JP3349203B2 - 車両用情報表示装置 - Google Patents

車両用情報表示装置

Info

Publication number
JP3349203B2
JP3349203B2 JP18925793A JP18925793A JP3349203B2 JP 3349203 B2 JP3349203 B2 JP 3349203B2 JP 18925793 A JP18925793 A JP 18925793A JP 18925793 A JP18925793 A JP 18925793A JP 3349203 B2 JP3349203 B2 JP 3349203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
traffic information
information
displayed
traffic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18925793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0721492A (ja
Inventor
聡 野呂
義夫 細川
信利 沖
悦子 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18925793A priority Critical patent/JP3349203B2/ja
Publication of JPH0721492A publication Critical patent/JPH0721492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3349203B2 publication Critical patent/JP3349203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両用の情報表示装
置に関する。詳しくは、地図情報に交通情報を重ねて表
示できる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カ−ナビゲ−ション装置が提供されてい
る。これは、CD−ROM等の記録媒体に記録されてい
る地図情報を再生して画面上に地図を表示するととも
に、該画面上で自車の現在位置を示す装置である。
【0003】近年、FM多重放送等に交通情報(渋滞情
報,規制情報,駐車場情報等)を載せて送信するシステ
ムが提供されつつある。このシステムでは、各放送局毎
にサ−ビスエリアが分かれており、各放送局では、自局
のカバ−するエリアの交通情報を送信している。このシ
ステムによると、カ−ナビゲ−ション装置を備えた車両
側では、画面上に表示されている地図に上記の交通情報
を重ねて表示することで、運転者に視覚的な情報を提供
することができる。なお、「画面上の地図に交通情報を
重ねて表示する」とは、例えば、渋滞している道路の色
を渋滞の程度に応じて変えたり、工事中のマ−クを地図
中に表示したり、空きの在る駐車場と無い駐車場を区別
して表示したりすることをいう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】交通情報がFM多重放
送で送信される場合には、該交通情報を受信できる範囲
は限られている。このため、車両が各放送局のサ−ビス
エリアの切れ目付近を走行している場合等には、画面上
に於いて、放送局からの交通情報でカバ−されている地
域と、何れの放送局によってもカバ−されていない地域
(交通情報が受信されていない地域)とが混在すること
がある。この場合、交通情報が受信されていない地域に
関しては、該地域で渋滞が発生していたとしても画面上
には表示されないため、運転者が「渋滞が無い」と誤解
して走行する恐れがある。
【0005】カ−ナビゲ−ション装置で遠方の地図を確
認したい場合には、画面上の地図の縮尺を小さくして広
範囲の地域を表示させる。しかし、縮尺が小さくなると
地図上の省略の程度が大きくなって表示されない道路等
も生ずる。その場合、前記の如く「画面上の地図に交通
情報を重ねて表示する」ことができなくなる。
【0006】本発明は、交通情報が受信されていないた
めに画面上に表示されていない場合と、交通情報は受信
されているが表示すべき情報(渋滞情報等)ではないた
めに画面上に表示されていない場合とを区別できるよう
にすることを目的とする。また、本発明は、表示範囲が
広範囲となって地図上の省略の程度が大きくなった場合
でも、交通情報を表示できるようにすることを目的とす
る。
【0007】
【0008】
【課題を解決するための手段】 本発明 は、記録媒体に記
録されている地図情報を再生して地図イメ−ジデ−タを
生成する手段と、受信された交通情報に基づいて交通イ
メ−ジデ−タを生成する手段と、地図イメ−ジデ−タで
表示されるべきイメ−ジと交通イメ−ジデ−タで表示さ
れるべきイメ−ジを合成して画面上に表示する表示手段
と、を備えた車両用情報表示装置であって;受信された
交通情報の地図コ−ドで指示される地図範囲毎に交通情
報のレベルを演算するレベル演算手段と、画面上に表示
されるべき地図範囲が受信された交通情報がサポ−トし
ている地図範囲よりも広いため交通イメ−ジデ−タを地
図イメ−ジデ−タに合成して表示できない場合には地図
範囲毎に演算された交通情報のレベルを表示させる表示
制御手段とを有する車両用情報表示装置である。
【0009】
【0010】
【作用】 本発明 では、地図上の省略が大きいために交通
イメ−ジデ−タを地図イメ−ジデ−タに合成して表示で
きない場合には、地図コ−ドで指示される地図範囲毎に
交通情報のレベルが表示される。例えば、渋滞の度合い
が各地図範囲毎に演算されて、色別に表示される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。図1は実
施例装置のハ−ド構成を示すブロック図、図2は交通情
報のカバ−範囲と地図範囲毎の交通情報のレベルを表示
するための処理手順を示すフロ−チャ−ト、図3は受信
デ−タとRAMの一部のデ−タの構成を示すデ−タ構成
図、図4は実施例装置の画面表示例を示す説明図であ
る。
【0012】図示の本装置は、CD−ROMに記録され
ている地図情報を地図再生回路で再生して表示装置の画
面上に表示するとともに、現在位置検出回路で検出され
る自車の現在位置を上記画面上の地図中に示すいわゆる
カ−ナビゲ−ション装置であり、上記の各回路及び表示
装置は、マイクロコンピュ−タによって制御されてい
る。また、本装置では、受信機で受信された情報(交通
情報)が受信バッファから取り込まれて、上記の地図中
に前述の如く重ねて表示されている。即ち、本装置は、
前述のシステムに対応できるように構成されている装置
である。
【0013】次に、フロ−チャ−トに即して、交通情報
のカバ−範囲と、地図範囲毎の交通情報のレベルを表示
するための処理手順を説明する。交通情報が受信されて
受信バッファに記憶されると(S101;YES)、まず、受信さ
れたデ−タのリンク番号が、変換テ−ブルを参照して本
装置にセットされているCD−ROMに対応したリンク
番号に変換され、他のデ−タとともにRAMに格納され
る(S103)。リンク番号とは、地図中の各道路に付された
番号である。
【0014】この状態で、受信された交通情報でカバ−
されている範囲を表示させるためのエリアスイッチが操
作されると(S111;YES)、現在画面上に表示されている地
域であって、RAMに地図コ−ドが格納されている地域
が、他の地域と区別して表示される。例えば、図4の
(b)のように、地図コ−ド540に対応する地域が画
面上に表示されている場合であれば、図3の(b)のよ
うに、RAMには地図コ−ド541,542,543が
格納されているため、該地図コ−ド541,542,5
43で示される地域が、図4の(c)のように、他の地
域と区別して表示される。この区別表示は、表示色を変
えたり、ネガ・ポジを反転させたり、表示濃度を変えた
り等することで実現できる。
【0015】一方、図4の(a)の如く地図コ−ド54
3(縮尺大=表示範囲狭)の地域が表示されている状態
から、アイコン(画面下部に空白で示す画面スイッチ)
等の操作により、図4の(b)の如く地図コ−ド540
(縮尺小=表示範囲広)の地域表示に切り換えられた
後、地図範囲別に渋滞度を表示させるための渋滞スイッ
チが操作されると(S121;YES)、ステップS123〜S131の手
順で処理が実行され、図4の(d)の如く、地図コ−ド
541,542,543の各地域が、各々渋滞度に応じ
た表示色で表示される。
【0016】即ち、まず、リンク番号の距離情報から、
地図コ−ド541,542,543の各地域内の全道路
長が各々計算される(S123)。次に、受信されたデ−タに
基づいて、各地域内の全渋滞長が各々計算される(S12
5)。なお、図3の(a)で渋滞先頭とはリンクの終端か
ら渋滞の先頭位置までの長さをいう。次に、各地域内の
渋滞度が「全渋滞長/全道路長」として各々計算されて
(S127)、これらの計算結果が、図3の(b)のようにR
AMに格納される(S129)。こうして各地域内の渋滞度が
計算されると、各地域が各々渋滞度に応じて図4の
(d)の如く色別に表示される。例えば、図4の(d)
で、地域541は橙色、地域542は赤色、地域543
はピンク色で、各々表示される。
【0017】なお、上記の各表示(交通情報でサポ−ト
されている地域の識別表示,渋滞度等の交通情報のレベ
ル表示)は、表示を終了させる信号に応じて終了され
て、通常の表示(地図イメ−ジと交通イメ−ジを合成す
る表示)に戻される(S143)。ここで、「表示を終了させ
る信号」は、所定の時間の経過や、縮尺の大きな地図を
表示させる指令、或いは、上記の各表示を終了させるた
めの特別なスイッチの操作等によって発生されるものと
する。
【0018】上記の実施例では、渋滞度を例にとって説
明しているが、規制情報等でも同様である。
【0019】
【0020】
【発明の効果】 本発明 では、地図上の省略が大きくなっ
て交通情報を地図に合成して表示できない場合でも、交
通情報(渋滞等)の程度が、地図コ−ドで指示される範
囲毎に色分け等して表示されるため、交通情報を有効に
利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例装置のハ−ド構成を示すブロック図。
【図2】交通情報のカバ−範囲と地図範囲毎のレベルを
表示するための処理手順を示すフロ−チャ−ト。
【図3】デ−タ構成図であり、(a)は受信されるデ−
タを、(b)はRAMに格納されるデ−タを示す。
【図4】画面表示例を示す説明図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉本 悦子 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−231477(JP,A) 特開 平6−111195(JP,A) 実開 平1−127100(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08G 1/09 - 1/0969 G01C 21/00 - 21/36

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に記録されている地図情報を再
    生して地図イメ−ジデ−タを生成する手段と、受信され
    た交通情報に基づいて交通イメ−ジデ−タを生成する手
    段と、地図イメ−ジデ−タで表示されるべきイメ−ジと
    交通イメ−ジデ−タで表示されるべきイメ−ジを合成し
    て画面上に表示する表示手段と、を備えた車両用情報表
    示装置であって、 受信された交通情報の地図コ−ドで指示される地図範囲
    毎に交通情報のレベルを演算するレベル演算手段と、 画面上に表示されるべき地図範囲が受信された交通情報
    がサポ−トしている地図範囲よりも広いため交通イメ−
    ジデ−タを地図イメ−ジデ−タに合成して表示できない
    場合には、地図範囲毎に演算された交通情報のレベルを
    表示させる表示制御手段と、 を有する車両用情報表示装置。
JP18925793A 1993-06-30 1993-06-30 車両用情報表示装置 Expired - Fee Related JP3349203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18925793A JP3349203B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 車両用情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18925793A JP3349203B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 車両用情報表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0721492A JPH0721492A (ja) 1995-01-24
JP3349203B2 true JP3349203B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=16238273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18925793A Expired - Fee Related JP3349203B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 車両用情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3349203B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10112437C2 (de) 2001-03-15 2003-08-21 Kpss Kao Gmbh Haarfärbemittel
JP4396380B2 (ja) * 2004-04-26 2010-01-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 交通情報の送信装置及び送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0721492A (ja) 1995-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6954696B2 (en) Navigation device, map displaying method and image display device
US6653948B1 (en) Vehicle-mounted display system and display method
US6674414B2 (en) Car navigation display system
JP4529735B2 (ja) テレビ放送表示用の表示制御装置および表示制御装置用プログラム
JP3349203B2 (ja) 車両用情報表示装置
JP2007259146A (ja) 字幕検出装置、字幕検出方法、字幕検出プログラム、および記録媒体
JPH0729097A (ja) 車両用情報表示装置
JP2002162245A (ja) ナビゲーション装置
JP4923579B2 (ja) 挙動情報取得装置、表示端末及び挙動情報通知システム
JPH06225231A (ja) 車載用表示装置
JP3247406B2 (ja) ナビゲーション装置及び情報送信装置
KR20000033660A (ko) 지피에스를 이용한 차량 에이/브이시스템의 구동제어방법
JPH05210349A (ja) 交通情報表示装置
JP2003046893A (ja) 表示装置
JP3020045B2 (ja) 車両用情報表示装置
JP3415757B2 (ja) Vics情報受信処理装置
JPH0470999A (ja) 車載用ナビゲーション装置
WO2007058174A1 (ja) 番組録画予約装置、番組録画装置、番組録画予約方法、番組録画方法、番組録画予約プログラム、番組録画プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
CN100477751C (zh) 车载信息提供装置
JP3172353B2 (ja) 交通情報表示装置
JP2853802B2 (ja) データ放送受信装置用記憶データ選択装置及びデータ放送受信装置
JP3586757B2 (ja) 地図表示装置及び地図状態報知方法
JP3308744B2 (ja) 交通情報装置
JP3340851B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4441230B2 (ja) 情報表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070913

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees