JP3335615B2 - 積層フィルムの連結装置およびそれを用いた連結方法 - Google Patents

積層フィルムの連結装置およびそれを用いた連結方法

Info

Publication number
JP3335615B2
JP3335615B2 JP2000382348A JP2000382348A JP3335615B2 JP 3335615 B2 JP3335615 B2 JP 3335615B2 JP 2000382348 A JP2000382348 A JP 2000382348A JP 2000382348 A JP2000382348 A JP 2000382348A JP 3335615 B2 JP3335615 B2 JP 3335615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated film
film
sealer
laminated
pusher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000382348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002179303A (ja
Inventor
克規 二瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Lamick Co Ltd
Original Assignee
Taisei Lamick Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000382348A priority Critical patent/JP3335615B2/ja
Application filed by Taisei Lamick Co Ltd filed Critical Taisei Lamick Co Ltd
Priority to PCT/JP2001/007497 priority patent/WO2002024436A1/ja
Priority to KR10-2002-7003714A priority patent/KR100462035B1/ko
Priority to EP01961222A priority patent/EP1325807B1/en
Priority to US10/362,974 priority patent/US7381457B2/en
Publication of JP2002179303A publication Critical patent/JP2002179303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3335615B2 publication Critical patent/JP3335615B2/ja
Priority to US11/490,018 priority patent/US7960002B2/en
Priority to US13/096,277 priority patent/US8281839B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/221Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip
    • B29C65/222Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip comprising at least a single heated wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/221Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip
    • B29C65/224Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip being a resistive ribbon, a resistive band or a resistive strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/38Impulse heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/743Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc
    • B29C65/7433Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc the tool being a wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/745Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using a single unit having both a severing tool and a welding tool
    • B29C65/7453Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using a single unit having both a severing tool and a welding tool the severing tool being a wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/133Fin-type joints, the parts to be joined being flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8187General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the electrical insulating constructional aspects
    • B29C66/81871General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the electrical insulating constructional aspects of the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81422General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being convex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、積層フィルム、
多くは包装用として用いられる積層フィルムにおいて、
たとえば、一の積層フィルムの後端部分と、他の積層フ
ィルムの先端部分とを、粘着テープその他の連結用資材
を使用することなく連結するための連結装置およびそれ
を用いた連結方法に関し、とくに、積層フィルムの相互
連結部分にもまた、他の部分と同様の、液密もしくは気
密なヒートシールを施すことを可能にする技術を提案す
るものである。
【0002】
【従来の技術】たとえば、液状体、粉状体その他を連続
充填包装する場合や、間欠充填包装する場合に使用され
て、被包装物を充填した包装袋の製造に供される包装用
積層フィルムは、一般に、印刷工程、ラミネート工程お
よびスリッター工程を経て、ロール状に巻回された状態
で包装装置に適用される。
【0003】この場合、スリッター工程では、主とし
て、ラミネートを終えた積層フィルムの幅寸法を一定の
値とするための、フィルム側部の切断除去を行う他、ロ
ール状に巻回されるフィルムの長さの調整を行って、た
とえば、フィルムのトータル巻回長さを1000m 、2000m
等の所定長さにするために、積層フィルムどうしを連結
するとともに、印刷不良部分、ラミネート不良部分等を
切断除去した後のフィルム繋ぎを行うこととしている。
このため、たとえば、2000m 巻きの巻回フィルムには、
多いときには、2〜3個所程度のフィルム連結部が存在
することになる。
【0004】ところで、ベースフィルム層およびシーラ
ント層を具える積層フィルムの連結は、従来、一の積層
フィルムの後端と、他の積層フィルムの先端とを、ベー
スフィルム面側に貼り付けた粘着テープ等を介して突き
合わせ、接合することにより行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、このように
して連結された積層フィルムでは、それを用いて包装袋
を製造するに際し、積層フィルムとは異質の材料からな
る粘着テープ等が、積層フィルムの厚みの増加をもたら
すことに加え、粘着テープ等に固有の物性により、ヒー
トシール刃からシーラント層への十分な熱の伝達が妨げ
られることになって、そのシーラント層を、シーラント
層相互の融着に十分な程度にまで速やかに溶融させるこ
とが実質的に不可能になる。このため、たとえば、その
積層フィルムを包装装置に適用して連続充填包装等を行
う場合、一定のクリアランスを保って回転する、一対の
回転シール刃としての縦ヒートシール刃間にフィルム連
結部をそのまま通過させることができたとしても、シー
ラント層は、粘着等の存在により、縦ヒートシール刃の
加熱加圧作用を受けてなお、十分に熱融着することがで
きず、それ故に、液体その他の被包装物の漏出、飛散等
が生じるという問題があった。そして、同様のことは、
粘着テープ等の粘着をもってしては、両積層フィルムの
端部分の相互を、十分な気密性ないし液密性をもって、
包装袋に所要の強度で連結することができないことによ
ってもまた発生する。
【0006】そこで従来は、積層フィルムの連結部が巻
回フィルムから繰出される度に、包装装置全体の、また
は、ヒートシール機能部および充填機能部等の主要部分
の一時停止を行って、その連結部を装置の主要部分に通
過させた後に充填包装を再開することとしており、しか
も、その再開に当たっては、包装袋内の被包装物の量の
確認、ヒートシール位置およびシール状態の確認、包装
袋の切断位置および引裂きノッチの形成位置の確認等を
行い、これらの全てを許容範囲内に納めた後に、装置を
本格的に再稼働することとしている。それ故に、装置ま
たは主要機能部分の一時停止から装置の再稼働に至るま
でに多くの時間および作業工数を必要とし、作業能率お
よび効率上の大きな問題があった他、こうした各種の確
認のために、相当量の積層フィルムおよび被包装物の消
費が余儀なくされて、材料歩留りが低下するという問題
もあった。
【0007】そこでこの発明は、積層フィルムの端部も
しくは側部の相互連結を、粘着テープ等の連結用資材を
用いることなく行って、その連結部をもまた積層フィル
ムの他の部分と同様に、包装袋の製袋に十分に寄与させ
るとともに、連結部のすぐれた気密性および液密性を実
現し、併せて、その連結部に、積層フィルムに必要な引
張り強度を付与することで、被包装物の充填包装作業の
能率および効率を有効に高め、また、材料歩留りを大き
く向上させることができる積層フィルムの連結装置およ
びそれを用いた連結方法を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の、積層フィル
ムの連結装置は、熱可塑性の延伸ベースフィルム層とシ
ーラント層とを具えるそれぞれの積層フィルムの、端部
もしくは側部を相互連結する装置であって、積層フィル
ムのそれぞれの端部分もしくは側部部分の差込みを許容
する間隔をおいて位置する一対のベースを設け、両ベー
スの対向部分で、一方のベースに、積層フィルムの端部
分もしくは側部部分を他方のベース側に押圧する少なく
とも一のプッシャを設け、他方のベースに、プッシャと
対応して位置する上下二個のそれぞれのシーラを設けた
ものである。
【0009】この装置では、一対のベース間に、たとえ
ば積層フィルムのそれぞれの端部分を、延伸ベースフィ
ルム層を対向させた姿勢で差込むとともに、下方側のシ
ーラで、延伸ベースフィルム層の相互を、プッシャによ
る押圧下で合掌状に融着接合させ、次いで、延伸ベース
フィルム層相互の接合部の、一方の積層フィルム側への
折曲げ姿勢で、相互に対向するシーラント層どうしを、
上方側のシーラにより、プッシャで押圧しつつ融着させ
ることで、一の積層フィルムの後端と、他の積層フィル
ムの先端とを、粘着テープ等の連結用資材を用いること
なく、高い気密性および液密性をもって相互連結するこ
とができる他、その連結部をもまた、露出するシーラン
ト層の作用の下で、積層フィルムの他の部分と同様に包
装袋の製袋に寄与させるとともに、連結部に、積層フィ
ルムに要求される引張り強度を付与することができ、こ
れがため、被包装物の充填包装に際し、その連結部が巻
回フィルムから繰出されても、包装装置の定常運転を継
続して被包装物が充填された包装袋を連続的に製造する
ことができる。
【0010】なおここで、延伸ベースフィルム層相互の
接合部の、一方の積層フィルム側への折曲げ姿勢は、合
掌状接合部の形成の後、選択されたベース間隔、たとえ
ば1〜5mm、好ましくは2〜3mmの間隔の下で、他方の
積層フィルムをベースの上方側へ引き上げた場合の、そ
の合掌状接合部とベースとの摩擦に基く、接合部の引き
上げ遅れによって確実に実現することができる。また、
このような折曲げによって相互に対応するシーラント層
相互の融着は、プッシャによる十分な押圧力の作用下
で、上方側のシーラを機能させることによって行うこと
ができ、これによれば、折曲げ融着に起因する突部の発
生を十分に防止することができる。
【0011】従って、積層フィルムの連結部が繰出され
る度に、包装装置の主要機能部等の一時停止が必要とな
る従来技術に比し、充填包装作業の能率および効率なら
びに材料歩留りを大きく向上させることができる。
【0012】このような装置において好ましくは、下方
に配置したシーラを溶断シーラとし、上方に配置したシ
ーラを融着シーラとする。
【0013】これによれば、積層フィルムの全層が熱可
塑性樹脂材料からなる場合に、延伸ベースフィルム層相
互の融着接合を溶断シーラによって行うことで、延伸ベ
ースフィルム層の合掌状接合部の長さを、必要にして最
小のものとすることができるので、それの折曲げ姿勢で
シーラント層どうしを融着させた場合の、融着部の幅を
線状程度にまで狭めることができ、その融着部が包装袋
の製袋に及ぼす影響を極力少ならしめることができる。
なお、両積層フィルムの端部分の、両ベース間への差込
みに当たって、それらのフィルムの両端部を下方のシー
ラに正確に対応させて揃えて位置させる場合には、下方
のシーラを溶断シーラとするまでもなく、合掌状接合部
の長さを十分短くすることができる。
【0014】また好ましくは、プッシャの、少なくとも
進出変位、好適には進退両変位をもたらす弾性チューブ
もしくはシリンダを設ける。ここでは、弾性チューブへ
の加圧流体の供給に基く、そのチューブの膨満により、
または、シリンダへの加圧流体の供給に基くピストンロ
ッドの進出度変位によってプッシャの進出、ひいては、
積層フィルムの端部分の他方のベース側への押圧を実現
することができる。ここで、とくに前者の場合には、シ
リンダその他の往復駆動手段を用いる場合に比して、構
造を簡単にするとともに、設備コストおよびランニング
コストを低減し、併せて、維持管理を容易ならしめるこ
とができる。
【0015】なお、プッシャを弾性チューブもしくはピ
ストンロッドに接合、連結等することにより、弾性チュ
ーブの収縮変形または、ピストンロッドの進退変位に伴
ってプッシャを後退変位させる場合には、両ベース間へ
の積層フィルムの抜き差しをより円滑に、かつ容易に行
うことができる。
【0016】ところで、プッシャは、それを上下のシー
ラに共通の一個とすることで、装置構造をより簡単なも
のとすることができる。この一方で、プッシャを、それ
ぞれのシーラと対応する上下二個所に設けた場合には、
下方側のプッシャを、延伸ベースフィルム層の融着接合
に、そして上方側のプッシャを、その融着接合部の折曲
げ融着に、それぞれ独立させて順次に機能させることが
でき、たとえば、下方側のシーラを溶断シーラとした場
合には、それと対応するプッシャの作用下で延伸ベース
フィルム層を融着接合させた後、プッシャを後退変位さ
せるまでもなく、その融着接合部を上方側の融着シーラ
まで引き上げることができ、これにより、融着接合部か
らそれの余剰長さを確実に除去することができる。
【0017】なおここで、延伸ベースフィルム層の融着
接合の後、その接合部を、上方側のシーラと対応する位
置にもたらすためには、一対のベース間で、それぞれの
積層フィルム間へ位置決めゲージを挿入した状態で、い
ずれか一方の積層フィルムを、そのゲージによって拘束
される高さまで引き上げることが好ましい。
【0018】また、この装置において、それぞれのベー
スの上面側に積層フィルムの位置決め手段を設け、この
位置決め手段で、ベース間に差し込む、それぞれの積層
フィルムの端部分長さを特定することにより、印刷柄等
を有する積層フィルムの、連結部での柄合わせを簡単に
かつ容易に行うことができる。
【0019】さらに、このような連結装置において、プ
ッシャおよびシーラの下方位置に積層フィルム切断手
段、たとえば剪断部を設けることもできる。この装置
は、積層フィルムの全層が熱可塑性樹脂層からなる場合
はもちろん、とくに、中間層に、アルミニウム箔、紙等
の非熱可塑性樹脂層を具える積層フィルムに用いて有効
であり、延伸ベースフィルム層相互の合掌状の融着接合
の後、その接合部の下方で両積層フィルムを切断して中
間層等を切除することで、接合部に続く余剰部分を確実
に除去することができるので、接合部のその後の折り曲
げ融着による融着幅を所定のものとして、この折り曲げ
融着部が製袋作業に及ぼす影響を十分小ならしめること
ができる。なお、この場合、下方のシーラは、溶断シー
ラおよび融着シーラのいずれともすることができるが、
後者のシーラによれば、中間層の不測の露出を確実に防
止して、連結部をより美麗に仕上げることができる。以
上、二枚の積層フィルムのそれぞれの後端部と先端部と
を連結する場合を例として説明したが、これらのこと
は、一の積層フィルムの側部と他の積層フィルムの側部
とを相互連結する場合にあたってもまた同様である。
【0020】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の実施の形態を図
面に示すところに基づいて説明する。図1は、この発明
の実施の形態を示す断面斜視図であり、図中1、2は対
をなすベースを示す。このベース1、2は、上面を面一
とするとともに、それぞれの積層フィルム3、4の、た
とえば先端部分3aおよび後端部分4aの差込みを許容す
る、多くは1〜5mmの範囲の間隔δをおいて相互に平行
に延在する。
【0021】このようなベース1、2の相互の対向部分
で、一方のベース1には、上下に間隔をおいて位置し
て、フィルム端部分3a、4aを他方のベース2側に押圧す
るそれぞれのプッシャ5、6を、ベース1のほぼ全長に
わたって、たとえば、対向ベース面に対してほぼ直角を
なす向きに進退変位可能に配設するとともに、これらの
各プッシャ5、6を押圧して進出変位させる各弾性チュ
ーブ7、8を、それの背面側に配設する。ここでは収縮
状態で示す各弾性チューブ7、8は、膨満形状を特定さ
れるベース窪み内に配置されて、弾性チューブ7、8内
への加圧流体の供給に基く膨満により、弾性材料、金属
材料等にて構成することができるプッシャ5、6を対向
ベース面側に所要の力で押圧する。なお、プッシャ5、
6を、弾性チューブ7、8に接合等してそれに一体化さ
せた場合には、弾性チューブ7、8の収縮変形に伴っ
て、プッシャ5、6を後退変位させることもできる。ま
たここでは、プッシャ5、6を、一の弾性チューブによ
って進出変位される一体構造のものとすることも可能で
ある。
【0022】そして他方のベース2には、それぞれのプ
ッシャ5、6と対応して位置する上下二個のシーラ9、
10を設ける。これらの各シーラ9、10は、ヒートシール
方式、インパルスシール方式、高周波ウェルダシール方
式、超音波シール方式またはレーザ方式のいずれかのも
のとすることができるも、好ましくは、下方に配置した
シーラ10は溶断シーラとし、上方に配置したシーラ9は
融着シーラとする。すなわち、下方のシーラ10をもっ
て、積層フィルム3、4の延伸ベースフィルム層を相互
に合掌状に融着接合させる場合には、その接合部の下方
に続く余剰部分を溶断除去することが、その後の、接合
部の折り曲げ長さを短くする上で好ましい。
【0023】ところで、図に示すところでは、上下のシ
ーラ9、10をともにインパルスシール方式のシーラと
し、上方側のシーラ9を、たとえば幅が5mmの板状に、
また、下方側のシーラ10を、たとえば直径が1mmの線状
にそれぞれ構成するとともに、それらのシーラ9、10を
絶縁体11、12をもって、ベース2に対して電気絶縁す
る。なおここで、溶断シーラとしての下方側のシーラ10
は、図2(a) に示すように、それを絶縁体12から突出さ
せて配置して、それぞれのフィルム端部分3a、4aに直接
に接触させることができる他、図2(b) に示すように、
絶縁体表面から幾分後退させて配置して、シーラ10から
の輻射熱をもってフィルム端部分3a、4aを溶断シールさ
せることもでき、後者によれば、溶断されたフィルム部
分の、シーラ10への溶着がないので、常に美麗な溶断シ
ールが確実に行われることになる。
【0024】またここでの溶断シールは、プッシャ6に
よる、フィルム端部分3a、4aの十分なる押圧下で行い、
しかも、インパルスシール方法によって、加熱、溶断シ
ールおよび冷却を短時間のうちに行うことで、熱可塑性
延伸ベースフィルム層の熱収縮を十分に防止できるとと
もに、延伸ベースフィルム層を十分に溶融させて、強固
に融着させることができる。
【0025】以上にように構成してなる装置において、
好ましくは、ベース1、2の上面に、積層フィルム3、
4の位置決め手段、図ではマグネット13、14を設ける。
なお、マグネット13、14をベース1、2にこのように埋
め込み配置した場合には、それぞれの積層フィルム3、
4の挟み込み固定のための鋼製ロッドその他の挟持部材
が必要になるも、ベースそれ自体を鋼製等とした場合に
は、マグネットを挟持部材として用いることができる。
【0026】そして、これらのいずれの場合にあって
も、ベース1、2上に、積層フィルム3、4の端部分3
a、4a等の長さを測定する計測手段を配設することが、
印刷柄等の柄合わせのために有効である。
【0027】このように構成してなる装置をもって、熱
可塑性の延伸ベースフィルム層、たとえば、二軸延伸ナ
イロンフィルム層、二軸延伸ポリエステルフィルム層、
二軸延伸ポリプロピレンフィルム層、二軸延伸エチレン
・ビニルアルコール共重合物フィルム層等と、シーラン
ト層、たとえば、各種ポリエチレン層、エチレン・酢酸
ビニル共重合体層、無延伸ポリプロピレン、エチレン・
アクリル酸共重合体層、アイオノマー層等とを具える積
層フィルム3、4のそれぞれの、先端部分3aと後端部分
4aとを相互連結するに当っては、はじめに、それぞれの
端部分3a、4aの所要長さを、図3(a) に示すように、マ
グネット13、14による位置決め作用の下で、両ベース間
へ、延伸ベースフィルム層を相互に対向させた姿勢で差
込み、そして、図3(b) に示すように、下方側のプッシ
ャ6をもって、両フィルム端部分3a、4aをシーラ10に押
圧しつつ、そのシーラ10を作用させて、延伸ベースフィ
ルム層の相互が合掌状に融着接合される、図3(c) に示
すような溶断シールをもたらす。次いで、図3(c) に示
すように、プッシャ6を後退変位させて、または後退変
位させることなく、たとえば図4(a) に示すように、フ
ィルム後端部分4aを、好ましくは、両端部分3a、4a間へ
挿入した位置決めゲージ15によって拘束されるまで、両
ベース1、2間から引き上げ、これにより、延伸ベース
フィルム層の融着接合部16を上方側の融着シーラ9に正
確に対応させて位置させる。この場合、融着接合部16
は、この引き上げに伴うベース2との摩擦により必然的
に遅れがちになって、フィルム3の先端部分3a側に折曲
げられる姿勢となる。
【0028】そこでその後は、位置決めゲージ15の抜出
し下で、上方側のプッシャ5を図4(b)に示すように進
出変位させて、融着接合部16の一方側のシーラント層
と、フィルム先端部分3aのシーラント層を十分に密着さ
せるとともに、融着シーラ9を作用させて、それらの両
シーラント層を十分に融着させて、両積層フィルム3、
4の、所期した通りの連結をもたらし、最後に、両端部
分3a、4bを、図4(c) に示すように、ベース1、2間か
ら引き出すことで、一連の連結作業を終了する。
【0029】図5はこのようにして形成したフィルム連
結部を示し、図中3b、4bはそれぞれ延伸ベースフィ
ルム層を、そして、3c、4cはそれぞれシーラント層
を示す。
【0030】以上のように連結してなる積層フィルム相
互の連結部は、すぐれた気密性および液密性はもちろ
ん、高い接合強度をもたらすことができる。しかも、融
着接合部16の他方側に露出するシーラント層の作用の下
で、積層フィルム3、4の他の部分と同様に、包装袋の
製袋に寄与して、包装袋に必要な引張り強度を十分に実
現することができる。
【0031】従って、連結部を有する積層フィルムを、
たとえば自動充填包装装置に適用して、それを幅方向に
二つ折りするとともに、縦ヒートシール刃で両遊端部分
のシーラント層を熱融着させながら、そのフィルム内へ
被包装物を連続的に、または間欠的に充填して包装袋を
製造する場合に、フィルム連結部が縦横いずれのヒート
シール刃に達しても包装装置を一時停止させることは全
く不要となる。
【0032】ちなみに、延伸フィルム層を、15μm厚み
の二軸ナイロンフィルム層とし、シーラント層を50μmm
厚みのポリエチレン層とした場合における、上述した連
結部の引張り強度は、15mm幅当り16.27Nとなり、この値
は、包装袋に一般的に要求される引張り強度である70N
に対して、約23%であるが充填時におけるフィルム繋ぎ
強さとしては十分な引張り強度である(充填時最適フィ
ルムテンションは15mm幅当りで約50g程度である。)。
【0033】また、同連結部の断面を顕微鏡下で100倍
に拡大して見たところ図6に示す通りとなり、さらに
は、その連結部の二軸延伸ナイロン層面およびポリエチ
レン層面のそれぞれは、図7(a)および図7(b)に示す通
りとなり、とくに、シーラント層側については、連結の
痕跡は無視し得る程度に小さいことが確認された。
【0034】ところで、上述したような連結部の延在方
向は、積層フィルム3、4の幅方向である必要はなく、
その幅方向に対して斜めに延在させることもでき、これ
によれば、たとえば、連結した積層フィルムを幅方向に
二つ折りにして、重なり合う遊端部分に縦ヒートシール
を施すとともに、フィルムの長さ方向に間隔をおく横ヒ
ートシールを施しつつ、被包装物を充填包装する場合
に、包装袋の前面部分と背面部分との間で、連結部の延
在位置を縦ヒートシール部の延在方向にずらすことがで
きるので、それらの両部分間で連結部が重なって位置す
る場合に比べて、応力集中等を有利に防止して包装袋の
より一層強度を高めることができ、併せて、フィルム延
在方向の引張力の作用に対し、連結部の引き剥し分力を
有利に低減させることができる。
【0035】また、この発明でいう積層フィルムでは、
延伸ベースフィルム層とシーラント層との間に、各種の
フィルム層の他、アルミニウム箔、紙、各種蒸着層、塩
化ビニリデン共重合体コート層その他のコーティング層
をも介在させることができる。
【0036】なおここで、積層フィルム3,4が、アル
ミニウム箔、紙等の溶断不能な中間層を具える場合に
は、プッシャ5,6およびシーラ9,10の下方側に隣接
させて、切断手段、たとえば図2(a) に仮想線で示すよ
うに、一方のベース2から他方のベース1に向けて進退
変位される剪断刃17と、他方のベース1に形成されて、
フィルム端部分3a, 4aの剪断に寄与する受刃18を画成す
る受容窪19とからなる剪断手段を設けることが好まし
く、これによれば、下方のシーラ10が溶断シーラである
と融着シーラであるとにかかわらず、延伸ベースフィル
ム層の合掌状の相互接合の後、それに連続するフィルム
端部を所期した通りの位置で確実に切断することで、そ
の後の、ベースフィルム層の相互接合部の折り曲げ融着
を、常に一定の融着形態の下で行うことができる。
【0037】図8は、プッシャ機構の他の例を示す略線
断面図であり、これは、絶縁体21に配設した上下二個の
シーラ9、10に対し、それらの両者に共通の一のプッシ
ャ22を配設したものであり、たとえば、紙面と直交する
方向に1500mm前後の長さとすることができるそのプッ
シャ22の進退作動を司るため、弾性チューブに代えて複
数本のシリンダ23をプッシャ22に連結したものである。
ここで、弾性チューブの全長にわたる拡径を所要の精度
で同期させ得る場合には、プッシャ22の長さが長くなっ
ても弾性チューブを採用し得ることはもちろんである。
このような装置によってもまた、シーラ9、10を交互に
作用させることで、先に述べたと同様の工程の下に、所
期した通りの連結部を形成することができる。
【0038】ところで、この装置および先に述べた装置
のいずれにあっても、シーラ9、10の作用時の線膨張を
吸収するための張力手段を、それらの少なくとも各一端
に連結することが好ましい。
【0039】なお、図示はしないが、融着接合部16は、
積層フィルム4側に折り曲げてそこに融着させることも
できる。また、上述した連結構造は、一の積層フィルム
3の先端部と、他の積層フィルム4の後端部とを連結す
る場合のみならず、二枚の積層フィルムのそれぞれの側
部を相互連結する場合にも、適用することができる。
【0040】
【発明の効果】以上に述べたところから明らかなよう
に、この発明によれば、積層フィルムの相互連結を、粘
着テープ等の連結用資材を用いることなく行って、すぐ
れた気密性および液密性をもたらすとともに、高い連結
強度をもたらすことができ、しかも、その連結部を、積
層フィルムの他の部分と同様に機能させることができる
ので、その連結部がヒートシール刃等に達する度毎の装
置等の一時停止が不要となって、包装作業能率および効
率の他、材料歩留りを大きく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示す断面斜視図であ
る。
【図2】溶断シーラの配設態様を例示する断面図であ
る。
【図3】積層フィルムの相互連結工程を例示する断面図
である。
【図4】積層フィルムの相互連結工程を例示する断面図
である。
【図5】連結部を模式的に示す拡大断面図である。
【図6】積層フィルムの実際の連結部を100倍に拡大し
て示す断面図である。
【図7】相互連結部の各面の凹凸状態の拡大斜視図であ
る。
【図8】プッシャ機構の他の例を示す拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1、2 ベース 3、4 積層フィルム 3a、4a 端部分 5、6、22 プッシャ 7、8 弾性チューブ 9、10 シーラ 11、12、21 絶縁体 13、14 マグネット 15 位置決めゲージ 16 融着接合部 17 剪断刃 18 受刃 19 受容窪 23 シリンダ δ 間隔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 65/00 - 65/82 B65B 51/00 - 51/32 B65H 19/00 - 19/30 B65H 21/00 - 21/02

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性の延伸ベースフィルム層と、シ
    ーラント層とを具えるそれぞれの積層フィルムの、端部
    もしくは側部を連結する装置であって、 積層フィルムのそれぞれの端部分もしくは側部部分の差
    込みを許容する間隔をおいて位置する一対のベースを設
    け、両ベースの対向部分で、一方のベースに、積層フィ
    ルムの端部分もしくは側部部分を他方のベース側に押圧
    する少なくとも一のプッシャを設け、他方のベースに、
    プッシャと対応して位置する上下二個のそれぞれのシー
    ラを設けてなる積層フィルムの連結装置。
  2. 【請求項2】 下方に配置したシーラを溶断シーラと
    し、上方に配置したシーラを融着シーラとしてなる請求
    項1に記載の積層フィルムの連結装置。
  3. 【請求項3】 プッシャの、少なくとも進出変位をもた
    らす弾性チューブもしくはシリンダを設けてなる請求項
    1もしくは2に記載の積層フィルムの連結装置。
  4. 【請求項4】 一個のプッシャを配設してなる請求項1
    〜3のいずれかに記載の積層フィルムの連結装置。
  5. 【請求項5】 二個のプッシャを配設してなる請求項1
    〜3のいずれかに記載の積層フィルムの連結装置。
  6. 【請求項6】 それぞれのベースの上面側に積層フィル
    ムの位置決め手段を設けてなる請求項1〜5のいずれか
    に記載の積層フィルムの連結装置。
  7. 【請求項7】 プッシャおよびシーラの下方位置に積層
    フィルムの切断手段を設けてなる請求項1〜6のいずれ
    かに記載の積層フィルムの連結装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかに記載の装置を
    もって、熱可塑性の延伸ベースフィルム層と、シーラン
    ト層とを具えるそれぞれの積層フィルムの端部もしくは
    側部を相互連結するに当たり、 一対のベース間に、積層フィルムのそれぞれの端部分も
    しくは側部部分を、延伸ベースフィルム層を対向させた
    姿勢で差込むとともに、下方側のシーラで、延伸ベース
    フィルム層の相互を、プッシャによる押圧下で合掌状に
    融着接合させ、次いで、延伸ベースフィルム層相互の接
    合部の、一方の積層フィルム側への折曲げ姿勢で、相互
    に対向するシーラント層どうしを、上方側のシーラによ
    り、プッシャで押圧しつつ融着させる、積層フィルムの
    連結方法。
  9. 【請求項9】 延伸ベースフィルム層相互の融着接合
    を、溶断シ−ルにより行う請求項8に記載の積層フィル
    ムの連結方法。
  10. 【請求項10】 請求項7に記載の装置をもって、熱可
    塑性の延伸ベースフィルム層と、シーラント層とを具え
    るそれぞれの積層フィルムの端部もしくは側部を相互連
    結するに当たり、 一対のベース間に、積層フィルムのそれぞれの端部分も
    しくは側部部分を、延伸ベースフィルム層を対向させた
    姿勢で差込むとともに、下方側のシーラで、延伸ベース
    フィルム層の相互を、プッシャによる押圧下で合掌状に
    融着接合させ、次いで、延伸ベースフィルム層相互の接
    合部の下方で両積層フィルムを切断し、さらに、その接
    合部の、一方の積層フィルム側への折曲げ姿勢で、相互
    に対向するシーラント層どうしを、上方側のシーラによ
    り、プッシャで押圧しつつ融着させる、積層フィルムの
    連結方法。
  11. 【請求項11】 シーラント層どうしを融着させるに際
    し、延伸ベースフィルム層相互の接合部を、両ベース間
    への位置決めゲージの挿入下での、いずれか一方の積層
    フィルムの引き上げにより、上方側のシーラに対応させ
    て位置させる請求項8〜10のいずれかに記載の積層フ
    ィルムの連結方法。
  12. 【請求項12】 積層フィルムのそれぞれの端部分もし
    くは側部部分をベース間へ差込むに際し、各積層フィル
    ムを、ベース上に位置決め固定する請求項8〜11のい
    ずれかに記載の積層フィルムの連結方法。
JP2000382348A 2000-09-20 2000-12-15 積層フィルムの連結装置およびそれを用いた連結方法 Expired - Fee Related JP3335615B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382348A JP3335615B2 (ja) 2000-10-02 2000-12-15 積層フィルムの連結装置およびそれを用いた連結方法
KR10-2002-7003714A KR100462035B1 (ko) 2000-09-20 2001-08-30 적층필름의 연결구조, 연결방법 및 연결장치
EP01961222A EP1325807B1 (en) 2000-09-20 2001-08-30 Structure, method, and device for splicing laminated films
US10/362,974 US7381457B2 (en) 2000-09-20 2001-08-30 Structure, method, and device for splicing laminated films
PCT/JP2001/007497 WO2002024436A1 (en) 2000-09-20 2001-08-30 Structure, method, and device for splicing laminated films
US11/490,018 US7960002B2 (en) 2000-09-20 2006-07-21 Coupling structure, coupling process and coupling apparatus of laminate film
US13/096,277 US8281839B2 (en) 2000-09-20 2011-04-28 Coupling structure, coupling process and coupling apparatus of laminate film

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-302048 2000-10-02
JP2000302048 2000-10-02
JP2000382348A JP3335615B2 (ja) 2000-10-02 2000-12-15 積層フィルムの連結装置およびそれを用いた連結方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002179303A JP2002179303A (ja) 2002-06-26
JP3335615B2 true JP3335615B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=26601349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000382348A Expired - Fee Related JP3335615B2 (ja) 2000-09-20 2000-12-15 積層フィルムの連結装置およびそれを用いた連結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3335615B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6669431B2 (ja) * 2015-01-29 2020-03-18 大森機械工業株式会社 包装機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002179303A (ja) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7960002B2 (en) Coupling structure, coupling process and coupling apparatus of laminate film
US7018099B2 (en) Contoured pouch having a zigzag shape
US6167681B1 (en) Sealing apparatus
JP3335615B2 (ja) 積層フィルムの連結装置およびそれを用いた連結方法
JP2007509830A (ja) 管状フィルムのロールを交換する方法
JP3734847B2 (ja) シール装置
JP6574911B1 (ja) ジョイントテープ、それを利用した包装用フィルムの連結方法および連結装置
EP0883546B1 (en) Sealing apparatus
US4517787A (en) Method and apparatus for sealing bags
JP7286200B2 (ja) 製袋方法、および、溶着方法
JP2004050552A (ja) 積層フィルムの連結構造および連結方法
JP2002120292A (ja) 積層フィルムの連結方法
JP2005014508A (ja) 包装用フィルムの連結構造及びその連結方法
JP3390147B2 (ja) 自立袋連続製造方法
JP5165999B2 (ja) 小袋包装のフィルム接続方法
JP2002307575A (ja) 充填機及びその充填機に用いる包材
JP4037639B2 (ja) 積層フィルムの連結装置およびそれを用いた連結方法
JP3511016B2 (ja) フィルム連結装置および連結方法
JP2004182309A (ja) 小袋包装装置に対して供給される包装材料の繋ぎ方法
JPS6258904B2 (ja)
KR20200124688A (ko) 택 용접된 핀 시일
JPS60203423A (ja) 貼付加工用シ−ト部材
JP2012020776A (ja) 縦型製袋充填包装機の縦シール装置
JP2002096391A (ja) 積層フィルムの連結構造および連結方法
JP2004099133A (ja) シール方法、シール装置及び充填包装機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3335615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees