JP7286200B2 - 製袋方法、および、溶着方法 - Google Patents

製袋方法、および、溶着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7286200B2
JP7286200B2 JP2021577590A JP2021577590A JP7286200B2 JP 7286200 B2 JP7286200 B2 JP 7286200B2 JP 2021577590 A JP2021577590 A JP 2021577590A JP 2021577590 A JP2021577590 A JP 2021577590A JP 7286200 B2 JP7286200 B2 JP 7286200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
horn
anvil
gusset
making method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021577590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022018948A5 (ja
JPWO2022018948A1 (ja
Inventor
幹夫 戸谷
洋 永田
達男 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totani Corp
Original Assignee
Totani Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totani Corp filed Critical Totani Corp
Publication of JPWO2022018948A1 publication Critical patent/JPWO2022018948A1/ja
Publication of JPWO2022018948A5 publication Critical patent/JPWO2022018948A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7286200B2 publication Critical patent/JP7286200B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B70/64Uniting opposed surfaces or edges; Taping by applying heat or pressure
    • B31B70/644Making seals parallel to the direction of movement, i.e. longitudinal sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B70/64Uniting opposed surfaces or edges; Taping by applying heat or pressure
    • B31B70/645Making seals transversally to the direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7888Means for handling of moving sheets or webs
    • B29C65/7891Means for handling of moving sheets or webs of discontinuously moving sheets or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/03After-treatments in the joint area
    • B29C66/032Mechanical after-treatments
    • B29C66/0326Cutting, e.g. by using waterjets, or perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72327General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of natural products or their composites, not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72324
    • B29C66/72328Paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/851Bag or container making machines
    • B29C66/8511Bag making machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/14Cutting, e.g. perforating, punching, slitting or trimming
    • B31B70/16Cutting webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/26Folding sheets, blanks or webs
    • B31B70/262Folding sheets, blanks or webs involving longitudinally folding, i.e. along a line parallel to the direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/26Folding sheets, blanks or webs
    • B31B70/262Folding sheets, blanks or webs involving longitudinally folding, i.e. along a line parallel to the direction of movement
    • B31B70/266Folding sheets, blanks or webs involving longitudinally folding, i.e. along a line parallel to the direction of movement involving gusset-forming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B70/64Uniting opposed surfaces or edges; Taping by applying heat or pressure
    • B31B70/66Uniting opposed surfaces or edges; Taping by applying heat or pressure by high-frequency electric heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7128Bags, sacks, sachets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2155/00Flexible containers made from webs
    • B31B2155/001Flexible containers made from webs by folding webs longitudinally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2155/00Flexible containers made from webs
    • B31B2155/001Flexible containers made from webs by folding webs longitudinally
    • B31B2155/0014Flexible containers made from webs by folding webs longitudinally having their openings facing transversally to the direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2160/00Shape of flexible containers
    • B31B2160/20Shape of flexible containers with structural provision for thickness of contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2207/00Standing packages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

本願は、2つの胴部の間に折り込まれたガセット部の2つの部分を互いに溶着することを含む製袋方法および溶着方法に関する。
プラスチック袋、パウチのような袋は、例えば、互いに対向する2つの胴部を備える。袋は、その容量の拡大のために、または、袋の自立性を得るために、胴部の間に折り込まれたガセット部を備える。
ガセット部は、例えば、サイドガセット部、底ガセット部、または天ガセット部である。ガセット部は、その折曲縁によって2つの部分に区画されている。例えば、2つの部分を袋の端において互いに溶着して、袋が過剰に拡大することを防いだり、袋の自立性を強化したりすることがある。袋の自立性を強化する理由は、袋を載置面に置く際、袋と当該載置面との接触部を構成するのはガセット部(底ガセット部)の両端縁であり、内容物が充填されていれば、当該両端縁は一直線ではなく、所定の面積を有する領域の外周縁として当該載置面に接触するからである。
特許文献1は、ガセット部の2つの部分を互いに超音波溶着する方法を開示する。特許文献1の方法は、ホーンを一方の胴部に接触させアンビルを他方の胴部に接触させて、これら2つの胴部およびこれらの胴部の間に折り込まれたガセット部をホーンおよびアンビルで挟持および加圧する。そして、ホーンの超音波振動によって、ガセット部の2つの部分を互いに溶着する。
このような超音波溶着を実施するとき、ホーン・アンビルとガセット部との間に位置する胴部が、ホーンから溶着されるべき箇所への振動エネルギーの伝達効率を下げる要因となる。したがって、ガセット部の2つの部分がしっかりと互いに溶着されないことがある。
本願は、ガセット部の2つの部分を効率的に溶着する製袋方法および溶着方法を提供することを目的とする。
特許第6537979号公報
本願の一態様によれば、製袋方法が提供され、
前記製袋方法は
ウェブを折って、連続状の第1胴部、連続状の第2胴部、および、連続状のガセット部を前記ウェブから形成すること、を備え、前記ガセット部は、前記第1および第2胴部の間に折り込まれており
前記第1胴部、前記第2胴部、および、前記第1および第2胴部の間に折り込まれた前記ガセット部を、ホーンおよびアンビルで挟持および加圧すること、を備え、前記ホーンは、前記アンビルに対向する対向面を備え、前記アンビルは、前記ホーンに対向する対向面を備え、前記ホーンおよび前記アンビルのうち少なくともいずれか一方は、その前記対向面から突出する複数の突起を備え
前記第1胴部、前記第2胴部、および、前記ガセット部が前記ホーンおよび前記アンビルで挟持および加圧されている間の前記ホーンの超音波振動によって、前記ガセット部の第1部分と第2部分とを互いに溶着すること、を備えおよび、
前記第1部分および前記第2部分が前記ホーンおよび前記アンビルで互いに超音波溶着された超音波溶着領域を横切って、前記ウェブを、前記ウェブの幅方向にクロスカットして、袋を製造すること、を備える。
前記製袋方法は、袋外方における長さ寸法よりも大きい袋内方における長さ寸法を有する前記超音波溶着領域を備える前記袋を製造すること、を備えてよい。
前記製袋方法は、袋外方に向って窄まる台形形状の前記超音波溶着領域を備える前記袋を製造すること、を備えてよい。
前記製袋方法は、前記ガセット部を底ガセット部として備える前記袋を製造すること、を備えてよい。
前記製袋方法は、前記ホーンおよび前記アンビルを用いた超音波溶着の際に生じた前記複数の突起の痕を有する前記袋を製造すること、を備えてよい。
また、本願の別の態様によれば、第1胴部と第2胴部との間に折りこまれたガセット部の第1部分および第2部分を互いに超音波溶着する溶着方法が提供され、
前記溶着方法は
前記第1胴部、前記第2胴部、および、前記第1および第2胴部の間に折り込まれた前記ガセット部をホーンおよびアンビルで挟持および加圧すること、を備え、前記ホーンは、前記アンビルに対向する対向面を備え、前記アンビルは、前記ホーンに対向する対向面を備え、前記アンビルまたは前記ホーンの少なくともいずれか一方は、その前記対向面から突出する複数の突起を備えおよび、
前記第1胴部、前記第2胴部、および、前記ガセット部が前記ホーンおよび前記アンビルで挟持および加圧されている間の前記ホーンの超音波振動によって、前記第1部分および前記第2部分を互いに溶着すること、を備える。
前記複数の突起は、尖状でよい。
前記溶着方法は、
前記第1胴部、前記第2胴部、および、前記ガセット部が前記ホーンおよび前記アンビルで挟持および加圧される際に、前記複数の突起を、前記第1または第2胴部を貫通するように、前記第1または第2胴部、および、前記ガセット部に突刺することを備えてよい。
前記溶着方法は、
前記第1胴部、前記第2胴部、および、前記ガセット部が前記ホーンおよび前記アンビルで挟持および加圧される際に、前記複数の突起を、前記第1胴部、前記第1部分、および、前記第2部分を貫通するように、前記第1胴部、前記第2胴部、前記第1部分、および、前記第2部分に突刺することを備えてよい。
前記複数の突起は、フラットな先端を備えてよい。
前記溶着方法は、
前記第1胴部、前記第2胴部、および、前記ガセット部が前記ホーンおよび前記アンビルで挟持および加圧される際に、前記複数の突起を、前記第1胴部、前記第2胴部、前記第1部分、および、前記第2部分からなる積層部分にめり込ませることを備えてよい。
前記第1胴部、前記第2胴部、および、前記ガセット部は、それぞれ、基材からなる基材層、および、前記基材よりも融点の低いシーラントからなるシーラント層を含むラミネートフィルムでよい。
前記溶着方法は、
前記ホーンの超音波振動により前記シーラントを溶融させて、前記第1胴部、前記第2胴部、前記第1部分、および、前記第2部分を、前記シーラントを用いて一体的に溶着すること、を備えてよい。
前記溶着方法は、
ウェブを折って、前記第1胴部、前記第2胴部、および、前記ガセット部を前記ウェブから形成することを備えてよい。ここで、前記第1胴部、前記第2胴部、および、前記ガセット部は、連続状であり、一体形成されてよい。
前記第1胴部、前記第2胴部、および、前記ガセット部は、別々のパーツであってもよい。
前記複数の突起は、前記ホーンの前記対向面および前記アンビルの前記対向面の双方に設けられてよい。前記ホーンの前記突起および前記アンビルの前記突起は、前記ホーンの前記突起の先端と前記アンビルの前記突起の先端とが互いに対向しないように、前記ホーンおよび前記アンビルの対向方向に直角な方向に互いにオフセットされて配置されてよい。
図1Aは、例示の製袋機の概略平面図であり、図1Bは、図1Aの正面図であり、図1Cは、図1Aの側面図である。 図2Aは、図1Aの領域Sの拡大平面図であり、図2Bは、図2Aの背面図であり、図2Cは、図2Aの領域Tにおける拡張ローラの部分平面図である。 図3は、図1Aの袋を詳細に示す図である。 折られたラミネートフィルムの断面図である。 図5Aは、例示のホーンおよびアンビルを示し、図5Bは、図5Aの突起の例示の配列を示す。 図6A-図6Cは、例示の超音波溶着を示す。 図7Aは、別の例示のホーンおよびアンビルを示し、図7Bは、図7Aの突起の別の例示の配列を示す。 図8Aは、別の例示のホーンおよびアンビルを示し、図8Bは、ホーン突起の先端とアンビル突起の先端との位置関係を例示する。 図9A,図9Bは、別の例示の超音波溶着を示す。 図10A,図10Bは、別の例示の突起を示し、図10C,図10Dは、突起の別の例示の配列を示す。 図11A-図11Cは、別の例示の超音波溶着を示す。 図12Aは、例示の袋の平面図であり、図12Bは、図12Aの領域Pの拡大図であり、図12Cは、図12BのQ-Q線断面図であり、図12Dは、図12BのR-R線断面図である。 図13Aは、袋中の例示の超音波溶着領域を示し、図13Bは、ウェブ中の例示の超音波溶着領域を示す。 図14A,図14Bは、袋中のさらに別の例示の超音波溶着領域を示す。
以下、図面を参照して、本願の実施形態が説明される。
例示の製袋機が、図1A-図1Cに示されている。袋10(図1A)が、製袋機によって順次製造される。ウェブ1が、原反1’からその長さ方向(その連続方向)に定速で連続的に繰り出され、第1折り装置50によって2つ折りされる。第1折り装置50は、三角板500と、一対のくわえローラ501とを備える。ウェブ1は、三角板500、および、くわえローラ501によって、搬送の際に、その長手方向中心線に沿って2つ折りされていく。図1Aの符号100は、ウェブ1の2つ折りの結果生じる折曲縁を示す。図1Aの符号101,102は、ウェブ1の2つ折りによって互いに整合したウェブ1の両側縁を示す。
2つ折りされたウェブ1は、次いで、ダンサーローラを含むダンサー装置51によって連続搬送から間欠搬送に適切に切り替えられる。なお、一対の搬送ローラを含む搬送装置52が、製袋機の下流部分に設けられ、ウェブ1を当該ウェブ1の長さ方向に間欠的に搬送している。ウェブ1の搬送方向は、符号X1によって示される。
次いで、ウェブ1は、第2折り装置53によってさらに折られて、2つの連続状の胴部11,12、および、これらの胴部11,12の間に折り込まれた連続状のガセット部13が、ウェブ1から形成されるようにする。
第2折り装置53は、一対のガイドローラ530の下流かつ一対のガイドローラ531の上流に配置された一対の拡張ローラ532(図1B)を備える。ウェブ1が、拡張ローラ532によって、ガイドローラ530からガイドローラ531までの区間で拡げられ、ウェブ1の2層の間に空間が設けられる。
図2A,図2Bの通り、第2折り装置53は、さらに、拡張ローラ532の下流に続いて設けられた第1形成板533と、第1形成板533の下流に続いて設けられた第2形成板534とを備える。
第1形成板533は、台形形状を有する。第1形成板533は、ウェブ1の折曲縁100を含む部分にウェブ1の内側から当接するように、拡張ローラ532によって形成された空間内に配置されている。第1形成板533は、下流に向って窄まるように配向されている。
第2形成板534は、三角形状を有する。第2形成板534は、折曲縁100を含む部分に、外側から当接するように配置されている。第2形成板534は、下流に向ってかつウェブ1に向って窄まり、その1つの頂点5340(図2B)が第2形成板534の下流端となりウェブ1に入り込み、ガイドローラ531に接近し、ウェブ1の折曲縁100と当接する。
ウェブ1の搬送に伴い、折曲縁100を含む部分が、第1形成板533によって拡げられた状態で第2形成板534へ案内され、次いで第2形成板534によってウェブ1の2層の間に入り込むように折曲縁100に沿って反対方向に折り返される。そして、その状態で、ウェブ1が、一対のガイドローラ531の間を通過する。
これによって、折曲縁100を含む部分は、ウェブ1の2層の間に折り込まれ、その結果、連続状のガセット部13となり、そして、ウェブ1の2層は、2つの連続状の胴部11,12になる。折曲縁100がガセット部13の内側縁になる。ガセット部13は、その内側縁100によって、2つの部分131,132(図4参照)に区画される。図2Aの符号103,104は、ガセット部13の外側縁を示し、この外側縁は、ガセット部13と胴部11,12との境界縁でもある。以下、ウェブ1は、このように折られた状態で搬送される。
なお、第2形成板534の頂点5340のウェブ1への入込み寸法がガセット部13の折込み寸法である。図2Cは、図2Aの領域Tにおける拡張ローラ532を拡大して示す。図2Cの通り、各拡張ローラ532は、R形状の端部5320を有してよい。そして、当該端部5320が、ウェブ1の折り込まれる側に位置し、ウェブ1の内面に接触するようにし、それにより、ウェブ1が傷つくのを防止してよい。
図1A,図1Bの通り、連続状の帯状部材2(図1A)が、拡張ローラ532によって確保された空間を通じて、ウェブ1の2層(したがって、胴部11,12)の間に挿入されてよい。実施形態の帯状部材2は、袋10を繰り返し開閉可能にするパーツでよく、具体的には、互いに着脱可能に嵌合する雄材と雌材とからなるジッパである。ジッパ2は、雄材と雌材とが互いに嵌合した状態でガイドローラ54よって案内され、方向転換され、胴部11,12の間に挿入される。
ジッパ2は、胴部11,12の間に挿入された後、レーザ装置(図示されない)によってレーザ照射されて胴部11,12に溶着されてよい。したがって、雄材が胴部11/12の内面にレーザ溶着され、雌材が胴部12/11の内面にレーザ溶着されてよい。溶着用のレーザ装置は、例えば、特開2017-47622号公報に開示のものでよい。このようなレーザ方式に代えて、ヒートシール方式が採用されてよい。
袋10の構成が複雑になると、帯状部材、ガセット部、スパウトなどの追加のパーツを組み込むまたは形成する工程が増える。結果的に、製袋工程全体も複雑になるが、製袋速度の低下が懸念される。速度の適切な向上のために、特定の工程がボトルネックとならないようにバランスを図ることが重要である。例えば、ヒートシール方式のジッパ2の溶着工程を含む製袋の場合に、ヒートシール方式のジッパ2の溶着がボトルネックとなっていれば、本実施形態のようにジッパ2の溶着としてレーザ方式を採用して、製袋速度を向上させる。
胴部11,12、および、ガセット部13の形成後、ウェブ1が、ウェブ1の間欠送りの度に、ヒートシール装置55によってウェブ1の幅方向にヒートシールされる。それによって、ヒートシールされた領域14(図1Aでは図示略、図3参照)(以下、ヒートシール領域)が袋10の幅に相当するピッチでウェブ1に生じる。ヒートシール装置55は、複数のシールユニット550を備えてよい。実施形態では、3つのシールユニット550が設けられており、それぞれ、加熱された一対のヒートシールバーを含む。
シールユニット550の数は、製袋速度などの特性に従って決定されてよい。複数のシールユニット550が、同じ箇所を順次ヒートシールして、質の高いヒートシールを高速で提供してもよいし、異なる箇所をヒートシールしてもよい。
図4の通り、実施形態のウェブ1は、基材からなる基材層16と、基材よりも融点の低いシーラントからなるシーラント層17を含むラミネートフィルムである。基材は、例えば、ナイロン、PETなどでよい。シーラントは、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどでよい。基材層16によってウェブ1の第1表面が形成され、シーラント層17によってウェブ1の第2表面が形成される。
ウェブ1(したがって、胴部11,12およびガセット部13)の外面が基材層16によって形成され、ウェブ1(したがって、胴部11,12およびガセット部13)の内面がシーラント層17によって形成されるように、ウェブ1が折り装置50,53によって折られている。そして、シーラント層17のシーラントの溶融を利用してヒートシールが実施される。
したがって、ヒートシール装置55は、胴部11,12を、これらがガセット部13を挟んでいない領域で互いにヒートシールし、胴部11とガセット部13(部分131)とを互いにヒートシールし、胴部12とガセット部13(部分132)とを互いにヒートシールする。一方、ガセット部13の部分131,132は、その外面(対向面)が基材層16で形成されているので、ヒートシール装置55によって互いにヒートシールされない。
部分131,132は、超音波溶着装置3によって、ウェブ1の間欠搬送の度に、互いに超音波溶着される。それによって、超音波溶着された領域15(図1Aで図示略、図3参照)(以下、超音波溶着領域)が、袋10の幅に相当するピッチでウェブ1に生じる。実施形態では、超音波溶着領域15は、ヒートシール領域14に内含される。
超音波溶着装置3は、実施形態では、2つのシールユニット550の下流で1つのシールユニット550の上流に配置されている。ウェブ1が、超音波溶着装置3の上流の2つのシールユニット550によって同じ箇所を2回ヒートシールされ、これにより、胴部11,12およびガセット部13を軟化させる。超音波溶着装置3は、軟化して軽くくっついた状態の胴部11,12およびガセット部13に対して超音波溶着を実施する。超音波溶着装置3およびこれを用いた溶着方法は、後に詳述される。
超音波溶着装置3のヒートシール装置55(シールユニット550)との相対位置関係は任意であり、ウェブ1(袋10)の材質や溶着の目的などに応じて適宜決定されてよい。また、超音波溶着とヒートシールとの順序も、ウェブ1(袋10)の材質や溶着の目的などに応じて適宜決定されてよい。
ヒートシールおよび超音波溶着の後、ウェブ1およびジッパ2は、ウェブ1の間欠送りの度に、カッター、受台などを含むクロスカット装置56によって、ウェブ1の幅方向に、ヒートシール領域14の位置で、超音波溶着領域15を横切って、クロスカットされる。それによって、袋10が順次製造される。
図3は、図1Aの袋10を拡大して示す。ジッパ2によって袋10は繰り返し開閉可能となる。胴部11,12およびガセット部13が、ウェブ1から切り離された1枚のシートによって一体形成されている。縁101,102によって袋10の開口が規定される。ガセット部13が底ガセット部として機能する。領域14,15は、クロスカットによって2分割されるので、袋10の両側に位置する。
以下、超音波溶着装置3、および、これを用いてガセット部13の部分131,132を互いに超音波溶着する方法が説明される。
図1Bの通り、超音波溶着装置3は、互いに対向するように設けられたホーン30およびアンビル31を備える。超音波溶着装置3は、さらに、ホーン30をアンビル31に対して近接および離間させ、かつ、ホーン30を超音波振動させるように構成された駆動装置32を備える。ホーン30およびアンビル31は、間欠搬送中のウェブ1を間にして上下に互いに対向している。具体的には、ホーン30およびアンビル31は、胴部11,12、および、これらの間に折り込まれたガセット部13を間にして互いに対向している。
ホーン30が駆動装置32によってアンビル31に対して近接することで、胴部11,12、および、ガセット部13は、ホーン30およびアンビル31で挟持かつ加圧される。この挟持および加圧の間に、ホーン30が駆動装置32によって高周波で振動される。超音波振動のエネルギーが、溶着されるべき箇所(以下、ターゲット箇所)に伝達され、ターゲット箇所において摩擦熱に変換される。そして、摩擦熱による昇温によりターゲット箇所で部材同士が溶着される。具体的には、ガセット部13が、ポリエチレン等の単一素材である場合、部分131,132の対向面同士が溶着される。一方、ガセット部13が、部分131,132の対向面が基材層によって構成されたラミネートフィルムである場合、後述のアンビル31の突起311及び/又はホーン30の突起301(図5A,図7A,図8Aなど参照)によって基材層が破られて、ラミネートフィルムのシーラント層が溶け出すことにより、部分131,132の対向面同士が実質的に溶着される。
周波数、振幅、振動時間、加圧力等を含む超音波溶着の条件は、溶着される部分131,132の素材、必要な溶着の強度などに応じて適宜選択される。
図5Aの通り、ホーン30は、アンビル31に対向するフラットな対向面300を備える。アンビル31は、ホーン30に対向するフラットな対向面310と、対向面310から突出する複数の突起311とを備える。
突起311は、尖状でよい。図5Bの平面図の通り、突起311は2次元的に配列されてよい。
図6A,図6Bの通り、胴部11,12およびガセット部13がホーン30およびアンビル31で挟持および加圧される際に、この突起311は、少なくともウェブ1の外側の基材層16を貫通し、内側のシーラント層17にまで侵入する。より具体的には、突起311は、胴部12、ガセット部13の部分131,132を貫通して反対側の胴部11に達するまで、胴部11,12および部分131,132に突刺される。そして、その状態で、ホーン30が超音波振動される。この超音波振動によって、図6Cの通り、部分131,132が互いに超音波溶着される。
突起311が、胴部11,12およびガセット部13からなる積層部分に入り込んでいるので、ホーン30とアンビル31との間の距離を短くし、したがってホーン30・アンビル31とターゲット箇所との間の距離を短くしている。これにより、振動エネルギーが、ターゲット箇所に効率的に伝達され、ターゲット箇所が短時間で昇温する。したがって、突起311により、超音波溶着の効率が向上している。
超音波溶着の前に、シールユニット550によるヒートシールが、ウェブ1(その基材層16)を軟化させることは前述の通りである。これが、突起311のウェブ1へ入込みを、具体的には突刺を容易にしている。
実施形態のようなラミネートフィルムの場合、突起311が基材層16を貫通しているので、シーラント層17のシーラントがホーン30の超音波振動により溶融し、基材層16の各貫通孔に流れこみ、充填され、図6Cの通り、シーラントの充填部18が生じる。この充填部18によって、胴部11,12、および、部分131,132が一体的に溶着され、超音波溶着領域15の溶着強度を向上させる。
図1の製袋においては、超音波溶着に続いて、下流のシールユニット550によって、超音波溶着領域15を内含するヒートシール領域14において再びヒートシールが実施される。このとき、シーラント層17同士のヒートシールが完成する。さらに、超音波溶着領域15において染み出したシーラント、すなわちシーラントの充填部18がさらに加熱されることで、突起311の痕が、ウェブ1に、したがって袋10に残るものの、平滑で質の高いシール表面の仕上げを達成することができる。
図7A,図7Bの通り、複数の突起301が、アンビル31の対向面310に代えて、ホーン30の対向面300から突出するように二次元的に配列されてよい。これによっても、上記の効果を奏することができる。
図8A,図8Bの通り、ホーン30およびアンビル31の双方が、突起301,311を備えてもよい。ここで、図8Bの通り、ホーン30の突起301およびアンビル31の突起311は、それらの先端が互いに対向しないように、それらの対向方向に直角な方向に互いにオフセットされて配置されている。
そして、図9A、図9Bの通り、ホーン30およびアンビル31で胴部11,12およびガセット部13が挟持および加圧される際に、突起301/311は、胴部11/12、ガセット部13の部分131,132を貫通し反対側の胴部12/11に達するまで、胴部11,12および部分131,132に突刺される。そして、この挟持および加圧の間のホーン30の超音波振動によって、超音波溶着が実施される。
ホーン30およびアンビル31の双方が突起301,311を有するので、より効率的な超音波溶着を実施することができる。
図5B,図7B,図10Aの通り、突起301/311は、四角錘形でよい。四角錘の底辺は、長方形(正方形を含む)(図5B,図7B)、菱形(図10A)でよい。突起301/311は、それぞれ、四角錘以外の多角錘形でもよい。突起301/311は、図10Bの通り、円錐形でもよい。
突起301/311は、図5B,図7B,図10C,図10Dの通り、縦横方向に規則的に例えばマトリックス状に配列されてもよい。図10C,図10Dの通り、例えば、突起301/311の底面の対角線が突起301/311の配列の縦横方向に対して斜めになるように、突起301/311が配向されてよい。複数の突起301同士が互いに異なる配向を有してよいし、複数の突起311が互いに異なる配向を有してよい。
尖状の突起301/311に代えて、例えば、フラットな先端を有する突起301/311が用いられてよい。
図11A-図11Cでは、ホーン30およびアンビル31の双方が、フラットな先端を有する突起301,311を備える。ホーン30およびアンビル31で胴部11,12およびガセット部13が挟持および加圧される際に、突起301,311が、胴部11,12とガセット部13とからなる積層部分にめり込む。そして、ホーン30の超音波振動によって、超音波溶着が実施される。
これによっても、ホーン30およびアンビル31の間の距離が短くなるので、振動エネルギーの効率的な伝達が可能になり、したがって、部分131,132の効率的な超音波溶着を可能にする。
図12Aは、袋10の正面図である。クロスカットによって袋10の形状が完成した後、内容物を充填する工程が実施されることがある。袋10内の内容物の自重が、ガセット部13(底ガセット部である)の部分131,132を超音波溶着領域15において互いに引き離そうとする力F(図12D)を作用させる。図12Bの通り、この力Fは、袋10の縦方向の成分F2よりも、袋10の外方向の成分F1のほうが大きい。
部分131,132の間の超音波溶着は、これらの部分131,132を引き離す力Fに対抗している。超音波溶着の強度は、成分F1の方向に垂直な断面において、溶着部分の比率に応じて強くなる。したがって、図12Bのような半円形の超音波溶着領域15の場合、ラインLの位置よりもラインMの位置ほうが超音波溶着の強度が高い。
袋10内の内容物の自重など袋10の内部から外方に作用する力によって部分131,132が互いに引き離されることを防止する観点からは、図13Aの通り、超音波溶着領域15は、袋外方における長さ寸法L2よりも大きい袋内方における長さ寸法L1を有することが好ましい(L1>L2)。図13Aの通り、袋10の超音波溶着領域15は、袋外方に向けて窄まる台形形状を有してよい。
例えば、図12Bの超音波溶着領域15と図13Aの超音波溶着領域15とが同じ面積であるとした場合、図13Aの超音波溶着領域15は、図12Bのそれによりも、内容物の自重による引き剥がしに対してより強い。
製袋工程において、図13Bの超音波溶着領域15が超音波溶着装置3(図1A)によってウェブ1に形成されるように、ホーン30およびアンビル31の両対向面300、310の形状が決定される。ウェブ1がクロスカット装置56(図1A)によってクロスカット位置560でクロスカットされて、超音波溶着領域15が2分割される。それにより、図13Aのように、台形形状の超音波溶着領域15を有する袋10が製造される。
なお、図13Aのように超音波溶着領域15が尖った角を有すれば、当該尖った角から溶着が剥がれ得る問題があるので、図14A,図14Bの通り、超音波溶着領域15の角がR形状を有してよい。超音波溶着領域15は、図14Aのような台形状に限らず、図14BのようなR形状の角を有する四角形状でもよい。図14A,図14Bの超音波溶着領域15も、図13Bで説明された方法で形成されてよい。
突起301/311によって超音波溶着の効率が向上することは上述の通りである。
溶着方法は、ウェブ1ではなく、単葉のシートを折ることによって一体的に形成された胴部11、胴部12、および、ガセット部13に対して適用されてもよい。また、溶着方法は、別々のパーツとしての胴部11、胴部12、および、ガセット部13に対して適用されてもよい。
ガセット部13は、底ガセット部に代えて天ガセット部として機能させてもよい。溶着方法は、特許文献1のように胴部11,12に折り込まれたサイドガセット部に適用されてもよい。
胴部11,12、および、ガセット部13の素材として、実施形態のような基材層16およびシーラント層17を含むラミネートフィルムの他、熱可塑性を有する素材が広く用いられてよい。例えば、リサイクルに優位なモノマテリアル素材が用いられてよい。また、基材としての紙と紙にコーティングされた樹脂とからなる素材のように、樹脂の廃棄量を低減可能にする素材が用いられてもよい。また、生分解性の素材が用いられてもよい。
1 ウェブ
10 袋
11,12 胴部
13 ガセット部
131,132 ガセット部の部分
15 超音波溶着領域
30 ホーン
300 対向面
301 突起
31 アンビル
310 対向面
311 突起

Claims (9)

  1. 製袋方法であって
    ウェブを折って、連続状の第1胴部、連続状の第2胴部、および、連続状のガセット部を前記ウェブから形成すること、を備え、前記ガセット部は、前記第1および第2胴部の間に折り込まれており
    前記第1胴部、前記第2胴部、および、前記第1および第2胴部の間に折り込まれた前記ガセット部を、ホーンおよびアンビルで挟持および加圧すること、を備え、前記ホーンは、前記アンビルに対向する対向面を備え、前記アンビルは、前記ホーンに対向する対向面を備え、前記ホーンおよび前記アンビルのうち少なくともいずれか一方は、その前記対向面から突出する複数の突起を備え
    前記第1胴部、前記第2胴部、および、前記ガセット部が前記ホーンおよび前記アンビルで挟持および加圧されている間の前記ホーンの超音波振動によって、前記ガセット部の第1部分と第2部分とを互いに溶着すること、を備えおよび、
    前記第1部分および前記第2部分が前記ホーンおよび前記アンビルで互いに超音波溶着された超音波溶着領域を横切って、前記ウェブを前記ウェブの幅方向にクロスカットして、袋を製造すること、を備え、
    前記ホーンおよび前記アンビルによる前記第1部分および前記第2部分同士の超音波溶着の前に、一対のヒートシールバーを含むシールユニットによって、前記ウェブをヒートシールして、前記第1胴部、前記第2胴部、および、前記ガセット部を軟化させ、
    前記超音波溶着は、前記第1胴部、前記第2胴部、および、前記ガセット部が軟化した状態で実施され、
    前記超音波溶着に続いて、一対のヒートシールバーを含むシールユニットによって、前記超音波溶着領域をヒートシールする、
    ことを特徴とする製袋方法。
  2. 袋外方における長さ寸法よりも大きい袋内方における長さ寸法を有する前記超音波溶着領域を備える前記袋を製造すること、を備える、
    請求項1に記載の製袋方法。
  3. 袋外方に向って窄まる台形形状の前記超音波溶着領域を備える前記袋を製造すること、を備える、
    請求項2に記載の製袋方法。
  4. 前記ホーンおよび前記アンビルを用いた超音波溶着の際に生じた前記複数の突起の痕を有する前記袋を製造すること、を備える、
    請求項1から請求項のいずれか1項に記載の製袋方法。
  5. 前記複数の突起は、尖状であり、
    前記製袋方法は、
    前記第1胴部、前記第2胴部、および、前記ガセット部が前記ホーンおよび前記アンビルで挟持および加圧される際に、前記複数の突起を、前記第1または第2胴部を貫通するように、前記第1または第2胴部、および、前記ガセット部に突刺することを備える、
    請求項に記載の製袋方法。
  6. 前記製袋方法は、
    前記第1胴部、前記第2胴部、および、前記ガセット部が前記ホーンおよび前記アンビルで挟持および加圧される際に、前記複数の突起を、前記第1胴部、前記第1部分、および、前記第2部分を貫通するように、前記第1胴部、前記第2胴部、前記第1部分、および、前記第2部分に突刺することを備える、
    請求項に記載の製袋方法。
  7. 前記複数の突起は、フラットな先端を備え、
    前記製袋方法は、
    前記第1胴部、前記第2胴部、および、前記ガセット部が前記ホーンおよび前記アンビルで挟持および加圧される際に、前記複数の突起を、前記第1胴部、前記第2胴部、前記第1部分、および、前記第2部分からなる積層部分にめり込ませることを備える、
    請求項に記載の製袋方法。
  8. 前記第1胴部、前記第2胴部、および、前記ガセット部は、それぞれ、基材からなる基材層、および、前記基材よりも融点の低いシーラントからなるシーラント層を含むラミネートフィルムであり、
    前記製袋方法は、
    前記ホーンの超音波振動により前記シーラントを溶融させて、前記第1胴部、前記第2胴部、前記第1部分、および、前記第2部分を、前記シーラントを用いて一体的に溶着すること、を備える、
    請求項から請求項のいずれか1項に記載の製袋方法。
  9. 前記複数の突起は、前記ホーンの前記対向面および前記アンビルの前記対向面の双方に設けられ、
    前記ホーンの前記突起および前記アンビルの前記突起は、前記ホーンの前記突起の先端と前記アンビルの前記突起の先端とが互いに対向しないように、前記ホーンおよび前記アンビルの対向方向に直角な方向に互いにオフセットされて配置されている、
    請求項から請求項に記載の製袋方法。
JP2021577590A 2020-07-20 2021-05-19 製袋方法、および、溶着方法 Active JP7286200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020123841 2020-07-20
JP2020123841 2020-07-20
PCT/JP2021/019009 WO2022018948A1 (ja) 2020-07-20 2021-05-19 製袋方法、および、溶着方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2022018948A1 JPWO2022018948A1 (ja) 2022-01-27
JPWO2022018948A5 JPWO2022018948A5 (ja) 2022-07-04
JP7286200B2 true JP7286200B2 (ja) 2023-06-05

Family

ID=79728645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021577590A Active JP7286200B2 (ja) 2020-07-20 2021-05-19 製袋方法、および、溶着方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US12011898B2 (ja)
EP (1) EP4183565A1 (ja)
JP (1) JP7286200B2 (ja)
CN (1) CN115803179A (ja)
WO (1) WO2022018948A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11999128B2 (en) * 2022-02-09 2024-06-04 Paper Converting Machine Company Method of aligning air burst on bag wicketer processing line

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014049197A (ja) 2012-08-29 2014-03-17 Showa Denko Packaging Co Ltd 密封容器
JP2015013390A (ja) 2013-07-03 2015-01-22 大日本印刷株式会社 製袋機および製袋方法
JP2017217764A (ja) 2016-06-03 2017-12-14 株式会社細川洋行 包装袋のシール方法及び包装袋
JP2018140519A (ja) 2017-02-27 2018-09-13 株式会社フジシールインターナショナル パウチ容器のヒートシール装置
JP2019533591A (ja) 2016-10-18 2019-11-21 レシラックス エヌブイResilux Nv プラスチックの超音波溶接用ソノトロードおよびアンビル、並びにプラスチック容器の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4572753A (en) * 1984-07-12 1986-02-25 The Coca-Cola Company Method of ultrasonic welding and apparatus therefor
AU2008364073B2 (en) * 2008-11-13 2011-08-25 Totani Corporation Plastic bag making apparatus
JP5323249B1 (ja) * 2012-12-28 2013-10-23 トタニ技研工業株式会社 製袋機
EP3098177B1 (en) 2014-01-24 2018-10-24 Hosokawa Yoko Co., Ltd. Gusset bag and method for producing gusset bag

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014049197A (ja) 2012-08-29 2014-03-17 Showa Denko Packaging Co Ltd 密封容器
JP2015013390A (ja) 2013-07-03 2015-01-22 大日本印刷株式会社 製袋機および製袋方法
JP2017217764A (ja) 2016-06-03 2017-12-14 株式会社細川洋行 包装袋のシール方法及び包装袋
JP2019533591A (ja) 2016-10-18 2019-11-21 レシラックス エヌブイResilux Nv プラスチックの超音波溶接用ソノトロードおよびアンビル、並びにプラスチック容器の製造方法
JP2018140519A (ja) 2017-02-27 2018-09-13 株式会社フジシールインターナショナル パウチ容器のヒートシール装置

Also Published As

Publication number Publication date
US12011898B2 (en) 2024-06-18
WO2022018948A1 (ja) 2022-01-27
CN115803179A (zh) 2023-03-14
US20230256698A1 (en) 2023-08-17
JPWO2022018948A1 (ja) 2022-01-27
EP4183565A1 (en) 2023-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960016322B1 (ko) 자립성 봉지, 자립성 봉지의 제조방법 및 제조장치
JP6544935B2 (ja) 電子レンジ用包装袋及び製袋方法
KR20100099709A (ko) 적층 필름의 단면구조 및 단면처리방법, 및 그 단면처리한 액체 주출 노즐 및 그것의 제조방법
JP7119239B2 (ja) 紙袋を製造するためのピロー包装機
JP7286200B2 (ja) 製袋方法、および、溶着方法
TWI532554B (zh) 袋子和閉合袋體之方法
EP1051328B1 (en) Method and device for end closure of packaging tubes
JPH0571444B2 (ja)
JPH02152651A (ja) パック及びパック用複合シート
JP2008105733A (ja) 補強部材付き袋とその製造方法
JP4141128B2 (ja) ジッパー付袋の製造方法及びそれに用いるジッパー開口部サイドシール装置
JP5460927B2 (ja) 複合フィルム並びに複合フィルムを製造する方法並びに少なくとも1つの複合フィルムから成るフィルム結合体を製造する方法並びに複合フィルムを製造する装置
JPWO2022018948A5 (ja)
WO2022264652A1 (ja) 製袋機、製袋方法、および、袋
JP4891622B2 (ja) パレット積載物用の合成樹脂シート製カバーの製造方法及び製造装置
WO2022180986A1 (ja) 製袋方法、および、製袋機
US20230166475A1 (en) Bag making apparatus, bag making method and bag
JP2004182309A (ja) 小袋包装装置に対して供給される包装材料の繋ぎ方法
EP4194356A1 (en) A reclosable flexible pouch and method and apparatus for manufacturing reclosable flexible pouches
JP2867702B2 (ja) 自立性袋、自立性袋の製造方法及び製造装置
JPH11152104A (ja) 自立袋の製袋充填包装方法および自立袋製袋充填包装機
JP2021187486A (ja) 包装袋
JP3839542B2 (ja) 縦型製袋充填包装方法におけるエンドシールの強化方法
KR101524187B1 (ko) 제1 부재 및 제2 부재를 동시에 융착하는 수용 백 제조 장치
JP2009214907A (ja) 包装袋及び縦形製袋充填包装機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211227

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20211227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7286200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150