JP3345259B2 - 電子現像型撮像装置 - Google Patents

電子現像型撮像装置

Info

Publication number
JP3345259B2
JP3345259B2 JP9759596A JP9759596A JP3345259B2 JP 3345259 B2 JP3345259 B2 JP 3345259B2 JP 9759596 A JP9759596 A JP 9759596A JP 9759596 A JP9759596 A JP 9759596A JP 3345259 B2 JP3345259 B2 JP 3345259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
optical system
image
developing
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9759596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08327968A (ja
Inventor
誠 最上谷
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP9759596A priority Critical patent/JP3345259B2/ja
Publication of JPH08327968A publication Critical patent/JPH08327968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3345259B2 publication Critical patent/JP3345259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮影により得られ
た画像を電子的に現像する電子現像型の記録媒体を使用
する撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、撮影レンズにより得られた光学像
を電子的に現像することができる写真材料が知られてお
り、例えば特開平5−2280号公報には、静電情報記
録媒体と電荷保持媒体とを組み合わせた記録媒体が開示
されている。この明細書では、このような記録媒体を電
子現像型記録媒体と呼び、また、この電子現像型記録媒
体を用いた撮像装置を電子現像型撮像装置と呼ぶ。
【0003】上記公報に記載された電子現像型記録媒体
において、静電情報記録媒体は光導電層と無機酸化物層
を有し、電荷保持媒体は液晶表示素子を有している。こ
の構成では、静電情報記録媒体と電荷保持媒体に電圧が
印加された状態で静電情報記録媒体が露光されると、入
射光量に応じた電荷が静電情報記録媒体に生成される。
静電情報記録媒体に対向して配置された液晶表示素子に
かかる電界の強さは、その生成電荷に応じて変化するの
で、液晶表示素子には光量分布に応じた画像が表示すな
わち現像される。
【0004】この電子現像型記録媒体をカラー撮像装置
に用いるには、被写体を撮影したときの撮像光学系から
の入射光を、色分解光学系によりRGBの各色光成分に
分解し、各色光成分に対応する光学像を別の記録媒体に
記録する。この後、これらの光学像を読み出して合成す
ることにより、被写体像に対応するカラー再生画像が得
られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この電子現像型記録媒
体を用いたカラー撮像装置においては、他の撮像装置と
同様、AF光学系を組み込むことが好ましい。一方従
来、一眼レフタイプのカメラでは、撮像光束をファイン
ダと撮像面とに切り換えて与える可動ミラーにサブミラ
ーを付設し、このサブミラーの光路上にAF光学系を設
けているが、カラー撮像装置も可動ミラーを必要とする
ため、その複雑な駆動機構を設けることが必要であっ
た。また可動ミラーの後方に色分解光学系を必要とする
ため、撮影光学系に長いバックフォーカス(撮影光学系
と記録媒体との間の距離)を設けることが必要であっ
た。
【0006】本発明は、AF光学系を組み込んでも、可
動部分を設ける必要がなく、またバックフォーカスを短
くすることができる装置を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電子現像型
撮像装置は、被写体像を第1の結像面に結像する撮像光
学系と、第1の結像面上に配置され、結像された画像を
電子的に現像する電子現像型記録媒体と、電子現像型記
録媒体を透過した光を第2の結像面に結像させる測距光
学系と、第2の結像面上に配置されたAFセンサとを有
することを特徴としている。
【0008】測距光学系およびAFセンサは電子現像型
記録媒体の後方に位置してもよい。測距光学系は、電子
現像型記録媒体を透過した光を2つの光束に分解するコ
ンデンサレンズと、2つの光束を第2の結像面にそれぞ
れ結像させるセパレーターレンズとを有していてもよ
い。
【0009】また電子現像型撮像装置は、撮像光学系か
らの光を色分解し、各結像面上に結像する色分解光学系
を有していてもよく、この場合電子現像型記録媒体は、
各結像面上にそれぞれ配置された複数の記録領域を有す
ることが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明の一実施形態を図面を
参照して説明する。図1〜図3は本発明の一実施形態を
示す。このスチルビデオカメラは電子現像型の撮像装置
であり、電子現像型記録媒体によって画像を現像するよ
うに構成されている。
【0011】カメラ本体11を前方から見ると、前面の
略中央には、撮影された画像を第1結像面L1に結像す
る撮像光学系12が設けられる。撮像光学系12は、複
数の撮影レンズ群を有し、そのフォーカスレンズ群は、
後述する自動焦点調節(AF)動作時に所望のフォーカ
ス位置をとるべく移動する。これらのレンズ群の動作制
御については従来公知であり、説明を省略する。
【0012】撮像光学系12の正面左上方にはレリーズ
スイッチ14が設けられており、これを半押しすると、
測光およびAF動作が行われ、また全押しすると、撮像
動作が行われる。カメラ本体11の上方にはストロボ
(図示せず)が配設され、ファインダ15はカメラ本体
11の上面の中央部に設けられる。このカメラにより得
られた画像信号を外部の記録装置等に出力するため、カ
メラ本体11の側面の下部には出力端子17が配設され
ている。なおファインダ光学系は、図示しないが、撮影
光学系12とは別に設けられ、例えば電子ビューファイ
ンダを採用してもよい。
【0013】撮像光学系12の後方には、電子現像型記
録媒体30を保持する記録ユニット41が設けられ、電
子現像型記録媒体30には、各記録領域30a、30
b、30cが、第1結像面L1と同一平面上に保持され
ている。電子現像型記録媒体30の各記録領域30a、
30b、30cは、電圧印加されている間に露光される
ことによって、後述するように撮像光学系12によって
結像された画像を可視像として現像する。
【0014】カメラ本体11の側方には記録ユニット挿
入口(図示せず)が設けられ、この記録ユニット挿入口
より記録ユニット41が挿入、排出される。
【0015】撮像光学系12と電子現像型記録媒体30
の間には色分解光学系23が設けられる。色分解光学系
23は、赤色光成分を反射し、青色光成分および緑色光
成分を透過するR反射ダイクロイックミラー23aと、
青色光成分を反射し、緑色光成分を透過するB反射ダイ
クロイックミラー23bと、2個の全反射ミラー23
c、23dとを有する。R反射ダイクロイックミラー2
3aは撮像光学系12の光軸上に、その光軸に対して所
定の角度に傾斜した状態で配置される。B反射ダイクロ
イックミラー23bは、R反射ダイクロイックミラー2
3aを透過した光の経路の途中に設けられ、R反射ダイ
クロイックミラー23aとは反対の方向に所定の角度に
傾斜した状態で配置される。全反射ミラー23c、23
dは、それぞれR反射ダイクロイックミラー23aおよ
びB反射ダイクロイックミラー23bの反射面に対向し
て平行に設けられ、これらを反射した光の経路の途中に
配設される。すなわち全反射ミラー23c、23dは、
反射ダイクロイックミラー23a、23bを反射した光
を記録領域30b、30cにそれぞれ導いている。
【0016】全反射ミラー23cと記録領域30bの
間、および全反射ミラー23dと記録領域30cの間に
は、それぞれ補正光学系の光路長調整プリズム25が設
けられる。その理由を以下に説明する。
【0017】まず光路長調整プリズム25が設けられて
いない場合を想定する。撮像光学系12を通過した光は
色分解光学系23によって赤色、緑色および青色の各色
成分に分解され、緑色成分の像は反射ダイクロイックミ
ラー23a、23bを透過して記録領域30aに結像さ
れる。これに対し、赤色成分の像は反射ダイクロイック
ミラー23aと全反射ミラー23cにおいて反射される
ため、これらのミラー23a、23cの間の距離の分だ
け、記録領域30bよりも手前に結像される。同様に、
青色成分の像は反射ダイクロイックミラー23bと全反
射ミラー23dにおいて反射されるため、これらのミラ
ー23b、23dの間の距離の分だけ、記録領域30c
よりも手前に結像される。そこで本実施形態では、記録
領域30bおよび30cの前に補正光学系の光路長調整
プリズム25を配置することによって結像位置を延ば
し、赤色成分と青色成分の像が緑色成分の像と同じ位置
に結像するように、すなわち赤色、緑色および青色成分
の各像が記録領域30a、30b、30cの同一平面上
に結像するようにしている。
【0018】図2は、AF機構60の構成を示す図であ
る。なお、図2では、色分解光学系23等を省略してい
る。
【0019】記録ユニット41の後方にはAF機構60
が設けられる。AF機構60は、記録領域30aを透過
した撮像光学系12からの光の経路の途中に設けられ、
撮像光学系12と記録領域30aとの間には設けられて
いない。すなわちAF機構60は、記録領域30aの後
方に設けられた測距光学系61と、測距光学系61の後
方に設けられたAFセンサ63と、AFセンサ63に電
気的に接続された制御機構(図示せず)とにより構成さ
れる。AFセンサ63は、測距光学系61による第2結
像面L2上に配置されている。
【0020】位相差検出方式の測距光学系61は、コン
デンサレンズ61a、絞りマスク61d、視野マスク6
1eおよび2個のセパレーターレンズ61b、61c等
を有する。AFセンサ63の検出素子は、セパレーター
レンズ61b、61cによって分割された一対の像の対
比機能をもつラインセンサから成り、第2結像面L2に
結像された像を忠実に再現できるよう、細かいピッチで
数多くの画素から形成されている。
【0021】図2において、撮像光学系12の異なる部
分を通った光は、コンデンサレンズ61aおよび絞りマ
スク61dにより2つの光束に分割され、それぞれセパ
レータレンズ61b、61cを介してAFセンサ(ライ
ンセンサ)63上に入射する。
【0022】この一対の光束による像の合焦時の検出素
子上の像間隔をDとすると、撮像光学系12による被写
体像の結像位置が第1結像面L1より前にあるときは、
像間隔はDより小さくなり、結像位置が第1結像面L1
より後にあるときは、像間隔はDより大きくなる。像間
隔の変化はデフォーカス量に比例しており、すなわち制
御機構は、像間隔の検出結果に基づいて撮像光学系12
のレンズ群のデフォーカス方向およびデフォーカス量を
算出し、レンズ群を所定の位置に移動する。
【0023】図3は電子現像型記録媒体30の記録領域
の構成を示す図であり、これは特開平5−2280号公
報に開示されたものと基本的に同じである。
【0024】すなわち電子現像型記録媒体30は静電情
報記録媒体31と電荷保持媒体32を備え、電源33に
よって電圧を印加される。静電情報記録媒体31は、基
板34、電極層35、無機酸化物層36および光導電層
37を積層して成り、光導電層37は電荷発生層37a
と電荷輸送層37bを重合させて構成される。電荷保持
媒体32は、液晶支持体38と液晶電極層39の間に例
えばスメクティック液晶等のメモリ性を有する液晶40
を封入して構成される。静電情報記録媒体31の電荷輸
送層37bと電荷保持媒体32の液晶支持体38とは微
小間隙をもって対向している。
【0025】電源33と記録媒体駆動回路50はカメラ
本体11に設けられ、記録ユニット41がカメラの所定
位置に装着されると電子現像型記録媒体30に通電可能
となり、記録媒体駆動回路50の制御に基づいて、電源
33により所定の電圧が電子現像型記録媒体30に印加
される。電極層35と液晶電極層39の間、すなわち静
電情報記録媒体31と電荷保持媒体32に電圧が印加さ
れた状態で静電情報記録媒体31が露光されると、静電
情報記録媒体31には、画像に応じた電荷が発生する。
この電荷に応じて、液晶40に作用する電界の強さが変
化するため、液晶40には、その画像が可視像として表
示され、被写体像が現像される。この電荷保持媒体32
はメモリ性を有する液晶表示素子であり、現像された可
視像は電界を除去しても保持される。この液晶表示素子
は、加熱装置(図示せず)を用いて所定の温度に加熱す
ることにより、現像された可視像を消去させることもで
き、その場合は繰り返し同一記録媒体を用いることもで
きる。
【0026】したがって本実施例では、撮像光学系12
を透過した光束は色分解光学系23において色分解さ
れ、記録ユニット41の記録領域30a、30b、30
cに導かれる。記録領域30aを含む電子現像型記録媒
体30は透光性を有し、記録領域30aの後方にはAF
光学系60が配置されている。したがって撮像光学系1
2の焦点調節状態は、このAF光学系60によって検出
でき、この検出結果に基づき、撮像光学系12中のフォ
ーカルレンズ群を含むレンズ群を合焦位置に移動させる
AF動作が可能となる。記録媒体30a〜30cへの記
録は、記録媒体駆動回路50を介して電子現像型記録媒
体30に電源33の電圧を印加することにより行われ
る。AF光学系60の動作開始信号は、例えばレリーズ
ボタン14の半押し信号によって与えられ、電子現像型
記録媒体30への記録用電圧の印加はシャッタボタン1
4の全押しによって行われる。
【0027】以上のように記録領域30aの後方にAF
機構60を配置することにより、撮像光学系12と電子
現像型記録媒体30の間に、AF機構のための部材を設
ける必要がなく、バックフォーカスを従来に比し短くす
ることができるとともに、可動リフレクタのような可動
部材が不要となる。これにより撮像光学系12および色
分解光学系23等の光学系、ひいては装置自体をコンパ
クトに構成することができ、また部品点数が少なくなる
とともに、撮影動作も高速となる。
【0028】またAFセンサ63としてラインセンサを
用いているため、エリアセンサを用いた場合に比し安価
であり、かつ高速にAF動作を行うことができる。
【0029】なお、電子現像型記録媒体30は上述した
構成のものに限定されず、画像を電子的に現像するもの
であれば、他の構成であってもよい。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、AF光学
系をカメラ内に組み込んだ場合であっても、可動部分を
設ける必要がなく、またバックフォーカスを短くするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を適用したスチルビデオカ
メラの一部破断図である。
【図2】AF機構の構成を示す図である。
【図3】電子現像型記録媒体の構成を示す図である。
【符号の説明】
11 カメラ本体 12 撮像光学系 23 色分解光学系 25 光路長調整プリズム 30 電子現像型記録媒体 30a、30b、30c 記録領域 41 記録ユニット 60 AF機構 61 測距光学系 63 AFセンサ L1 第1結像面 L2 第2結像面

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体像を第1の結像面に結像する撮像
    光学系と、前記第1の結像面上に配置され、結像された
    画像を電子的に現像する電子現像型記録媒体と、前記電
    子現像型記録媒体を透過した光を第2の結像面に結像さ
    せる測距光学系と、前記第2の結像面上に配置されたA
    Fセンサとを有することを特徴とする電子現像型撮像装
    置。
  2. 【請求項2】 前記測距光学系およびAFセンサが、前
    記電子現像型記録媒体の後方に位置することを特徴とす
    る請求項1に記載の電子現像型撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記測距光学系が、上記電子現像型記録
    媒体を透過した光を2つの光束に分解するコンデンサレ
    ンズと、前記2つの光束を前記第2の結像面にそれぞれ
    結像させるセパレーターレンズとを有することを特徴と
    する請求項1に記載の電子現像型撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記撮像光学系からの光を色分解し、各
    結像面上に結像する色分解光学系を有し、前記電子現像
    型記録媒体が、前記各結像面上にそれぞれ配置された複
    数の記録領域を有することを特徴とする請求項1に記載
    の電子現像型撮像装置。
JP9759596A 1995-03-27 1996-03-27 電子現像型撮像装置 Expired - Fee Related JP3345259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9759596A JP3345259B2 (ja) 1995-03-27 1996-03-27 電子現像型撮像装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9314095 1995-03-27
JP7-93140 1995-03-27
JP9759596A JP3345259B2 (ja) 1995-03-27 1996-03-27 電子現像型撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08327968A JPH08327968A (ja) 1996-12-13
JP3345259B2 true JP3345259B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=26434568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9759596A Expired - Fee Related JP3345259B2 (ja) 1995-03-27 1996-03-27 電子現像型撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3345259B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08327968A (ja) 1996-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3697256B2 (ja) 撮像装置およびレンズ装置
US7006140B2 (en) Digital still camera with shifting focus lens
JPH0743605A (ja) 自動焦点装置
JPH0431474B2 (ja)
JPH0843881A (ja) カメラ
JP2001222083A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御方法が記載されたプログラムをコンピュータに供給する媒体
JP4040638B2 (ja) 撮像装置
JP2001133679A (ja) 電子カメラおよび自動合焦方法
US5953549A (en) Device for controlling image signal recording operation
JP3345259B2 (ja) 電子現像型撮像装置
JP2008039976A (ja) 撮像装置
US5790190A (en) Electronic development type image pickup device
JP3411743B2 (ja) 電子現像型カメラのホワイトバランス調整装置
JP4143622B2 (ja) 撮像装置
JPH07333681A (ja) カメラ
JPH10142685A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JPH10104736A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP3435281B2 (ja) 電子現像型撮像装置
JP3695167B2 (ja) デジタルカメラ
JP2886897B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP4200678B2 (ja) 焦点調節装置を備えるカメラ
JPH07230120A (ja) カメラシステム
JP3559353B2 (ja) 電子現像型撮像装置
JP3306280B2 (ja) 画像信号記録装置
JP3605159B2 (ja) カメラの色分解光学系

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees