JP3348751B2 - 孔の面取加工用工具 - Google Patents
孔の面取加工用工具Info
- Publication number
- JP3348751B2 JP3348751B2 JP28308594A JP28308594A JP3348751B2 JP 3348751 B2 JP3348751 B2 JP 3348751B2 JP 28308594 A JP28308594 A JP 28308594A JP 28308594 A JP28308594 A JP 28308594A JP 3348751 B2 JP3348751 B2 JP 3348751B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- opening
- main body
- slit
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Drilling Tools (AREA)
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は孔の面取加工をする工具
の改良に関するものであり、さらに詳しく述べると、工
具本体に内蔵したブレードをスプリングの弾性反発力に
より本体の側周面の開口から押し出して孔の表面又は裏
面もしくはその双方を面取加工する方式の工具に係わる
ものである。
の改良に関するものであり、さらに詳しく述べると、工
具本体に内蔵したブレードをスプリングの弾性反発力に
より本体の側周面の開口から押し出して孔の表面又は裏
面もしくはその双方を面取加工する方式の工具に係わる
ものである。
【0002】
【従来の技術】この方式の公知工具は、本体の下端部に
スリットを形成し、そのスリットにブレードを本体側周
面の開口から出入可能に収容し、本体の上端面からスリ
ットに抜ける長孔を設け、その長孔に操作棒を挿入し、
その操作棒の下端をブレードに上端をスプリングにそれ
ぞれ係合させ、そのスプリングの弾性反発力によって、
ブレードが開口から押し出されるようにしていた。この
工具の下端部がワークの孔を通過するとき、孔の内周面
がブレードをスプリングに抗して開口の内側に押し込む
が、その下端部が孔を抜けると、スプリングがブレード
を開口から外へ押し出す。
スリットを形成し、そのスリットにブレードを本体側周
面の開口から出入可能に収容し、本体の上端面からスリ
ットに抜ける長孔を設け、その長孔に操作棒を挿入し、
その操作棒の下端をブレードに上端をスプリングにそれ
ぞれ係合させ、そのスプリングの弾性反発力によって、
ブレードが開口から押し出されるようにしていた。この
工具の下端部がワークの孔を通過するとき、孔の内周面
がブレードをスプリングに抗して開口の内側に押し込む
が、その下端部が孔を抜けると、スプリングがブレード
を開口から外へ押し出す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】公知の工具は本体に軸
方向の長孔を設け、その長孔に操作棒を挿入するため、
本体の加工に手間を要する上に、本体の全長も必要以上
に長くなるという問題があった。又、作業工数を低減す
るため、ドリル加工と面取りを同一工具で実施すること
が要望されている。このためには、孔の面取加工用工具
をドリルと一体化しなくてはならないが、公知工具をド
リルに組み込むことは構造上不可能であった。
方向の長孔を設け、その長孔に操作棒を挿入するため、
本体の加工に手間を要する上に、本体の全長も必要以上
に長くなるという問題があった。又、作業工数を低減す
るため、ドリル加工と面取りを同一工具で実施すること
が要望されている。このためには、孔の面取加工用工具
をドリルと一体化しなくてはならないが、公知工具をド
リルに組み込むことは構造上不可能であった。
【0004】本発明は上記問題を解決するためになされ
たものであり、その目的とするところは、軸方向の長さ
が短く、かつ軸方向の長孔を必要としない本体を備え、
ドリルと一体化することも可能な孔の面取加工用工具を
提供することにある。
たものであり、その目的とするところは、軸方向の長さ
が短く、かつ軸方向の長孔を必要としない本体を備え、
ドリルと一体化することも可能な孔の面取加工用工具を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明が採用する手段は、棒状の本体に半径方向に
延長するスリットを設け、そのスリットにブレードを半
径方向に出入自在に挿入し、弾性反発力によってブレー
ドをスリットの開口から押し出そうとするスプリングを
スリット内に配置し、ブレードのスリットからの突出長
を制限する手段を本体に設けたこと、及びスプリングの
スリット延長方向に直交する方向の幅を記ブレードの同
方向の幅よりも大きく形成し、スリットの前記開口の反
対側周面にブレードの幅に等しい第2の開口を設けたこ
とにある。
め、本発明が採用する手段は、棒状の本体に半径方向に
延長するスリットを設け、そのスリットにブレードを半
径方向に出入自在に挿入し、弾性反発力によってブレー
ドをスリットの開口から押し出そうとするスプリングを
スリット内に配置し、ブレードのスリットからの突出長
を制限する手段を本体に設けたこと、及びスプリングの
スリット延長方向に直交する方向の幅を記ブレードの同
方向の幅よりも大きく形成し、スリットの前記開口の反
対側周面にブレードの幅に等しい第2の開口を設けたこ
とにある。
【0006】
【作用】本体を回転しながらブレードをワークの孔に挿
入すると、ブレードが孔の表面周縁に面取りを施す。本
体に設けたブレードをワークの孔に通すと、孔の内周面
がスプリングの弾性反発力に抗してブレードをスリット
内に押し込むから、ブレードはワークの孔を円滑に通り
抜ける。ブレードがワークの孔を通り抜けると、スプリ
ングがブレードをスリットの開口から押し出し、ブレー
ドは規定された長さだけ本体の側周面から突出する。次
に、本体を上昇させると、スリットの開口から突出した
ブレードがワークの孔の裏面に係合して孔の裏面周縁に
面取りを施す。
入すると、ブレードが孔の表面周縁に面取りを施す。本
体に設けたブレードをワークの孔に通すと、孔の内周面
がスプリングの弾性反発力に抗してブレードをスリット
内に押し込むから、ブレードはワークの孔を円滑に通り
抜ける。ブレードがワークの孔を通り抜けると、スプリ
ングがブレードをスリットの開口から押し出し、ブレー
ドは規定された長さだけ本体の側周面から突出する。次
に、本体を上昇させると、スリットの開口から突出した
ブレードがワークの孔の裏面に係合して孔の裏面周縁に
面取りを施す。
【0007】本発明の工具において、ブレードを内蔵す
るために必要な本体の軸方向長さは、ブレードの軸方向
長さより少し大きいだけであるから、従来のものに比較
すると大幅に短縮する。本発明の工具をドリルと一体化
する場合、本体はドリルの硬い本体と共通になるが、本
体に形成するスリットは半径方向に延長するブレードと
同程度の大きさであるから、放電加工等により容易に加
工することができる。
るために必要な本体の軸方向長さは、ブレードの軸方向
長さより少し大きいだけであるから、従来のものに比較
すると大幅に短縮する。本発明の工具をドリルと一体化
する場合、本体はドリルの硬い本体と共通になるが、本
体に形成するスリットは半径方向に延長するブレードと
同程度の大きさであるから、放電加工等により容易に加
工することができる。
【0008】本発明には含まれないが、本発明の前提と
なる工具について説明する。図1に示すように、ドリル
の本体10の刃溝部分20の上方に面取り用ブレード11を設
けて、面取り工具と孔あけ工具のドリルを一体化する。
本体10にスリット12を放電加工によって形成する。スリ
ット12は半径方向に延長するが、本体10を貫通すること
はなく、本体10の側周面の片側にのみ開口13を有する。
そのスリットにコイル状のスプリング14を挿入し、つい
で、ブレード11を開口13からスリット12に挿入し、ブレ
ード11のスプリング受け15にスプリング14を入れる。
なる工具について説明する。図1に示すように、ドリル
の本体10の刃溝部分20の上方に面取り用ブレード11を設
けて、面取り工具と孔あけ工具のドリルを一体化する。
本体10にスリット12を放電加工によって形成する。スリ
ット12は半径方向に延長するが、本体10を貫通すること
はなく、本体10の側周面の片側にのみ開口13を有する。
そのスリットにコイル状のスプリング14を挿入し、つい
で、ブレード11を開口13からスリット12に挿入し、ブレ
ード11のスプリング受け15にスプリング14を入れる。
【0009】ブレード11はスリット12内を半径方向に摺
動自在であり、スプリング14はブレード11を開口13から
押し出そうとする。ブレード11に設けた長孔16の領域に
入るピン孔17を本体10にあけ、そのピン孔17にピン18を
通す。ブレード11の長孔16は本体10の半径方向に延長
し、ブレード11が開口13から突出しないとき、ピン18は
長孔16の一方の内端に、開口から突出したときは長孔16
の他方の内端に当接して、ブレード11の開口13からの突
出長を規定する。
動自在であり、スプリング14はブレード11を開口13から
押し出そうとする。ブレード11に設けた長孔16の領域に
入るピン孔17を本体10にあけ、そのピン孔17にピン18を
通す。ブレード11の長孔16は本体10の半径方向に延長
し、ブレード11が開口13から突出しないとき、ピン18は
長孔16の一方の内端に、開口から突出したときは長孔16
の他方の内端に当接して、ブレード11の開口13からの突
出長を規定する。
【0010】本体10にブレード11を内蔵し、そのブレー
ドを本体の側周面の開口13から半径方向に出入させるた
めに本体10に施す加工は、ブレード11と同程度の大きさ
のスリット12とピン孔17を形成するだけであるから、た
とえ本体10が高硬度な材質であっても加工は容易であ
る。図2及び図3に示すように、本体10に形成したスリ
ット12の開口13は上下に長い長方形の両長辺の一部を円
弧状に膨大させた形状であり、その円弧状の部分にはス
プリング14が入る。ピン孔17はスリット12の延長方向に
直交する。ブレード11の開口13から突出する部分の前後
面の一方を凹面状のすくい面21に形成し、そのすくい面
の上下にエッジ22を設ける。又、ブレードの突出部分の
端面の上下の角を落として上下にガイド面23を形成す
る。ブレード11の突出部分の上下面は開口内の部分に対
して段差を付けて逃げ面24とする。
ドを本体の側周面の開口13から半径方向に出入させるた
めに本体10に施す加工は、ブレード11と同程度の大きさ
のスリット12とピン孔17を形成するだけであるから、た
とえ本体10が高硬度な材質であっても加工は容易であ
る。図2及び図3に示すように、本体10に形成したスリ
ット12の開口13は上下に長い長方形の両長辺の一部を円
弧状に膨大させた形状であり、その円弧状の部分にはス
プリング14が入る。ピン孔17はスリット12の延長方向に
直交する。ブレード11の開口13から突出する部分の前後
面の一方を凹面状のすくい面21に形成し、そのすくい面
の上下にエッジ22を設ける。又、ブレードの突出部分の
端面の上下の角を落として上下にガイド面23を形成す
る。ブレード11の突出部分の上下面は開口内の部分に対
して段差を付けて逃げ面24とする。
【0011】図4に矢印で示すように、ワーク31の孔30
にブレード11を通すとき、孔30の内周面はスプリング14
に抗してブレード11を開口13の内側に押し込むから、ブ
レード11は孔30を円滑に通過する。このとき、長孔16の
開口13側の端部がピン18に近づく。ブレード11がワーク
31の孔30の裏面へ抜けると、図5に示すように、スプリ
ング14がブレード11を開口13から押し出すから、ブレー
ド11はピンと長孔で規定された長さだけ開口から突出す
る。そこで、矢印で示すように、本体10を回転しながら
上昇すると、先ず、バリ32が除去され、ついで、孔30の
周縁は鎖線で示すように、面取りが施される。
にブレード11を通すとき、孔30の内周面はスプリング14
に抗してブレード11を開口13の内側に押し込むから、ブ
レード11は孔30を円滑に通過する。このとき、長孔16の
開口13側の端部がピン18に近づく。ブレード11がワーク
31の孔30の裏面へ抜けると、図5に示すように、スプリ
ング14がブレード11を開口13から押し出すから、ブレー
ド11はピンと長孔で規定された長さだけ開口から突出す
る。そこで、矢印で示すように、本体10を回転しながら
上昇すると、先ず、バリ32が除去され、ついで、孔30の
周縁は鎖線で示すように、面取りが施される。
【0012】
【実施例】本発明の工具を図面に示す実施例に基づいて
説明する。図6及び図7に示す実施例においては、スリ
ット12の加工を容易にするとともにガイド部を長くする
ため、スリット12の形状をブレード11のプロフィールに
相当する部分が直径方向に本体10を貫通し、スプリング
14の入る円弧状部分は本体10を貫通しない形状に形成す
る。この場合、本体10の側周面の両側に開口13、19が形
成されるが、第2の開口19からブレード11は出入しな
い。
説明する。図6及び図7に示す実施例においては、スリ
ット12の加工を容易にするとともにガイド部を長くする
ため、スリット12の形状をブレード11のプロフィールに
相当する部分が直径方向に本体10を貫通し、スプリング
14の入る円弧状部分は本体10を貫通しない形状に形成す
る。この場合、本体10の側周面の両側に開口13、19が形
成されるが、第2の開口19からブレード11は出入しな
い。
【0013】実施例はエッジを軸心に対して垂直に形成
したが、エッジは軸心に対して斜めに形成してもよい。
したが、エッジは軸心に対して斜めに形成してもよい。
【0014】
【発明の効果】上記のとおり、本発明の工具は、本体に
ブレードを内蔵し、そのブレードを本体側周面の開口か
ら出入させるために必要な本体の加工が従来のものに比
べて容易であるだけでなく、本体が必要とする軸方向長
さも大幅に短縮するという優れた効果を奏する。
ブレードを内蔵し、そのブレードを本体側周面の開口か
ら出入させるために必要な本体の加工が従来のものに比
べて容易であるだけでなく、本体が必要とする軸方向長
さも大幅に短縮するという優れた効果を奏する。
【0015】又、本発明の工具はドリルの刃溝部分直上
の高硬度な本体に加工を施して共通の本体とすることが
できるから、ドリルと、そのドリルであけた孔の面取加
工用工具を一体化し、それによって、工数を大幅に低減
することが可能になるという格別な効果も奏する。
の高硬度な本体に加工を施して共通の本体とすることが
できるから、ドリルと、そのドリルであけた孔の面取加
工用工具を一体化し、それによって、工数を大幅に低減
することが可能になるという格別な効果も奏する。
【図1】は本発明の前提となる工具の要部を断面で示す
正面図、
正面図、
【図2】は図1のII−II線に沿う断面図、
【図3】は図1の工具の要部側面図、
【図4】は図1の工具をワークの孔に通す状態を示す要
部縦断面図、
部縦断面図、
【図5】は図1の工具によるワーク孔の裏面の加工を示
す略図、
す略図、
【図6】は本発明工具実施例の図1に相当する図、
【図7】は本発明工具実施例の図2に相当する図、
10:本体、11:ブレード、12:スリット、13:開口、1
4:スプリング、15:スプリング受け、16:長孔、17:
ピン孔、18:ピン、19:開口、20:刃溝部分、21:すく
い面、22:エッジ、23:ガイド面、24:逃げ面、25:ス
リット内端面、30:孔、31:ワーク、32:バリ
4:スプリング、15:スプリング受け、16:長孔、17:
ピン孔、18:ピン、19:開口、20:刃溝部分、21:すく
い面、22:エッジ、23:ガイド面、24:逃げ面、25:ス
リット内端面、30:孔、31:ワーク、32:バリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−205005(JP,A) 特開 昭49−68986(JP,A) 実開 昭63−186513(JP,U) 実開 昭48−60194(JP,U) 実開 昭63−144118(JP,U) 実開 昭60−7918(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23B 51/08 B23B 29/03 B23B 29/034
Claims (2)
- 【請求項1】 棒状の本体(10)と、前記本体の側周面
に開口(13)を有するスリット(12)と、開口から出入
可能に前記スリットに収容したブレード(11)と、前記
ブレードを前記開口から弾性反発力によって押し出そう
とするスプリング(14)とを備え、前記スリットは前記
開口から半径方向に延長し、前記スプリングは前記スリ
ットの半径方向の内端面と前記ブレードに形成したスプ
リング受け(15)の間に配置され、前記ブレードの前記
開口からの突出長を制限する手段を前記本体に設けた工
具であって、前記スプリング(14)のスリット(12)延
長方向に直交する方向の幅は前記ブレード(11)の同方
向の幅よりも大きく形成し、前記スリットは前記本体
(10)の前記開口(13)の反対側周面に前記ブレード
(11)の幅に等しい第2の開口(19)を有することを特
徴とする孔の面取加工用工具。 - 【請求項2】 ブレードの開口からの突出長を制限する
手段は、前記ブレード(11)に形成したブレード出入方
向に延長する長孔(16)と、前記本体から前記長孔に通
したピン(18)からなることを特徴とする請求項1記載
の孔の面取加工用工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28308594A JP3348751B2 (ja) | 1994-11-17 | 1994-11-17 | 孔の面取加工用工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28308594A JP3348751B2 (ja) | 1994-11-17 | 1994-11-17 | 孔の面取加工用工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08141806A JPH08141806A (ja) | 1996-06-04 |
JP3348751B2 true JP3348751B2 (ja) | 2002-11-20 |
Family
ID=17661031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28308594A Expired - Fee Related JP3348751B2 (ja) | 1994-11-17 | 1994-11-17 | 孔の面取加工用工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3348751B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL308721B1 (en) * | 2023-11-20 | 2024-10-01 | Israel Aerospace Ind Ltd | Accessory for a drill |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005037473A1 (en) * | 2003-10-15 | 2005-04-28 | Yestool Co., Ltd. | Insert drill with chamfering function |
IL158497A (en) * | 2003-10-20 | 2008-03-20 | Gil Hecht | A tool for removing scratches and cutting for it |
IL166007A (en) * | 2004-12-27 | 2009-02-11 | Iscar Ltd | Scraping tool and cutting tool for it |
IL167179A (en) * | 2005-03-01 | 2009-07-20 | Iscar Ltd | A tool for removing scratches and cutting for it |
CN1931550B (zh) * | 2006-10-11 | 2010-12-22 | 赖其淡 | 具有钻扩孔功能的钻头 |
JP5133353B2 (ja) * | 2007-01-08 | 2013-01-30 | ハンス−ミハエル バイヤー, | バリ取り工具 |
JP5698181B2 (ja) * | 2012-04-18 | 2015-04-08 | 三明電機株式会社 | バリ取り工具 |
DE102015005250A1 (de) * | 2015-04-24 | 2016-10-27 | Heule Werkzeug Ag | Bohr-Fas-Kombi-Werkzeug |
CN111715922B (zh) * | 2020-06-12 | 2022-05-13 | 成都工具研究所有限公司 | 快换式自动倒角钻 |
-
1994
- 1994-11-17 JP JP28308594A patent/JP3348751B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL308721B1 (en) * | 2023-11-20 | 2024-10-01 | Israel Aerospace Ind Ltd | Accessory for a drill |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08141806A (ja) | 1996-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3348751B2 (ja) | 孔の面取加工用工具 | |
KR970006959B1 (ko) | 연마드릴 | |
JP2935817B2 (ja) | プレスによって被加工物にテーパー形状をもつ貫通孔を成形する孔加工方法およびその孔加工用工具 | |
JP2660349B2 (ja) | 組合わされた穴作製およびねじ切り工具 | |
EP1446252B1 (en) | Deburring tool | |
JP3546915B2 (ja) | 交差穴加工方法および穴加工用工具 | |
JP2000246728A (ja) | フラッシュパネル構造体用ビット | |
US5137397A (en) | Cutting tool and method for using the same | |
CA1332793C (en) | Method and apparatus for forming an incomplete hole in a workpiece | |
CA2308998A1 (en) | Method for making rotors | |
US4735529A (en) | Combined cutting and drilling tool holder for a metal removing machine | |
CN211939168U (zh) | 铜冷却壁三连环相割孔加工刀具组件 | |
CN110539018B (zh) | 铜冷却壁三连环相割孔加工刀具组件及加工工艺 | |
JP2507238Y2 (ja) | 面取チップを有するツ―ル | |
JPH07108409A (ja) | バニシングドリル | |
JP2005022003A (ja) | 回転切削工具 | |
JPH08155716A (ja) | 穴あけ工具 | |
JP4254024B2 (ja) | 切削工具及び切削工具の接合方法 | |
JPH07251312A (ja) | ドリル | |
KR100662522B1 (ko) | 인덱서블 드릴 | |
CN219503848U (zh) | 一种葫芦锁大孔加工专用刀具 | |
KR102408097B1 (ko) | 정면 선반 장치 | |
CN210280792U (zh) | 一种加工刀具 | |
KR0142888B1 (ko) | 페이퍼 드릴의 제조방법 | |
JPH01289607A (ja) | 旋削用バイト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020814 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |