JP3337529B2 - ファン付フィルタ装置 - Google Patents

ファン付フィルタ装置

Info

Publication number
JP3337529B2
JP3337529B2 JP21804593A JP21804593A JP3337529B2 JP 3337529 B2 JP3337529 B2 JP 3337529B2 JP 21804593 A JP21804593 A JP 21804593A JP 21804593 A JP21804593 A JP 21804593A JP 3337529 B2 JP3337529 B2 JP 3337529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
filter
axial
chamber
filter device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21804593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747217A (ja
Inventor
久国 長谷部
健一 三城
順一 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Muki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Muki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Muki Co Ltd filed Critical Nippon Muki Co Ltd
Priority to JP21804593A priority Critical patent/JP3337529B2/ja
Publication of JPH0747217A publication Critical patent/JPH0747217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3337529B2 publication Critical patent/JP3337529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クリーンルームやクリ
ーンストッカー等を構成するために用いるファン付フィ
ルタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のファン付フィルタ装置と
しては、例えば特開平1−200137号公報に記載さ
れるように、チャンバの上流側に複数個の軸流ファンを
配置するとともに、前記チャンバの下流側にフィルタを
配置したものが知られている。しかしながら、上記従来
のファン付フィルタ装置にあっては、複数個の軸流ファ
ンをチャンバ内の全面に設けているため、各軸流ファン
の隣接部に気流が集中する領域が生じ、その領域におい
ては他の領域よりもかなり大きな風速の気流が衝突する
ことになる。従って、チャンバ内での部分的な気流の乱
れが生じることになり、フィルタの下流での風速分布が
不均一になるだけでなくフィルタの寿命も短くなるとい
う不都合を有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記不都合を解消する
ために、チャンバの上流側に間隔を存して複数個の軸流
ファンを配置することが考えられる。しかしながら、例
えばチャンバの中心点を中心にして周囲に4分割される
領域の2領域に軸流ファンを配置した場合には、軸流フ
ァンのチャンバ内壁面から離れた場所ではチャンバ内壁
面による反射風の影響が少ない等の理由により、風速の
小さな領域が生じてしまうという不都合を有していた。
また、さらにはチャンバの中心部においては、両軸流フ
ァンから離れているために、風速が小さな領域が生じて
しまうという不都合も有していた。このために、チャン
バ内に配置される軸流ファンを間隔を存して配置して
も、風速分布が均一となるファン付フィルタ装置の提案
が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる目的を達
成するべく、チャンバの上流側に間隔を存して複数個の
軸流ファンを配置するとともに、前記チャンバの下流側
にフィルタを配置したファン付フィルタ装置において、
少なくとも前記各軸流ファンの投影面上における平均
吹き出し風量に比べて、吹出風量の少ない領域に整流
を設けたことを特徴とする。また、前記チャンバの前記
軸流ファンの軸方向に対する断面を正方形状に形成し、
その一方の対角線上に2つの軸流ファンを配置し、前記
フィルタの下流側であって、前記各軸流ファンの投影
面上の平均吹き出し風量に比べて、吹出風量の少ない側
を通る位置に整流を設け、前記2つの整流体は前記フ
ィルタ面を3等分するように平行に設けることが好まし
い。尚、前記チャンバの前記軸流ファンの軸方向に対す
る断面を正方形状に形成し、その一方の対角線上に2つ
の軸流ファンを配置した場合は、前記フィルタの上流側
であって前記チャンバの他方の対角線上に仕切を配置
することが好ましい。また、前記チャンバの前記軸流フ
ァンの軸方向に対する断面を長方形状に形成し、その長
手方向の中心線に沿って間隔を存し且つチャンバ内壁面
との間にも間隔を存して複数個の軸流ファンを配置した
場合は、前記フィルタの下流側であって、前記軸流ファ
ンの中心点を結んだ線に対して対称な位置に2つの整流
を設けることが好ましい。
【0005】
【作用】本発明によれば、フィルタの下流側であって軸
流ファンの投影面上の平均吹き出し風量に比べて、吹
出風量の少ない領域に整流を設けたことにより、軸流
ファンから整流に吹き付けられる気流が、整流に衝
突するとともに、この衝突により整流体の両端縁を通過
する気流が整流の下方に巻き込まれて風速が合成さ
れ、その結果整流の下方に沿って、風速を大きくする
ことができる。この整流は、各軸流ファンの投影面
上の平均吹き出し風量に比べて、吹出風量の少ない領域
に設けられるので、その結果フィルタ下流での風速分布
を均一にすることができる。また、前記チャンバを正方
形状に形成し、その一方の対角線上に2つの軸流ファン
を配置した場合は、仕切板の配置により、チャンバ内は
2分割され、チャンバの中心部における両軸流ファンの
影響を受けない場所が存在しなくなり、そのため、フィ
ルタ下流での風速分布をさらに均一にすることができ
る。
【0006】
【実施例】以下、本発明ファン付フィルタ装置の実施例
について図面を用いて説明する。図1は、本発明ファン
付フィルタ装置の一実施例を示す平面図、図2はそのII
−II線拡大断面図である。図において、1はチャンバで
あり、チャンバ1内の上流側には軸流ファン2a,2b
が、下流側にはフィルタ3が設けられている。ここで軸
流ファン2a,2bについてさらに詳細に説明すると、
図示はしないが中心位置にモータ部を有し、このモータ
部の周囲にこのモータによって駆動される羽根が配設さ
れ、この羽根を円筒状のベンチュリーケースによって囲
繞するようにしてある。前記2つの軸流ファン2a,2
bはチャンバ1の対角線上に配置され、これら軸流ファ
ン2a,2bは同一性能のものを用いている。
【0007】フィルタ3の下流側には、フィルタ3を覆
うように通風4がチャンバ1に取り付けられている。
この通風4はフィルタ3の損傷を防止するためのもの
で、金網やパンチング板等が用いられる。通風4のフ
ィルタ3側の面には2つの整流5a,5bが設けられ
ている。一方の整流5aは軸流ファン2aの投影面上
平均吹き出し風量に比べて、吹出風量の少ない側を通
る位置に、また、他方の整流5bは軸流ファン2bの
投影面上の平均吹き出し風量に比べて、吹出風量の少な
い側を通る位置にそれぞれ設けられている。これらの整
5a,5bは互いに平行に設けられており、フィル
タ3の面をおおよそ3等分するように設けられている。
また、これらの整流5a,5bは、整流5a,5b
の各両端縁を通過した気流が整流5a,5bの下方に
巻き込まれ合成されるような幅及び形状のものとする。
また、チャンバ1内には、軸流ファン2a,2bを分け
るようにチャンバ1の他の対角線上に仕切板6が設けら
れている。
【0008】次に、上記実施例のファン付フィルタ装置
の風速分布について測定した。この時の風速測定結果を
表1に示す。各測定点は図3に示すとおりである。尚、
本風速分布の測定は、軸流ファンとして標準パーキーフ
ァン、フィルタとして低圧損フィルタ、通風としてパ
ンチングメタル(φ3×5P,SUS)を用いた。ま
た、チャンバの高さは140mm、フィルタ高さは75
mm、フィルタの縦横幅は各610mmである。また、
各測定点間は100mmとした。尚、整流板は5〜10
mm幅のものを用いた。
【0009】
【表1】
【0010】また、仕切板6を外し、整流5a,5b
だけの実施例の風速測定結果を表2に、仕切板6及び整
5a,5bをともに外した比較例の風速測定結果を
表3に示す。測定条件はすべて同じとした。
【0011】
【表2】
【0012】
【表3】
【0013】上記の風速分布の測定結果からも明らかな
ように、整流5a,5bを設けた領域の風速が速くな
っており、比較例に比べて本実施例は風速分布の均一化
が図れていることがわかる。また、整流に加え仕切板
を用いた場合には、整流のみを用いる場合よりも、さ
らに風速分布の均一化が図れていることがわかる。
【0014】次に本発明ファン付フィルタ装置の他の実
施例について説明する。図4は、本発明ファン付フィル
タ装置の他実施例を示す平面図、図5はそのV−V線拡
大断面図である。尚、前記実施例と同一機能を有する部
材は前記実施例のものと同一符号を付してその詳細な説
明を省略する。本実施例においては、チャンバ1を長方
形状に形成し、その長手方向の中心線に沿って間隔を存
し且つチャンバ1の内壁面との間にも間隔を存して3個
の軸流ファン2a,2b,2cを配置するようにした。
そして、本実施例の場合は、前記軸流ファン2a,2
b,2cの中心点を結んだ線に対して対称な位置に2本
の整流を設けるようにした。次に、上記実施例のファ
ン付フィルタ装置の風速分布について前記実施例と同様
にして測定した。この時の風速測定結果を表4に示す。
各測定点は図6に示すとおりである。尚、本実施例にお
けるフィルタの縦横幅はそれぞれ700mm,420m
mである。
【0015】
【表4】
【0016】また、整流5a,5bを外した比較例の
風速測定結果を表5に示す。測定条件はすべて前記実施
例と同じとした。
【0017】
【表5】
【0018】上記の風速分布の測定結果からも明らかな
ように、整流5a,5bを設けた領域の風速が速くな
っており、比較例に比べて本実施例は風速分布の均一化
が図れていることがわかる。
【0019】尚、前記実施例では整流を通風と別体
に構成したが、通風体と一体に構成してもよい。特に通
風体がパンチングメタルで構成される場合は、パンチン
グメタルの孔を塞ぐことにより、その埋め込み領域を整
としてもよい。
【0020】
【発明の効果】本発明のファン付フィルタ装置は、上記
実施例からも明らかなように、チャンバの上流側に間隔
を存して複数個の軸流ファンを配置する場合でも、フィ
ルタの下流での風速分布を均一にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるファン付フィルタ装
置の平面図
【図2】図1のII−II線拡大断面図
【図3】同装置における風速測定点を示す平面図
【図4】本発明の他実施例におけるファン付フィルタ装
置の平面図
【図5】図4のV−V線拡大断面図
【図6】同装置における風速測定点を示す平面図
【符号の説明】
1 チャンバ 2a 軸流ファン 2b 軸流ファン 3c 軸流ファン 3 フィルタ 4 通風体 5a 整流 5b 整流 6 仕切板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−200137(JP,A) 特開 昭62−237232(JP,A) 実開 昭60−176226(JP,U) 実開 昭60−106034(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 46/42 F24F 7/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャンバの上流側に間隔を存して複数個
    の軸流ファンを配置するとともに、前記チャンバの下流
    側にフィルタを配置したファン付フィルタ装置におい
    て、少なくとも前記各軸流ファンの投影面上における
    平均吹き出し風量に比べて、吹出風量の少ない領域に整
    を設けたことを特徴とするファン付フィルタ装置。
  2. 【請求項2】 前記チャンバの前記軸流ファンの軸方向
    に対する断面を正方形状に形成し、その一方の対角線上
    に2つの軸流ファンを配置し、前記フィルタの下流側で
    あって、前記各軸流ファンの投影面上の平均吹き出し
    風量比べて、吹出風量の少ない側を通る位置に整流
    を設け、前記2つの整流体は前記フィルタ面を3等分す
    るように平行に設けたことを特徴とする請求項1記載の
    ファン付フィルタ装置。
  3. 【請求項3】 前記フィルタの上流側であって前記チャ
    ンバの他方の対角線上に仕切を配置したことを特徴と
    する請求項2記載のファン付フィルタ装置。
  4. 【請求項4】 前記チャンバの前記軸流ファンの軸方向
    に対する断面を長方形状に形成し、その長手方向の中心
    線に沿って間隔を存し且つチャンバ内壁面との間にも間
    隔を存して複数個の軸流ファンを配置し、前記フィルタ
    の下流側であって、前記各軸流ファンの中心点を結んだ
    線に対して対称な位置に2つの整流を設けたことを特
    徴とする請求項1記載のファン付フィルタ装置。
JP21804593A 1993-08-09 1993-08-09 ファン付フィルタ装置 Expired - Fee Related JP3337529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21804593A JP3337529B2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 ファン付フィルタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21804593A JP3337529B2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 ファン付フィルタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0747217A JPH0747217A (ja) 1995-02-21
JP3337529B2 true JP3337529B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=16713790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21804593A Expired - Fee Related JP3337529B2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 ファン付フィルタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3337529B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4645244B2 (ja) * 2005-03-15 2011-03-09 パナソニック株式会社 ファンフィルターユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0747217A (ja) 1995-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5564495A (en) Separate-type air conditioner
JPWO2012169110A1 (ja) 空気調和機の室内機
JPH03137449A (ja) 通風グリル装置およびその製造方法
JP3337529B2 (ja) ファン付フィルタ装置
EP0962716B1 (en) Air conditioner
EP3798524B1 (en) Air blowing device and air conditioner
JP3070397B2 (ja) 強制空冷装置
JPH06257795A (ja) 空気調和機室外機用の前面グリル
JPH11166757A (ja) クリーンルーム
JP2599750Y2 (ja) ファン付フィルタ装置
JP3297127B2 (ja) ファン付きフィルタユニット
JPH0749295Y2 (ja) 天井埋込形空気調和機
JP4123463B2 (ja) 一様流吹き出し装置
JP3620919B2 (ja) ファン付きフィルタ装置
JP2004144429A (ja) 空気調和機用熱交換器
US4581045A (en) Gas distributing device
JPH0564643U (ja) 空調用吹出グリル
JP3199931B2 (ja) 空調機の室外機
JPH0648812U (ja) 天井システム用フィルタユニット
JPS62147261A (ja) 空気調和機の風向変更装置
JP2000088476A (ja) 熱交換器
JPS5834334Y2 (ja) 空気調和機
JPH0442646Y2 (ja)
JPH08313006A (ja) 空気調和機の室外機用前面グリル
JPS6143142Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020711

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees