる前処理を行った比較例1、フッ素含有ガス
プラズマにより前処理を行った比較例2により得られた
各DLC膜の基体との密着強度は比較例3により得られ
たDLC膜と基体との密着強度のそれぞれ5倍、7倍で
あった。また、酸素ガスプラズマによる第1前処理の
後、水素ガスプラズマによる第2前処理を行った実施例
、酸素ガスプラズマによる第1前処理の後、フッ素含
有ガスプラズマによる第2前処理を行った実施例によ
り得られた各DLC膜の基体との密着強度は比較例3
より得られたDLC膜と基体との密着強度のそれぞれ6
倍、8倍であった。
【0021】このことから、DLC膜等の炭素膜を有機
材料からなる基体上に形成するに先立ち、該基体を酸素
ガスプラズマに曝露した後、フッ素含有ガスプラズマや
水素ガスプラズマに曝露することで、該基体上に後に形
成する炭素膜と該基体との密着性が向上したことが分か
る。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明は、有機材料からな
る被成膜基体上に炭素膜を密着性良好に形成できる炭素
膜の形成方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る炭素膜形成方法の実施に用いるこ
とができる成膜装置の概略構成を示す図である。
【図2】従来方法による炭素膜形成に用いる成膜装置の
1例の概略構成を示す図である。
【図3】従来方法による炭素膜形成に用いる成膜装置の
他の例の概略構成を示す図である。
【符号の説明】
1 真空チャンバ 11 排気装置 2 基体ホルダ 20 ヒータ 21 直流電源 31 高周波電極 32 マッチングボックス 33 高周波電源 4 プラズマ原料ガス供給部 5 接地電極 S 有機材料からなる被成膜基体 S1 金属材料からなる被成膜基体
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 14/00 - 16/56 C30B 29/04 JICSTファイル(JOIS) WPI(DIALOG)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機材料からなる被成膜基体を酸素(O
    2 )ガスプラズマに曝した後、フッ素(F)含有ガス
    水素(H2 )ガスのプラズマに曝し、さらにそのあと
    該基体上に炭素膜を形成することを特徴とする炭素膜の
    形成方法。
  2. 【請求項2】 前記炭素膜をプラズマCVD法により形
    成する請求項1記載の炭素膜の形成方法。
  3. 【請求項3】 前記炭素膜としてDLC膜を形成する請
    求項1又は2記載の炭素膜の形成方法。
JP25494995A 1995-10-02 1995-10-02 炭素膜の形成方法 Expired - Fee Related JP3355892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25494995A JP3355892B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 炭素膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25494995A JP3355892B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 炭素膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0995784A JPH0995784A (ja) 1997-04-08
JP3355892B2 true JP3355892B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=17272100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25494995A Expired - Fee Related JP3355892B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 炭素膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3355892B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1030679A (ja) * 1996-07-13 1998-02-03 Nissin Electric Co Ltd 自動車用部品及びそれらの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69736790T2 (de) * 1996-06-27 2007-08-16 Nissin Electric Co., Ltd. Mit einem Kohlenstofffilm beschichteter Gegenstand und Verfahren zu dessen Herstellung
US6893720B1 (en) 1997-06-27 2005-05-17 Nissin Electric Co., Ltd. Object coated with carbon film and method of manufacturing the same
JPH11333773A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Nissin Electric Co Ltd 真空吸着機器の吸着用部材及びその製造方法
JP4506111B2 (ja) * 2003-06-26 2010-07-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 薄膜形成方法及び薄膜製造装置
JP4506110B2 (ja) * 2003-06-26 2010-07-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 薄膜形成方法及び薄膜製造装置
JP4733941B2 (ja) * 2004-08-20 2011-07-27 株式会社プラズマイオンアシスト シール材およびその製造方法
JP5050471B2 (ja) * 2006-09-27 2012-10-17 東レ株式会社 ロールおよび電気絶縁性シートの巻取装置
JP2023012621A (ja) * 2021-07-14 2023-01-26 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及びプラズマ処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1030679A (ja) * 1996-07-13 1998-02-03 Nissin Electric Co Ltd 自動車用部品及びそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0995784A (ja) 1997-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119172B2 (ja) プラズマcvd法及び装置
JP3837159B2 (ja) 高度な耐摩耗性コーティングの蒸着のためのイオンビーム法
US5824198A (en) Process for barrier coating of plastic objects
JP3344723B2 (ja) ダイヤモンド状導電性電子放出性炭素ベース薄膜の堆積方法
EP0372696B1 (en) Method of producing a carbon-based film
JP2000228008A (ja) 磁気記録媒体
JP3355892B2 (ja) 炭素膜の形成方法
CN101285174B (zh) 用于等离子体增强型化学气相沉积工艺的等离子体感应电荷损坏的控制
US5176791A (en) Method for forming carbonaceous films
JP3008832B2 (ja) ワイパーブレード及びその製造方法
JP2571957B2 (ja) バッファ層を介した炭素または炭素を主成分とする被膜及びその作製方法
JP3513811B2 (ja) 炭素または炭素を主成分とする被膜の形成方法
JP3057072B2 (ja) ダイヤモンド状炭素膜作製方法
JP3453337B2 (ja) 炭素または炭素を主成分とする被膜を形成する反応室のクリーニング方法
JP2775263B2 (ja) 炭素膜で覆われた部材
JP3496423B2 (ja) プラズマcvd法及び装置
JPH10158815A (ja) 静電チャック用被保持物配置部材及びその製造方法並びに静電チャック
JP3281354B2 (ja) ダイヤモンド状炭素膜の作製方法
JP3256212B2 (ja) ダイヤモンド状炭素膜の作製方法
JPH0610135A (ja) 炭素膜の製造方法
JP2791655B2 (ja) 磁気記録媒体の作製方法
JP3254202B2 (ja) 炭素膜または炭素を主成分とする膜が設けられた部材
JP3267959B2 (ja) ダイヤモンド状炭素膜作製方法
JP3637915B2 (ja) 自動車用バルブ部品の製造方法
JPH1072288A (ja) 炭素膜及びその形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees