JP3351861B2 - 画像モジュール・マウント装置 - Google Patents

画像モジュール・マウント装置

Info

Publication number
JP3351861B2
JP3351861B2 JP14961193A JP14961193A JP3351861B2 JP 3351861 B2 JP3351861 B2 JP 3351861B2 JP 14961193 A JP14961193 A JP 14961193A JP 14961193 A JP14961193 A JP 14961193A JP 3351861 B2 JP3351861 B2 JP 3351861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
image
distortion
mount
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14961193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06143668A (ja
Inventor
ウイリアム・ジェイ・ノワク
ウイリアム・ジェイ・チェイッキ
Original Assignee
ゼロックス・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼロックス・コーポレーション filed Critical ゼロックス・コーポレーション
Publication of JPH06143668A publication Critical patent/JPH06143668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351861B2 publication Critical patent/JP3351861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02404Arrangements for mounting or supporting heads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0428Stabilising the scanning parts; Preventing vibrations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、一般に画像モジュール・マウン
ト装置に係り、特に画像モジュール用の高粘性、動安定
性のあるマウント装置に関する。
【0002】US−A−5,019,837は低熱ドリ
フトの鏡マウント構造を開示している。鏡固定アームは
弾性のある細い可撓性のあるネック部を使い、厚みがあ
り、剛体のアームに接続していて、アライメント力が熱
膨張による変化と同じ方向に鏡マウント装置に加わるよ
うにし、偏差を最少化している。
【0003】US−A−4,403,877はスナッブ
装置とバネから構成される柔軟性のある力伝達部材バイ
アス構造を開示している。力伝達部材はダンパーとして
有効に作動する。
【0004】US−A−3,918,806は一体内蔵
型空気ダッシュポット・ダンパーを持つ円筒形ガイドに
搭載されたスキャン支持台のある写真複写機用の光学走
査システムを開示している。1つの速度で1番目の支持
台のダンピングをし、2つ目の速度で2番目の支持台を
ダンピングする二重支持台システムが開示されている。
【0005】US−A−3,756,687は垂直軸の
回りに旋回心軸上に間隔を置いて置かれた透明エレメン
トの間に密封された可変角度流体媒体を使用する光学シ
ステム用画像運動補償装置を開示している。ダンピング
は非線型におこなわれる。すなわち、摂動の中心近くで
はダンピングは最少だが、摂動角度が増大するにつれ、
指数関数的に増大する。
【0006】本発明の1つの側面として、モジュール・
マウント装置がある。この装置はフレームとそのフレー
ムにモジュールを確実に固定するための手段から構成さ
れる。フレームにモジュールを可動的に取り付けるため
の手段、すなわち可動支持装置が付いていて、モジュー
ルとフレーム間の運動の周波数の違いに応じて、可変的
な弾性を持ち、モジュールの歪みによる画像の誤レジス
トレーションを最少化するようにしている。
【0007】図1は外面の一部をカットして内部が見え
るようにしたROSモジュールの等尺透視図である。
【0008】図2は本発明の機能を含む図1の画像モジ
ュールの支持装置の1つの断面立面図である。
【0009】図1を参照すると電子写真印刷機に搭載さ
れる典型的な画像モジュール30が図示されている。画
像モジュール30の3つの角の部分に3つの固定マウン
ト点170、172、174が位置し、モジュール30
を機械フレーム140に固定している。固定マウント点
170、172、174は画像モジュール30の重要な
位置データを確立し、それを保持する。このマウントと
してはボルト、小ねじ、リベットあるいはその他の固定
締め付け装置などが使われる。安定マウント装置180
は画像モジュール30の4番目の角に位置する。図2で
詳細に図示され、下記に説明されるように、この可撓性
マウント180は高周波数の振動やその他の高周波数運
動に関しては固定支持装置の役割を果たすよう設計され
ている。しかし、機械の動きによるフレームの歪みや熱
変化による歪みなどの低周波数の運動に関してはマウン
ト180は撓み、すなわち「フロート」し、画像モジュ
ール30が平面を保つようにする。従って、この「フロ
ート」が画像モジュール30の捩じれや歪みのために起
きる矢印Aで示された処理方向でのラスター線46の誤
レジストレーションを最少化する。一部の適用業務で
は、画像モジュールの大きさによっては、モジュールの
歪みを最少化する一方、モジュール安定性を確実なもの
にするため、ここで示された発明の可撓性マウントを1
つ以上使用する方が望ましいことがある。
【0010】通常、図1で示したようなモジュール30
は3つの固定マウント点のみを使用して電子写真印刷機
に搭載される。3つの固定マウントは画像モジュールの
重要な位置データを確立するのに使用され、4番目の点
ではモジュールが抑制されないようにして、静的歪みと
も呼ばれる通常1ヘルツ以下の超低周波数の歪みを防止
する。この超低周波、あるいは静的歪みは機械の各種構
成子の熱膨張係数の違い、機械の各種部分間での相対的
運動、あるいは機械を動かしたり、それにより機械の枠
組みが捩じれるのが原因で起きる。
【0011】典型的な電子写真印刷機には各種可動構成
子があるために、広い周波数帯の振動やノイズが機械の
各所で起きる。異なる機械では異なる周波数でこのバッ
クグランドノイズ、あるいは振動が画像モジュール30
を振動させ、投影される画像にはっきり分かる画像の歪
みが起きる原因になる。はっきり分かる画像の歪みを起
こす周波数は画像モジュールの大きさや構成、機械の種
類により異なるので、このような歪みを起こす特定の周
波数の振動を完全に解消させるのは実際的でない。しか
し、本発明で説明するように4番目、あるいはモジュー
ルの寸法によっては、5番目、あるいは6番目のマウン
ト点で可撓性マウントを使用することにより、画像モジ
ュールは動的安定性を持つようになり、はっきり分かる
画像の歪みを防止できる。
【0012】可撓性マウント媒体が高粘性のために、こ
の中の可撓性マウントは通常のダッシュポットやショッ
ク吸収型装置のように反応しないで、むしろ可撓性マウ
ントは印刷機械の中で起こるバックグランドノイズや振
動に関連して固定マウントのようになり、画像の歪みに
対抗するよう画像モジュールを安定させる。前記のよう
に、可撓性マウントは中で動いたり、フロートするのは
超低周波数や静的歪みに関してのみである。従って、本
発明の可撓性マウントと通常のダッシュポットの振動周
波数応答特性は異なる。ここで説明する可撓性マウント
の目的は高周波数振動に関しては固定マウントのように
なり、超低周波数や静的歪みに関しては可撓性のある柔
らかいマウントとなるようにすることである。ダッシュ
ポット型装置の通常の目的は振動的動きのダンピングな
ので、本発明の目的を満たすのには充分でない。
【0013】図2を見てみると、ここにはキャップ18
4とロッド189に連結され内部で水平運動するピスト
ン186とを含む円筒形管182から構成された可撓性
マウント180が図示されている。管182は中空で、
両端が開き、両端の縁にねじ山のある管でもよいし、図
示されるように、一方の端が閉じ、もう一方の端が開い
てねじ山のある管でもよい。キャップ184は内側にね
じ山が付いていて、管182の開口端に取り付けるよう
になっている。キャップ184にはピストン186に連
結されたロッド189を通すための穴が付いている。円
筒管182には高粘性シリコン・ポリマー188が入っ
ており、ピストン186が円筒管182の中で水平に動
けるようになっており、動くにつれピストン186にあ
る孔187を通してシリコン・ポリマー188が移動す
る。しかし、媒体188の粘性が高いために、ピストン
186は素早く動いたり、速い又は高周波数の運動に反
応しないで、マウント180はこのような運動に関して
は固定されているように振る舞う。さらに、シリコン・
ポリマーの粘性が高いために、キャップ184でロッド
189の回りからの漏れを防ぐためのシールは最少のも
のでよい。機械の動き、あるいは熱変化によりかかる応
力に応じて、ピストン186は高粘性媒体188の中で
動き、画像モジュール30が適切な位置を保ち、画像の
歪みが最少になるようにする。
【0014】勿論、このような分野で知識のある専門家
は上記のマウント装置がフルカラー多重エンジン電子写
真印刷機で使用されるだけでなく、スプリット・ビーム
や多重ビーム・カラー印刷機、ハイライト・カラー印刷
機や標準黒色印刷機でも使用できることに気付くであろ
う。マウント装置は多重エンジン、多重ビームあるいは
スプリット・ビーム画像モジュールを使用する機械で誤
レジストレーションや縞もよう(banding)問題
を最少化し、シングルビーム画像適用業務では画像モジ
ュール歪みが原因のバンディング問題を最少化する。こ
のマウント装置は感光体、大型光学モジュールなどその
他のモジュールや構成子を運動学的にマウントするのに
も、あるいは、光学的あるいは機械光学的な構成子やシ
ステムを運動学的にマウントする必要がある非ゼログラ
フィック・システムでも使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 外面の一部をカットして内部が見えるように
したROSモジュールの等尺透視図である。
【図2】 図2は本発明の機能を含む図1の画像モジュ
ールの支持装置の1つの断面立面図である。
【符号の説明】
30 画像モジュール,46 ラスター線,170 固
定マウント点,172固定マウント点,174 固定マ
ウント点,180 マウント,182 円筒形管,18
4 キャップ,186 ピストン,187 孔,188
高粘性シリコン・ポリマー,189 ロッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−285906(JP,A) 特開 平2−271136(JP,A) 特開 昭54−108174(JP,A) 実開 昭57−102740(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/44 B41J 29/08 G02B 26/10 G03G 15/10 H04N 1/00 F16F 11/00 F16F 15/023

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレームと、前記フレームにモジュール
    を剛的に支持するための手段と、前記モジュールを前記
    フレームに可動的に支持するための手段とからなり、前記剛的に支持するための手段は、モジュールをフレー
    ムに連結する少なくとも3つの剛性要素を備え、 前記可動的に支持するための手段は、モジュールをフレ
    ームに連結する可変的で可撓性の有る支持要素を備え、
    前記可変的で可撓性の有る支持要素は、低い周波数の運
    動に関しては可撓性部材として機能し、かつ、高い周波
    数の運動に関しては固定部材として機能し、モジュール
    の歪みによる画像の誤レジストレーション及び歪みを最
    少化する、 モジュールにより生成される画像の歪みを最少化するた
    めの画像 モジュール・マウント装置。
JP14961193A 1992-10-22 1993-06-21 画像モジュール・マウント装置 Expired - Fee Related JP3351861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US964692 1992-10-22
US07/964,692 US5333008A (en) 1992-10-22 1992-10-22 Imaging module mounting apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06143668A JPH06143668A (ja) 1994-05-24
JP3351861B2 true JP3351861B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=25508861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14961193A Expired - Fee Related JP3351861B2 (ja) 1992-10-22 1993-06-21 画像モジュール・マウント装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5333008A (ja)
EP (1) EP0594365B1 (ja)
JP (1) JP3351861B2 (ja)
DE (1) DE69331514T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3233117B2 (ja) * 1998-12-18 2001-11-26 富士ゼロックス株式会社 光学走査装置
US6278471B1 (en) * 1999-02-15 2001-08-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with light-scanning unit having supporting member
US6899955B2 (en) * 2000-06-06 2005-05-31 International Coatings Limited Antifouling coating composition comprising a fluorinated resin
KR20080006391A (ko) * 2006-07-12 2008-01-16 삼성전자주식회사 변형제한영역을 갖는 화상형성장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3756687A (en) * 1971-09-23 1973-09-04 Dynasciences Corp Dual gyro mechanically coupled image motion compensator having non-linear damping means
GB1432479A (en) * 1973-11-06 1976-04-14 Xerox Corp Dashpots
US4403877A (en) * 1980-04-08 1983-09-13 Xerox Corporation Snubbed anchoring apparatus
JPS5817767A (ja) * 1981-07-23 1983-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像走査装置
JPS60147988A (ja) * 1984-01-10 1985-08-05 Toshiba Corp フロツピ−デイスク装置
US5247316A (en) * 1987-03-31 1993-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Laser beam printer having three-point support system
US5019837A (en) * 1989-10-10 1991-05-28 Xerox Corporation Stable mirror mount assembly for an optical scanning system
JPH0415210A (ja) * 1990-05-09 1992-01-20 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリエステル系共重合体及びその製造方法
JP3037966B2 (ja) * 1990-06-19 2000-05-08 旭光学工業株式会社 光学ユニットの取り付け方法
US5172277A (en) * 1991-03-20 1992-12-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Kinematic fixturing of optic components
US5351070A (en) * 1992-01-24 1994-09-27 Xerox Corporation Single pass color printer having improved process and slow registration

Also Published As

Publication number Publication date
EP0594365B1 (en) 2002-01-30
JPH06143668A (ja) 1994-05-24
US5333008A (en) 1994-07-26
DE69331514T2 (de) 2002-08-01
EP0594365A2 (en) 1994-04-27
EP0594365A3 (en) 1998-04-29
DE69331514D1 (de) 2002-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107450251B (zh) 一种弹簧系统及采用该弹簧系统的镜头防抖装置
JP3351861B2 (ja) 画像モジュール・マウント装置
US4878721A (en) Resonant mechanical system
US4990808A (en) Symmetrical resonant scanner and drive
US5237352A (en) Apparatus for soundproofing moving picture cameras
US5450159A (en) Image forming apparatus
US4996540A (en) Recorder with ligament supported scan mirror and resilient optical system support
JPH02253274A (ja) 光走査装置
JPH09318901A (ja) 光偏向装置
US5159484A (en) Reflection mirror support structure of raster scanner
US7733365B2 (en) Imaging apparatus having print engine that includes MEMS device
US5465127A (en) Overhead projector with vibration control head
US6870562B2 (en) Vibration isolation system
JP4023941B2 (ja) 光走査装置
JPH10221627A (ja) 光走査装置
JPH10319339A (ja) 光偏向走査装置
JPH11125785A (ja) 光走査装置
JPH11231245A (ja) 光学機器の光書込み装置における長尺光学部材及びその支持機構
JP5046888B2 (ja) 光走査装置
JP3653059B2 (ja) 原稿読取装置
JP3365220B2 (ja) 原稿読み取り装置
JPH04336751A (ja) 画像読取装置
JPH04114121A (ja) ラスタ走査装置
JPH11149053A (ja) 画像形成装置
JP2000171744A (ja) 光走査装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020809

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees