JP3336860B2 - 変調精度の調整装置 - Google Patents

変調精度の調整装置

Info

Publication number
JP3336860B2
JP3336860B2 JP16097696A JP16097696A JP3336860B2 JP 3336860 B2 JP3336860 B2 JP 3336860B2 JP 16097696 A JP16097696 A JP 16097696A JP 16097696 A JP16097696 A JP 16097696A JP 3336860 B2 JP3336860 B2 JP 3336860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
modulation
phase
degrees
phase difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16097696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09321814A (ja
Inventor
正治 田内
正康 杉森
Original Assignee
安藤電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 安藤電気株式会社 filed Critical 安藤電気株式会社
Priority to JP16097696A priority Critical patent/JP3336860B2/ja
Priority to US08/856,209 priority patent/US5886584A/en
Publication of JPH09321814A publication Critical patent/JPH09321814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3336860B2 publication Critical patent/JP3336860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/36Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/366Arrangements for compensating undesirable properties of the transmission path between the modulator and the demodulator
    • H04L27/367Arrangements for compensating undesirable properties of the transmission path between the modulator and the demodulator using predistortion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、PDC、PHS
( personal handy phone system)等のディジタル移動体
通信で用いられるディジタル変調器において、ディジタ
ル変調器の構成要素である直交変調器に加えられる、ロ
ーカル信号の位相誤差に起因して変調精度が悪化する現
象を、特別なハードウェアを用いることなく補正する変
調精度の調整方法およびその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のディジタル変調器の構成例を図4
のブロック図に示す。この図4に示す従来例では、π/
4シフトQPSK(quadriphase phase shift keying )
、GMSK( gaussin filtered minimum shift keying
) 、16QAM(quadrature amplitude modulation)
の変調方式を用いるディジタル移動体通信方式に対応す
るため、変調部には直交変調回路方式を採用している。
【0003】次に、図4のディジタル変調器について説
明する。
【0004】ディジタル・データ列の変調データ1A
は、PDCやPHS等の通信方式によって定められた信
号フォーマットのデータであり、論理「1」と「0」に
よって表現されるディジタル・データ列である。
【0005】変調データ1AはIQ変換回路12によ
り、I信号1BとQ信号1Cに変換される。変調データ
1AからI信号1B、Q信号1Cへの変換規則は、π/
4シフトQPSK等の変調方式によって定まる。
【0006】一方、無変調正弦波信号である変調用ロー
カル信号1Dは、乗算回路16によって上記のI信号1
Bと乗算され、I変調信号1Eが生成されるとともに、
位相変換回路18によって90度位相のずれた位相変換
信号1Gが生成される。位相変換信号1Gは、乗算回路
17によって上記のQ信号1Cと乗算され、Q変調信号
1Fが生成される。
【0007】I変調信号1EとQ変調信号1Fは、加算
回路19によって加算され、変調信号1Hとして、変調
部20から出力される。
【0008】乗算回路16、乗算回路17、位相変換回
路18、加算回路19によって、直交変調器11が構成
される。
【0009】また、変調用ローカル信号1Dは、一般に
100MHzから200MHz程度の中間周波数帯の正
弦波信号が用いられるので、変調信号1Hも同じ周波数
帯で変調のかかった信号となる。
【0010】ここで、位相変換信号1Gは、変調用ロー
カル信号1Dに対して正確に90度だけ位相がずれてい
る必要があるが、実際には、位相変換回路18の回路素
子のばらつきや、配線長の違いなどから正確な90度の
位相差とはならず、誤差を含むことになる。そして、位
相変換信号1Gと変調用ローカル信号1Dの位相差に誤
差があると、変調信号1Hの変調精度が劣化することに
なる。
【0011】次に、変調精度について、図5を用いて説
明する。例えば、π/4シフトQPSK変調方式は、位
相変化によって4値(「00」、「01」、「11」、
「10」)を決定し、データを伝送する方式である。変
調精度は、信号点ベクトルの誤差の実行値で表される。
図5では、「00」の点への理想ベクトルAと実際のベ
クトルBとのベクトル誤差Δθが変調精度として表され
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】図4における位相変換
信号1Gは、回路素子のばらつきや配線長の違いなどか
ら変調用ローカル信号1Dに対して上述のように正確に
90度の位相差が得られないことがある。
【0013】次に、図6を用いて位相変換信号1Gと変
調用ローカル信号1Dとの間に90度の位相差が得られ
ないときの変調精度への影響を説明する。I変調信号1
EとQ変調信号1Fが正確な90度の位相差が得られな
いとき、Q軸はQ1となり、Q成分の値Dは、Q1軸上
の値D1で与えられる。
【0014】このとき、Q成分の値D1とI成分の値E
のベクトル和として生成されたベクトルCと、Q成分の
値DとI成分の値Eのベクトル和から生成される理想ベ
クトルAとの誤差が、変調精度の劣化として生じること
になる。
【0015】したがって、ディジタル信号の直交変調器
では、このI変調信号とQ変調信号の位相差を正確に9
0度に設定することが必要であり、従来はこの位相差を
調整するために可変抵抗器や可変容量を使用し、余分な
回路と調整時間を費やしていた。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明の変調精度の調整方法は、ディジタルの変
調データ1Aを入力してIQ変換回路12からI信号1
BとQ信号1Cを出力し、I信号1Bに対して複数の位
相差に対するI成分補正値ΔiをあらかじめI成分補正
部13に設定し、Q信号1Cに対して複数の位相差に対
するQ成分補正値ΔqをあらかじめQ成分補正部14に
設定し、直交変調器11におけるI変調信号1EとQ変
調信号1Fとの位相差を補正するために、位相差補正制
御部15によりI成分補正部13を制御してI成分補正
値ΔiをI信号1Bに付加して補正I信号1B1を生成
させるとともに、Q成分補正部14を制御してQ成分補
正値ΔqをQ信号1Cに付加して補正Q信号1C1を生
成させることを特徴とする。
【0017】また、この発明の変調精度の調整装置は、
変調データ1Aから変換されたI信号とQ信号に位相差
補正制御部15の制御によりそれぞれ複数の位相差に対
する微少位相差成分のI成分補正値ΔiとQ成分補正値
Δqを付加して補正I信号1B1、補正Q信号1C1を
生成する位相差補正部10Aと、位相差補正部10Aに
より生成された補正I信号1B1と補正Q信号1C1に
対してそれぞれ90度の位相差をもって変調用ローカル
信号1Dと乗算したI変調信号1EとQ変調信号1Fと
を加算することにより変調信号1Hを出力する直交変調
器11と、を備えてなることを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】この発明の変調精度の調整方法に
よれば、変調データ1AをIQ変換回路12でI信号1
BとQ信号1Cに変換し、位相差補正制御部15でI成
分制御部13を制御して、I成分補正値ΔiをI信号1
Bに付加して補正I信号1B1を生成させるとともに、
位相差補正制御部15でQ成分補正部14を制御してQ
成分補正値ΔqをQ信号1Cに付加して補正Q信号1C
1を生成させ、直交変調器11におけるI変調信号1E
とQ変調信号1Fの位相差を補正する。
【0019】また、この発明の変調精度の調整装置によ
れば、位相差補正部10Aにおいて、変調データ1Aか
ら変換されたI信号とQ信号にそれぞれ複数の位相差に
対する微少位相差成分のI成分補正値ΔiとQ成分補正
値Δqを付加して、補正I信号1B1と補正Q信号1C
1を生成する。
【0020】この補正I信号1B1と補正Q信号1C1
に対して、直交変調器11において90度の位相差をも
った変調用ローカル信号1Dとを乗算してI変調信号1
EとQ変調信号1Fとを生成し、このI変調信号1Eと
Q変調信号1Fとを加算することにより、I変調信号1
EとQ変調信号1Fとの位相差を補正した変調信号1H
を得る。
【0021】次に、この発明の変調精度の調整方法およ
びその装置の第1の実施の形態について図面に基づき説
明する。
【0022】図1は、この第1の実施の形態における変
調精度の調整方法に適用する変調精度の調節装置の構成
を示すブロック図である。この図1において、前記図4
と同一部分には、同一符号を付して重複説明を避け、図
1とは異なる部分を主体に述べる。
【0023】この図1に示す第1の実施の形態における
変調部には符号10が付されており、図4における変調
部20とは構成が異なっているが、直交変調器11の構
成は図4と同じである。図1において、直交変調器11
の構成に関しては、ここでの再度の説明を避け、変調部
10のうちの位相差補正部10Aの部分の構成を主体に
述べるが、この直交変調器11には、位相差補正部10
Aからの補正I信号1B1と補正Q信号1C1(ともに
後述する)および変調ローカル信号1Dを入力して変調
信号1Hを出力するようにしている。
【0024】位相差補正部10AにおけるIQ変換回路
12は、論理「1」と「0」から成るディジタル・デー
タ列である変調データ1Aを入力し、I信号1Bおよび
Q信号1Cを生成する。ここで、変調データ1AからI
信号1BおよびQ信号1Cへの変換規則は、π/4シフ
トQPSK、16QAM等の変調方式によって定まって
いる。
【0025】この図1の第1の実施の形態では、位相差
補正部10Aが上記IQ変換回路12と直交変調器11
の間に、微少位相差を付加するためのI成分補正部13
とQ成分補正部14を新たに追加し、位相差補正制御部
15によってI成分補正部13とQ成分補正部14を制
御することによって、I信号1BとQ信号1Cに微少位
相差成分を付加し、補正I信号1B1と補正Q信号1C
1に変換し、これらの補正I信号1B1と補正Q信号1
C1を直交変調器11における乗算回路16、17にそ
れぞれ入力するようにしていることに特徴がある。
【0026】次に、I成分補正部13とQ成分補正部1
4と位相差補正制御部15について図2のI変調信号と
Q変調信号への補正方法の説明図を参照して説明する。
【0027】IQ位相平面上で理想信号と同じ位相軌跡
を描くために、I変調信号とQ変調信号が正確な90度
の位相差を持たないときのQ1軸におけるQ成分の値D
1にQ成分補正値Δqを付加し、D1+Δq=D2を得
る。またI軸においてもI成分の値EにたいしてI成分
補正値Δiを付加し、E+Δi=E2を得る。この補正
されたI成分の値E2とQ成分の値D2のベクトル和A
2は、正確な90度の位相差を持つI成分Q成分のベク
トル和Aと一致する。
【0028】このときのI成分補正値Δi、Q成分補正
値ΔqはI軸、Q軸の90度の位相差に対して定量的で
あり、この位相差を位相差制御部15で制御することに
よって、I変調信号とQ変調信号が正確に90度の位相
差を持った信号として直交変調することにより、変調精
度誤差の少ない変調信号1Hを直交変調器11で得るこ
とが可能となる。
【0029】次に、この発明の変調精度の調整装置の第
2の実施の形態について図3のブロック図を参照して説
明する。
【0030】図3において、位相生成回路60と、RO
M61とにより、図1における位相差補正部10AのI
Q変換回路12とI成分補正部13、Q成分補正部14
の部分を構成している。
【0031】位相生成回路60には、前記第1の実施の
形態で説明したのと同様の変調データ1Aが入力される
ようになっている。この変調データ1Aが入力される
と、位相生成回路60は、変調データ1Aの値に応じて
0度、45度、90度、135度、180度、225
度、270度、315度の位相情報を生成してROM6
1に出力するようにしている。
【0032】ROM61には、このROM61にあらか
じめ変調データ1Aの位相情報、過去に入力された変調
データのビット列、データ・シンボル間の時間情報に応
じたI信号1B,Q信号1CのデータにI変調信号1
E,Q変調信号1Fの90度の位相差に対する定量的な
I成分補正値ΔiとQ成分補正値Δqを加算した値が書
き込まれている。
【0033】このROM61に書き込まれている前記の
各データの読出制御は、ディップ・スイッチ62により
行うようになっている。このディップ・スイッチ62は
前記第1の実施の形態における位相補正制御部15とな
るものである。
【0034】ROM61から読み出された補正I信号1
B1と補正Q信号1C1はそれぞれディジル/アナログ
(以下、D/Aという)変換器A63、D/A変換器B
64に入力されるようになっている。
【0035】D/A変換器A63、D/A変換器B64
の各出力信号はローパス・フイルタA65,ローパス・
フイルタB64に入力されるようになっている。
【0036】各ローパス・フイルタA63,ローパス・
フイルタB64の出力は、ダブル・バランスド・ミキサ
A68、ダブル・バランスド・ミキサB69に入力され
るようになっている。
【0037】また、変調ローカル信号1Dがスプリッタ
67に入力され、このスプリッタ67において、変調ロ
ーカル信号1Dは( +)45度と( −)45度に位相シ
フトされるようになっている。スプリッタ67は、前記
第1の実施の形態における位相変換回路18を構成して
いる。
【0038】この( +)45 度と( −)45 度に位相シフト
された変調ローカル信号IDは、それぞれ前記ダブル・
バランスド・ミキサA68,ダブル・バランスド・ミキ
サB69に入力されるようになっている。
【0039】前記ダブル・バランスド・ミキサA68,
ダブル・バランスド・ミキサB69の各出力は、コンバ
イナ6Aに送出するようにしており、このコンバイナ6
Aから変調信号1Hが出力されるようになっている。
【0040】このように構成することにより、D/A変
換器A63と、ローパス・フイルタ・A65と、ダブル
・バランスド・ミキサA68とにより前記第1の実施の
形態における乗算回路16を構成している。
【0041】同様にして、D/A変換器B64と、ロー
パス・フイルタB66と、ダブル・バランスド・ミキサ
B69とにより前記第1の実施の形態における乗算回路
17を構成している。
【0042】また、コンバイナ6Aは、前記第1の実施
の形態における加算回路に該当している。ダブル・バラ
ンスド・ミキサA68,ダブル・バランスド・ミキサB
69、スプリッタ67、コンバイナ6Aによって、前記
第1の実施の形態における直交変調器11を構成してい
る。
【0043】次に、この第2の実施の形態の動作につい
て説明する。ここでは、π/4シフトQPSK変調方式
を例にして説明する。
【0044】論理「1」と「0」のディジタル信号から
成る変調データ1Aを位相生成回路60に入力すると、
位相生成回路60はデータの値に応じて0度、45度、
90度、135度、180度、225度、270度、3
15度の位相情報を生成する。
【0045】ROM61には、あらかじめ入力データの
位相情報、過去の入力データのビット列、データ・シン
ボル間の時間情報に応じたI信号1B、Q信号1Cのデ
ータに、I変調信号とQ変調信号の90度の位相差に対
する定量的なI成分補正値ΔiとQ成分補正値Δqを加
算した値が書き込まれている。
【0046】この位相差はROM61のアドレスのNビ
ットをディップ・スイッチ62により設定することによ
って可変でき、上記位相生成回路60の出力値をROM
61のアドレス情報としてROM61に入力することに
より、位相補正されたI信号、Q信号、すなわち、補正
I信号1B1、補正Q信号1C1の値がROM61のデ
ータ端子から出力され、D/A変換器A63,D/A変
換器B64に入力される。
【0047】このようにして、前記第1の実施の形態に
おけるIQ変換回路12からのI信号1B、Q信号1C
の位相差をI成分補正部13、Q成分補正部14で補正
された補正I信号1B1、補正Q信号1C1と同様の補
正I信号1B1、補正Q信号1C1をROM61から出
力することができる。
【0048】これらの位相生成回路60、ROM61,
ディップ・スイッチ62の回路は、ROMとディップ・
スイッチという安価に入手が可能な一般に使用されてい
る部品から実現でき、特別なハードウェアを必要としな
い。
【0049】変調精度の調整は、ディップ・スイッチ6
2の設定を可変しながら、この変調部10の変調信号1
Hの変調精度を測定し、最小の変調精度の結果が得られ
たディップ・スイッチの設定を求める。この変調精度の
調整装置を変調精度の調整方法に適用することにより、
ロジック的に、簡単に、この変調部10の変調精度を調
整することができる。
【0050】ROM61から出力されたデータは、それ
ぞれD/A変換器A63、D/A変換器B64でアナロ
グ信号に変換された後、ローパス・フィルタA65、ロ
ーパス・フィルタB66でスムージング処理され、ダブ
ル・バランスド・ミキサA68、ダブル・バランスド・
ミキサB69のIF端子に入力され、各ローカル信号と
乗算される。
【0051】各ダブル・バランスド・ミキサのローカル
信号には、変調ローカル信号1Dをスプリッタ67によ
って(+)45度と(−)45度に位相シフトした変調
ローカル信号が入力される。したがって、ダブル・バラ
ンスド・ミキサA68とダブル・バランスド・ミキサB
69のローカル信号の位相差は90度となる。
【0052】さらに、ダブル・バランスド・ミキサA6
8とダブル・バランスド・ミキサB69のRF端子から
の出力信号は、コンバイナ6Aによって加算され、変調
信号1Hを出力する。
【0053】このように、第2の実施の形態によれば、
ROM61にデータの位相情報、過去の入力データのビ
ット列、データ・シンボル間の時間情報に応じたI信
号、Q信号のデータに、I変調信号とQ変調信号の90
度の位相差に対する定量的なI成分補正値ΔiとQ成分
補正値Δqを付加した値を書き込んでおき、この位相差
をディップ・スイッチ62で設定可能にし、かつ位相生
成回路60の出力をアドレス情報として入力することに
より、ROM61のアドレスを制御するだけで、特別な
ハードウェアが不要となり、簡単にI変調信号とQ変調
信号の90度の位相差を補正でき、ディジタル変調器の
変調精度を向上することができる。
【0054】
【発明の効果】以上のように、この発明の変調精度の調
整方法によれば、変調データから変換されたI信号とQ
信号に対して、複数の位相差に対するI成分補正値Δi
とQ成分補正値Δqをあらかじめ設定しておき、このI
成分補正値ΔiとQ成分補正値ΔqをそれぞれI信号と
Q信号に付加するようにしたので、特別なハードウエア
を用いることなく、簡単にI変調信号とQ変調信号の正
確な90度の位相差が得られる。
【0055】また、この発明の変調精度の調整装置によ
れば、位相差補正部における位相差制御部により変調デ
ータから変換されたI信号とQ信号の複数の位相差に対
する微少位相差成分のI成分補正値ΔiとQ成分補正値
ΔiをそれぞれI信号とQ信号に付加して、補正I信号
と補正Q信号を生成してI変調信号とQ変調信号の位相
差を補正するようにしたので、特別なハードウエアを用
いることなく、簡単な構成でI変調信号とQ変調信号が
正確な90度の位相差を有するようにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の変調精度の調整装置の第1の実施の
形態の構成を示すブロック図である。
【図2】この発明によるI変調信号と、Q変調信号への
補正方法を説明するための説明図である。
【図3】この発明の変調精度の調整装置における第2の
実施の形態の構成を示すブロック図である。
【図4】従来の変調精度の調整方法を説明するための従
来のディジタル変調器の構成を示すブロック回路図であ
る。
【図5】従来の変調精度の調整方法における変調精度の
求め方を説明するための説明図である。
【図6】従来の変調精度の調整方法におけるI変調信号
とQ変調信号の位相差が90度でないときの変調精度へ
の影響を説明するための説明図である。
【符号の説明】
1A 変調データ 1B I信号 1B1 補正I信号 1C Q信号 1C1 補正Q信号 1D 変調用ローカル信号 1E I変調信号 1F Q変調信号 1G 位相変換信号 1H 変調信号 10 変調部 10A 位相差補正部 11 直交変調器 12 IQ変換回路 13 I成分補正部 14 Q成分補正部 15 位相差補正制御部 16,17 乗算回路 18 位相変換回路 19 加算回路 60 位相生成回路 61 ROM 62 ディップ・スイッチ 63 D/A変換器A 64 D/A変換器B 65 ローパス・フィルタA 66 ローパス・フィルタB 67 スプリッタ 68 ダブル・バランスド・ミキサA 69 ダブル・バランスド・ミキサB 6A コンバイナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−288044(JP,A) 特開 平1−135161(JP,A) 特開 平6−237276(JP,A) 特開 昭64−49438(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 27/00 - 27/38

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変調データ(1A)から変換されたI信号
    とQ信号に位相差補正制御部(15)の制御によりそれぞれ
    複数の位相差に対する微少位相差成分のI成分補正値Δ
    iとQ成分補正値Δqを付加して補正I信号(1B1) 、補
    正Q信号(1C1)を生成する位相差補正部(10A) と、 位相差補正部(10A) により生成された補正I信号(1B1)
    と補正Q信号(1C1) に対してそれぞれ90度の位相差を
    もって変調用ローカル信号(1D)と乗算したI変調信号(1
    E)とQ変調信号(1F)とを加算することにより変調信号(1
    H)を出力する直交変調器(11)と、を備えてなる変調精度
    の調整装置であって、 位相差補正部(10A) は、変調データ(1A)の値に応じて0
    度、45度、90度、135度、180度、225度、
    270度、315度の位相情報を生成する位相生成回路
    (60)と、 あらかじめ変調データ(1A)の位相情報、過去の変調デー
    タ(1A)のビット列、データ・シンボル間の時間情報に応
    じたI信号、Q信号のデータにI変調信号とQ変調信号
    の90度の位相差に対する定量的なI成分補正値Δiと
    Q成分補正値Δqを加算した値が書き込まれ、位相生成
    回路(60)の出力値をアドレス情報として入力することに
    より、位相補正された補正I信号と補正Q信号とを直交
    変調器(11)に出力するROM(61)と、を備えてなること
    を特徴とする変調精度の調整装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の変調精度の調整装置に
    おいて、直交変調器(11)は、ROM(61)から出力される
    補正I信号をアナログに変換する第1のディジタル/ア
    ナログ変換器A(63)と、 第1のディジタル/アナログ変換器A(63)の出力をスム
    ージング処理する第1のローパス・フイルタA(65)と、 ROM(61)から出力される補正Q信号をアナログに変換
    する第2のディジタル/アナログ変換器B(64)と、 第2のディジタル/アナログ変換器B(64)の出力をスム
    ージング処理する第2のローパス・フイルタ(66)と、 変調ローカル信号(1D)を( +) 45度と( −) 45度に
    位相シフトするスプリッタ(67)と、 第1のローパス・フイルタA(65)の出力とスプリッタ(6
    7)から出力される( +)45度位相シフトされた変調ロ
    ーカル信号とを乗算する第1のダブル・バランスド・ミ
    キサA(68)と、 第2のローパス・フイルタB(66)の出力と前記スプリッ
    タ(67)から出力される(−) 45度位相シフトされた変
    調ローカル信号とを乗算する第2のダブル・バランスド
    ・ミキサB(69)と、 第1のダブル・バランスド・ミキサA(68)と第2のダブ
    ル・バランスド・ミキサB(69)の出力を加算して変調信
    号(1H)を出力するコンバイナ(6A)と、を備えてなること
    を特徴とする変調精度の修正装置。
JP16097696A 1996-05-31 1996-05-31 変調精度の調整装置 Expired - Fee Related JP3336860B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16097696A JP3336860B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 変調精度の調整装置
US08/856,209 US5886584A (en) 1996-05-31 1997-05-14 Method and apparatus for adjusting modulation accuracy of an orthogonal modulation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16097696A JP3336860B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 変調精度の調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09321814A JPH09321814A (ja) 1997-12-12
JP3336860B2 true JP3336860B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=15726217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16097696A Expired - Fee Related JP3336860B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 変調精度の調整装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5886584A (ja)
JP (1) JP3336860B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3098464B2 (ja) * 1997-06-26 2000-10-16 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 90度移相回路
JPH11220506A (ja) * 1997-11-25 1999-08-10 Fujitsu Ltd 変調用ミキサ及び直交変調器
JP2000124963A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Alps Electric Co Ltd ベースバンド信号処理回路
US6265949B1 (en) * 1999-12-22 2001-07-24 Lg Information & Communications, Ltd. Phase compensation apparatus and method for a digital modulator
JP4359864B2 (ja) * 2000-04-03 2009-11-11 日本ビクター株式会社 直交周波数分割多重装置および直交周波数分割多重方法
KR20040071556A (ko) * 2003-02-06 2004-08-12 삼성전자주식회사 복소 벡터 곱셈을 이용하는 다항식형 전치보상기 및 방법
US8290083B2 (en) * 2007-03-09 2012-10-16 Qualcomm Incorporated Quadrature imbalance mitigation using unbiased training sequences
US8428175B2 (en) * 2007-03-09 2013-04-23 Qualcomm Incorporated Quadrature modulation rotating training sequence
US8064550B2 (en) 2007-03-09 2011-11-22 Qualcomm, Incorporated Quadrature imbalance estimation using unbiased training sequences
JP2009135998A (ja) * 2009-03-18 2009-06-18 Victor Co Of Japan Ltd シングルキャリア信号生成装置およびシングルキャリア信号生成方法
CN102471721A (zh) * 2009-08-06 2012-05-23 希捷科技有限公司 具有包含导电诱导剂的润滑剂的水力支承件的流体动力学磁盘驱动轴马达

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371481A (en) * 1993-03-24 1994-12-06 Nokia Mobile Phones Ltd. Tuning techniques for I/Q channel signals in microwave digital transmission systems

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09321814A (ja) 1997-12-12
US5886584A (en) 1999-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3336860B2 (ja) 変調精度の調整装置
JPH08307465A (ja) 受信装置の補償方法・受信装置及び送受信装置
JP2000286915A (ja) 信号変調回路及び信号変調方法
JP3169714B2 (ja) ディジタル無線変調器
JPH07114420B2 (ja) 変調回路
JP2728114B2 (ja) Fm変調回路
EP0318444A1 (en) An arrangement for compensating errors in a quadrature modulator
JP2500744B2 (ja) 負帰還増幅器
JPH0626352B2 (ja) プログラマブル変調回路
US4801899A (en) Quadrature amplitude modulation/demodulation device using multi-level digital signals
US7409008B2 (en) Transmitting arrangement for mobile radio
JP3259100B2 (ja) 変調器
JP3674379B2 (ja) 変復調装置
JP3999640B2 (ja) 周波数制御装置
JP2004023340A (ja) 周波数制御装置
JPH11196140A (ja) 電力増幅器
JP3789422B2 (ja) 適応型前置歪補償回路
JP2707797B2 (ja) 直交変調装置
JPH1198212A (ja) 直交変調器
JP3984377B2 (ja) ディジタル変調装置
JPH10285232A (ja) 直交検波回路
JPH08340363A (ja) 変調回路
EP1160968B1 (en) Method and apparatus for transmitting a signal
JPH08237323A (ja) 直交変調器の位相誤差補正方式
JP2002247124A (ja) 位相誤差較正システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070809

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees