JP3335017B2 - カメラ装置の制御装置 - Google Patents

カメラ装置の制御装置

Info

Publication number
JP3335017B2
JP3335017B2 JP29469194A JP29469194A JP3335017B2 JP 3335017 B2 JP3335017 B2 JP 3335017B2 JP 29469194 A JP29469194 A JP 29469194A JP 29469194 A JP29469194 A JP 29469194A JP 3335017 B2 JP3335017 B2 JP 3335017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera device
camera
control
window
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29469194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08154195A (ja
Inventor
崇志 森野
洋 岡崎
眞人 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29469194A priority Critical patent/JP3335017B2/ja
Priority to US08/563,704 priority patent/US6400401B1/en
Publication of JPH08154195A publication Critical patent/JPH08154195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3335017B2 publication Critical patent/JP3335017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パン、チルト、ズーム
等の操作の制御が可能なカメラ装置を接続したコンピュ
ータおよびネットワーク上の複数の他のコンピュータか
ら、前記カメラ装置をリモートコントロールする場合の
カメラ制御に好適に利用できるもので、デスクトップビ
デオ会議や監視カメラなどに応用できる技術である。
【0002】
【従来の技術】コンピュータからパン・チルト・ズーム
操作が制御可能なカメラ装置を用いたビデオ会議あるい
は監視カメラなどのシステムにおけるカメラ・コントロ
ールの方法としては、図7に示すように、表示装置50
の画面50a上に、不図示のカメラ装置から得られた画
像を動画表示する動画ウインドウ52とは別に、カメラ
装置の状態制御用のコントロールパネルウインドウ(以
下、制御ウインドウ)54を表示し、この制御ウインド
ウ54を不図示のマウス等で操作することにより、パ
ン、チルトおよびズームをコントロールすることができ
る。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
述したように、コンピュータをベースとしたビデオ会議
システムあるいは監視カメラシステム等において、表示
装置50の画面50a上に動画表示ウインドウ52と制
御ウインドウ54とが別個に存在する場合、これらのウ
インドウ52,54を両方同時に見ることは困難であ
る。したがって、カメラ装置の状態を制御する際には、
いずれか一方のウインドウに視線を向けることになる。
動画ウインドウ52に視線を向ければ、制御ウインドウ
54を操作する上でミスが生じ易く、制御ウインドウ5
4に向ければ、人物等動きのある対象にカメラを追随さ
せるようにコントロールすることは非常に困難である。
【0004】上記課題を考慮して、本発明は、他のウイ
ンドウに視線を向けることなく1つのウインドウに視線
を向けるだけでも簡単にカメラ装置の動作制御を行なう
ことを可能にするカメラ装置の制御装置を提供すること
を目的とする。
【0005】また、上記カメラ装置の動作制御の操作性
を向上させることをさらなる目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】従来抱えている課題を解
決し、上記目的を達成するため、本発明は、複数の方向
に動作可能なカメラ装置の制御装置であって、前記カメ
ラ装置によって撮像された画像情報を表示可能な表示手
段と、前記表示手段によって表示される画面上において
前記画像情報を表示するウインドウを複数の領域に分割
し、各領域に前記カメラ装置の動作方向およびズーム動
作を割り当て、指示手段によって指示された位置に対応
する領域に応じたカメラ動作命令を前記カメラ装置に対
して出力可能とする制御手段とを有して構成される。
【0007】
【0008】
【0009】また、前記制御手段は、前記ウインドウ上
において前記指示手段によって指示された第1の位置と
第2の位置とを比較することにより前記カメラ装置の動
作速度を変更する命令を前記カメラ装置に対して出力可
能とする。
【0010】所定の異なる方向に動作可能なカメラ装置
の制御装置であって、前記カメラ装置によって撮像され
た画像情報を表示可能な表示手段と、前記表示手段によ
って表示される画面上において前記画像情報を表示する
ウインドウ上において、指示手段によって指示された第
1の位置と第2の位置とを比較することにより前記カメ
ラ装置の動作速度を変更する命令を前記カメラ装置に対
して出力可能とする制御手段とを有して構成される。
【0011】また、この構成において、前記制御部は、
前記第2の位置が前記第1の位置に対して前記ウインド
ウの中央に近い場合にカメラ装置の動作速度を遅くす
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例に係わるカメラ
制御装置の概略構成を示すブロック図である。カメラ装
置10は、被写体を撮像可能でかつズーム動作を実行可
能なカメラ部12と、このカメラ部12をパン方向(図
1において左右方向)およびチルト方向(図1において
上下方向)に姿勢(回動位置)制御可能な雲台部14を
有している。表示装置16は、その画面16a上にカメ
ラ部12によって取り込んだ画像を表示可能である。ワ
ークステーション20は、カメラ装置10の状態(例え
ば、パン方向およびチルト方向における位置、さらには
ズーム方向における位置)を制御するための命令を指示
したり、カメラ装置10によって取り込まれた画像情報
を表示装置16に表示させるべく、CPU21、ROM
22、RAM23、入出力部24,29、ビデオボード
25を備えており、また、データを入力するためのポイ
ンティングデバイスとしてのマウス26、およびキーボ
ード27が接続されている。本実施例において、このマ
ウス26、キーボード27は、指示手段として機能す
る。これらの各要素はバス28を介して接続されてい
る。ここで、システム制御部としてのCPU21はシス
テムを制御する。一方、ROM22にはシステムを実行
するためのプログラムが記憶されており、RAM23に
は各データが記憶される。入出力部24は、CPU21
によって発せられるカメラの状態制御信号をカメラ装置
10に対して出力し、カメラ装置10の各状態を示す値
をカメラ装置10から入力する。この入出力部24は、
本実施例においてはRS232Cを介してカメラ装置1
0と接続されている。ビデオボード25はカメラ装置1
0から得た画像情報を表示装置16に送信する。本実施
例においては、NTSC方式による信号をRGB形式に
変換して出力している。
【0014】以上のようなカメラ制御装置2は、ネット
ワーク30を介して複数接続可能であり、入出力部29
によって信号の送受信を行なう。それらの構成によっ
て、いわゆるビデオ会議を実施可能にする。なお、本実
施例においては、汎用性および処理能力を考慮して制御
装置としてワークステーションを利用しているが、パソ
コンを利用してももちろん構わないし、専用の制御装置
を用いても構わない。
【0015】図2は、本実施例におけるカメラ制御の方
法を説明するための図である。本実施例では、カメラ装
置10の制御のためのGUI(Graphical User Interfa
ce)として、画面16a上の動画ウインドウ17を対角
線L1,L2で分割して4分割した領域に分けたものを
使用し、マウス・カーソル(以下、カーソル)18が位
置する領域およびマウス26のボタン26a,26bの
操作に対応したカメラ装置10の制御を行うことができ
る。ここで、各領域は図示される矢印の方向にカメラ装
置10を移動させることが可能で、領域A,Bはチルト
方向の移動を、領域C,Dはパン方向の移動をそれぞれ
指示するために使用される。さらに具体的には、図2
(b)において、領域Aはカメラ装置10の撮像方向を
上方向に移動可能とし、領域Bは撮像方向を下方向に移
動可能とし、領域Cは撮像方向を左方向に移動可能と
し、領域Dは撮像方向を右方向に移動可能とする。な
お、各領域に示された記号は説明のために付したもので
あって、実際には表示されない。
【0016】次に、図2および図3を用いて本実施例に
おける動作を説明する。図3は、動作を説明するための
フローチャートである。
【0017】操作者は、マウス26を操作して動画ウイ
ンドウ17上でカーソル18を移動させ、第1ボタン2
6aをクリックして、4つの領域A,B,C,Dのうち
いずれかを選択することによって、撮像したい方向、す
なわちカメラ部12を移動させたい方向を指定する(ス
テップS1)。
【0018】次に、システム制御部としてのCPU21
は、ステップS1におけるカーソル18の位置の座標
(x,y)を検出する(ステップS2)。このカーソル
18の位置の座標(x,y)は、RAM23に記憶され
る。
【0019】続いて、CPU21は、指定した領域が動
画ウインドウ17上のどの領域かを判断する(ステップ
S3,ステップS4,ステップS5)。この点について
詳述する。図2(b)において、動画ウインドウ17の
左下を原点(0,0)とし、この動画ウインドウ17を
x軸方向にm、y軸方向にnの大きさを持つ平面と考え
ると、対角線L1はy=−(n/m)x+n、対角線L
2はy=(n/m)xで表せるから、この対角線L1,
L2によって区切られた領域は、それぞれ以下の範囲で
表せる。すなわち、領域Aは、y>(n/m)x,y>
−(n/m)x+n、領域Bは、y≦(n/m)x,y
≦−(n/m)x+n、領域Cは、y>(n/m)x,
y≦−(n/m)x+n、領域Dは、y≦(n/m)
x,y>−(n/m)x+nとなる。したがって、ステ
ップS3にてy>(n/m)xを判断し、イエス、ノー
の場合にそれぞれy>−(n/m)x+nを判断する
(ステップS4,S5)を判断することにより、指定さ
れた領域が判断可能となる。
【0020】ここで、ステップ3およびステップ4がい
ずれもイエスの場合には、領域Aが指示されたと判断す
る(ステップS5)。
【0021】ステップS3でイエス、ステップS4でノ
ーの場合には、領域Cが指示されたと判断する(ステッ
プS6)。
【0022】ステップS3でノー、ステップS4でイエ
スの場合には、領域Dが指示されたと判断する(ステッ
プS7)。
【0023】ステップS3およびステップS4でノーの
場合には、領域Bが指示されたと判断する(ステップS
8)。
【0024】移動させるべき方向が判断されたら、CP
U21は、動画ウインドウ17上に画像情報を提供して
いるカメラ装置10が操作しているワークステーション
20に接続されているカメラ装置か否かを判断する(ス
テップS9)。
【0025】他のワークステーション20に接続されて
いるカメラ装置10の場合には、入出力部29およびネ
ットワーク30を介して他のワークステーション20に
制御信号を送信する(ステップS10)。
【0026】自身のワークステーション20に接続され
ているカメラ装置10の場合には、入出力部24を介し
て雲台部14に制御信号を送信する(ステップS1
1)。
【0027】以上説明した処理(ステップS1〜S1
1)を繰り返すことにより、制御対象のカメラ装置で撮
像可能な範囲内に位置する任意の被写体像を撮像するこ
とができる。なお、本実施例での処理は割り込みを受け
付けることが可能であり、一連の処理が終了した際に割
り込みが発生し、処理が終了する。また、別途、ズーム
動作用のアイコン41,42を設けることで、画面16
a上でズーム動作を指示することができる。この場合、
アイコン41をマウス26で指示することによりテレ側
へズーミング(拡大)させることができ、アイコン42
をマウス26で指示することによりワイド側へズーミン
グ(縮小)させることができる。
【0028】本実施例においては、動画ウインドウ17
を対角線L1,L2によって分割しているので、指示す
る領域が上下と左右方向に形成されるので、カメラの動
作方向と一致し、視覚的にも理解し易く、操作性を向上
させる。
【0029】<他の実施例>上記実施例においては、動
画ウインドウ17を4分割してカメラ装置10の状態を
制御可能にしたが、以下に示すように9分割して制御可
能にすることもできる。以下、図面を用いて説明する。
【0030】図4は、カメラ制御の方法を説明するため
の図である。本実施例では、カメラ装置10の制御のた
めのGUIとして、画面16a上の動画ウインドウ17
を縦×横=3×3の9分割した領域に分けたものを使用
し、カーソル18が位置する領域およびマウス26のボ
タン26a,26bの操作に対応したカメラ装置10の
制御を行うことができる。ここで、各領域は図示される
矢印の方向にカメラ装置10を移動させることが可能
で、領域D,Fはパン方向の移動を、領域B,Hはチル
ト方向の移動を、領域A,C,G,Iはパンおよびチル
ト方向の移動をそれぞれ指示するために使用される。領
域Eはカメラ装置10のズームの指示をするために使用
される。なお、図4においては、本実施例を説明する上
で理解し易いように、動画ウインドウ17の各領域上に
矢印を示したが、実際には動画が表示されており、この
表示された動画が見づらくなるため矢印は表示されな
い。しかしながら、各領域の境界がわかるように表示す
ることで、矢印のないことの不都合はほとんど生じな
い。なお、この矢印のキャラクタ情報の輝度を落として
画像情報とミックスして出力することにより、矢印を半
透明にして表示することも可能である。この場合は若干
動画が見えにくくなるものの、矢印の近辺をカーソル1
8で操作すればよいので、境界の表示はさせなくてもよ
い。なお、矢印の表示選択のアイコン19a,19bを
表示させることにより、矢印を表示するモードと表示し
ないモードとの2つのモード間で切り換え可能にするこ
ともできる。
【0031】次に、本実施例の動作について、図5およ
び図6を用いて説明する。図5は、本実施例の動作を示
すフローチャートであり、図6は、その動作を説明する
ための図である。なお、以下に説明する動作は、CPU
21によって制御される。
【0032】まず、カメラ装置10の状態(位置)を制
御すべく、マウス26の第1のボタン26aをクリック
すると、動画ウインドウ17内に表示されているカーソ
ル18の位置(x0,y0)を読み取る( ステップSS
1) 。この読み取られた値は、RAM23に保存され
る。
【0033】次に、この読み取られた位置(x0,y
0)が、9分割された領域のどの領域にあるかが判定さ
れる(ステップSS2)。先の実施例と同様な方法によ
って行なうことが可能である。
【0034】カーソル18が矢印で示された各領域A,
B,C,D,F,G,H,Iにあるときに、マウス26
の第1ボタン26aがクリックされた場合、その領域に
おける矢印方向相当する方向に一定速度Vconst でカメ
ラが移動する(ステップSS3)。図6に示す場合は、
図6において左側にカメラ部12が移動(パンニング)
する。
【0035】さらに、マウス26をドラッグ(移動)さ
せたかどうかを判定し(ステップSS4)、マウス26
をドラッグさせてカーソル18を位置(x1,y1)に
動かした場合には、図6に示すように、動画ウインドウ
17の中心座標(0,0)からカーソル18の初期位置
(x0,y0)までの距離d0、移動した位置(x1,
y1)までの距離d1を計算し、その比d0/d1に比
例した以下に示す式(1)を用いて求めた速度Vでカメ
ラ部12を移動させる(ステップSS5)。
【0036】 V=C×Vconst ×d0/d1 C:定数 (1) この移動動作は、動作ウインドウ17の中心座標(0,
0)を基準として、中心から離れるようにドラッグする
ほど速く、近づくようにするほど遅くなる。したがっ
て、カメラ部12の移動(回動)速度を容易に変更する
ことができる。このカメラ部12の移動は、マウス26
の第1ボタン26aがクリックされている間継続され
る。このカメラ部12の移動は、CPU21によって出
された命令をバス28、入出力部24を介して雲台部1
4の不図示の駆動回路に伝達することによって行なわれ
る。
【0037】一方、カーソル18が領域Eにある際に、
マウス26のボタンがクリックされた場合、クリックさ
れたボタンが第1ボタン26aなのか第2ボタン26b
なのかを判断する(ステップSS6)。
【0038】そして、第1ボタン26aがクリックされ
た際には、テレ側にズーミングし(ステップSS7)、
第2ボタン26bがクリックされた際には、ワイド側に
ズーミングする(ステップSS8)。このズーム動作も
マウス26のボタンがクリックされている間継続され
る。
【0039】以上のように、本実施例によれば、予め設
定された領域を指示することによりカメラ部12をパ
ン、チルト方向に移動させたり、ズーム動作させる操作
を容易にすることができる。そして、9つの領域に分割
し、中央の領域をカメラのズーム動作の指示に対応さ
せ、上下および左右の領域をそれぞれチルト方向、パン
方向に割り当て、ウインドウの角の部分をチルト方向、
パン方向の組み合わせにするので、カメラの動作方向と
一致させることができ、視覚的にも理解し易く、操作性
を向上させる。
【0040】また、カメラ部12の移動(回動)速度を
容易に変更することができる。
【0041】また、先の実施例においても、動画ウイン
ドウ17の中央部にズーム動作を指示するための領域を
設けることに操作を向上させることができる。
【0042】また、制御ウインドウを特に設けなくても
よいので、表示装置の画面を有効に使うことができる。
【0043】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、他のウインドウに視線を向けることなく1つのウイ
ンドウに視線を向けるだけでも簡単にカメラ装置の動作
制御を行なうことが可能になる。
【0044】また、分割した領域とカメラ装置の動作方
向と一致させることができ、視覚的にも理解し易く、操
作性を向上させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】実施例における画面の表示を示す説明図であ
る。
【図3】実施例の動作を説明するためのフローチャート
である。
【図4】他の実施例における画面の表示を示す説明図で
ある。
【図5】他の実施例の動作を説明するためのフローチャ
ートである。
【図6】他の実施例を説明するための図である。
【図7】従来例を示す図である。
【符号の説明】
10 カメラ装置 12 カメラ部 14 雲台部 16 表示装置 17 動画ウインドウ 18 カーソル 20 ワークステーション 21 CPU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−302587(JP,A) 特開 平4−373386(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/232 H04N 7/15 H04N 7/18

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の方向に動作可能なカメラ装置の制
    御装置であって、 前記カメラ装置によって撮像された画像情報を表示可能
    な表示手段と、 前記表示手段によって表示される画面上において前記画
    像情報を表示するウインドウを複数の領域に分割し、各
    領域に前記カメラ装置の動作方向およびズーム動作を割
    り当て、指示手段によって指示された位置に対応する領
    域に応じたカメラ動作命令を前記カメラ装置に対して出
    力可能とする制御手段とを有することを特徴とするカメ
    ラの制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記制御手段は、前
    記ウインドウ上において前記指示手段によって指示され
    た第1の位置と第2の位置とを比較することにより前記
    カメラ装置の動作速度を変更する命令を前記カメラ装置
    に対して出力可能とすることを特徴とするカメラ装置の
    制御装置。
  3. 【請求項3】 所定の異なる方向に動作可能なカメラ装
    置の制御装置であって、 前記カメラ装置によって撮像された画像情報を表示可能
    な表示手段と、 前記表示手段によって表示される画面上において前記画
    像情報を表示するウインドウ上において、指示手段によ
    って指示された第1の位置と第2の位置とを比較するこ
    とにより前記カメラ装置の動作速度を変更する命令を前
    記カメラ装置に対して出力可能とする制御手段と、 を有することを特徴とするカメラ装置の制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記制御手段は、前
    記第2の位置が前記第1の位置に対して前記ウインドウ
    の中央に近い場合にカメラ装置の動作速度を遅くするこ
    とを特徴とするカメラ装置の制御装置。
JP29469194A 1994-11-29 1994-11-29 カメラ装置の制御装置 Expired - Fee Related JP3335017B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29469194A JP3335017B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 カメラ装置の制御装置
US08/563,704 US6400401B1 (en) 1994-11-29 1995-11-28 Camera control method and apparatus, and network system of camera control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29469194A JP3335017B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 カメラ装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08154195A JPH08154195A (ja) 1996-06-11
JP3335017B2 true JP3335017B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=17811064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29469194A Expired - Fee Related JP3335017B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 カメラ装置の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6400401B1 (ja)
JP (1) JP3335017B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3745000B2 (ja) * 1995-02-03 2006-02-15 キヤノン株式会社 画像通信装置及びその制御方法
US6768563B1 (en) * 1995-02-24 2004-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Image input system
JP3869897B2 (ja) * 1997-01-28 2007-01-17 キヤノン株式会社 カメラ制御システムおよび映像受信装置および制御方法および記憶媒体
JPH10229517A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Meidensha Corp 遠隔撮影制御システム
JP4332231B2 (ja) 1997-04-21 2009-09-16 ソニー株式会社 撮像装置コントローラおよび撮像システム
JP4332580B2 (ja) * 1997-04-21 2009-09-16 ソニー株式会社 制御装置および制御方法、並びに監視システム
AU2002235158A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-11 Vigilos, Inc. System and method for processing video data utilizing motion detection and subdivided video fields
US20020171742A1 (en) * 2001-03-30 2002-11-21 Wataru Ito Method and apparatus for controlling a view field of an image picking-up apparatus and computer program therefor
AUPR667801A0 (en) * 2001-07-27 2001-08-23 Honeywell Limited A control system for allowing an operator to proportionally control a work piece
CA2490798A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-08 James V. Wierowski Interactive video tour system editor
KR20050000276A (ko) * 2003-06-24 2005-01-03 주식회사 성진씨앤씨 감시 카메라 제어용 가상 조이스틱 시스템 및 제어 방법
DE10361487A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-28 Mobotix Ag Überwachungsanordnung mit integriertem Kamerasystem
JP4971594B2 (ja) * 2004-03-31 2012-07-11 キヤノン株式会社 プログラム及び表示制御装置
US7527439B1 (en) * 2004-05-06 2009-05-05 Dumm Mark T Camera control system and associated pan/tilt head
US8870474B1 (en) 2004-05-06 2014-10-28 Mark T. Dumm Pan/tilt head with tilt range extender
US8508713B2 (en) 2004-06-10 2013-08-13 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, and method for producing device
JP4362728B2 (ja) * 2005-09-20 2009-11-11 ソニー株式会社 制御装置、監視カメラシステム、およびその制御プログラム
US7589760B2 (en) * 2005-11-23 2009-09-15 Microsoft Corporation Distributed presentations employing inputs from multiple video cameras located at multiple sites and customizable display screen configurations
US8085290B2 (en) * 2006-12-06 2011-12-27 Cisco Technology, Inc. System and method for displaying a videoconference
JP5094113B2 (ja) * 2006-12-28 2012-12-12 キヤノン株式会社 監視装置及び監視装置の制御方法
US8686991B2 (en) * 2007-09-26 2014-04-01 Autodesk, Inc. Navigation system for a 3D virtual scene
US20090327949A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-31 Honeywell International Inc. Interactive overlay window for a video display
JP5063749B2 (ja) * 2010-07-12 2012-10-31 キヤノン株式会社 撮影制御システム、撮像装置の制御装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10560621B2 (en) * 2010-11-19 2020-02-11 Symbol Technologies, Llc Methods and apparatus for controlling a networked camera
US8994828B2 (en) * 2013-02-28 2015-03-31 Apple Inc. Aligned video comparison tool
US10616528B2 (en) * 2018-05-30 2020-04-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Graphical display supporting multi-location camera

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4224615A (en) * 1978-09-14 1980-09-23 Texas Instruments Incorporated Method of using a liquid crystal display device as a data input device
US4516156A (en) 1982-03-15 1985-05-07 Satellite Business Systems Teleconferencing method and system
US5764276A (en) * 1991-05-13 1998-06-09 Interactive Pictures Corporation Method and apparatus for providing perceived video viewing experiences using still images
US5479206A (en) * 1992-02-04 1995-12-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Imaging system, electronic camera, computer system for controlling said electronic camera, and methods of controlling same
US5396287A (en) * 1992-02-25 1995-03-07 Fuji Photo Optical Co., Ltd. TV camera work control apparatus using tripod head
JP3050348B2 (ja) * 1992-04-17 2000-06-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション プロセス制御システムにおけるユーザ制御のための方法と装置
SG67927A1 (en) * 1993-10-20 1999-10-19 Videoconferencing Sys Inc Adaptive videoconferencing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08154195A (ja) 1996-06-11
US6400401B1 (en) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3335017B2 (ja) カメラ装置の制御装置
US6433796B1 (en) Apparatus and method for displaying both an image and control information related to the image
US6580458B2 (en) Television conference system wherein a plurality of image pickup means are displayed in a corresponding plurality of windows
US7583414B2 (en) Image input system
JPH09289607A (ja) カメラ制御システム
US5146049A (en) Method and system for inputting coordinates using digitizer
JPH10260784A (ja) カーソル制御方法及び装置
WO1994007327A1 (en) Method and apparatus for on-screen camera control in video-conference equipment
JP5025230B2 (ja) マルチモニタ監視制御装置及びこれを用いたプロセス監視制御システム
JP3239457B2 (ja) 電子情報描画装置
JPH10200807A (ja) グラフィカルユーザインタフェースを用いたカメラ制御方法
JPH08154197A (ja) カメラ操作装置
JP2981408B2 (ja) カメラ画像内の目的とする被写体の高速導入制御方法および装置
JP3530579B2 (ja) カメラ制御装置及びカメラ制御装置のウインドウ表示方法
JPH04302587A (ja) ビデオカメラ制御装置および方法
JP2002073237A (ja) グラフィカルユーザインターフェース
JPH06202809A (ja) 座標位置情報入力制御装置
JPH09261607A (ja) カメラ制御システム
JPH09233446A (ja) テレビ会議システム
JPH09116790A (ja) カメラ制御装置
JP3826130B2 (ja) カメラ制御装置及びカメラ制御装置のウインドウ制御方法
JPH0918766A (ja) カメラ制御装置
JP3215154B2 (ja) カメラ遠隔制御装置
JP3320128B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH03276190A (ja) 画像入出力編集装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070802

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees