JP3355691B2 - 非水電解質電池の正極 - Google Patents

非水電解質電池の正極

Info

Publication number
JP3355691B2
JP3355691B2 JP09559293A JP9559293A JP3355691B2 JP 3355691 B2 JP3355691 B2 JP 3355691B2 JP 09559293 A JP09559293 A JP 09559293A JP 9559293 A JP9559293 A JP 9559293A JP 3355691 B2 JP3355691 B2 JP 3355691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
current collecting
active material
electrode active
metal compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09559293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06236758A (ja
Inventor
博彦 斉藤
順 長谷川
覚 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP09559293A priority Critical patent/JP3355691B2/ja
Publication of JPH06236758A publication Critical patent/JPH06236758A/ja
Priority to US08/386,363 priority patent/US5494762A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3355691B2 publication Critical patent/JP3355691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,リチウムを吸蔵又は放
出しうる金属化合物を正極活物質として用いる非水電解
質電池の正極に関する。
【0002】
【従来技術】リチウム又はリチウム化合物を負極とする
非水電解質電池においては,その正極活物質として,従
来よりMnO2 ,V25 が検討されている。これらの
金属化合物は充放電による結晶構造の崩壊のため電池の
エネルギ容量の減少が著しい。
【0003】この対策として,予めリチウムを含んだリ
チウム複合酸化物が提案されており,例えば,LiMn
24 を正極活物質に用いることが報告されている(M
aterial Research Bulletin
18,(1983),461─472)。
【0004】LiMn24 は,スピネル構造をした立
方晶の結晶構造であり,一般に,リチウム塩粉末とマン
ガン酸化物粉末との混合物を焼成して得られる。上記正
極活物質は,一般に,LiMn24 に導電剤及び結着
剤を混合したものを,集電用コアの上にプレス成形して
作製したものである。上記導電剤は,微粒子のカーボン
である。また,上記集電用コアとしては,金属箔等の導
電性を有する集電材料を用いる。
【0005】
【解決しようとする課題】しかしながら,上記従来の正
極では,正極活物質内の導電剤分布の不均一或いは,導
電剤間の電気的接続の欠落により,正極の面内及び膜厚
方向に導電率にばらつきが生じる。そのため,充放電の
際,正極反応は不均一となり,エネルギ容量が低下す
る。
【0006】また,導電剤は集電用コアの集電材料に比
べて導電率が小さいため,内部抵抗による電圧降下が著
しくエネルギ容量が低下するという問題がある。特に,
こうした問題は大電流の充放電時において顕著となる。
本発明はかかる従来の問題点に鑑み,充放電時のエネル
ギ容量が高い,非水電解質電池の正極を提供しようとす
るものである。
【0007】
【課題の解決手段】本発明は,リチウムを吸蔵又は放出
しうる金属化合物からなる結晶粒子の表面に,無電解メ
ッキ法に基いて集電材料よりなる被覆層を部分的に被覆
させ,隣り合う上記結晶粒子を上記被覆層を介して接触
させることにより正極活物質内部に三次元的な電子チャ
ンネルを形成することを特徴とする非水電解質電池の正
極の製造方法にある。上記第1発明において,上記集電
材料は金属よりなることが好ましい。また,上記結晶粒
子を構成する上記金属化合物は,リチウムを含む金属化
合物であることが好ましい。
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】本発明において,被覆膜の集電材料は,金
属,炭素繊維,グラファイト繊維のいずれかよりなる。
上記金属としては,Al,Cu,Ni,Ti,ステンレ
ス鋼,Al−1%Si等がある。
【0013】上記正極は,リチウムを吸蔵又は放出しう
る金属化合物の正極活物質,集電用コア,導電剤,結着
剤等よりなる。上記金属化合物としては,LiMn2
4 ,Lix MnO2 ,LiCoO2 ,LiNiO2 ,L
iFeO2 ,LiV38 ,V2 MoO8 ,Cu22
7 ,MoO3 ,V25 ,Cr25 ,MnO2 ,T
iS2 ,MoS2 などを用いる。
【0014】上記金属化合物は,リチウムを含む金属化
合物であることが好ましい。これにより,充放電による
金属化合物の結晶構造の崩壊を防止することができる。
本発明にかかる正極は,負極とともに,リチウムを含有
する電解液中に浸漬されて,非水電解質電池を構成す
る。
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】本発明において,被覆膜の膜厚は,0.0
01μm〜1μmが好ましい。0.001μm未満の場
合には,導電率向上の効果が低下するおそれがある。ま
た,1μmを越える場合には,被覆層の占有面積が増大
し,エネルギ容量が低下するおそれがある。
【0024】また,被覆率は,10〜60%が好まし
い。10%未満の場合には,被覆膜同志の接続が不充分
となり,充放電容量が低下するおそれがある。また,6
0%を越える場合には,電極反応面積が少なくなり,エ
ネルギ容量が低下するおそれがある。上記被覆率とは,
上記結晶粒子の表面において,その全表面積に対する,
被覆膜により被覆された被覆面積の比率をいう。
【0025】上記被覆膜を製造するに当たっては,無
解メッキ法を用いる。即ち,金属を含むメッキ液中に,
上記金属化合物の粉末を浸漬することにより,Cu,N
i,Au等の被覆膜が形成される。被覆膜の膜厚及び被
覆率は,メッキ処理時間,処理温度等により任意に制御
することができる。
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】発明においては,正極活物質は,被覆膜
を含有している。そのため,正極活物質内での電子伝導
性が均一になる。これにより,内部抵抗を小さくするこ
とができる。従って,正極内での酸化,還元反応の不均
一化,内部抵抗による電圧降下を抑制することができ,
エネルギ容量の増大を図ることができる。また,被覆膜
により,正極活物質内での電子伝導性が均一になる。こ
れにより,内部抵抗を小さくすることができる。以上の
ごとく本発明によれば,充放電時のエネルギ容量の高
い,非水電解質電池の正極を提供することができる。
【0030】
【実施例】参考例1 本発明に関連する参考例にかかる非水電解質電池の正極
について,図1を用いて説明する。本例の非水電解質電
池の正極9は,リチウムを吸蔵又は放出しうる金属化合
物を,正極活物質1として用いる。上記正極9は,集電
用コア2と,その表面を被覆する正極活物質1とからな
る。集電用コア2は,金属よりなる集電材料からなる。
集電用コア2の表面は上記正極活物質1中に突出した集
電突出部20を有する。
【0031】集電突出部20は,凸部21と凹部29と
からなり,その形状がストライプ状の凹凸状体である。
該集電突出部20は,フォトリソグラフィ技術及びエッ
チング技術を用いた化学的加工法により形成される。上
記凸部21の幅は2μmである。上記凹部29の幅は1
5μmである。凸部21と凹部29との高低差は,20
μmである。上記正極活物質1の厚みは25μmであ
る。
【0032】上記正極活物質1は,LiMn24 を用
いた金属化合物90wt%と,カーボンを用いた導電剤
6wt%と,テフロンを用いた結着剤よりなる。集電用
コア2はAl(アルミニウム)の集電材料よりなる。正
極活物質1は,上記集電用コア2の表面において,上記
集電突出部20の間に塗布されている。本例の正極9
は,負極とともに,リチウムを含有する電解液中に浸漬
して用いられる。
【0033】次に,本例の作用効果について説明する。
本例においては,集電用コア2は,電子伝導性の良いア
ルミニウムよりなる集電材料を用いている。そのため,
上記集電用コア2は,優れた電子伝達路として働く。一
方,集電用コア2の表面を被覆している正極活物質1
は,リチウムの酸化,還元反応点となる。
【0034】上記集電用コア2の表面は,正極活物質1
中に突出した,凹凸状の集電突出部20を有する。その
ため,上記酸化,還元反応点への電子の移動距離が短く
なる。また,正極活物質1内での電子伝導性が均一にな
る。これにより,正極9は内部抵抗が小さくなる。従っ
て,正極9内での酸化,還元反応の不均一化,内部抵抗
による電圧降下を抑制することができ,エネルギ容量の
増大を図ることができる。
【0035】また,上記集電用コア2の表面は,正極活
物質1中に突出した集電突出部20を有する。そのた
め,集電用コア2の表面積は大きい。それ故,集電用コ
ア2内の電子の正極活物質1への放出面積が大きくな
る。これにより,一度に多量の電子を放出することがで
きる。従って,充放電時における正極9のエネルギ容量
が増大する。
【0036】参考例2 本例の正極においては,図2〜図4に示すごとく,その
集電突出部が集電用コアを酸化して得られる酸化物半導
体である。該酸化物半導体はCuOである。即ち,図2
に示すごとく,上記集電突出部30は,集電用コア2の
表面から正極活物質1中に突出している。
【0037】上記集電突出部30を形成するに当たって
は,まず,図3に示すごとく,銅板よりなる集電用コア
2を準備する。次いで,これを10%酸素雰囲気中,7
30℃で,1時間酸化処理する。これにより,図4に示
すごとく,集電用コア2の表面に針状の集電突出部30
が生成する。この集電突出部30は,CuOのウィスカ
である。
【0038】また,集電突出部30の凸部21の幅は約
0.2μm,凹部29の幅は約1.5μmである。凸部
21と凹部29との高低差は30μmである。集電突出
部30の太さ,高さの形状は,上記酸化処理における酸
素雰囲気,温度,時間等の条件により調整可能である。
【0039】その他は,参考例1と同様である。また,
参考例1と同様の効果を得ることができる。尚,本例に
おいては,集電突出部はCuOからなるものを示した
が,その他に例えばTiO2,ZnO等を用いることも
できる。この場合,これらは,集電材料としてチタン,
亜鉛等を用い,上記と同様に酸化処理することにより,
酸化物ウィスカとして生成させることができる。
【0040】参考例3 本例においては,図5に示すごとく,集電用コア2自身
が網状の形状をした網状体3である。該網状体3は,直
径18μmのAl−1%Siからなる集電材料を,糸状
に成形し,これらを網目状に組むことにより形成され
る。上記正極活物質1は金属化合物としてのLiMn2
4からなる。その他は,参考例1と同様である。本例
においても,参考例1と同様の効果を得ることができ
る。
【0041】参考例4 本例においては,図6に示すごとく,集電用コア2の表
面に形成された集電突出部40がループ体である。ルー
プ体とは,集電材料よりなる多数のワイヤ4を,弧状の
ループとなし,これらを集電用コア2の表面に,間欠的
に接着したものをいう。
【0042】即ち,該ワイヤ4は,正極活物質1内に部
分的に突出させた状態で,集電用コア2の表面に接合し
たものである。ワイヤ4の高低差は30μmであり,間
隔200μmごとに集電用コア2の表面に接合されてい
る。各ワイヤ4は,断続的に,集電用コア2の表面に集
電突出部40を形成している。ワイヤ4は,集電材料と
してのAl−1%Siよりなり,その直径は18μmで
ある。
【0043】上記集電用コア2は集電材料としてのAl
からなり,上記正極活物質1は金属化合物としてのLi
Mn24からなる。その他は,参考例1と同様である。
本例においても,参考例1と同様の効果を得ることがで
きる。
【0044】参考例5 本例における正極は,図7に示すごとく,正極活物質1
が,導電性細片としての積層体5を含有している。該積
層体5は,集電材料の導電箔片50に上記金属化合物の
化合物箔片10を積層した積層物である。そして,積層
体5は,結着剤7により集電用コア2の表面に成形され
ている。上記積層体5は,導電箔片50と,その両表面
に積層された化合物箔片10とからなる。上記導電箔片
50は集電材料としてのAl(アルミニウム)を,上記
化合物箔片10は金属化合物としてのLiMn24を用
いている。
【0045】上記積層体5は,短冊状であり,その長さ
は約50μm,幅は約50μm,厚みは約10μmであ
る。化合物箔片10の厚みは5μm,導電箔片50の厚
みは100nmである。上記正極活物質1の厚みは,約
100μmである。尚,本例では,正極活物質1が導電
性細片として積層体5を含んだものとしているが,積層
体5の集合体を正極活物質1とし,結着剤7により集電
用コア2の表面に成形してもよい。
【0046】次に,上記積層体5の製造方法について説
明する。即ち,図8に示すごとく,蒸着用の仮の基板8
の上に金属化合物を蒸着し,化合物箔片10を形成す
る。次に,該化合物箔片10の表面に,集電材料を蒸着
し,導電箔片50を形成する。
【0047】次いで,該導電箔片50の表面に,更に上
記と同じ金属化合物を蒸着し,化合物箔片10を形成す
る。これにより,基板8の上に積層体5が形成される。
次に,該積層体5を基板8から剥離し,かき集めて,粉
砕する。これにより,図7に示すごとく,導電箔片50
と,その表面を被覆する化合物箔片10とからなる積層
体5が得られる。その後,該積層体5を結着剤7と混合
し,これを集電用コア2の表面に塗布する。その他は,
参考例1と同様である。
【0048】次に,本例の作用効果について説明する。
本例においては,正極活物質1は,導電性細片としての
積層体5を含有している。そのため,正極活物質1内で
の電子伝導性が均一になる。これにより,内部抵抗を小
さくすることができる。従って,正極9内での酸化,還
元反応の不均一化,内部抵抗による電圧降下を抑制する
ことができ,エネルギ容量の増大を図ることができる。
その他,上記参考例1と同様の効果を得ることができ
る。
【0049】実施例1 本例の正極活物質において,導電性細片は,図9に示す
ごとく,金属化合物の結晶粒子15の表面を部分的に被
覆した被覆膜55である。上記正極活物質は,表面が被
覆膜55により覆われた結晶粒子15を,結着剤7とと
もに混合することにより形成される。
【0050】上記被覆膜55は集電材料としての銅から
なる。一方,上記結晶粒子15は金属化合物粉末として
のLiMn24からなる。被覆膜55の膜厚は0.05
μmで,被覆率は約35%である。上記被覆膜55は,
無電解メッキ法により形成される。即ち,上記金属化合
物の粉末を,銅を含むメッキ液に浸漬して,銅を結晶粒
子15の表面に析出させることにより形成される。その
他は,参考例5と同様である。
【0051】次に,本例の作用効果について説明する。
本例においては,導電性の高い被覆膜55が結晶粒子1
5の表面を部分的に被覆している。そのため,被覆膜5
5が,隣接する他の結晶粒子15と接触することにな
る。これにより,正極活物質1内には,三次元的な電子
のチャンネルが形成される。それ故,本例の正極活物質
1は,優れた導電性を有する。その他,参考例5と同様
の効果を得ることができる。
【0052】参考例6 本例の正極9は,図10に示すごとく,正極活物質1が
導電性細片としての多数の繊維体6を含有している。各
繊維体6は互いに連続して接触している。繊維体6は集
電材料としてのグラファイト繊維よりなる。繊維体6の
直径は2〜7μmであり,そのアスペクト比は5〜70
である。上記繊維体6は,金属化合物及び結着剤と共に
混合され,正極活物質1を形成する。該正極活物質1に
は,繊維体6が6wt%添加されている。その他は,上
参考例5と同様である。
【0053】本例においては,導電率の高い多数の繊維
体6が正極活物質1中に混合され,これら繊維体6は連
続して接触している。そのため,正極活物質1には三次
元的に電子のチャンネルが形成される。それ故,上記正
極活物質1は,優れた導電性を有する。その他,本例に
おいても,上記参考例5と同様の効果を得ることができ
る。
【0054】実験例 本例においては,上記参考例1にかかる正極を用いて,
充放電サイクル試験をおこなった。該試験に際しては,
上記正極と,負極として金属リチウムと,電解液として
プロピレンカーボネートに過塩素酸リチウムを溶解させ
たものとを用いて,非水電解質電池を組み立てた。非水
電解質電池は,直径20mm,高さ3.2mmの大きさ
のボタン型電池である。
【0055】上記ボタン型電池について,0.5mA/
cm2 の定電流,上限電圧4.1V,5時間充電を行な
い,その後2Vまで放電するという,充放電テストを繰
り返した。そして,各放電時の放電容量について測定し
た。
【0056】尚,比較のために,表面に集電突出部のな
い集電用コアを形成し,その表面を正極活物質により被
覆し,正極を作製した。その他は,上記参考例1にかか
る正極と同様である。そして,該正極を,比較例とし
て,上記試験に供した。上記試験結果を図11に示す。
同図より知られるごとく,参考例1にかかる正極は,比
較例と比べて大きな放電容量を示した。
【0057】また,上記参考例2〜参考例6及び実施例
にかかる正極についても,上記と同様にして,充放電
サイクル試験を行った。その結果,上記参考例1と同様
に優れた放電容量を示した。
【図面の簡単な説明】
【図1】参考例1の正極の断面図。
【図2】参考例2の正極の断面図。
【図3】参考例2の正極の製造方法を示す説明図。
【図4】図3に続く,参考例2の正極の製造方法を示す
説明図。
【図5】参考例3の正極の断面図。
【図6】参考例4の正極の断面図。
【図7】参考例5の正極の断面図。
【図8】参考例5にかかる積層体の製造方法を示す説明
図。
【図9】実施例1の正極の断面図。
【図10】参考例6の正極の断面図。
【図11】実験例における,充放電サイクル試験の結果
を示す線図。
【符号の説明】 1...正極活物質, 10...化合物箔片, 15...結晶粒子, 2...集電用コア, 20,30,40...集電突出部, 4...ワイヤ, 3...網状体, 5...積層体, 50...導電箔片, 55...被覆膜, 6...繊維体, 7...結着剤, 9...正極,
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−67462(JP,A) 特開 平4−33249(JP,A) 特開 平4−294059(JP,A) 特開 平6−36767(JP,A) 特開 平5−266891(JP,A) 特開 平2−262243(JP,A) 特開 平1−115060(JP,A) 特開 平1−143146(JP,A) 特開 平1−267952(JP,A) 特開 昭63−195962(JP,A) 特開 平3−291862(JP,A) 特開 平3−295178(JP,A) 特開 平4−328277(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/66 H01M 4/02 H01M 4/04 H01M 10/40

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムを吸蔵又は放出しうる金属化合
    物からなる結晶粒子の表面に,無電解メッキ法に基いて
    集電材料よりなる被覆層を部分的に被覆させ,隣り合う
    上記結晶粒子を上記被覆層を介して接触させることによ
    り正極活物質内部に三次元的な電子チャンネルを形成す
    ことを特徴とする非水電解質電池の正極の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において,上記集電材料は金属
    よりなることを特徴とする非水電解質電池の正極の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において,上記結晶粒
    子を構成する上記金属化合物は,リチウムを含む金属化
    合物であることを特徴とする非水電解質電池の正極の製
    造方法。
JP09559293A 1992-01-16 1993-03-29 非水電解質電池の正極 Expired - Fee Related JP3355691B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09559293A JP3355691B2 (ja) 1992-12-14 1993-03-29 非水電解質電池の正極
US08/386,363 US5494762A (en) 1992-01-16 1995-02-09 Non-aqueous electrolyte lithium secondary cell

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35367392 1992-12-14
JP4-353673 1992-12-14
JP09559293A JP3355691B2 (ja) 1992-12-14 1993-03-29 非水電解質電池の正極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06236758A JPH06236758A (ja) 1994-08-23
JP3355691B2 true JP3355691B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=26436813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09559293A Expired - Fee Related JP3355691B2 (ja) 1992-01-16 1993-03-29 非水電解質電池の正極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3355691B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100451436B1 (ko) * 1999-06-09 2004-10-06 에스케이씨 주식회사 리튬이차전지용 전극의 제조 방법
JP4965773B2 (ja) * 2001-06-28 2012-07-04 Agcセイミケミカル株式会社 非水電解液二次電池用電極活物質及び非水電解液二次電池
JP5272297B2 (ja) * 2006-10-17 2013-08-28 日産自動車株式会社 電池用電極
JP2010218849A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Furukawa Electric Co Ltd:The リチウムイオン二次電池用の負極、それを用いたリチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用の負極に用いられる集電体、リチウムイオン二次電池用の負極の製造方法
JP5737980B2 (ja) * 2010-02-05 2015-06-17 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 整列したサイクル耐性の構造を有するLiバッテリ用のカソード構造体及びその製造方法
JP5421151B2 (ja) * 2010-02-25 2014-02-19 京セラ株式会社 全固体型リチウムイオン二次電池
KR101276336B1 (ko) * 2010-05-24 2013-06-18 주식회사 아모텍 다공성 cnf 집전체를 이용한 리튬 이온 커패시터용 전극과 그의 제조방법 및 이를 이용한 리튬 이온 커패시터
JP6028916B2 (ja) * 2012-12-18 2016-11-24 三菱自動車工業株式会社 二次電池
KR101694690B1 (ko) * 2015-01-28 2017-01-10 경상대학교산학협력단 전극, 전지 및 전극의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06236758A (ja) 1994-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101191487B1 (ko) 전지
KR101371829B1 (ko) 부극 재료, 부극 및 전지
KR101500545B1 (ko) 부극 및 2차 전지
CN105047942B (zh) 非水电解质二次电池
CN101098005B (zh) 电极集电体及其制造方法、用于电池的电极及其制造方法、以及二次电池
JP2001110414A (ja) リチウム二次電池正極活物質およびリチウム二次電池
KR20060010727A (ko) 비수 전해질 2차 전지와 그 제조 방법
KR20060051556A (ko) 리튬 이차 전지
JP3963466B2 (ja) 非水電解質二次電池とその製造方法
JP3355691B2 (ja) 非水電解質電池の正極
KR100416140B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그 제조 방법
EP3346526A1 (en) Electrode for secondary battery and manufacturing method therefor
JP2005116519A (ja) 非水二次電池用電極および非水二次電池
JP2006236684A (ja) 負極,電池およびそれらの製造方法
JP2006236685A (ja) 負極,電池およびそれらの製造方法
KR101584114B1 (ko) 금속이 코팅된 전극 활물질의 전구체 및 그의 제조방법
EP1075031A1 (en) Nickel electrode for alkali storage battery, method of producing nickel electrode for alkali storage battery, and alkali storage battery
JP3565272B2 (ja) Li二次電池用の負極材料、それを用いた負極
US7524585B2 (en) Anode and battery using it
JP2003263979A (ja) 非水電解質二次電池およびその製造法
JP2007128724A (ja) 負極および電池
JP2001223031A (ja) リチウム二次電池
JPH0536401A (ja) リチウム二次電池
US20240204244A1 (en) Solid-state battery and method for producing solid-state battery
JP2978204B2 (ja) 非水二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees