JP3354502B2 - 水産動物のウイルス病予防又は抑制剤 - Google Patents
水産動物のウイルス病予防又は抑制剤Info
- Publication number
- JP3354502B2 JP3354502B2 JP23300298A JP23300298A JP3354502B2 JP 3354502 B2 JP3354502 B2 JP 3354502B2 JP 23300298 A JP23300298 A JP 23300298A JP 23300298 A JP23300298 A JP 23300298A JP 3354502 B2 JP3354502 B2 JP 3354502B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eucalyptus
- fish
- extract
- preventive
- feed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 201000010099 disease Diseases 0.000 title claims description 11
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 title claims description 11
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 title claims description 9
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 title claims description 4
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 title claims description 3
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 title description 3
- 244000166124 Eucalyptus globulus Species 0.000 claims description 20
- 241000701372 Iridovirus Species 0.000 claims description 14
- 241001282110 Pagrus major Species 0.000 claims description 12
- 241001600434 Plectroglyphidodon lacrymatus Species 0.000 claims description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 5
- 241000269908 Platichthys flesus Species 0.000 claims description 3
- 241000276699 Seriola Species 0.000 claims description 3
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 claims description 2
- 241000723298 Dicentrarchus labrax Species 0.000 claims description 2
- 239000000469 ethanolic extract Substances 0.000 claims 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims 2
- 241001504592 Trachurus trachurus Species 0.000 claims 1
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 claims 1
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 25
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 24
- 229940007062 eucalyptus extract Drugs 0.000 description 22
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 10
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 10
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 8
- 230000000120 cytopathologic effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 5
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 4
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000840 anti-viral effect Effects 0.000 description 3
- 238000009313 farming Methods 0.000 description 3
- 230000000366 juvenile effect Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000238424 Crustacea Species 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 235000004692 Eucalyptus globulus Nutrition 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002155 anti-virotic effect Effects 0.000 description 2
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 2
- 229940127089 cytotoxic agent Drugs 0.000 description 2
- 208000010824 fish disease Diseases 0.000 description 2
- RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N glutathione Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@@H](CS)C(=O)NCC(O)=O RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N 0.000 description 2
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- 239000005723 virus inoculator Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000252073 Anguilliformes Species 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 241001325941 Calyptus Species 0.000 description 1
- 241000266477 Embelia australiana Species 0.000 description 1
- 241001481760 Erethizon dorsatum Species 0.000 description 1
- 241000006111 Eucalyptus dives Species 0.000 description 1
- 244000166102 Eucalyptus leucoxylon Species 0.000 description 1
- 240000004476 Eucalyptus polybractea Species 0.000 description 1
- 244000196003 Eucalyptus smithii Species 0.000 description 1
- 108010024636 Glutathione Proteins 0.000 description 1
- 239000004378 Glycyrrhizin Substances 0.000 description 1
- 241000861914 Plecoglossus altivelis Species 0.000 description 1
- 241001125046 Sardina pilchardus Species 0.000 description 1
- 208000036142 Viral infection Diseases 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003443 antiviral agent Substances 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000007640 basal medium Substances 0.000 description 1
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 239000012888 bovine serum Substances 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 239000010642 eucalyptus oil Substances 0.000 description 1
- 229940044949 eucalyptus oil Drugs 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 229960003180 glutathione Drugs 0.000 description 1
- LPLVUJXQOOQHMX-UHFFFAOYSA-N glycyrrhetinic acid glycoside Natural products C1CC(C2C(C3(CCC4(C)CCC(C)(CC4C3=CC2=O)C(O)=O)C)(C)CC2)(C)C2C(C)(C)C1OC1OC(C(O)=O)C(O)C(O)C1OC1OC(C(O)=O)C(O)C(O)C1O LPLVUJXQOOQHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004949 glycyrrhizic acid Drugs 0.000 description 1
- UYRUBYNTXSDKQT-UHFFFAOYSA-N glycyrrhizic acid Natural products CC1(C)C(CCC2(C)C1CCC3(C)C2C(=O)C=C4C5CC(C)(CCC5(C)CCC34C)C(=O)O)OC6OC(C(O)C(O)C6OC7OC(O)C(O)C(O)C7C(=O)O)C(=O)O UYRUBYNTXSDKQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019410 glycyrrhizin Nutrition 0.000 description 1
- LPLVUJXQOOQHMX-QWBHMCJMSA-N glycyrrhizinic acid Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O[C@@H]1O[C@@H]1C([C@H]2[C@]([C@@H]3[C@@]([C@@]4(CC[C@@]5(C)CC[C@@](C)(C[C@H]5C4=CC3=O)C(O)=O)C)(C)CC2)(C)CC1)(C)C)C(O)=O)[C@@H]1O[C@H](C(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O LPLVUJXQOOQHMX-QWBHMCJMSA-N 0.000 description 1
- 238000010562 histological examination Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 244000239634 longleaf box Species 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012335 pathological evaluation Methods 0.000 description 1
- 235000021401 pellet diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000384 rearing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 235000019512 sardine Nutrition 0.000 description 1
- 238000013207 serial dilution Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 description 1
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000000341 volatile oil Substances 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/80—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
- Y02A40/81—Aquaculture, e.g. of fish
Landscapes
- Feed For Specific Animals (AREA)
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
- Fodder In General (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水産動物のウイル
ス性伝染性疾患、とくにイリドウイルスの1種による感
染症の予防又は抑制剤に関するものであり、水産業上有
用なものである。
ス性伝染性疾患、とくにイリドウイルスの1種による感
染症の予防又は抑制剤に関するものであり、水産業上有
用なものである。
【0002】
【従来の技術】近年、魚類の養殖が盛んに行われるに伴
い、魚病による被害も増加し、業界にとって大きな問題
となっている。この中で、1990年に四国のマダイ養殖場
で発見されたイリドウイルス感染症が、日本各地の養殖
場で大きな被害を引き起こしている。イリドウイルス感
染症は、その後、マダイだけでなくブリ、カンパチ、シ
マアジ、スズキ、イシダイ、イシガキダイ、ヒラメなど
高級養殖魚に広く発生することがわかり、最近もその発
生が増加する傾向にある。マダイの調査例では、年間の
死亡率が最大で20%に達し、被害は20〜100gの稚魚に発
生することが大きな問題となっている。本症は新規疾病
であり、現在のところ効果的な予防又は抑制法はない。
養殖場における対策として、これ以上病気を拡散させな
いための防疫的処置があり、養殖用網の交換、養殖水域
の移動、養殖密度の低減、給餌中断、感染死亡魚の廃棄
等が行われるが、いずれも効果的でなく、作業にかかる
手間と費用も大きい。
い、魚病による被害も増加し、業界にとって大きな問題
となっている。この中で、1990年に四国のマダイ養殖場
で発見されたイリドウイルス感染症が、日本各地の養殖
場で大きな被害を引き起こしている。イリドウイルス感
染症は、その後、マダイだけでなくブリ、カンパチ、シ
マアジ、スズキ、イシダイ、イシガキダイ、ヒラメなど
高級養殖魚に広く発生することがわかり、最近もその発
生が増加する傾向にある。マダイの調査例では、年間の
死亡率が最大で20%に達し、被害は20〜100gの稚魚に発
生することが大きな問題となっている。本症は新規疾病
であり、現在のところ効果的な予防又は抑制法はない。
養殖場における対策として、これ以上病気を拡散させな
いための防疫的処置があり、養殖用網の交換、養殖水域
の移動、養殖密度の低減、給餌中断、感染死亡魚の廃棄
等が行われるが、いずれも効果的でなく、作業にかかる
手間と費用も大きい。
【0003】他の対策としての薬物療法には、グルタチ
オン、グリチルリチンなどを有する魚類用抗ウイルス症
剤(特開平 8-38065号公報)があり、経口投与と薬浴の
併用によりヒラメ稚魚のイリドウイルス感染症による死
亡率の低減が報告されている。しかし、薬浴は手間と費
用がかかるため実用化されていないばかりでなく、マダ
イ等重要被害魚であるスズキ目の魚類に対しての有効性
は示されていない。一方、魚類ウイルス病に対する化学
療法剤(特公昭52-39897号、特公昭56-52883号公報)で
は、イリドウイルスに有効なものが報告されていない。
また、化学療法剤は耐性菌の出現や魚への残留性及び安
全性の面で問題が多く、抗生物質等に代わる安全で有効
なイリドウイルス感染症の予防又は抑制剤の開発が強く
望まれている。
オン、グリチルリチンなどを有する魚類用抗ウイルス症
剤(特開平 8-38065号公報)があり、経口投与と薬浴の
併用によりヒラメ稚魚のイリドウイルス感染症による死
亡率の低減が報告されている。しかし、薬浴は手間と費
用がかかるため実用化されていないばかりでなく、マダ
イ等重要被害魚であるスズキ目の魚類に対しての有効性
は示されていない。一方、魚類ウイルス病に対する化学
療法剤(特公昭52-39897号、特公昭56-52883号公報)で
は、イリドウイルスに有効なものが報告されていない。
また、化学療法剤は耐性菌の出現や魚への残留性及び安
全性の面で問題が多く、抗生物質等に代わる安全で有効
なイリドウイルス感染症の予防又は抑制剤の開発が強く
望まれている。
【0004】以上の方法の他に、ワクチンによる方法が
考えられるが、現在まだ実用化されていない。さらに、
ユーカリ抽出物を細菌性魚病の予防及び治療に使用した
例があるが(特開平4-360839号公報)、ウイルス病に対
する有効性については示されていない。
考えられるが、現在まだ実用化されていない。さらに、
ユーカリ抽出物を細菌性魚病の予防及び治療に使用した
例があるが(特開平4-360839号公報)、ウイルス病に対
する有効性については示されていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、水産
動物のウイルス性感染症、具体的には養殖魚及び甲殻類
のイリドウイルス感染症に対して、投与が容易な経口投
与により、有効かつ安全な予防又は抑制剤を提供するこ
とにある。
動物のウイルス性感染症、具体的には養殖魚及び甲殻類
のイリドウイルス感染症に対して、投与が容易な経口投
与により、有効かつ安全な予防又は抑制剤を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために鋭意研究した結果、天然物で安全なユ
ーカリに着目し、この抽出物が魚類培養細胞のイリドウ
イルス感染を抑制し細胞の変性を低下させること、さら
に魚類の飼料に配合して経口投与することによりイリド
ウイルス感染症による魚類の死亡率を低下させることを
見出し、かかる知見に基づいて本発明を完成させたもの
である。
を達成するために鋭意研究した結果、天然物で安全なユ
ーカリに着目し、この抽出物が魚類培養細胞のイリドウ
イルス感染を抑制し細胞の変性を低下させること、さら
に魚類の飼料に配合して経口投与することによりイリド
ウイルス感染症による魚類の死亡率を低下させることを
見出し、かかる知見に基づいて本発明を完成させたもの
である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について、詳細に説
明する。ユーカリは古くから薬用成分として利用されて
おり、その精油はユーカリ油として日本薬局法や食品添
加物公定書などに記載され、その有効性と安全性が確認
されている。しかしながら、今回得られた魚類のイリド
ウイルス感染症に対する知見は、後述の実施例にも示す
ように発明者らが新規に発見したものであり、有効な対
策のない現状においては、極めて優れた効果といえる。
ここで、本発明で使用されるユーカリは、学名、Eucaly
ptus globulus Labill.、和名、ユーカリノキに代表さ
れる、フトモモ科ユーカリ属の植物とその他近縁植物を
言い、例えば、E. polybractea R. T. Baker、E. dives
Schauer、E. smithii R. T. Baker、E. australiana B
aker and Smith、E. elaeophora F. vonMueller、E. si
deroxylon Woolls 、E. leucoxylon F. von Mueller等
のいかなるユーカリを用いてもよいが、望ましくは、Eu
calyptus globulus 及びEucalyptus sitriodora を用い
る。
明する。ユーカリは古くから薬用成分として利用されて
おり、その精油はユーカリ油として日本薬局法や食品添
加物公定書などに記載され、その有効性と安全性が確認
されている。しかしながら、今回得られた魚類のイリド
ウイルス感染症に対する知見は、後述の実施例にも示す
ように発明者らが新規に発見したものであり、有効な対
策のない現状においては、極めて優れた効果といえる。
ここで、本発明で使用されるユーカリは、学名、Eucaly
ptus globulus Labill.、和名、ユーカリノキに代表さ
れる、フトモモ科ユーカリ属の植物とその他近縁植物を
言い、例えば、E. polybractea R. T. Baker、E. dives
Schauer、E. smithii R. T. Baker、E. australiana B
aker and Smith、E. elaeophora F. vonMueller、E. si
deroxylon Woolls 、E. leucoxylon F. von Mueller等
のいかなるユーカリを用いてもよいが、望ましくは、Eu
calyptus globulus 及びEucalyptus sitriodora を用い
る。
【0008】またユーカリ抽出物の製法は、特に限定さ
れないが、例えば以下のようにして抽出物が得られる。
使用されるユーカリの部分としては、ユーカリの葉、枝
及び樹皮のいずれか又はこれらの混合物がある。このユ
ーカリの部分をそのまま生の状態で、若しくは乾燥した
ものを、水、有機溶剤又はこれらの混合物を用いて各種
温度で抽出する。抽出及び分画に用いる有機溶剤として
は、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イ
ソプロパノール、ブタノール、アセトン、酢酸エチル、
クロロホルム、石油エーテル、ヘキサン、ベンゼン等が
あげられる。好ましくは、エタノールが使用される。抽
出は、抽出一般で使用される各種温度で行われるが、例
えば0〜100 ℃、抽出効率の点で好ましくは20〜90℃で
行うことが適当である。
れないが、例えば以下のようにして抽出物が得られる。
使用されるユーカリの部分としては、ユーカリの葉、枝
及び樹皮のいずれか又はこれらの混合物がある。このユ
ーカリの部分をそのまま生の状態で、若しくは乾燥した
ものを、水、有機溶剤又はこれらの混合物を用いて各種
温度で抽出する。抽出及び分画に用いる有機溶剤として
は、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イ
ソプロパノール、ブタノール、アセトン、酢酸エチル、
クロロホルム、石油エーテル、ヘキサン、ベンゼン等が
あげられる。好ましくは、エタノールが使用される。抽
出は、抽出一般で使用される各種温度で行われるが、例
えば0〜100 ℃、抽出効率の点で好ましくは20〜90℃で
行うことが適当である。
【0009】次いで、有効成分を各種有機溶剤、好まし
くはアルコールで分画し、またはクロマトグラフィー等
により分画精製してユーカリ抽出物を得る。更に必要で
あればこれらを任意に濃縮、乾固してもよい。また、抽
出物は、液体及び固体等の態様の如何を問わない。ユー
カリ抽出物の魚類飼料への配合方法は、特に限定される
ことはなく、一般的な常法により配合することができ
る。すなわち、固形ペレット状またはペースト状などの
飼料製造時にユーカリ抽出物を混合し攪拌して製する。
または、あらかじめ製造された市販の飼料にユーカリ抽
出物を含浸添加してもよい。ユーカリ抽出物の配合量
は、飼料重量当たり抽出物乾燥重量で、一般に0.01%〜
20%であり、好ましくは0.1 %〜10%である。0.01%よ
り少なくなると効果が薄くなり、20%より多くなると飼
料としての食いつき性が低下するので好ましくない。
くはアルコールで分画し、またはクロマトグラフィー等
により分画精製してユーカリ抽出物を得る。更に必要で
あればこれらを任意に濃縮、乾固してもよい。また、抽
出物は、液体及び固体等の態様の如何を問わない。ユー
カリ抽出物の魚類飼料への配合方法は、特に限定される
ことはなく、一般的な常法により配合することができ
る。すなわち、固形ペレット状またはペースト状などの
飼料製造時にユーカリ抽出物を混合し攪拌して製する。
または、あらかじめ製造された市販の飼料にユーカリ抽
出物を含浸添加してもよい。ユーカリ抽出物の配合量
は、飼料重量当たり抽出物乾燥重量で、一般に0.01%〜
20%であり、好ましくは0.1 %〜10%である。0.01%よ
り少なくなると効果が薄くなり、20%より多くなると飼
料としての食いつき性が低下するので好ましくない。
【0010】このようにして得られたユーカリ抽出物
は、飼料に配合して経口投与する他、直接注射により、
又は沐浴により適用してもよい。適用される水産動物に
は、養殖魚及び甲殻類、特にマダイ、ブリ、カンパチ、
シマアジ、スズキ、イシダイ、イシガキダイ、ヒラメ、
ウナギ、アユ、クルマエビなどの高級養殖魚がある。以
下、本発明の実施例及び試験例によりその詳細を説明す
るが、これにより本発明の範囲が限定されるものではな
い。また、イリドウイルスによる病害が化学療法等によ
り予防又は抑制された臨床知見は未だ内外にないことを
付言し、本発明が水産業の生産性向上効果の著明に大き
いことを示す。
は、飼料に配合して経口投与する他、直接注射により、
又は沐浴により適用してもよい。適用される水産動物に
は、養殖魚及び甲殻類、特にマダイ、ブリ、カンパチ、
シマアジ、スズキ、イシダイ、イシガキダイ、ヒラメ、
ウナギ、アユ、クルマエビなどの高級養殖魚がある。以
下、本発明の実施例及び試験例によりその詳細を説明す
るが、これにより本発明の範囲が限定されるものではな
い。また、イリドウイルスによる病害が化学療法等によ
り予防又は抑制された臨床知見は未だ内外にないことを
付言し、本発明が水産業の生産性向上効果の著明に大き
いことを示す。
【0011】
【実施例】実施例1ユーカリ抽出物の製造 ユーカリ(Eucalyptus globulus Labill. )の生葉20kg
を90℃で1時間乾燥し、乾燥葉9.6kg を得た。これにエ
タノール60リットルを加え、時々攪拌しながら室温(20
℃)で放置し、3日間抽出した。これを3度繰り返した
後、抽出液をろ紙によりろ過し、ろ液を減圧濃縮乾固し
て、ユーカリ抽出物の乾燥エキス1.04kgを得た。
を90℃で1時間乾燥し、乾燥葉9.6kg を得た。これにエ
タノール60リットルを加え、時々攪拌しながら室温(20
℃)で放置し、3日間抽出した。これを3度繰り返した
後、抽出液をろ紙によりろ過し、ろ液を減圧濃縮乾固し
て、ユーカリ抽出物の乾燥エキス1.04kgを得た。
【0012】実施例2魚類用の1重量%ユーカリ配合ペレット飼料の製造 実施例1で得たユーカリ抽出物の乾燥エキス10gをエタ
ノール20mlに溶解した。これをマダイ用のペレット状飼
料(まだいEP2.5 号 伊藤忠飼料製)1kgに含浸攪拌
して混合した後、風乾して魚類用の1重量%ユーカリ抽
出物配合ペレット飼料を調製した。
ノール20mlに溶解した。これをマダイ用のペレット状飼
料(まだいEP2.5 号 伊藤忠飼料製)1kgに含浸攪拌
して混合した後、風乾して魚類用の1重量%ユーカリ抽
出物配合ペレット飼料を調製した。
【0013】実施例3ブリ用の0.5 重量%ユーカリ配合ペレット飼料の製造 実施例1で得たユーカリ抽出物の乾燥エキス5gを、冷
凍イワシ60重量%と配合飼料40重量%からなるモイスト
ペレット1kgに練り込んで、ブリ用の0.5 重量%ユーカ
リ配合ペレット飼料を調製した。
凍イワシ60重量%と配合飼料40重量%からなるモイスト
ペレット1kgに練り込んで、ブリ用の0.5 重量%ユーカ
リ配合ペレット飼料を調製した。
【0014】試験例1魚類培養細胞のイリドウイルス感染に対する抗ウイルス
効果試験 24穴マイクロプレートにBME−4培地で培養したGF
細胞( 3.4×105cells/ml )を 500μl/ウェルずつ分注
して単層培養した。一方、原液のイリドウイルス液(10
-2.7TCID50/ml )をBME−4培地で希釈して、1
0、102 、103 、104 倍希釈液を調製し、試験管に 500
μlずつ分注した。ここで、TCID50とは、ウイルス
細胞変性効果の測定指標である。具体的には、一定系列
のウイルス段階希釈液を同様条件下で培養した多くの細
胞培養に接種して、細胞変性効果の現れた培養瓶を数
え、50%の培養瓶に細胞変化効果の現れるウイルス希釈
倍数がTCID50である。次に、各ウィルス希釈液に10
0ppm濃度のユーカリ抽出物を添加し、攪拌後、25℃で1
時間処理した。その後、GF細胞を単層培養した24穴マ
イロプレートから培地を抜き取り、各ユーカリ処理ウイ
ルス希釈液を 300μl×2ウェルずつ接種した。これを
プレートミキサーで攪拌して、ウイルスを細胞に吸着さ
せた。1時間後に撹拌液を抜き取り、BME−4培地を
500μl/ウェルずつ分注し、25℃で培養しながら細胞変
性効果(CPE)を観察した(ユーカリ区)。
効果試験 24穴マイクロプレートにBME−4培地で培養したGF
細胞( 3.4×105cells/ml )を 500μl/ウェルずつ分注
して単層培養した。一方、原液のイリドウイルス液(10
-2.7TCID50/ml )をBME−4培地で希釈して、1
0、102 、103 、104 倍希釈液を調製し、試験管に 500
μlずつ分注した。ここで、TCID50とは、ウイルス
細胞変性効果の測定指標である。具体的には、一定系列
のウイルス段階希釈液を同様条件下で培養した多くの細
胞培養に接種して、細胞変性効果の現れた培養瓶を数
え、50%の培養瓶に細胞変化効果の現れるウイルス希釈
倍数がTCID50である。次に、各ウィルス希釈液に10
0ppm濃度のユーカリ抽出物を添加し、攪拌後、25℃で1
時間処理した。その後、GF細胞を単層培養した24穴マ
イロプレートから培地を抜き取り、各ユーカリ処理ウイ
ルス希釈液を 300μl×2ウェルずつ接種した。これを
プレートミキサーで攪拌して、ウイルスを細胞に吸着さ
せた。1時間後に撹拌液を抜き取り、BME−4培地を
500μl/ウェルずつ分注し、25℃で培養しながら細胞変
性効果(CPE)を観察した(ユーカリ区)。
【0015】なお、比較例として、ユーカリ抽出物を加
えない区(対照区)を設けて同様に試験した。BME−
4培地は、Basal Medium Eagle(Gibco BRL 製)にFeta
l Bovine Serum(Gibco BRL 製)を4%添加して調製し
た。本試験例におけるユーカリ抽出物の抗ウイルス効果
を
えない区(対照区)を設けて同様に試験した。BME−
4培地は、Basal Medium Eagle(Gibco BRL 製)にFeta
l Bovine Serum(Gibco BRL 製)を4%添加して調製し
た。本試験例におけるユーカリ抽出物の抗ウイルス効果
を
【図1】に示す。イリドウイルス接種3日後の 400倍視
野当たり(0.0625mm2 当たり)のウイルス変性細胞数
(CPE)を比較すると、ユーカリ区は対照区に比べて
CPEが極めて少なく、ユーカリ抽出物に抗ウイルス効
果があることが示された。
野当たり(0.0625mm2 当たり)のウイルス変性細胞数
(CPE)を比較すると、ユーカリ区は対照区に比べて
CPEが極めて少なく、ユーカリ抽出物に抗ウイルス効
果があることが示された。
【0016】試験例2マダイ稚魚のイリドウイルス感染症に対する抗ウイルス
効果試験 (1)実験期間:平成9年9月23日〜10月10日 (2)試験群の設定:体重約20gのマダイ稚魚を10尾ず
つ2群に分け、1群は対照群として基本飼料(まだいE
P2.5 号)のみで飼育し、2群は試験群として本発明の
実施例2で調製した魚類用の1重量%ユーカリ配合ペレ
ット飼料を用いて10日間飼育した。1日の1重量%ユー
カリ配合ペレット飼料の給餌量は、魚体重の2.5 %とし
て各群に5g/日与えた。ユーカリ抽出物の投与量は1日
当たり 250mg/kg であった。 (3)感染方法及び水槽飼育:(2)のような給餌方法
にて10日間飼育したマダイに、イリドウイルス液(10
-2.5TCID50/ml )を0.1 mlずつ腹腔内注射した後、
500リットル水槽2基に各群を分けて25℃で7日間飼育
し、生存数を調査した。 (4)実験結果および考察:ウィルス液の接種日を0日
とした、マダイ稚魚の生存数を
効果試験 (1)実験期間:平成9年9月23日〜10月10日 (2)試験群の設定:体重約20gのマダイ稚魚を10尾ず
つ2群に分け、1群は対照群として基本飼料(まだいE
P2.5 号)のみで飼育し、2群は試験群として本発明の
実施例2で調製した魚類用の1重量%ユーカリ配合ペレ
ット飼料を用いて10日間飼育した。1日の1重量%ユー
カリ配合ペレット飼料の給餌量は、魚体重の2.5 %とし
て各群に5g/日与えた。ユーカリ抽出物の投与量は1日
当たり 250mg/kg であった。 (3)感染方法及び水槽飼育:(2)のような給餌方法
にて10日間飼育したマダイに、イリドウイルス液(10
-2.5TCID50/ml )を0.1 mlずつ腹腔内注射した後、
500リットル水槽2基に各群を分けて25℃で7日間飼育
し、生存数を調査した。 (4)実験結果および考察:ウィルス液の接種日を0日
とした、マダイ稚魚の生存数を
【表1】に示す。ユーカリ抽出物を投与した試験群はウ
イルス接種7日後においても10尾すべてが生存してお
り、有意な抗ウイルス効果が確認された。また、対照群
の死亡魚の死因がイリドウイルスによることは、その病
理解剖所見、組織検査における病性鑑定で確かめられ
た。また、試験群については、イリドウイルスによる病
状はまったく認められなかった。
イルス接種7日後においても10尾すべてが生存してお
り、有意な抗ウイルス効果が確認された。また、対照群
の死亡魚の死因がイリドウイルスによることは、その病
理解剖所見、組織検査における病性鑑定で確かめられ
た。また、試験群については、イリドウイルスによる病
状はまったく認められなかった。
【0017】
【表1】 表1 ウイルス接種後のマダイ稚魚の生存数 日付 経過日数[日] 対照群[尾] 試験群[尾] 9.10.3 0 10 10 10.4 1 9 10 10.5 2 9 10 10.6 3 7 10 10.7 4 7 10 10.8 5 6 10 10.9 6 6 10 10.10 7 6 10
【0018】
【発明の効果】本発明に従ってユーカリ抽出物を混合し
た飼料を魚類に経口投与することにより、水産動物のイ
リドウイルス病を有効かつ安全に予防又は抑制すること
ができる。特に、このユーカリ抽出物を含有する飼料を
使用して、水産動物の養殖場における上記病気の被害を
軽減もしくは防止できる。
た飼料を魚類に経口投与することにより、水産動物のイ
リドウイルス病を有効かつ安全に予防又は抑制すること
ができる。特に、このユーカリ抽出物を含有する飼料を
使用して、水産動物の養殖場における上記病気の被害を
軽減もしくは防止できる。
【図1】ウイルス変性細胞数(CPE)の比較
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23K 1/00 - 1/18 A61K 35/78
Claims (4)
- 【請求項1】ユーカリのエタノール抽出物を含むことを
特徴とする水産動物のイリドウイルス病予防又は抑制
剤。 - 【請求項2】ユーカリのエタノール抽出物がユーカリノ
キから得られる請求項1に記載の予防又は抑制剤。 - 【請求項3】水産動物がマダイ、ブリ、カンパチ、シマ
アジ、スズキ、イシダイ、イシガキダイ、ヒラメ、ウナ
ギ、アユ及びクルマエビからなる群から選択される請求
項1に記載の予防又は抑制剤。 - 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかに記載の予防又
は抑制剤を含むことを特徴とする水産動物用飼料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23300298A JP3354502B2 (ja) | 1998-08-19 | 1998-08-19 | 水産動物のウイルス病予防又は抑制剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23300298A JP3354502B2 (ja) | 1998-08-19 | 1998-08-19 | 水産動物のウイルス病予防又は抑制剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000060437A JP2000060437A (ja) | 2000-02-29 |
JP3354502B2 true JP3354502B2 (ja) | 2002-12-09 |
Family
ID=16948284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23300298A Expired - Fee Related JP3354502B2 (ja) | 1998-08-19 | 1998-08-19 | 水産動物のウイルス病予防又は抑制剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3354502B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5158352B2 (ja) * | 2008-01-30 | 2013-03-06 | ライオンハイジーン株式会社 | 抗ウイルス剤 |
JP5270619B2 (ja) * | 2010-07-09 | 2013-08-21 | 国立大学法人 鹿児島大学 | 養魚用飼料およびその製造方法 |
-
1998
- 1998-08-19 JP JP23300298A patent/JP3354502B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000060437A (ja) | 2000-02-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220039429A1 (en) | Supplemented fish feed | |
KR101345366B1 (ko) | 울금 추출물, 및 스테비아 추출물 또는 스테비오사이드의 혼합물을 유효성분으로 포함하는 흰점 증후군 바이러스에 대한 내성 증강용 사료 첨가제 조성물 및 이를 포함하는 사료 조성물 | |
KR101817817B1 (ko) | 어류의 기생충 구제제 및 구제 방법 | |
CN112516269A (zh) | 一种用于抗弧菌病的植物提取组合物及其制备方法和应用 | |
CN102028795A (zh) | 用于畜禽细菌性疾病的白头翁颗粒剂、制备方法和预混料 | |
CN104304679A (zh) | 一种复合维生素c、e免疫多糖微乳液制剂及其制备方法和应用 | |
JPH0475745B2 (ja) | ||
JP3354502B2 (ja) | 水産動物のウイルス病予防又は抑制剤 | |
KR101542882B1 (ko) | 감태 추출물을 포함하는 어류 바이러스성 출혈성 패혈증에 대한 예방 또는 치료용 조성물 | |
CN110063429A (zh) | 一种当归提取物在制备淡水鱼抗应激剂中的应用及其制备方法 | |
JP2002302454A (ja) | アオサを原料とする抗ウイルス剤 | |
CN108578476A (zh) | 一种防治鱼类诺卡氏菌病的组合物及其制备方法和应用 | |
CA3088618C (en) | Compositions for preventing or treating fish parasitic infections, including extracts of sophora flavescens aiton or fractions thereof | |
KR20000075860A (ko) | 어패류의 감염증 예방 ·치료제 | |
JP2000262226A (ja) | 養魚用飼料 | |
WO2019146827A1 (ko) | 돼지감자 추출물 및 고삼 추출물을 포함하는 어류 기생충 감염의 예방 또는 치료용 조성물 | |
JP2006061107A (ja) | 寄生虫症抑制剤、海産養殖魚類用飼料、および海産養殖魚類の寄生虫症の予防方法 | |
Syeed et al. | Effect of Trigonella foenum graecum seed as feed additive on growth, haematological responses and resistance to Aeromonas hydrophila in Cyprinus carpio fingerlings | |
JP2624939B2 (ja) | 魚貝類体調改善餌料及びその投与方法 | |
JP2669908B2 (ja) | 魚類の表皮保護剤 | |
CN117338838B (zh) | 一种中药组合物及其在水生动物抗病毒药物中应用 | |
CN107961284B (zh) | 一种防治仔猪腹泻的口服制剂及其制备方法 | |
KR101872435B1 (ko) | 고삼 추출물 또는 이의 분획물을 포함하는 어류 기생충 감염의 예방 또는 치료용 조성물 | |
KR101877845B1 (ko) | 돼지감자 추출물 및 고삼 추출물을 포함하는 어류 기생충 감염의 예방 또는 치료용 조성물 | |
KR102026529B1 (ko) | 쿠도아충 감염 예방 또는 치료용 천연 사료첨가 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070927 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |