JP3347702B2 - 電子カタログアグリゲーションシステム - Google Patents

電子カタログアグリゲーションシステム

Info

Publication number
JP3347702B2
JP3347702B2 JP2000012900A JP2000012900A JP3347702B2 JP 3347702 B2 JP3347702 B2 JP 3347702B2 JP 2000012900 A JP2000012900 A JP 2000012900A JP 2000012900 A JP2000012900 A JP 2000012900A JP 3347702 B2 JP3347702 B2 JP 3347702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalog
user
data
electronic
provider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000012900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001202450A (ja
Inventor
修 伏見
良一 春日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Communications Corp
Original Assignee
NTT Communications Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Communications Corp filed Critical NTT Communications Corp
Priority to JP2000012900A priority Critical patent/JP3347702B2/ja
Publication of JP2001202450A publication Critical patent/JP2001202450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3347702B2 publication Critical patent/JP3347702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のカタログ提
供者から商品に関するカタログ情報をネットワークを介
して受け取り、この受け取った複数のカタログ情報を集
積し、複数のカタログ利用者にネットワークを介して配
信する電子カタログアグリゲーションシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】図12に示すように、複数のカタログ提
供者および複数のカタログ利用者が存在する場合に、各
カタログ提供者は各カタログ利用者毎にカタログ利用者
が要求する商品のカタログの抽出作業、カタログ利用者
が要求する形式への編集作業、カタログ利用者が要求す
る方式での配信作業を行う必要がある。また、各カタロ
グ利用者は、各カタログ提供者毎にカタログの受け取り
作業、カタログ利用者のシステムへの反映作業を行う必
要がある。
【0003】また、ある商品に関して、カタログ利用者
が要求するカタログ情報のソースが複数に点在する場
合、カタログ提供者は図13に示すように、点在する複
数のソースからカタログ情報を収集してマージする必要
がある。すなわち、図13に示すように、カタログ提供
者は商品Aに関する説明情報および販売価格情報を所有
しているが、商品Aに関する画像情報はコンテンツ所有
者が所有している。このような場合において、カタログ
提供者が商品Aのカタログ情報をカタログ利用者に提供
しようとする場合には、カタログ提供者は、コンテンツ
所有者の所有する商品Aの画像情報をコンテンツ所有者
から収集し、自己が所有している商品Aの説明情報およ
び販売価格情報と合わせる作業を行う必要がある。
【0004】なお、ここにおいて、カタログがEC(El
ectronic Commerce :電子商取引)システムにおける販
売のために作成される場合には、カタログ提供者は販売
価格、商品の簡易な説明などを所有している卸業者であ
り、コンテンツ所有者は商品画像、CM動画などを所有
しているメーカであり、またカタログ利用者は電子カタ
ログをECシステムで利用するディーラーなどの販売者
である。また、販売支援用のカタログを作成する場合に
は、カタログ提供者は商品の売り文句情報、価格などの
情報を所有している営業支援部門であり、コンテンツ所
有者は設計図、3面写真、詳細なスペックなどを所有し
ている設計部門であり、カタログ利用者は販売支援用紙
またはCD−ROMに電子カタログを利用する営業部門
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、複数
のカタログ提供者およびカタログ利用者が存在する場
合、各カタログ提供者は従来各カタログ利用者毎にカタ
ログ利用者が要求する商品のカタログの抽出作業、カタ
ログ利用者が要求する形式への編集作業、カタログ利用
者が要求する方式での配信作業を行う必要があり、また
各カタログ利用者は従来各カタログ提供者毎にカタログ
の受け取り作業、カタログ利用者のシステムへの反映作
業を行う必要があるため、煩雑であるという問題があ
る。
【0006】また、各商品に関するカタログ情報のソー
スが複数に点在する場合、カタログ提供者は複数のソー
スからそれぞれの情報を収集してマージする作業を行わ
なければならず、煩雑であるという問題がある。
【0007】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、カタログ提供者がカタログ利
用者毎に行うカタログの抽出、編集、配信作業を削減す
るとともに、カタログ利用者による複数のカタログの受
け取り、システムへの反映作業を削減し、その効率化お
よび迅速化を図り得る電子カタログアグリゲーションシ
ステムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の本発明は、予め登録されたカタログ
提供者からネットワークを介して受け取った電子カタロ
グデータをそれぞれ項目所定の共用形式に加工する加工
手段と、加工手段により加工された電子カタログデータ
を格納する電子カタログデータベースと、予め登録され
たカタログ利用者から受け取ったカタログ要求情報に対
応する電子カタログデータを前記電子カタログデータベ
ースから抽出する抽出手段と、抽出手段により抽出され
た当該電子カタログデータを前記カタログ要求情報で指
定された形式の電子カタログに変換する変換手段と、該
変換手段は、カタログ利用者に対応するカタログ利用形
式に従って電子カタログデータベースから電子カタログ
データを抽出して電子カタログに変換する際、当該カタ
ログ利用者に対応するカタログ利用形式に応じて、前記
抽出した電子カタログデータから不足するカタログデー
タ項目を抽出し、当該不足し、かつ前記カタログデータ
項目を補完するカタログデータコンテンツを、当該カタ
ログデータの提供者以外である探索されたコンテンツ提
供者から収集してカタログ提供者から先に収集した電子
カタログデータとマージし、該変換手段により変換され
てできた電子カタログデータをネットワークを介して前
記カタログ利用者に配信する配信手段と、を更に有する
ことを要旨とする。
【0009】請求項1記載の本発明にあっては、カタロ
グ提供者から受け取った電子カタログデータをそれぞれ
項目所定の共用形式に加工して、電子カタログデータを
格納し、カタログ利用者から受け取ったカタログ要求情
報に対応する電子カタログデータを前記電子カタログデ
ータベースから抽出して、前記カタログ要求情報で指定
された形式の電子カタログに変換し、ネットワークを介
して前記カタログ利用者に配信するため、従来カタログ
の提供者が各カタログ利用者毎に行っていたカタログの
抽出作業、カタログ利用者の要求形式への編集作業、カ
タログ利用者の要求方式での配信作業を不要とするとと
もに、また各カタログ利用者が各カタログ提供者毎に行
っていたカタログの受け取り作業、カタログ利用者のシ
ステムへの反映作業が不要となり、効率化および迅速化
を図ることができる。
【0010】さらに、カタログ利用者に対応するカタロ
グ利用形式に従って電子カタログに変換する際、カタロ
グ利用者に対応するカタログ要求情報に応じて、前記抽
出した電子カタログデータから不足するカタログデータ
項目を抽出し、当該不足し、かつ前記カタログデータ項
目を補完するカタログデータコンテンツを、当該カタロ
グデータの提供者以外である探索されたコンテンツ提供
者から収集して格納するため、従来カタログ提供者が複
数のソースからカタログ情報を収集しマージしていた作
業を電子カタログアグリゲーションシステムが自動かつ
効率的に行うことができる。
【0011】請求項2記載の発明は、請求項1記載の本
発明において、カタログ提供者課金データ管理部は、変
換手段による不足カタログデータ項目を抽出する際に、
前記不足カタログデータ項目の抽出履歴である作業履歴
を管理用データベースに履歴情報として保存し、この履
歴情報に基づいて課金管理を行うことを要旨とする。
【0012】請求項2記載の本発明にあっては、カタロ
グ利用者課金データ管理部が、不足カタログデータ項目
を抽出する際に管理用データベースに保存した、不足カ
タログデータ項目の抽出履歴である作業履歴(履歴情
報)に基づいて課金管理を行うため、カタログ提供者が
提供するカタログにおける不足データなどの品質に応じ
た課金が可能となり、コストに応じた料金を回収するこ
とができる。
【0013】上記目的を達成するため、請求項3記載の
本発明は、予め登録されたカタログ提供者からネットワ
ークを介して受け取った電子カタログデータをそれぞれ
項目所定の共用形式である共用フォーマットに加工する
加工手段と、加工手段により加工された電子カタログデ
ータを格納する電子カタログデータベースと、予め登録
されたカタログ利用者から受け取った、要求フォーマッ
トを含むカタログ要求情報に対応する電子カタログデー
タを前記電子カタログデータベースから抽出する抽出手
段と、抽出手段により抽出された当該電子カタログデー
タを前記カタログ要求情報で指定された要求フォーマッ
トに基づく形式の電子カタログに変換する変換手段と、
変換手段により変換されてできた電子カタログをネット
ワークを介して前記カタログ利用者に配信する配信手段
とを備え、前記電子カタログは、前記要求フォーマット
内に前記所定の共用カタログフォーマットに含まれない
項目が存在する場合における、当該要求フォーマットと
前記所定の共用カタログフォーマットの和集合を含む一
方、前記カタログ利用者から所定の入会情報を受け取る
と、ネットワークを介して信用調査会社の企業情報デー
タベースにアクセスして企業情報を取得するとともに当
該企業情報を利用して当該入会要求情報から抽出した入
会審査情報が予め定めた入会条件に合至するか否かによ
り入会可否の判定を行う入会審査手段と、入会審査手段
による判定の結果、入会可とされた場合に、当該カタロ
グ利用者をカタログ提供者に対する電子カタログ配布先
として登録するカタログ利用者登録手段と、を備えたこ
とを要旨とする。
【0014】請求項3記載の本発明にあっては、カタロ
グ提供者から受け取った電子カタログデータをそれぞれ
の項目所定の共用形式に加工して、電子カタログデータ
を格納し、カタログ利用者から受け取ったカタログ要求
情報に対応する電子カタログデータを電子カタログデー
タベースから抽出して、カタログ要求情報で指定された
形式の電子カタログに変換し、ネットワークを介して前
記カタログ利用者に配信するため、従来カタログ提供者
が各カタログ利用者毎に行っていたカタログの抽出作
業、カタログ利用者の要求形式への編集作業、カタログ
利用者の要求方式での配信作業を不要とするとともに、
また各カタログ利用者が各カタログ提供者毎に行ってい
たカタログの受け取り作業、カタログ利用者のシステム
への反映作業が不要となり、効率化および迅速化を図る
ことができる。
【0015】また、請求項3記載の本発明において、カ
タログ利用者の要求フォーマット内に前記所定の共用カ
タログフォーマットに含まれない項目が存在する場合に
おいては、電子カタログは、当該要求フォーマットと前
記所定の共用カタログフォーマットの和集合を含むよう
になっている。このため、その和集合がカタログ提供者
に提示された場合には、カタログ提供者は、提示された
和集合のフォーマットでカタログの提供が可能か否かを
判断することができる。
【0016】さらに、カタログ利用者から所定の入会要
求情報を受け取ると、該カタログ利用者の入会可否の判
定を行い、この判定の結果入会可とされた場合に、当該
カタログ利用者をカタログ提供者に対する電子カタログ
配布先として登録するため、入会審査が自動化され、入
会審査に関する作業を軽減することができる。
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る
電子カタログアグリゲーションシステムの構成を示すブ
ロック図である。同図に示す電子カタログアグリゲーシ
ョンシステムは、複数のカタログ提供者装置からカタロ
グ情報をネットワークを介して受け取り、この受け取っ
た複数のカタログ情報を集積し、複数のカタログ利用者
装置にネットワークを介して配信するシステムであり、
カタログ情報を所有していて、このカタログ情報を提供
する複数のカタログ提供者装置1a,1b,1c,1
d,1eからなるカタログ提供者装置群1、このカタロ
グ提供者装置群1にインターネットを含むネットワーク
を介して接続され、カタログ提供者装置群1から複数の
カタログ情報を集積するカタログアグリゲータ3、この
カタログアグリゲータ3にインターネットを含むネット
ワークを介して接続され、カタログアグリゲータ3から
電子カタログを受け取って利用する複数のカタログ利用
者装置5a,5b,5c,5dからなるカタログ利用者
装置群5、カタログアグリゲータ3にインターネットを
含むネットワークを介して接続され、カタログ提供者装
置群1に不足している例えば画像情報などのカタログ情
報のコンテンツ情報を所有している例えばメーカや設計
部門などであるコンテンツ提供者装置7、およびカタロ
グアグリゲータ3にインターネットを含むネットワーク
を介して接続され、カタログ提供者装置1a,1b,1
c,1d,1eやカタログ利用者装置5a,5b,5
c,5dなどである企業などの信用情報などを所有して
いる信用調査会社9から構成されている。コンテンツ提
供者装置7は、前記コンテンツ情報を格納しているコン
テンツデータベース(DB)7aを有し、また信用調査
会社9は各企業の知名度、財務情報、取引先、所属業界
などの各種企業情報を格納している企業情報データベー
ス(DB)9aを有している。
【0027】なお、カタログ提供者装置群1には複数の
カタログ提供者装置1a,1b,1c,1d,1eが存
在するが、これらのカタログ提供者装置を代表して記載
する場合にはカタログ提供者装置群1と称することにす
る。また同様に、カタログ利用者装置群5にも複数のカ
タログ利用者装置5a,5b,5c,5dが存在する
が、これらのカタログ利用者装置を代表して記載する場
合にはカタログ利用者装置群5と称することにする。
【0028】カタログ情報を所有しているカタログ提供
者装置群1としては、例えばコンピュータを有している
もの、ファイルだけを有しているものなどのように種々
の異なる形態のものがあるので、図1ではカタログ提供
者装置群1に複数のカタログ提供者装置1a,1b,1
c,1d,1eが存在するように示されている。すなわ
ち、図1において、カタログ提供者装置群1のうち、カ
タログ提供者装置1aはデータベース(RDB,OD
B)を有し、カタログ提供者装置1bはホストコンピュ
ータを有し、カタログ提供者装置1cおよび1dはコン
ピュータシステムを有していて、カタログ情報を構成す
る各種データファイルをXML化し、エクセルやアクセ
スを用いて作成されたカタログ情報をCSV形式にし
て、カタログ提供者装置1cはWebサーバを用いてカ
タログ情報をカタログアグリゲータ3に提供し、またカ
タログ提供者装置1dはFTPサーバを用いてカタログ
情報をカタログアグリゲータ3に提供するものである。
更に、カタログ提供者装置1eはXML対応ERPシス
テムで構成されているものである。
【0029】カタログアグリゲータ3は、このように種
々の形態のカタログ提供者装置群1から提供されるカタ
ログ情報を受け取るようになっているが、この受け取る
場合において、カタログ提供者装置群1のうちカタログ
提供者装置1a,1bに対しては、該カタログ提供者装
置1a,1bからのカタログ情報をXML化し、カタロ
グアグリゲータ3に送信するためのXML化AP13a
およびWebサーバ13b、通信用AP13cがカタロ
グ提供者装置群1内に符号13で示すように設けられて
いる。
【0030】カタログアグリゲータ3は、各カタログ提
供者装置群1からのカタログ情報を受け取るために、P
ULL型APおよびPUSH型APを内蔵したカタログ
データ収集受信部33を有している。カタログアグリゲ
ータ3は、このカタログデータ収集受信部33を用い
て、各カタログ提供者装置群1からカタログ情報を収集
すると、この収集したカタログ情報をカタログ加工部3
4で所定のフォーマットに統一したり、正規化するなど
のように所定の形式の電子カタログに加工し、この加工
した電子カタログを共用カタログデータベース35に格
納する。
【0031】このようにカタログアグリゲータ3の共用
カタログデータベース35に各カタログ提供者装置群1
から収集して加工された複数の電子カタログが格納され
た後において、カタログ利用者装置群5から電子カタロ
グの要求がカタログアグリゲータ3に対して行われる
と、カタログアグリゲータ3は、この電子カタログ要求
に合った電子カタログをカタログ切り出し部36により
共用カタログデータベース35から検索して抽出すると
ともに、この抽出した電子カタログをカタログ利用者装
置5の所望の形式に変換し、カタログ配信部37を介し
てカタログ利用者装置5に配信する。
【0032】なお、カタログ利用者装置群5には複数の
カタログ利用者装置5a,5b,5c,5dが存在する
が、これらの複数のカタログ利用者装置5a,5b,5
c,5dはカタログアグリゲータ3から受け取る電子カ
タログの形式が異なるものであり、カタログ利用者装置
5aはカタログアグリゲータ3のカタログ配信部37を
介することなく、カタログ切り出し部36から直接M
O,CD−ROMで電子カタログを受け取り、カタログ
利用者装置5bは電子カタログをCSV対応ファイルで
受け取り、カタログ利用者装置5cはエクセル、アクセ
スなどのデータファイルで受け取るようになっている。
また、カタログ利用者装置5dは、カタログアグリゲー
タ3のカタログ配信部37からのXML化された電子カ
タログデータをXMLデータ受信AP53で受け取り、
それからデータ変換・投入AP55で変換して受け取る
ものであり、ERPシステムなどで構成されているもの
である。
【0033】更に、カタログアグリゲータ3は、システ
ムの管理、カタログ提供者やカタログ利用者の入退会の
管理、カタログ確認などの管理機能を実施する管理機能
部31を有する。この管理機能部31は、カタログ提供
者装置群1およびカタログ利用者装置群5のWWWブラ
ウザ11,51からそれぞれ企業情報、すなわちカタロ
グ提供者情報およびカタログ利用者情報を受け取り、こ
の受け取った企業情報に基づきカタログ提供者およびカ
タログ利用者の入会審査などを行うとともに、その情報
を記憶管理するようになっている。
【0034】以上のように構成される電子カタログアグ
リゲーションシステムは、図2にフローチャートとして
示す全体的な処理の流れでカタログ提供者およびカタロ
グ利用者の登録、入会審査、カタログ情報の抽出、収
集、編集加工、格納、配信、反映などを行うとともに、
これらの処理を集中管理して自動化するようになってい
る。
【0035】具体的には、図2に示すように、カタログ
アグリゲータ3は、カタログ提供者装置群1からのカタ
ログ提供者の企業名などの基本情報の登録(ステップS
1)およびカタログ利用者装置群5からのカタログ利用
者の企業名などの基本情報の登録(ステップS3)を行
い、これらの情報は管理用データベース32に格納され
る。また、この登録した各情報に基づくとともに、信用
調査会社9から得られるカタログ提供者およびカタログ
利用者の信用情報を参照してカタログ提供者およびカタ
ログ利用者の入会審査を行う(ステップS5)。
【0036】この入会審査をパスしたカタログ提供者お
よびカタログ利用者に対して情報の提示およびサービス
条件情報の登録などを行う(ステップS7,S9)。こ
のサービス条件の登録では、カタログ提供者に対して
は、提供形式(ファイル、紙など)、書式(XML,C
SVなど)、提供データの項目名、並び順などのような
フォーマット、ラショナライズ・カテゴライズの有無な
どの加工レベル、Pull・Push/プロトコルの選択、更新
頻度などのようなカタログの提供方法の登録、およびサ
ービスラインなどのように支払い方法の登録が行われ
る。また、カタログ利用者に対しても、提供形式(ファ
イル、紙など)、書式(XML,CSVなど)、要求デ
ータの項目名、並び順などのようなフォーマット、画像
圧縮度などの切り出しレベル、Pull・Push/プロトコル
の選択、更新頻度などのようなカタログの利用方法の登
録、およびサービスラインなどのように支払い方法の登
録が行われる。
【0037】また、サービス条件の登録を完了すると、
これで入会処理が完了したことになり、カタログ提供者
とカタログ利用者との間で取引先候補の選定が信用調査
会社9からの情報に基づき行われ(ステップS11)、
この選定された取引先候補がカタログ提供者およびカタ
ログ利用者のそれぞれに提示される。特に、カタログ提
供者に対しては取り扱い分野が同じカタログ利用者のリ
ストが提供され、またカタログ利用者に対しては取り扱
い分野が同じカタログ提供者のリストが提供される。
【0038】次に、カタログアグリゲータ3は、各種初
期設定を行う。この初期設定では、カタログ提供者に対
しては、カタログ情報の書式、項目並び順などのフォー
マット変換定義、カテゴライズ、用語統一などの正規化
定義、ファイル形式、圧縮度などの画像編集定義などが
設定される。また、カタログ利用者に対しては、電子カ
タログのフォーマット変換定義、用語・コード変換定
義、画像編集定義などが設定される。
【0039】それから、カタログ提供者では商品リスト
の登録、更新が行われ(ステップS13)、またカタロ
グ利用者ではメーカ/商品リストからの商品の選択が行
われる(ステップS15)。
【0040】以上の処理が終了すると、次にカタログ提
供者装置群1においてカタログの登録が行われ(ステッ
プS17)、カタログ情報が抽出され(ステップS1
9)、この抽出されたカタログ情報がカタログ提供者の
独自の形式でカタログ提供者装置群1からカタログアグ
リゲータ3に送信される。カタログアグリゲータ3は、
このカタログ情報をカタログデータ収集受信部33で受
け取ると、所定の共用形式の電子カタログにカタログ加
工部34で変換し(ステップS21)、共用カタログデ
ータベース35に格納する(ステップS23)。
【0041】このようにカタログ提供者装置群1からの
カタログ情報が所定の共用形式の電子カタログに加工さ
れて共用カタログデータベース35に格納された後、カ
タログ利用者装置群5から電子カタログ要求情報をカタ
ログアグリゲータ3が受信すると、カタログアグリゲー
タ3はカタログ切り出し部36により共用カタログデー
タベース35から前記要求情報に合った電子カタログを
抽出し(ステップS25)、この抽出した電子カタログ
からの要求形式に変換する(ステップS27)。
【0042】そして、このようにカタログ利用者の要求
形式に変換された電子カタログをカタログアグリゲータ
3からカタログ利用者装置群5に送信し、カタログ利用
者装置群5はこの電子カタログを受信する(ステップS
29)。また、カタログ利用者はこの受信した電子カタ
ログを自己の要求書式と比較して異なる場合にはその情
報をシステムに反映することも行う(ステップS3
1)。
【0043】電子カタログがカタログ利用者に渡される
と、上述した処理に対して課金処理が行われ、カタログ
提供者およびカタログ利用者に対して料金が請求される
(ステップS33)。なお、この課金処理とは、例えば
カタログ提供者に対してはカタログ提供者が提供したカ
タログ情報に対するカタログデータ収集受信部33での
受け取り処理、カタログ加工部34による加工処理を含
む1次処理に対する課金であり、またカタログ利用者に
対してはカタログ利用者が要求した電子カタログに対す
るカタログ切り出し部36による検索抽出および変換処
理を含む2次処理に対する課金である。また、上述した
1次処理および2次処理は、その実行された履歴が管理
用データベース32に履歴情報として保存され、この履
歴情報を参照して課金が行われるようになっている。
【0044】上述したように課金を行うことにより、カ
タログ提供者の提供するカタログの品質に応じた課金が
可能となり、コストに応じた料金を回収することができ
る。具体的には、カタログ提供者がカタログデータとし
て完璧にカタログデータを埋めてきた場合とカタログデ
ータに抜けや間違いが多くある場合とでは、エラー処理
発生頻度が異なるので、余計に生じたエラー処理分の料
金が課金されることになる。
【0045】次に、図3〜図11に主としてフローチャ
ートとして示す図面を参照して、各処理について詳細に
説明する。
【0046】まず、図3に示すフローチャートを参照し
て、カタログ提供者の入会時の登録処理について説明す
る。図3に示すカタログ提供者の入会時の登録処理に
は、ユーザ登録とサービス登録があるが、本処理では、
まずユーザ登録が行われる。このユーザ登録において
は、本システムに入会しようとするカタログ提供者は、
カタログ提供者装置群1から自分の企業名などの企業情
報をカタログアグリゲータ3に登録する(ステップS4
1)。カタログアグリゲータ3は、カタログ提供者装置
群1からカタログ提供者の企業情報を受け取ると、ネッ
トワークを介して信用調査会社9の企業情報データベー
ス9aにアクセスして、企業情報の検索要求を行い(ス
テップS43)、信用調査会社9から企業情報の検索結
果として入会審査に必要となるカタログ提供者の知名
度、財務情報、取引先情報、所属業界情報などの情報を
受け取る(ステップS45)。そして、この受け取った
情報を利用し、カタログ提供者の入会審査を行い、カタ
ログ提供者が入会可能か否か(OK/NG)を判定する
(ステップS47)。この入会審査の結果、該カタログ
提供者の入会を許可する場合には、カタログ提供者に対
してユーザIDとパスワードを通知する(ステップS4
9)。
【0047】次に、上述した入会審査で使用した情報を
利用し、カタログ提供者とカタログ利用者との間の取引
先候補を選定する(ステップS51)。そして、この選
定した取引先候補としてカタログ提供者には選定された
既存のカタログ利用者の企業情報を通知し(ステップS
53)、またカタログ利用者には選定された新規のカタ
ログ提供者の企業情報を通知する(ステップS55)。
【0048】以上のようにして、ユーザ登録が完了する
と、次にサービス登録が行われる。このサービス登録で
は、カタログ提供者は、カタログ提供者装置群1を介し
てカタログ提供者自身が行い得るサービスの情報の登録
をカタログアグリゲータ3に対して行う(ステップS5
7)。この情報の登録では、例えばカタログ提供者自身
が行い得るサービスプラン、料金プラン、新/廃盤商品
の取り扱い、更新周期などの運用ルール、取り扱ってい
る商品の分野などの情報がカタログアグリゲータ3に通
知され、カタログアグリゲータ3において管理機能部3
1の管理のもとに管理用データベース32に格納され
る。
【0049】上述したように、本実施形態では、カタロ
グアグリゲータ3がカタログ提供者の入会登録をすべて
自動的に行うため、入会審査に関する作業を軽減するこ
とができるとともに、更に登録者は特別な作業なしで取
引先候補の情報を入手することができるようになる。
【0050】次に、図4に示すフローチャートを参照し
て、カタログ利用者の入会時の登録処理について説明す
る。図4に示すカタログ利用者の入会時の登録処理に
は、図3に示したカタログ提供者の処理と同様に、ユー
ザ登録とサービス登録があるが、本処理では、まずユー
ザ登録が行われる。このユーザ登録においては、本シス
テムに入会しようとするカタログ利用者は、カタログ利
用者装置群5から自分の企業名などの企業情報をカタロ
グアグリゲータ3に登録する(ステップS61)。カタ
ログアグリゲータ3は、カタログ利用者装置群5からカ
タログ利用者の企業情報を受け取ると、ネットワークを
介して信用調査会社9の企業情報データベース9aにア
クセスして、企業情報の検索要求を行い(ステップS6
3)、信用調査会社9から企業情報の検索結果として入
会審査に必要となるカタログ利用者の知名度、財務情
報、取引先情報、所属業界情報などの情報を受け取る
(ステップS65)。そして、この受け取った情報を利
用し、カタログ利用者の入会審査を行い、カタログ利用
者が入会可能か否か(OK/NG)を判定する(ステッ
プS67)。この入会審査の結果、該カタログ利用者の
入会を許可する場合には、カタログ利用者に対してユー
ザIDとパスワードを通知する(ステップS69)。
【0051】次に、上述した入会審査で使用した情報を
利用し、カタログ提供者とカタログ利用者との間の取引
先候補を選定する(ステップS71)。そして、この選
定した取引先候補としてカタログ提供者には選定された
新規のカタログ利用者の企業情報を通知し(ステップS
73)、またカタログ利用者には選定された既存のカタ
ログ提供者の企業情報を通知する(ステップS75)。
【0052】以上のようにして、ユーザ登録が完了する
と、次にサービス登録が行われる。このサービス登録で
は、カタログ利用者は、カタログ利用者装置群5を介し
てカタログ利用者自身が利用したい情報の登録をカタロ
グアグリゲータ3に対して行う(ステップS77)。こ
の情報の登録では、例えばカタログ利用者自身が希望す
るサービスプラン、料金プラン、新/廃盤商品の取り扱
い、更新周期などの運用ルール、取り扱っている商品の
分野などの情報がカタログアグリゲータ3に通知され、
カタログアグリゲータ3において管理機能部31の管理
のもとに管理用データベース32に格納される。
【0053】上述したように、本実施形態では、カタロ
グアグリゲータ3がカタログ利用者の入会登録をすべて
自動的に行うため、入会審査に関する作業を軽減するこ
とができるとともに、更に登録者は特別な作業なしで取
引先候補の情報を入手することができるようになる。な
お、本実施形態の入会審査は電子カタログアグリゲーシ
ョンシステムに入会する場合のものに限定されるもので
なく、ネットワークでの各種サービスに入会する場合の
入会審査すべてに適用可能なものである。
【0054】図5は、上述した入会処理を示す別のフロ
ーチャートであり、基本的には上述した処理と同じであ
るが、簡単に説明すると、まず入会しようとするカタロ
グ提供者またはカタログ利用者の企業名などの企業情報
が入力され(ステップS81)、カタログアグリゲータ
3はこの入力された企業情報を基にネットワークを介し
て信用調査会社9の企業情報データベース9aにアクセ
スし、この企業情報データベース9aから知名度、財務
情報、取引先情報、所属業界情報などの企業情報を取得
する(ステップS83)。そして、この取得した情報に
基づくとともに、管理用データベース32内に構成され
ている審査条件データベースに格納されている審査条件
を参照し、カタログ提供者またはカタログ利用者が審査
基準を満たしているか否かを判定する(ステップS8
5)。審査基準を満たしている場合には、入会を許可
し、入会処理が行われるが(ステップS87)、審査基
準を満たしていない場合には、入会を拒否し、その処理
が行われる(ステップS89)。
【0055】次に、図6に示すフローチャートを参照し
て、カタログ提供者からのカタログ情報の収集、このカ
タログ情報のカタログアグリゲータ3による受信、所定
の形式への加工、共用カタログデータベース35への格
納、カタログ利用者への提供などの処理について説明す
る。
【0056】図6では、まずカタログ提供者装置群1か
らカタログデータが自動的に抽出され(ステップS10
1)、この抽出されたカタログ提供者独自のカタログデ
ータがネットワークを介してカタログアグリゲータ3に
送信され(ステップS103)、カタログアグリゲータ
3においてカタログデータ収集受信部33で受信される
(ステップS105)。
【0057】カタログアグリゲータ3は、カタログデー
タを受信すると、どのカタログ提供者が提供したもので
あるのかを判別する(ステップS107)。なお、この
場合、カタログ提供者装置群1は、カタログアグリゲー
タ3がカタログデータを提供したカタログ提供者を判別
しやすいようにカタログデータとともにカタログ提供者
自身の識別情報を提供するようにしてもよいし、または
その他の方法でカタログ提供者を判別するようにしても
よい。
【0058】次に、カタログアグリゲータ3は、カタロ
グ提供者を判別すると、カタログデータには提供するカ
タログ提供者毎および提供回毎に品質のばらつきが存在
するため、カタログ提供者から提供されたカタログデー
タを解析し、このカタログデータを共用カタログデータ
ベース35に格納するための所定の共用形式に加工する
ためにどのような変換処理が必要であるかを分析し、処
理の必要な項目を抽出する(ステップS109)。な
お、この分析処理では、例えば管理用データベース32
に各カタログ提供者毎のカタログデータの提供形式を格
納しておき、このカタログ提供者毎のカタログデータの
提供形式に基づきカタログデータを分析し、この分析に
従ってカタログデータを所定の共用形式の電子カタログ
に変換するために必要な加工処理を判定することなどが
行われるようにしてもよいものである。
【0059】また、上記分析の結果、どのような処理が
必要であるかが判明すると、このカタログデータで対象
とする商品の分類を判別し、この判別した商品に共用商
品分類コードが付与される(ステップS111)。
【0060】更に、判別したカタログ提供者に合った処
理ルール、すなわちフォーマットルール、表記ルール、
文字コードルール、画像ルールなどの処理ルールを参照
し、処理の必要な部分に対して適切な処理を自動的に実
行し、カタログアグリゲータ3の取り決めた所定の共用
フォーマットに変換する(ステップS113)。なお、
この変換では、更にファイル形式の変換、項目の変換、
項目属性の変換、項目構造の変換なども行われる。それ
から、またカタログデータの正規化処理が行われて、形
式変換される(ステップS115)。この変換では文字
コードの変換、表記の統一などが行われる。このように
して、所定の共用形式の電子カタログに変換された後、
共用カタログデータベース35に格納される(ステップ
S117)。また、これに加えて、上述したように判別
された商品の分類毎に規定された形式に変換され、共用
カタログデータベース35に格納される。
【0061】上述したように、カタログ提供者から提供
されたカタログデータの処理に人手作業が不要となり、
自動的に処理が行われるとともに、更に商品の分類毎に
形式を取り決めることにより、商品の分類毎の特徴が失
われずに比較的扱いやすく管理することができる。
【0062】次に続くステップS119以降の処理はカ
タログ利用者が電子カタログを要求して受信するまでの
処理である。この処理では、まずカタログ利用者がカタ
ログ利用者装置群5を介してカタログアグリゲータ3に
任意の契機でアクセスし、カタログアグリゲータ3に対
して電子カタログ要求情報を送信すると、カタログアグ
リゲータ3は、どのカタログ利用者からのアクセスであ
るかを判別する(ステップS119)。この結果、カタ
ログ利用者が判別すると、どのような形式に変更するか
が決定される。それから、カタログアグリゲータ3は、
カタログ利用者からの電子カタログ要求情報に基づき共
用カタログデータベース35を検索し、カタログ利用者
の電子カタログ要求情報に合った電子カタログデータを
共用カタログデータベース35から抽出する(ステップ
S121)。
【0063】このように共用カタログデータベース35
から抽出された電子カタログデータは、カタログ利用者
の要求する所望の形式に変換される(ステップS12
3)。この変換では、表記の加工、文字コードの変換、
カタログ利用者の商品分類コードの付与が行われる。そ
れから、更にカタログ利用者用にフォーマット変換が行
われる(ステップS125)。このフォーマット変換で
は、カタログ利用者に合った処理ルール、例えばフォー
マットルール、表記ルール、文字コードルール、画像ル
ールなどの処理ルールを参照して、項目の変換、項目属
性の変換、項目構造の変換、ファイル形式の変換などの
適切な変換処理が行われ、カタログ利用者の要求する所
望の形式で電子カタログに変換される。また、この変換
に加えて、商品の分類毎に規定された形式で格納されて
いる共用カタログデータベース35から必要な電子カタ
ログデータが抽出され、カタログ利用者の要求する形式
に変換される。
【0064】上述したように変換された電子カタログデ
ータは、カタログアグリゲータ3からカタログ利用者装
置群5に送信され(ステップS127)、カタログ利用
者装置群5で受信され(ステップS129)、カタログ
利用者装置群5に自動的に挿入される(ステップS13
1)。
【0065】上述したように、カタログ利用者から要求
される電子カタログデータの処理が完全に自動的に行わ
れて、人手作業が不要となるとともに、更に商品の分類
毎に取り決められた形式で格納された電子カタログデー
タを利用することにより、商品の分類毎の特徴が失われ
ずに比較的扱いやすく処理することができる。
【0066】次に、図7に示すフローチャートを参照し
て、カタログ提供者から提供されたカタログデータを分
析した結果、カタログデータが足りないことがわかり、
この足りないカタログデータをコンテンツ提供者装置7
から取得する処理について説明する。まず、この処理に
ついては図8を参照して簡単に説明する。
【0067】ある商品についてカタログ利用者が要求す
るカタログデータのソースが複数に点在している場合に
は、カタログ提供者は複数のソースからカタログデータ
を収集してマージする必要がある。すなわち、図8に示
すように、カタログ提供者は、カタログ利用者Aに商品
Aのカタログ情報を提供する場合において、カタログ提
供者は、商品Aに関する商品の説明情報と商品の販売価
格情報を所有しているが、画像などのコンテンツ情報は
コンテンツ所有者が所有している場合には、カタログ提
供者は、従来は図13で説明したようにカタログ提供者
自身が収集しなければならなかったが、本実施形態では
カタログアグリゲータ3でコンテンツ所有者が収集する
ことができる。すなわち、カタログアグリゲータ3は、
カタログ提供者から商品Aの説明情報と販売価格情報を
収集するとともに、またコンテンツ所有者から画像情報
などのコンテンツ情報を直接収集し、これらの収集した
複数の情報をマージして、商品Aの電子カタログを作成
し、これをカタログ利用者Aに提供するようにしてい
る。この結果、カタログ提供者が従来行っていたコンテ
ンツ情報の収集とそのマージ作業をなくすことができ
る。
【0068】図7に示すフローチャートを参照して説明
すると、まずカタログ提供者はカタログ提供者装置群1
からカタログデータを自動で抽出し(ステップS14
1)、この抽出したカタログデータをカタログアグリゲ
ータ3に送信し(ステップS143)、カタログアグリ
ゲータ3はこのカタログデータを受信する(ステップS
145)。
【0069】カタログアグリゲータ3は、カタログデー
タを受信すると、このカタログデータを解析し、どのカ
タログ提供者のものであるかを分析する(ステップS1
47)。それから、カタログアグリゲータ3は、このカ
タログデータを解析して、足りない情報、すなわち不足
カタログデータを抽出するとともに、この不足カタログ
データを補完する情報を所有しているコンテンツ所有
者、すなわち図1ではコンテンツ提供者装置7を探索す
る(ステップS149)。すなわち、どのコンテンツ提
供者装置7からのデータが必要であるかを判別する(ス
テップS149)。この結果、コンテンツ提供者装置7
がわかると、このコンテンツ提供者装置7に対して不足
カタログデータを要求し、コンテンツ提供者装置7から
該データを自動で抽出する(ステップS151)。
【0070】この抽出した不足カタログデータは、コン
テンツ提供者装置7からカタログアグリゲータ3に送信
され(ステップS153)、カタログアグリゲータ3は
この不足カタログデータを受信すると(ステップS15
5)、この不足カタログデータをカタログ提供者から先
に収集したカタログデータとマージする(ステップS1
57)。これで、カタログ加工前のデータ準備は完了し
たことになる。なお、上記説明では、不足カタログデー
タは加工前に抽出すると説明しているが、この不足カタ
ログデータは、少なくとも加工や変換を行う場合に必要
なものであって、加工や変換を行う場合に、収集されて
いればよいものである。すなわち、加工や変換後に、収
集しても遅いことは当然であり、加工や変換後とは、加
工や変換前を含むことは勿論のこと、加工や変換と並行
であってもよく、要は加工や変換を行う場合または加工
や変換を行う際に収集されればよいものである。
【0071】次に、カタログアグリゲータ3は、このマ
ージしたカタログデータを共用カタログデータベース3
5に格納するに当たり、該カタログデータを解析し、ど
のような加工処理、すなわち変換処理が必要であるかを
分析する(ステップS159)。この分析の結果、どの
ような処理が必要であるかが判明すると、このカタログ
データで対象とする商品の分類を判別し、この分類の判
別した商品に共用商品分類コードが付与される(ステッ
プS161)。それから、判別したカタログ提供者に合
った処理ルールを参照し、処理の必要な部分に対して適
切な処理を自動的に実行し、カタログアグリゲータ3の
取り決めた所定の共用フォーマットに変換する(ステッ
プS163)。この変換では、ファイル形式の変換、項
目の変換、項目属性の変換、項目構造の変換などが行わ
れる。更に、カタログデータの正規化処理が行われて形
式変換される(ステップS165)。この変換では文字
コードの変換、表記の統一などが行われる。このように
して、所定の共用形式の電子カタログに変換された後、
共用カタログデータベース35に格納される(ステップ
S167)。なお、上述したように、カタログアグリゲ
ータが受信したカタログデータを解析した結果、不足カ
タログデータを抽出した場合に、この不足カタログデー
タの所有者を探索し、この所有者に不足カタログデータ
を要求し、この所有者であるコンテンツ提供者装置7か
ら不足カタログデータを抽出する作業を履歴情報として
データベースに保存しておき、この不足カタログデータ
の抽出作業履歴に基づく課金管理を行うようにしてもよ
いものである。
【0072】図9は、商品リストの登録および更新処理
を示すフローチャートである。同図に示すように、カタ
ログ提供者は、提供しようとする商品のリストの登録お
よび既に登録した商品リストに変更が生じた場合にはそ
の更新をカタログアグリゲータ3に対して行う(ステッ
プS171)。カタログアグリゲータ3は、これに対し
て商品の分野でのカタログ利用者間の取引先候補のマッ
チングを行い(ステップS173)、マッチしたカタロ
グ提供者/商品リストをカタログ利用者装置群5に通知
する(ステップS175)。
【0073】図10は、カタログ利用者がカタログを取
り扱うカタログ提供者および商品を選択する時の処理を
示すフローチャートである。同図に示すように、カタロ
グ利用者は、カタログ利用者装置群5を介してカタログ
アグリゲータ3にカタログ提供者と商品リストを要求す
る(ステップS181)。なお、この処理の前に本来は
カタログ利用者と購買者の間で販売する商品が決定して
おり、選択するカタログ提供者/商品は決定している。
【0074】カタログアグリゲータ3は、カタログ利用
者からのカタログ提供者と商品リストの要求に対してカ
タログ提供者と商品リストを提示する(ステップS18
3)。カタログ利用者は、この提示を見て、カタログの
取引を行いたいカタログ提供者と商品を選択してカタロ
グアグリゲータ3に通知する(ステップS185)。カ
タログアグリゲータ3は、この通知を受けて、カタログ
利用者の選択結果を該当するカタログ提供者に通知する
(ステップS187)。カタログ提供者は、この通知に
対して選択された商品カタログの提供が可能か否か(O
K/NG)を判断する(ステップS189)。
【0075】ここで、カタログ取引を行うカタログ利用
者の要求フォーマット内に所定の共用カタログフォーマ
ットに含まれない項目が存在する場合には、カタログア
グリゲータ3は、カタログ提供者装置群1に対してカタ
ログ利用者の要求フォーマットと所定の共用カタログフ
ォーマットの和集合を提示する(ステップS191)。
カタログ提供者装置群1は、この提示されたフォーマッ
トでのカタログの提供が可能か否かを判断する(ステッ
プS193)。また、カタログ提供者が既に独自の形式
の電子カタログを所有している場合には、この形式から
要求される形式へのマッピング処理が行われる(ステッ
プS195)。カタログアグリゲータ3は、カタログ提
供者装置群1から受信した内容に基づいて判断した結果
をカタログ利用者装置群5に通知する(ステップS19
7)。以上でサービス運用のための準備作業が完了し、
サービスの開始がカタログ利用者装置群5に通知され
る。
【0076】図11は、上述したステップS191にお
いてカタログアグリゲータ3がカタログ提供者装置群1
に対してカタログ利用者の要求フォーマットと所定の共
用カタログフォーマットの和集合を提示する処理を更に
具体的に示した図である。このような場合には、図11
に示すように、カタログアグリゲータ3は、複数のカタ
ログ利用者A,B,Cのそれぞれのカタログ利用者装置
5a,5b,5cからそれぞれの要求フォーマットを受
け取り、これらの要求フォーマットと所定の共有カタロ
グフォーマットのすべてである和集合をカタログ提供者
装置1nにて取得する。カタログ提供者装置1nは、こ
れに対してカタログ利用者A,B,Cに対してカタログ
を提供することになる。
【0077】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
カタログ提供者からの電子カタログデータを所定の共用
形式に加工して、電子カタログデータを格納し、カタロ
グ利用者からのカタログ要求情報に対応する電子カタロ
グデータを電子カタログデータベースから抽出して、カ
タログ要求情報で指定の形式の電子カタログに変換し、
ネットワークを介してカタログ利用者に配信するので、
従来カタログ提供者が各カタログ利用者毎に行っていた
カタログの抽出作業、カタログ利用者の要求形式への編
集作業、カタログ利用者の要求方式での配信作業が不要
とするとともに、また各カタログ利用者が各カタログ提
供者毎に行っていたカタログの受け取り作業、カタログ
利用者のシステムへの反映作業が不要となり、効率化お
よび迅速化を図ることができる。
【0078】また、本発明によれば、カタログ提供者か
ら所定の入会要求情報を受け取ると、該カタログ提供者
の入会可否を判定し、この判定の結果入会可とした場合
に、カタログ提供者を電子カタログ配布元として登録
し、電子カタログデータの加工に対して電子カタログデ
ータのカタログ提供者について課金データを管理するの
で、入会審査が自動化され、入会審査に関する作業を軽
減することができるとともに、カタログ提供者が提供す
るカタログの品質に応じた課金が可能となり、コストに
応じた料金を回収することができる。
【0079】更に、本発明によれば、カタログ利用者か
ら所定の入会要求情報を受け取ると、該カタログ利用者
の入会可否を判定し、この判定の結果入会可とした場合
に、カタログ利用者を電子カタログ配布先として登録
し、電子カタログデータの変換に対して電子カタログデ
ータのカタログ利用者について課金データを管理するの
で、入会審査が自動化され、入会審査に関する作業を軽
減することができるとともに、カタログ利用者が利用す
る電子カタログの利用形式への変換処理に応じた課金が
可能となり、コストに応じた料金を回収することができ
る。
【0080】本発明によれば、商品分類毎に共用形式を
規定して管理し、電子カタログデータの所定の共用形式
への加工では電子カタログデータが紹介する商品の商品
分類に対応する共用形式に加工するので、商品の分類毎
に規定された共用形式に加工され、商品の分類毎の特徴
が失われず、比較的扱いやすく処理することができる。
【0081】また、本発明によれば、カタログ利用者毎
にカタログ利用形式を記憶し、カタログ利用者に対応す
るカタログ利用形式に従って電子カタログデータを電子
カタログに変換するので、カタログ利用者はカタログ利
用者自身が要求する所望のカタログ利用形式に変換され
た電子カタログを受け取ることができ、見易くなり利便
性を向上することができる。
【0082】更に、本発明によれば、カタログ提供者か
らの電子カタログデータの所定の共用形式への加工にお
いて不足カタログデータ項目を抽出し、当該不足カタロ
グデータ項目をカタログ提供者以外から収集して格納す
るので、従来カタログ提供者が複数のソースからカタロ
グ情報を収集しマージしていた作業を電子カタログアグ
リゲーションシステムが自動的かつ効率的に行うことが
できる。
【0083】本発明によれば、カタログ利用者に対応す
るカタログ利用形式に従った電子カタログの変換におい
て不足カタログデータ項目を抽出し、当該不足カタログ
データコンテンツを当該カタログデータの提供者以外か
ら収集して格納するので、従来カタログ提供者が複数の
ソースからカタログ情報を収集しマージしていた作業を
電子カタログアグリゲーションシステムが自動的かつ効
率的に行うことができる。
【0084】また、本発明によれば、加工手段による不
足カタログデータ項目の抽出作業履歴に基づく課金管理
を行うので、カタログ提供者が提供するカタログにおけ
る不足データなどの品質に応じた課金が可能となり、コ
ストに応じた料金を回収することができる。
【0085】更に、本発明によれば、変換手段による不
足カタログデータ項目の抽出作業履歴に基づく課金管理
を行うので、カタログ提供者が提供するカタログにおけ
る不足データなどの品質に応じた課金が可能となり、コ
ストに応じた料金を回収することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る電子カタログアグリ
ゲーションシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す電子カタログアグリゲーションシス
テムの全体的な処理の流れを示すフローチャートであ
る。
【図3】図1に示す電子カタログアグリゲーションシス
テムにおけるカタログ提供者の入会時の登録処理を示す
フローチャートである。
【図4】図1に示す電子カタログアグリゲーションシス
テムにおけるカタログ利用者入会時の登録処理を示すフ
ローチャートである。
【図5】図3および図4に示したカタログ提供者および
カタログ利用者の入会処理を示す別のフローチャートで
ある。
【図6】図1に示す電子カタログアグリゲーションシス
テムにおけるカタログ提供者からのカタログ情報の収
集、このカタログ情報のカタログアグリゲータによる受
信、所定の形式への加工、共用カタログデータベースへ
の格納、カタログ利用者への提供などの処理を示すフロ
ーチャートである。
【図7】図1に示す電子カタログアグリゲーションシス
テムにおいてカタログ提供者から提供されたカタログデ
ータを分析した結果、カタログデータが足りないことが
わかり、この足りないカタログデータをコンテンツ提供
者装置から取得する処理を示すフローチャートである。
【図8】図7に示す処理をわかりやすく説明するための
説明図である。
【図9】図1に示す電子カタログアグリゲーションシス
テムにおける商品リストの登録および更新処理を示すフ
ローチャートである。
【図10】図1に示す電子カタログアグリゲーションシ
ステムにおいてカタログ利用者がカタログを取り扱うカ
タログ提供者および商品を選択する時の処理を示すフロ
ーチャートである。
【図11】図10に示した処理のステップS191にお
いてカタログアグリゲータがカタログ提供者装置に対し
てカタログ利用者の要求フォーマットと所定の共用カタ
ログフォーマットの和集合を提示する処理を更に具体的
に示す図である。
【図12】従来におけるカタログ提供者のカタログ情報
の抽出、編集、配信処理およびカタログ利用者のカタロ
グ受け取り処理、反映処理を示す説明図である。
【図13】従来におけるカタログ提供者がカタログ情報
を複数のソースから収集してマージする処理を示す説明
図である。
【符号の説明】
1 カタログ提供者装置群(カタログ提供者装置) 3 カタログアグリゲータ 5 カタログ利用者装置群(カタログ利用者装置) 7 コンテンツ提供者装置 7a コンテンツデータベース 9 信用調査会社 9a 企業情報データベース 31 管理機能部 32 管理用データベース 33 カタログデータ収集受信部 34 カタログ加工部 35 共用カタログデータベース 36 カタログ切り出し部 37 カタログ配信部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−240830(JP,A) 特開 平10−162081(JP,A) 特開 平10−312398(JP,A) 特開 平10−275191(JP,A) 特開 平10−232894(JP,A) 特開 平5−298336(JP,A) 特開 平10−340269(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/60 G06F 17/30 G06F 13/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め登録されたカタログ提供者からネッ
    トワークを介して受け取った電子カタログデータをそれ
    ぞれ項目所定の共用形式に加工する加工手段と、 加工手段により加工された電子カタログデータを格納す
    る電子カタログデータベースと、予め登録されたカタロ
    グ利用者から受け取ったカタログ要求情報に対応する電
    子カタログデータを前記電子カタログデータベースから
    抽出する抽出手段と、 抽出手段により抽出された当該電子カタログデータを前
    記カタログ要求情報で指定された形式の電子カタログに
    変換する変換手段と、 該変換手段は、カタログ利用者に対応するカタログ利用
    形式に従って電子カタログデータベースから電子カタロ
    グデータを抽出して電子カタログに変換する際、当該カ
    タログ利用者に対応するカタログ要求情報に応じて、前
    記抽出した電子カタログデータから不足するカタログデ
    ータ項目を抽出し、当該不足し、かつ前記カタログデー
    タ項目を補完するカタログデータコンテンツを、当該カ
    タログデータの提供者以外である探索されたコンテンツ
    提供者から収集してカタログ提供者から先に収集した電
    子カタログデータとマージし、該変換手段により変換さ
    れてできた電子カタログデータをネットワークを介して
    前記カタログ利用者に配信する配信手段と、 を更に有することを特徴とする電子カタログアグリゲー
    ションシステム。
  2. 【請求項2】 カタログ提供者課金データ管理部は、変
    換手段による不足カタログデータ項目を抽出する際に
    前記不足カタログデータ項目の抽出履歴である作業履歴
    を管理用データベースに履歴情報として保存し、この履
    歴情報に基づいて課金管理を行うことを特徴とする請求
    記載の電子カタログアグリゲーションシステム。
  3. 【請求項3】 予め登録されたカタログ提供者からネッ
    トワークを介して受け取った電子カタログデータをそれ
    ぞれ項目所定の共用形式である共用フォーマットに加工
    する加工手段と、 加工手段により加工された電子カタログデータを格納す
    る電子カタログデータベースと、予め登録されたカタロ
    グ利用者から受け取った、要求フォーマットを含むカタ
    ログ要求情報に対応する電子カタログデータを前記電子
    カタログデータベースから抽出する抽出手段と、 抽出手段により抽出された当該電子カタログデータを前
    記カタログ要求情報で指定された要求フォーマットに基
    づく形式の電子カタログに変換する変換手段と、変換手
    段により変換されてできた電子カタログをネットワーク
    を介して前記カタログ利用者に配信する配信手段とを備
    え、前記電子カタログは、前記要求フォーマット内に前記所
    定の共用カタログフォーマットに含まれない項目が存在
    する場合における、当該要求フォーマットと前記所定の
    共用カタログフォーマットの和集合を含む一方、 前記カタログ利用者から所定の入会情報を受け取ると、
    ネットワークを介して信用調査会社の企業情報データベ
    ースにアクセスして企業情報を取得するとともに当該企
    業情報を利用して当該入会要求情報から抽出した入会審
    査情報が予め定めた入会条件に合至するか否かにより入
    会可否の判定を行う入会審査手段と、 入会審査手段による判定の結果、入会可とされた場合
    に、当該カタログ利用者をカタログ提供者に対する電子
    カタログ配布先として登録するカタログ利用者登録手段
    と、 を備えたことを特徴とする電子カタログアグリゲーショ
    ンシステム。
JP2000012900A 2000-01-21 2000-01-21 電子カタログアグリゲーションシステム Expired - Lifetime JP3347702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012900A JP3347702B2 (ja) 2000-01-21 2000-01-21 電子カタログアグリゲーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012900A JP3347702B2 (ja) 2000-01-21 2000-01-21 電子カタログアグリゲーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001202450A JP2001202450A (ja) 2001-07-27
JP3347702B2 true JP3347702B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=18540563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000012900A Expired - Lifetime JP3347702B2 (ja) 2000-01-21 2000-01-21 電子カタログアグリゲーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3347702B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044743A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Dainippon Printing Co Ltd 文書作成配信システム、サーバ、プログラム、記録媒体
JP3543326B2 (ja) * 2001-08-30 2004-07-14 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、情報処理システム、情報配信装置、記録媒体、並びにプログラム
JP2003076924A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Isuzu Motors Ltd カタログ情報の提供システム、提供方法及びプログラム
JP4598804B2 (ja) * 2007-06-15 2010-12-15 日本放送協会 デジタル放送受信機
US8977717B2 (en) 2009-06-17 2015-03-10 Nokia Corporation Method and apparatus for providing applications with shared scalable caching
US8352473B2 (en) 2010-04-21 2013-01-08 Microsoft Corporation Product synthesis from multiple sources
JP6270421B2 (ja) * 2013-11-08 2018-01-31 株式会社エターナル 商品受発注装置、および商品受発注システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05298336A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Toshiba Corp カタログショッピングシステム
JPH10162081A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Dainippon Printing Co Ltd 商品情報提示システム
JP3310190B2 (ja) * 1997-02-18 2002-07-29 株式会社ジンテック 無人契約受付装置
JPH10240830A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Total Syst Kenkyusho:Kk 電子カタログシステム
JPH10312398A (ja) * 1997-03-11 1998-11-24 Fujitsu Ltd 仮想カタログシステムならびにそのための仲介エージェント、カタログエージェントおよびプログラム記憶媒体
JPH10275191A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Hitachi Ltd 電子商取引システム
JPH10340269A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Hitachi Ltd 電子カタログ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001202450A (ja) 2001-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4914533B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US20020099562A1 (en) System and method of data exchange for electronic transactions with multiple sources
US20040148232A1 (en) Electronic catalog aggregation apparatus for realizing fast and efficient electronic catalog system
KR101868583B1 (ko) 객관적 빅데이터 분석을 이용한 가맹점 추천 서비스 제공 방법
KR102003205B1 (ko) 지역기반 o2o 중고거래 서비스 제공 방법
US20030144924A1 (en) Smart multi-search method and system
KR101996798B1 (ko) Qr 코드 기반 결제 서비스 제공 방법
KR20000012750A (ko) 인터넷 쇼핑 중개 사이트의 주문 대행 방법
KR101509393B1 (ko) 상품 정보 제공 장치 및 그 방법
US20210073752A1 (en) Method, device and program for managing proofs of purchase
JP3347702B2 (ja) 電子カタログアグリゲーションシステム
JP2004295267A (ja) 広告方法,及び、広告プログラム
US20180336618A1 (en) Merchandise purchase assist system
US7467114B1 (en) System for collecting commodity specifications and related customer information
CN117174272A (zh) 一种基于大数据模型的药品控制方法、设备及介质
KR101813003B1 (ko) 온라인 통합 관리 시스템
KR100829356B1 (ko) 마켓플레이스형 쇼핑 포탈 시스템.
US20020046094A1 (en) Method and system for delivering electronic advertisement via network
WO2020150277A1 (en) System and method for cross catalog search
KR20200117668A (ko) 크로스크레딧 기반의 b2b2c 크로스보더 전자상거래 시스템
KR102374035B1 (ko) B2b 기반 온라인 유통 통합관리 서비스 제공 시스템
JP2002074166A (ja) オンラインショッピングモールシステム
JP2002215640A (ja) 商品価格情報提供方式および方法、並びに商品価格情報登録方式および方法
JP2002024295A (ja) 購入データ取得・利用システム
KR20180119441A (ko) 다수의 온라인 쇼핑몰을 대상으로 하는 상품정보 자동 등록 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3347702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140906

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

EXPY Cancellation because of completion of term
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350