JP3334749B2 - レーザー装置及びその操作方法 - Google Patents

レーザー装置及びその操作方法

Info

Publication number
JP3334749B2
JP3334749B2 JP07425498A JP7425498A JP3334749B2 JP 3334749 B2 JP3334749 B2 JP 3334749B2 JP 07425498 A JP07425498 A JP 07425498A JP 7425498 A JP7425498 A JP 7425498A JP 3334749 B2 JP3334749 B2 JP 3334749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
crystal
directing
incident
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07425498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10275341A (ja
Inventor
ペーター・マイケル・バウムガード
ジェームズ・ハモンド・ブランノン
チイ・チン・プーン
イラジ・カケシュ・ポアー
アンドリュー・チン・タム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH10275341A publication Critical patent/JPH10275341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3334749B2 publication Critical patent/JP3334749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/128Modulators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/11Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on acousto-optical elements, e.g. using variable diffraction by sound or like mechanical waves
    • G02F1/113Circuit or control arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/33Acousto-optical deflection devices
    • G02F1/332Acousto-optical deflection devices comprising a plurality of transducers on the same crystal surface, e.g. multi-channel Bragg cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06253Pulse modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザー装置の分
野に関し、特にディスク・ドライブに用いられるディス
クのテキスチャ化を行う装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本明細書は、同時に出願された明細
書、"Multiple Channel Acousto-Optic Modulators"に
関係する。この対応日本国特許出願の発明の名称は「音
響光学変調アセンブリ、それに使用する結晶、これらを
含むレーザー装置及びその操作方法」(出願人整理番号
SA997039)である。また1997年2月6日付
出願書類、"Method and Tool for Laser Texturing of
Glass Disks"にも関係する。
【0003】データ記憶装置に用いられるディスクの磁
気表面は、きわめて円滑でなければならない。その場
合、いくつかの薄膜ディスクの粗さ(peak-to-valley r
oughness)は100オングストローム未満である。ほと
んどのディスク・ドライブの設計では、ディスクが回転
していないときにスライダはディスク表面上に位置す
る。スライダがかなり円滑な表面に位置することが可能
な場合は、ディスク表面とスライダの間に許容できない
ほど大きい静止摩擦力が生じる。スライダと円滑なディ
スクの間の静止摩擦力を小さくするには、例えばレーザ
ー・テキスチャリングによりディスク表面の帯を意図的
に粗くしてコンタクト・スタート/ストップ(CSS)
領域を形成することができる。
【0004】CSSのレーザー・テキスチャリングにつ
いてはRanjanらのJ. Appl. Phys. 4-91、p.5746ffを参
照されたい。平均表面粗さ(Ra)はビーム電流を変え
ることによって変化した。米国特許番号第552892
2号は、クレータ形バンプの周囲のリッジを高くするた
め数を増やしたレーザー・パルスについて述べている。
米国特許番号第5062021号は、CSS領域を形成
するためレーザーによって作成されたバンプについて述
べている。レーザー出力及びパルス維持時間を変えるこ
とによってバンプの深さと高さが制御され、ディスク表
面に対するレーザー・ビームの傾きを変えることによっ
てバンプの形状が変えられる。
【0005】代表的なCSS領域は、3mm幅の円形領
域に数万個のバンプから形成されたほぼ螺旋形のパター
ンを含む。レーザー・バンプは、従来の手法により、ソ
ンブレロ状バンプ、リング状バンプ、ドーム状バンプ
等、さまざまな形状に作成することができる。ドーム状
バンプはガラス・ディスクに用いるのが望ましい。バン
プの直径は、好適には5ミクロン〜30ミクロンで、間
隔は10ミクロン〜100ミクロン、高さは数十ナノメ
ートルのオーダである。
【0006】ディスクのレーザー・テキスチャリング
は、薄膜コーティングを被着する前に行われるが、準備
ステップの後でもよい。例えば、通常は初期ステップと
して、AlMg基板がNiPで無電解メッキされ、研磨
される。ガラス等他の基板はメッキされないが、研磨は
必要な場合がある。調製された基板は、従来の手法によ
りレーザーでテキスチャ化され、適切な層をスパッタし
た後、段階的に組み立てられてディスク・ドライブが作
られる。
【0007】通常はディスクの両面をテキスチャ化する
必要があるので、2面を同時にテキスチャ化できる装置
では、処理時間を半分以下にすること、及びディスク処
理ステップとこれに伴う破損のリスクを少なくすること
ができれば好都合である。2面はきわめて均一でなけれ
ばならないので、各面のビームは基本的に同一にする必
要がある。ビームの分割は、1つのソースから同じよう
な複数のビームを得るための1つの方法である。レーザ
ー・ビームを分割あるいはまた変調するために、しばし
ば音響光学(acousto-optic)変調器(AOM)が用い
られる。AOMの基本原理は、応力の影響を受ける透明
な媒質は屈折率が変化するというものである。応力に、
圧電変換器により生成されるもの等の高周波音波が伴う
とき、屈折率の変化は周期的である。周期的屈折パター
ンは、いわゆるブラッグ回折を生じる回折格子にもな
る。回折していないビームは0次ビームと呼ばれ、回折
した主ビームは1次ビームと呼ばれる。AOMで回折し
た光の量は、印加される音響学的パワーの関数であり、
従って、印加されるパワーを変えることによって変調す
ることができる。第2の変調ビームを従来の手法で生成
するには、第1のAOMと直列な第2のAOMが必要で
ある。このようにして生成される第2変調ビームは、第
1ビームとは、強度またはサイズが大きく異なり、ほか
の変調ビームの混合物を含むことがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】レーザー・ビームの回
折した部分を基板の両面に同時に配向するレーザー装置
及びその操作方法について説明する。
【0009】
【課題を解決するための手段】回折ビームは、磁気ディ
スクの基板に用いられるテキスチャ・バンプを形成する
ため、基板表面のスポットを軟化させるのに充分なエネ
ルギーで生成できる。回折ビームは、少なくとも2つの
チャネルを有する多チャネル音響光学変調器(MCAO
M)によって生成される。MCAOMの結晶は、装着さ
れた音響変換器が、入射レーザー・ビームと共通角、す
なわちブラッグ角で交わる音界を生成するように配向さ
れた、少なくとも2つの装着面を有する。任意の変換器
を活動化させることで、対応する1次ビームが回折す
る。回折ビームは、好適には、変換器への駆動信号を交
替させ、パルス強度が入射ビームの50%を超え、テキ
スチャリングをきわめて均一にするために基板の対向面
に配向することのできる、2つのビームを作ることによ
って生成される。好適な実施例では、各ビームのエネル
ギー・レベルが最大になるように、1つの入射ビーム
が、デュアル・チャネル、すなわち2チャネルのAOM
(DCAOM)の2つのチャネル間で交替される。DC
AOMを使用することで、ビーム変調の混合物を誘発す
るというタンデムAOMに見られる従来の問題が解決さ
れる。装置は、シャッタと電子手段によりDCAOMの
変換器への駆動信号を制御し、必要に応じて各チャネル
を制御する。駆動信号の振幅と周波数の変調を行えば、
ビームの強度及び角度を制御することもできる。
【0010】MCAOM結晶の装着面は、任意の変換器
を活動化させたときに対応する1次ビームが回折するよ
うに配向される。各変換器の音界(acoustic field)
は、固有の向きで入射ビームと交わるので、1次ビーム
はそれぞれ固有の軸で回折する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明に従ったレーザー装置は、
磁気ディスク基板等の両面を対称に且つ同時にテキスチ
ャ化する。装置は、ビームが2つ以上必要な他の用途に
対して簡単に適合化できる。ここで図1を参照する。レ
ーザー11はDCAOM12に入る1つの入射ビーム1
6を生成する。DCAOMの第1及び第2の音響変換器
13a及び13bを交互に駆動し、対応する1次回折ビ
ームA1(14a)とB1(14b)を生成することに
より、入射ビーム16から2つのパルス・ビームが直列
にチョップされる。基板の両面でテキスチャリングを等
しくするため、駆動信号、ビーム経路長、及びアクティ
ブな光学系は、両方のビームで同一である。レーザーは
任意のタイプでよい(パルスまたは連続)。結晶12
は、電気信号から音波を生成するために対向面上に変換
器13a、13bが装着される。変換器は通常、圧電素
子であり、接着手段または機械的手段により結晶に取り
付けられる。各変換器は、A、Bとしたそれ自体の変調
信号により制御される。標準的な手法により、変換器を
駆動する電気信号の振幅と周波数両方の変調が可能であ
るが、テキスチャリング装置に必要なことは入射ビーム
をタイム・スライスにすることだけである。1つの0次
ビーム15が結晶から射出される。どちらの変換器も活
動化されていないとき、0次ビーム15は入射ビームと
同じである。変換器13aを活動化すると入射ビームの
一部が回折して、ビームA1と呼ばれる1次ビームであ
るビーム14aが生じる。同様に変換器13bを活動化
することにより、入射ビームの一部が回折し、これも1
次ビームであるビームB1(14b)が生じる。0次ビ
ームまたは残留ビームは、通常達成される最大回折率が
80%〜90%のときであっても、常にあるレベルの振
幅で存在する。
【0012】図14は、図13に示した装置に使用で
き、DCAOMの変換器の駆動信号に可能な1つの制御
手段を示す。ここで説明した実施例は、変調信号23及
び24のエンベロープを形成するためにゲート可能RF
発生器104a及び104bを駆動する正負のエッジ・
トリガ・パルス発生器102及び103を駆動するた
め、デューティ・サイクル50−50の20kHz正弦
波マスタ・オシレータ101を使用する。オシレータ1
01は、チャネル・セレクタの機能に役立てられる。従
ってビームA1及びB1は、オシレータの立ち上がりと
立ち下がりのエッジから生成された2つのパルス・トレ
インによって制御される。パルス幅は、好適にはオーバ
ラップがないように、マスタ・オシレータの周期の2分
の1より短い。オシレータの反復レートを20kHzと
すると、これはつまり基板をテキスチャ化するパルス幅
が、通常は10マイクロ秒より短いことを意味する。1
次レーザー・ビームの強度及びパルス長を制御するた
め、パルスの振幅及び幅の両方が用いられる。
【0013】回転する基板の各面のある帯をテキスチャ
化するとき、使用できる手法は2つある。基板に沿って
2つのレーザー・ビームを移動させることができる。そ
の1つの方法はガルボ(Galvo)・ミラー・ペア、及び
テキスチャリングを目的にバンプのマトリックスを形成
するため、静止した基板のそれぞれの面で2つの収束レ
ーザー・スポットそれぞれをテレセントリックにスキャ
ンするのに充分に鮮明な開口を有するイメージング・レ
ンズを使用することである。1つのバンプは、局所的な
軟化と再固化によりレーザー・パルスごとに生成され
る。2つのパルス・トレインの同時性と伝播距離の同等
化により、基板の両面がテキスチャ化される。基板はま
た、ディスクを移動させる回転/移動ステージに置き、
2つのビームを固定しておくこともできる。
【0014】図13は、ディスク・ドライブの磁気ディ
スクに用いられるディスク基板をテキスチャ化するた
め、DCAOMを使用したレーザー装置を示す。図の装
置はDCAOMにより、ほぼ同一な2つのパルス・レー
ザー・ビームを形成する。レーザーの選択は、基板物質
の吸収特性によって決定される。基板は、軟化を起こす
のに充分なエネルギーを吸収しなければならないからで
ある。可視光を透過するガラス基板の場合、本発明のこ
の実施例は、波長9.25マイクロメートルの温度安定
な二酸化炭素レーザー11を用いる。AlMg、セラミ
ック等、他の基板物質では他の波長が望ましいだろう。
レーザー11は1ワット〜50ワットの範囲で、この実
施例では約10ワットで動作する。レーザー11はシャ
ッタ101aを通るビーム16を生成する。ステアリン
グ・ミラー91a、91bはビームをゲルマニウム結晶
DCAOM12に向ける。DCAOM12は40MHz
の圧電変換器13a及び13bを有する。変換器13a
及び13bは信号23及び24によって駆動される。信
号23及び24は交互にパルスされ、交替パルス・ビー
ムA1及びB1(14a、14b)を生じる。駆動信号
23及び24は、ビーム14a及び14bの振幅が最大
になるように選択される。これは先に示したように入射
ビームの約80%〜90%になる。0次ビーム15は波
長メーター92に入射する。ビームA1及びB1は、ビ
ーム・エキスパンダ94a、94b及び収束レンズ98
a、98bを通して、ステアリング・ミラー91c、9
1d、91e、91fを通してテキスチャ化されたディ
スク95の両側に向けられる。ビーム・スプリッタ99
a及び99bによって各ビームの小部がパワー・メータ
ー93a及び93bに反射される。セレン化亜鉛ビーム
・スプリッタは、波長9.25マイクロメートルのビー
ムで反射率が約90%である。ディスクはモータ97に
取り付けられたスピンドル96によって回転し、その
間、ビームがパルスされ、ディスクの各面に円形または
螺旋のパターンがビームによりテキスチャ化される。デ
ィスク上に約3mm幅のテキスチャの帯を形成するため
には、モータ、スピンドル及びディスクを、移動ステー
ジ(図示なし)に装着する必要がある。
【0015】ここに示したレーザー・テキスチャリング
装置の実施例は、後述するように任意の形状を取れるD
CAOMを使用する。変換器は、先に述べたように結晶
の対向装着面または隣接装着面に装着できる。
【0016】従来のAOMは基本的に1つの波長の光で
動作するように設計されるので、結晶物質は波長をもと
に選択される。0.2ミクロン〜20ミクロン以上の範
囲の波長で用いられるのに適した物質が知られている。
本発明のMCAOM物質はこれまでの原理に従って選択
される。このことは、AOMの結晶が用いられる波長で
あればどの波長でもMCAOMを構成できるということ
を意味する。MCAOMを設計できるチャネルの数は、
次に示すように、結晶の音界の形態の要件によってのみ
制限される。
【0017】1度に駆動される変換器が2つ以上のMC
AOMを動作させることは、用途によっては可能であり
望ましいが、得られるビームのエネルギーは、入射ビー
ムで可能な最大値より必ず少なくなる。これは回折ビー
ムが、入射ビームのうちのわずかな部分にすぎないから
である。1度に1つの変換器しか活動化されない場合
は、回折ビームをディスク・テキスチャリング装置で好
適である最大レベルまで駆動できる。このモードで動作
するとき、MCAOMは、最大値では同様で、強度は入
射ビームの80%〜90%であり、従って用途によって
は従来の手法で生成された1組のビームよりも優れた1
組の1次パルス・ビームを生成することができる。ま
た、各1次ビームのビーム・サイズは基本的に同一にす
ることができることに注意されたい。これは各ビームの
経路がきわめて似ているからである。また、従来のAO
Mには2つの出力ビーム、すなわち0次ビームと1次ビ
ームがあり、それらの経路とビーム・サイズは近いが、
100%の回折は不可能であることから、振幅はあまり
一致しない。
【0018】従来技術のタンデムAOM構成で2つの同
じようなビームを生成するときに可能な構成は2つあ
る。AOM−1からの1次ビームをビームAとし、0次
ビームをAOM−2へ向け、ビームBとして第2の1次
ビームを生成することが可能である。ビームA及びBは
明らかに経路がかなり異なり、従って振幅とビーム・サ
イズの違いにより影響を受け、この構成で類似度の高い
ビームを得ることは困難になる。またAOM−1の1次
ビームをAOM−2に向けることによって、AOM−2
からの0次と1次のビームをビームA、Bとして使用す
ることも可能である。この構成では経路が異なる問題は
生じない。というのは両方のビームがAOM−1とAO
M−2を通過するからである。しかしながら、1つでは
なく2つのAOMを通して経路長が長くなるので、発散
によりビーム・サイズが大きくなる。またビームを10
0%回折させることは不可能なので、AOM−2からの
0次ビームは生来的に、入力ビームの非回折部を含み、
これは10%〜20%のオーダである。このリークによ
り、AOM−2への入力ビームがあるとき、0次ビーム
を0振幅にすることは不可能になる。DCAOMは、次
に示すように、1つの入射ビームから変調され空間的に
分離した2つのビームを生成することによってこの問題
を解決する。
【0019】図2は、2チャネルAOMの実施例につい
て電子制御機能を示す。2チャネルAOMは変換器が個
別に駆動される。制御機能は変換器を交互に駆動する能
力を含む。任意に変調された信号A及びBは、関数発生
器25a、25b並びに信号26a、26bの振幅及び
(または)周波数を変調する手段を含む別々のチャネル
A、B(21a、21b)によって生成される。関数発
生器は標準RF信号発生器でよい。変調された信号A、
Bの振幅及び周波数は等しくする必要はなく、各チャネ
ルに別々の変調制御手段を使用することで、振幅及び周
波数を個別にセットできる。この特徴により、幅広い用
途で最大の柔軟性が得られる。この実施例のチャネル・
セレクタ22はA及び(または)Bを選択する(有効に
する)ためか、または両方を無効にするために用いられ
る。チャネル・セレクタ22は、各チャネルに等しいタ
イム・スライスを割当てるためには必要ない。例えば、
チャネルAは、チャネルBを活動化することなく無期限
に選択でき、その逆も可能である。等しい振幅/周波
数、及び等しいタイム・スライスが用いられる場合は、
特別な例として、ビームA1及びB1の同等性を最大に
することができる。駆動される変換器が1つだけのと
き、選択された1次回折ビームに対して、入射ビームの
最大伝達率は約80%〜90%になると予測される。
【0020】レーザーの波長及び圧電変換器の周波数
は、結晶物質の端から端で適切な一致をみなければなら
ない。例えば波長9.25ミクロンのCO2レーザーは
40MHzの変換器に、ゲルマニウムの結晶と共に使用
できる。先に述べたように、AOMに適した物質であれ
ばMCAOMにも使用できる。これらには水晶及びニオ
ブ酸リチウムが含まれる。
【0021】ビームを変調できるレートは、変調パルス
の立ち上がり時間に関係し、入射ビーム直径の結晶内の
音速に対する比により決定される。従って、ビーム・サ
イズを小さくすることで立ち上がり及び変調が速くな
る。0次ビームは本来的に、回折していない入射ビーム
の一部なので、必要であれば、0次ビームを変調させる
ために、駆動信号の印加を制御することも可能である。
先に述べたことから明らかなように、0次ビームは変調
できるが、入射ビームがある限りは0にまで下げること
はできない。もちろん入射ビームはシャッタの使用等に
より個別に制御できる。
【0022】音界と入射ビームの角度関係を明らかにす
るため、従来のAOMを示した図3を用いる。結晶31
は通常は直線形であるが、変換器13aとは反対側の結
晶面は、音響反射を弱めるために斜角を付けることがで
きる。入射ビーム33は結晶に角度αで入射し、音界
(点線36で示される)と角度αで交わる。1次ビーム
35の回折角はこのときαの2倍である。
【0023】音界と入射ビームの交差に必要な角度αは
ブラッグ角と呼ばれ、次式で与えられる。
【数1】
【0024】ここでΛは音波長、λは光波長である。音
波長は、次式のように、結晶中の音速の周波数に対する
比によって決定される。
【数2】
【0025】CO2レーザーについて、λ=9.2ミク
ロン、ゲルマニウム結晶、及び40MHzの変換器とい
う条件のとき、ブラッグ角の計算例は次のようになる。
ゲルマニウムのときの音速は、表から5.5*105
m/秒になる。従って、
【数3】
【0026】よってブラッグ角αは次のようになる。
【数4】
【0027】回折ビームは通常は従来の形で用いられる
ミラーによって0次ビームから物理的に分離される必要
があるので、角度をあまり小さくするのは避けるべきで
ある。同様に角度が大きすぎても、ミラーの構成に物理
的な問題が生じる。従ってブラッグ角は便宜上1度〜2
0度とすることが提案されるが、これを超える角度及び
これを下回る角度も可能である。
【0028】MCAOMに使用する結晶の形態は、どの
変換器が駆動されているかどうかと無関係に、光と音界
が交わる角度を同じにするという要件により制約を受け
る。変換器が装着される結晶面は、入射ビーム軸つまり
通常は結晶の中心軸である光軸に対して特定の角度でカ
ットされるが、これは必要ではない。図4及び図5は本
発明に従ったDCAOMを示す。αに対応する角度は、
見やすくするためにすべての図で誇張してある。図は、
台形の結晶のX−Y面の光軸に沿った断面である。他の
面(図示なし)では断面の形状は問題ではない。台形の
4側面は、12a、12b、12c及び12dとしてあ
る。入射面12aは、入射ビーム16が結晶に入射する
面である。図4で変換器13aによって生成される音界
は、破線41で、変換器13bによって生成される音界
は実線42で示してある。音界41及び42は、それぞ
れ装着面に平行な比較的平坦な面として形成される。用
途を考慮して、音界の湾曲がビーム断面で無視できるほ
ど小さくなるように、変換器のサイズは大きくする必要
がある。図5は、装着面からの垂線43を入射ビーム1
6の経路、つまり光軸と角度90−αで交わるように延
長できることを示すことにより、装着面の所要形態を示
す。この延長された垂線は、装着面からの音界の伝播の
方向をシミュレートする。光軸との交角は、光軸がY軸
上を前進または後退するとき保たれることに注意された
い。これはZ軸上の移動にもあてはまる。従ってこの角
度関係が維持される限り、光軸が結晶の中心を通る必要
はない。結晶の設計を簡素化するには、入射ビームが図
のように入射面に垂直に入射すれば都合がよいが、これ
は後述するように実際には必要ではない。変換器13a
及び13bは装着面12b及び12bに取り付けられ
る。装着面は入射面12aと角度90−αで交わる。射
出面12cはビームが射出するところである。ビームA
1(14a)とビームB1(14b)は、ある角度±α
の2倍の角度で回折する。従ってビームA1及びB1
は、αの4倍の角度で分離する。入射ビームは面12a
に入るように示してあるが、装置は、対向面12cに入
るビームについて機能する。音界との交差部の形状は、
ミラー・イメージではあるが基本的には同じだからであ
る。
【0029】図6は、本発明に従って、4チャネルAO
Mに用いられる結晶の上面図を示す。結晶51は直角錐
台である。4つの変換器13a〜dは台形の結晶の4つ
の装着面62a〜dに取り付けられる。台形面及び方形
のベースとトップの交角は、DCAOMと同様に角度α
の関数である。
【0030】形状要件は、正三角錐、五角錐等の台形
(切頭体)により満足されるので、MCAOMは、錐台
形により任意のチャネル数で構成できる。角錐は、MC
AOMで有効な結晶の唯一の幾何形状ではない。例えば
結晶のベース構造は直線形や円筒形にでき、変換器の面
は、軸からの正しい角度で装着面を成す表面またはエッ
ジにすることができる。図8は、本発明に従って、4チ
ャネルAOMに用いられるベベル付き直線結晶61の上
面図を示す。これは基本的に、変換器13a〜d用の三
角形の装着面を形成する角にカットされた装着面62a
〜dのためにベベルを付けた直線形結晶とみることがで
きる。結晶の方形面の4つの角にベベルが対称に形成さ
れると、これらの面の変換器により生成される音界は共
通角で入射ビーム軸に交わる。図9は図8の結晶の側面
図である。直線形結晶について示したものと同じアプロ
ーチにより、円筒形結晶を使用できる。図10は、切子
面があり、トップに装着面62a〜dが形成された円筒
形結晶71の上面図である。隣接した面に2つの変換器
13a、bしか示していないが、使用できる装着面は4
つある。2つの変換器は対向面にも装着できる。同様に
3つの変換器を使用し、それぞれを3つの面のいずれに
も装着できる。一般的にMCAOM結晶では、変換器を
すべての装着面に装置して他を機能させる必要はない。
各変換器が個別に機能するので、変換器は、他の面に変
換器があるかどうかと無関係に装着できる。従って、結
晶は1チャネル、2チャネル、または3チャネルのデバ
イスとしても機能することを認識して、例えば、装着面
を比較的多くして(例えば4つ)、標準結晶を作成すれ
ば都合がよいかもしれない。
【0031】要件は、入射ビームの軸からの装着面を共
通角でカットするということなので、結晶の機能は、結
晶の形状の他の側面の影響を、それらが光学距離にはな
く音界の反射を誘発しない限りは、受けることはない。
【0032】図3に示したような従来技術のAOM結晶
では、入射ビームが90度以外の角度で結晶に入射する
ので、結晶からレーザーのキャビティへのビームの後方
反射はない。MCAOMは、先に述べたとおり、結晶に
垂直に入射する入射ビームにより好都合に用いられるの
で、少なくとも後方反射は考慮すべきである。発明者は
この問題を実際には観測していないが、特定の用途で問
題になる場合に1つの解決法になるのは、後方反射の可
能性はすべて除外するために、結晶の入射面との角度を
用いることである。このようにして変更されたDCAO
Mを図12に示す。結晶81は図4及び図5の結晶12
と同様であるが、入射角12aと装着面12b及び12
dとの間の角度が結晶12と同等ではない。入射面が数
度の小傾斜角δにした場合、装着面との交角は90−α
−δと90−α+δである。装着面と面12cの交角は
90+αであり、変更の影響を受けず、結晶12と同
じ、つまり90+αである。図4及び図5は傾斜を1つ
の面でしか示していないが、任意の方向の傾斜で充分で
ある。入射面の傾斜により入射ビームの充分な回折が得
られるので、補正を行うために入射ビームの角度を調整
する必要がある。
【0033】ブラッグ角は音波長の関数なので、変換器
の駆動信号の周波数を変調することによってブラッグ角
を変更することが有効なときもある。この周波数変調
は、回折ビーム位置を角度範囲で線形にスイープするた
めに利用できる。同様にMCAOMの複数のビームは、
ビームをスイープするために周波数変調した駆動信号に
使用できる。例えば図8及び図9に示したDCAOMが
周波数変調した信号で駆動される場合、4つの1次ビー
ムをスイープしてX−Y軸が形成される。対向面の変換
器13b及び13dによりタンデム・ビームが生成さ
れ、変換器の他のペア、13a及び13cのビームは直
角になる。
【0034】本発明は、好適の実施例を参照して図示及
び説明されたが、形式及び詳細における様々な変更が、
本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく実施できる
ことが当業者には理解されよう。
【0035】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0036】(1)光を透過する結晶と、前記結晶に対
する選択された波長の光の入射ビームを生成するレーザ
ーと、前記結晶に取り付けられ、変換器それぞれの音界
が前記ビームと共通角で交わるように配向された、少な
くとも第1及び第2の音響変換器と、前記結晶に第1音
界を形成し、前記入射ビームの一部を回折させて1次ビ
ームA1を形成するため、前記第1変換器の駆動信号を
選択的に生成する、第1駆動手段と、前記結晶に第2音
界を形成し、前記入射ビームの一部を回折させて1次ビ
ームB1を形成するため、前記第2変換器の駆動信号を
選択的に生成する、第2駆動手段と、ビームA1を第1
経路に向け、テキスチャ化される基板の第1部に入射さ
せる手段と、ビームB1を第2経路に向け、テキスチャ
化される基板の第2部に入射させる手段と、を含み、よ
って基板が局所的に前記第1部及び第2部で軟化し、後
に固化して前記基板にテキスチャが形成される、レーザ
ー装置。 (2)前記第1及び第2の駆動信号は交互にパルスされ
る、前記(1)記載のレーザー装置。 (3)前記ビームA1及びB1のパルスはそれぞれ前記
入射ビームのエネルギーの50%を超えるエネルギーを
含む、前記(2)記載のレーザー装置。 (4)前記ビームA1及びB1のパルスは、サイズ、強
度、及び持続時間がほぼ同一である、前記(2)記載の
レーザー装置。 (5)前記第1駆動手段は、前記第1駆動信号の振幅ま
たは周波数を変調する手段を含む、前記(1)記載のレ
ーザー装置。 (6)前記第1駆動手段は、前記第1音界の周波数を変
調して前記ビームA1の回折角を変え、第1及び第2の
位置の間で前記ビームA1をスイープする、前記(1)
記載のレーザー装置。 (7)前記結晶に取り付けられ、第3音響変換器の音界
が前記ビームと共通角で交わるように配向された第3音
響変換器を含む、前記(1)記載のレーザー装置。 (8)前記ビームA1を第1経路に向ける手段は、前記
ビームA1を基板の第1面に向け、前記ビームB1を第
2経路に向ける手段は前記ビームB1を基板の第2面に
向ける、前記(1)記載のレーザー装置。 (9)前記基板を回転させて、円形または螺旋形のパタ
ーンでテキスチャを形成する、前記(8)記載のレーザ
ー装置。 (10)前記テキスチャは前記基板のバンプを含む、前
記(9)記載のレーザー装置。 (11)レーザー装置を操作する方法であって、結晶に
対するレーザー光の入射ビームを生成するステップと、
前記結晶に、前記入射ビームとある角度で交わる音界を
生成し、前記入射ビームの一部を回折させて1次ビーム
A1を形成するため、前記結晶に取り付けられた第1音
響変換器を駆動するステップと、前記ビームA1を第1
経路に向け、基板の第1部に入射させることにより、前
記基板の表面のスポットを軟化させ、次に前記ビームを
除外し、前記スポットを固化させてテキスチャ・フィー
チャを形成するステップと、前記結晶に、前記入射ビー
ムとある角度で交わる音界を作成し、前記入射ビームの
一部を回折させて、1次ビームB1を形成するため、前
記結晶に取り付けられた第2音響変換器を駆動するステ
ップと、前記ビームB1を第2経路に向け、前記基板の
第2部に入射させることにより、前記基板のスポットを
軟化させ、次に前記ビームを除外し、前記スポットを固
化させ、テキスチャ・フィーチャを形成する、ステップ
と、を含む、方法。 (12)前記ビームA1及びB1は交互にパルスされ
る、前記(11)記載の方法。 (13)前記ビームA1及びB1のパルスはそれぞれ前
記入射ビームのエネルギーの50%を超えるエネルギー
を含む、前記(12)記載の方法。 (14)前記ビームA1及びB1のパルスは、強度と及
び時間がほぼ同一である、前記(12)記載の方法。 (15)前記第1音響変換器を駆動するステップは、音
界の振幅または周波数を変調するステップを含む、前記
(11)記載の方法。 (16)前記第1音響変換器を駆動するステップは、音
界の周波数を変調し、前記ビームA1の回折角を変える
ことにより、前記第1及び第2の位置の間でビームA1
をスイープする、前記(11)記載の方法。 (17)前記ビームA1を第1経路に向けるステップ
は、前記ビームA1を前記基板の第1面に向け、前記ビ
ームB1を第2経路に向けるステップは前記ビームB1
を前記基板の第2面に向ける、前記(11)記載の方
法。 (18)円形または螺旋形のパターンでテキスチャを形
成するため、前記基板を回転させる手段を含む、前記
(17)記載の方法。 (19)結晶と、前記結晶に対する入射ビームを生成す
るレーザーと、音響変換器によって生成された第1及び
第2の音界が前記入射ビームと共通角で交わり、前記入
射ビームの一部が回折してビームA1とB1が形成され
るように、前記結晶に取り付けられた、少なくとも第1
及び第2の音響変換器と、前記ビームA1のパルスを形
成するように前記第1音響変換器に接続された第1パル
ス発生器と、前記ビームB1のパルスを形成するように
前記第2音響変換器に接続された第2パルス発生器と、
前記ビームA1及びB1の交替パルスを生成するため前
記第1及び第2パルス発生器を交互にトリガするオシレ
ータと、前記ビームA1のパルスを基板の第1面に向け
る手段と、前記ビームB1のパルスを基板の第2面に向
ける手段と、前記基板を回転させる手段と、を含む、レ
ーザー装置。 (20)前記ビームA1及びB1のパルスにより、前記
基板の表面のスポットが軟化する、前記(19)記載の
装置。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って2チャネルAOMを使用した装
置のブロック図である。
【図2】本発明に従った2チャネルAOMの制御機能を
示す図である。
【図3】AOMに用いられる従来の結晶を示す図であ
る。
【図4】本発明に従った2チャネルAOMアセンブリを
示す図である。
【図5】本発明に従った2チャネルAOMアセンブリを
示す図である。
【図6】本発明に従って、直角錐台に形成された結晶を
使用した4チャネルAOMアセンブリの平面図である。
【図7】本発明に従って、直角錐台に形成された結晶を
使用した4チャネルAOMアセンブリの側面図である。
【図8】本発明に従って、ベベル付き直線結晶を使用し
た4チャネルAOMアセンブリの平面図である。
【図9】本発明に従って、ベベル付き直線結晶を使用し
た4チャネルAOMアセンブリの側面図である。
【図10】本発明に従って、ベベル付き円筒結晶を使用
した2チャネルAOMアセンブリの平面図である。
【図11】本発明に従って、ベベル付き円筒結晶を使用
した2チャネルAOMアセンブリの側面図である。
【図12】本発明に従って、後方反射を排除するために
入射面にわずかな傾斜を有し、2チャネルAOMに用い
られる結晶を示す図である。
【図13】ディスク・テキスチャリング装置のDCAO
Mを使用した装置を示す図である。
【図14】DCAOMの変換器の駆動信号に可能な1つ
の制御手段を示す図である。
【符号の説明】
11 レーザー 12 結晶(12a〜12dは装着面) 13a、13b、13c、13d 変換器 14a パルス・ビームA1 14b パルス・ビームB1 15 0次ビーム 16 入射ビーム 21a チャネルA 21b チャネルB 23、24、26 信号 25 関数発生器 31、35、51、81 結晶 41、42 音界 43 垂線 62 装着面(62a〜62d) 71 円筒形結晶 91 ステアリング・ミラー 92 波長メーター 93 パワー・メータ 94 ビーム・エキスパンダ 95 テキスチャ化ディスク 96 スピンドル 97 モータ 98 収束レンズ 99 ビーム・スプリッタ 101 正弦波マスタ・オシレータ 101a シャッタ 102 正エッジ・トリガ・パルス発生器 103 負エッジ・トリガ・パルス発生器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェームズ・ハモンド・ブランノン アメリカ合衆国94306、カリフォルニア 州パロ・アルト、エリイ・プレース 193 (72)発明者 チイ・チン・プーン アメリカ合衆国95120、カリフォルニア 州サン・ホセ、エルウッド・ロード 6694 (72)発明者 イラジ・カケシュ・ポアー アメリカ合衆国95035、カリフォルニア 州ミルピタス、グレイソン・ウェイ 578 (72)発明者 アンドリュー・チン・タム アメリカ合衆国95070、カリフォルニア 州サラトガ、コンチネンタル・サークル 21463 審査官 中村 豊 (56)参考文献 特開 平7−182655(JP,A) 特開 平8−227521(JP,A) 特開 昭56−151914(JP,A) 特開 平8−194197(JP,A) 特開 昭58−132731(JP,A) 米国特許5138482(US,A) 米国特許3609009(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/84 G02F 1/11 G11B 7/085 G11B 7/135

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】選択された波長の光を透過する結晶と、前記結晶の1つの軸を通る前記選択された波長 の光の入
    射ビームを生成するレーザーと、前記結晶の第1面及び第2面にそれぞれ 取り付けられ、
    変換器の第1音界および第2音界がそれぞれ、前記ビー
    ムと共通角で交わるように前記軸に対して対称に配向さ
    れた、少なくとも第1及び第2の音響変換器と、 前記結晶に第1音界を形成し、前記入射ビームの一部を
    回折させて第1経路に1次ビームA1を形成するため、
    前記第1変換器の駆動信号を選択的に生成する、第1駆
    動手段と、 前記結晶に第2音界を形成し、前記入射ビームの一部を
    回折させて第1経路と異なる第2経路に1次ビームB1
    を形成するため、前記第2変換器の駆動信号を選択的に
    生成する、第2駆動手段と、ビームA1を テキスチャ化される基板の第1部に入射さ
    せる手段と、ビームB1を テキスチャ化される基板の第2部に入射さ
    せる手段と、 を含み、よって基板が局所的に前記第1部及び第2部で
    軟化し、後に固化して前記基板にテキスチャが形成され
    る、 レーザー装置。
  2. 【請求項2】前記第1及び第2の駆動信号は交互にパル
    スされる、請求項1記載のレーザー装置。
  3. 【請求項3】前記第1及び第2の音響変換器の振幅によ
    り、前記入射ビームのエネルギーの50%を超えるエネ
    ルギーを含む前記ビームA1及びB1のパルスをそれぞ
    れ作る、請求項2記載のレーザー装置。
  4. 【請求項4】前記ビームA1及びB1のパルスは、サイ
    ズ、強度、及び持続時間がほぼ同一である、請求項2記
    載のレーザー装置。
  5. 【請求項5】前記第1駆動手段は、前記第1駆動信号の
    振幅または周波数を変調する手段を含む、請求項1記載
    のレーザー装置。
  6. 【請求項6】前記第1駆動手段は、前記第1音界の周波
    数を変調して前記ビームA1の回折角を変え、第1及び
    第2の位置の間で前記ビームA1をスイープする、請求
    項1記載のレーザー装置。
  7. 【請求項7】前記結晶に取り付けられ、第3音響変換器
    の音界が前記ビームと共通角で交わるように配向された
    第3音響変換器を含む、請求項1記載のレーザー装置。
  8. 【請求項8】前記ビームA1を第1経路に向ける手段
    は、前記ビームA1を基板の第1面に向け、前記ビーム
    B1を第2経路に向ける手段は前記ビームB1を基板の
    第2面に向ける、請求項1記載のレーザー装置。
  9. 【請求項9】前記基板を回転させて、円形または螺旋形
    のパターンでテキスチャを形成する、請求項8記載のレ
    ーザー装置。
  10. 【請求項10】前記テキスチャは前記基板のバンプを含
    む、請求項9記載のレーザー装置。
  11. 【請求項11】レーザー装置を操作する方法であって、 結晶の1つの軸を通るレーザー光の入射ビームを生成す
    るステップと、 前記結晶に、前記入射ビームとある角度で交わる第1音
    を生成し、前記入射ビームの一部を回折させて1次ビ
    ームA1を形成するため、第1面上の前記結晶に取り付
    けられた第1音響変換器を駆動するステップと、 前記ビームA1を第1経路に向け、基板の第1部に入射
    させることにより、前記基板の表面のスポットを軟化さ
    せ、次に前記ビームを除外し、前記スポットを固化させ
    てテキスチャ・フィーチャを形成するステップと、 前記結晶に、前記入射ビームとある角度で交わる第2音
    界を生成し、前記入射ビームの一部を回折させて1次ビ
    ームB1を形成するため、前記軸に対して前記第1面に
    対称となる第2面上の前記結晶に取り付けられた第2音
    響変換器を駆動するステップと、 前記ビームB1を第2経路に向け、前記基板の第2部に
    入射させることにより、前記基板のスポットを軟化さ
    せ、次に前記ビームを除外し、前記スポットを固化さ
    せ、テキスチャ・フィーチャを形成するステップと、 を含む、方法。
  12. 【請求項12】前記ビームA1及びB1は交互にパルス
    される、請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】前記第1及び第2の音響変換器の振幅に
    より、前記入射ビームのエネルギーの50%を超えるエ
    ネルギーを含む前記ビームA1及びB1のパルスをそれ
    ぞれ作る、請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】前記ビームA1及びB1のパルスは、強
    度と及び時間がほぼ同一である、請求項12記載の方
    法。
  15. 【請求項15】前記第1音響変換器を駆動するステップ
    は、音界の振幅または周波数を変調するステップを含
    む、請求項11記載の方法。
  16. 【請求項16】前記第1音響変換器を駆動するステップ
    は、音界の周波数を変調し、前記ビームA1の回折角を
    変えることにより、前記第1及び第2の位置の間でビー
    ムA1をスイープする、請求項11記載の方法。
  17. 【請求項17】前記ビームA1を第1経路に向けるステ
    ップは、前記ビームA1を前記基板の第1面に向け、前
    記ビームB1を第2経路に向けるステップは前記ビーム
    B1を前記基板の第2面に向ける、請求項11記載の方
    法。
  18. 【請求項18】円形または螺旋形のパターンでテキスチ
    ャを形成するため、前記基板を回転させる手段を含む、
    請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】結晶と、 前記結晶の1つの軸を通る入射ビームを生成するレーザ
    ーと、 音響変換器によって生成された第1及び第2の音界が前
    記入射ビームと共通角で交わり、前記入射ビームの一部
    が回折して前記第1音界によりビームA1が、前記第2
    音界により前記ビームA1と異なるビームB1が形成さ
    れるように前記軸に対して対称に配向され、前記結晶
    第1面及び第2面に取り付けられた、少なくとも第1及
    び第2の音響変換器と、 前記ビームA1のパルスを形成するように前記第1音響
    変換器に接続された第1パルス発生器と、 前記ビームB1のパルスを形成するように前記第2音響
    変換器に接続された第2パルス発生器と、 前記ビームA1及びB1の交替パルスを生成するため前
    記第1及び第2パルス発生器を交互にトリガするオシレ
    ータと、 前記ビームA1のパルスを基板の第1面に向ける手段
    と、 前記ビームB1のパルスを基板の第2面に向ける手段
    と、 前記基板を回転させる手段と、 を含む、レーザー装置。
  20. 【請求項20】前記ビームA1及びB1のパルスによ
    り、前記基板の表面のスポットが軟化する、請求項19
    記載の装置。
JP07425498A 1997-03-28 1998-03-23 レーザー装置及びその操作方法 Expired - Fee Related JP3334749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/825,307 US5981903A (en) 1997-03-28 1997-03-28 Laser system for simultaneous texturing of two sides of a substrate
US08/825307 1997-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10275341A JPH10275341A (ja) 1998-10-13
JP3334749B2 true JP3334749B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=25243663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07425498A Expired - Fee Related JP3334749B2 (ja) 1997-03-28 1998-03-23 レーザー装置及びその操作方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5981903A (ja)
EP (1) EP0867866B1 (ja)
JP (1) JP3334749B2 (ja)
KR (1) KR100300793B1 (ja)
DE (1) DE69806198T2 (ja)
SG (1) SG68651A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5910262A (en) * 1997-02-06 1999-06-08 International Business Machines Corporation Method and tool for laser texturing of glass substrates
US6164118A (en) * 1998-09-30 2000-12-26 Komag Incorporated Calibration disk having discrete bands of calibration bumps
US6774340B1 (en) * 1998-11-25 2004-08-10 Komatsu Limited Shape of microdot mark formed by laser beam and microdot marking method
US6754000B2 (en) * 2000-10-04 2004-06-22 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Optical arrangement, and method for the deflection of light beams
US6821472B2 (en) * 2002-04-10 2004-11-23 Siemens Dematic Electronics Assembly Systems, Inc. Method of laser machining materials with minimal thermal loading
US6947454B2 (en) * 2003-06-30 2005-09-20 Electro Scientific Industries, Inc. Laser pulse picking employing controlled AOM loading
US7133187B2 (en) * 2004-06-07 2006-11-07 Electro Scientific Industries, Inc. AOM modulation techniques employing plurality of transducers to improve laser system performance
JP4917382B2 (ja) * 2006-08-09 2012-04-18 株式会社ディスコ レーザー光線照射装置およびレーザー加工機
US9029731B2 (en) * 2007-01-26 2015-05-12 Electro Scientific Industries, Inc. Methods and systems for laser processing continuously moving sheet material
US7817685B2 (en) * 2007-01-26 2010-10-19 Electro Scientific Industries, Inc. Methods and systems for generating pulse trains for material processing
JP5740265B2 (ja) 2011-09-21 2015-06-24 株式会社東芝 音響光学素子
JP5851573B2 (ja) * 2014-09-01 2016-02-03 株式会社東芝 音響光学素子
US11042052B2 (en) * 2018-09-18 2021-06-22 Eagle Technology, Llc Multi-channel laser system including an acousto-optic modulator (AOM) with beam polarization switching and related methods

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3609009A (en) * 1969-02-13 1971-09-28 Rca Corp Binary light beam deflector using acoustic waves
US3989778A (en) * 1975-12-17 1976-11-02 W. R. Grace & Co. Method of heat sealing thermoplastic sheets together using a split laser beam
US4224096A (en) * 1976-03-25 1980-09-23 W. R. Grace & Co. Laser sealing of thermoplastic material
HU180848B (en) * 1979-04-18 1983-04-29 Mta Szamitastech Autom Kutato Multiple acoustooptical,multiray intensity modulator and ray deflector
DE3116426A1 (de) * 1980-04-26 1982-02-25 Canon K.K., Tokyo "strahlablenkeinrichtung"
US4321564A (en) * 1980-06-18 1982-03-23 Litton Systems, Inc. Sequential beam switching of acousto-optic modulator
JPS58132731A (ja) * 1982-02-03 1983-08-08 Hoya Corp 2進光束偏向器
JPS60107617A (ja) * 1983-11-17 1985-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光変調器
JPH01216316A (ja) * 1988-02-25 1989-08-30 Asahi Glass Co Ltd 音響光学qスイッチ素子
US4912487A (en) * 1988-03-25 1990-03-27 Texas Instruments Incorporated Laser scanner using focusing acousto-optic device
US5138482A (en) * 1989-09-25 1992-08-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light modular and recording device employing same
US5062021A (en) * 1990-03-12 1991-10-29 Magnetic Peripherals Inc. Selectively textured magnetic recording media
US5108781A (en) * 1990-03-12 1992-04-28 Magnetic Peripherals Inc. Process for manufacturing selectively textured magnetic recording media
JPH041719A (ja) * 1990-04-19 1992-01-07 Fuji Photo Film Co Ltd 同時多ビーム光変調装置
US5077748A (en) * 1991-04-01 1991-12-31 International Business Machines Corporation Laser system and method
US5526109A (en) * 1991-06-27 1996-06-11 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Multi-velocity component LDV
US5283773A (en) * 1992-06-10 1994-02-01 Iomega Corporation Steering laser beam while etching optical servo tracks for magnetic disks
US5482497A (en) * 1992-12-30 1996-01-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for texturing zones of a magnetic disk
US5768076A (en) * 1993-11-10 1998-06-16 International Business Machines Corporation Magnetic recording disk having a laser-textured surface
TW300879B (ja) * 1993-11-10 1997-03-21 Ibm
US5508119A (en) * 1994-09-07 1996-04-16 Aluminum Company Of America Enhanced work roll surface texture for cold and hot rolling of aluminum and its alloys
JPH08194197A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Hoya Corp 導波路型音響光学素子
US5658475A (en) * 1996-03-11 1997-08-19 International Business Machines Corporation Apparatus for laser texturing disks
US5783797A (en) * 1996-05-09 1998-07-21 Seagate Technology, Inc. Laser texturing of magnetic recording medium using a crystal material
US5790433A (en) * 1996-09-05 1998-08-04 International Business Machines Corporation Method for controlling laser power in a texturing process
US5822211A (en) * 1996-11-13 1998-10-13 International Business Machines Corporation Laser texturing apparatus with dual laser paths having an independently adjusted parameter

Also Published As

Publication number Publication date
US5981903A (en) 1999-11-09
SG68651A1 (en) 1999-11-16
DE69806198D1 (de) 2002-08-01
KR100300793B1 (ko) 2001-10-27
JPH10275341A (ja) 1998-10-13
KR19980079583A (ko) 1998-11-25
DE69806198T2 (de) 2003-01-30
EP0867866B1 (en) 2002-06-26
EP0867866A1 (en) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5963569A (en) Multiple channel acousto-optic modulators
JP3334749B2 (ja) レーザー装置及びその操作方法
US5331445A (en) Increased Bragg angle sensitivity hologram system and method
US11075496B2 (en) Laser dicing device, method of laser beam modulation, and method of dicing a substrate
EP0602813B1 (en) Hologram system and method
US10416468B2 (en) Light field generator devices with series output couplers
JP2002170247A (ja) ホログラム記録媒体、ホログラム記録再生装置並びにホログラム記録再生方法
JPH01263953A (ja) 光学式記録装置
EP0559435A1 (en) Improvements in holographic techniques
EP1455246A1 (en) A method for recording and reproducing holographic data and holographic recording medium
WO2017140044A1 (zh) 全息信息记录和再现装置和方法、显示设备
JP2529376B2 (ja) 光ディスク原盤の作成装置
JP2594970B2 (ja) 薄膜光導波路型光ヘツド
CN205564287U (zh) 全息信息记录和再现装置、显示设备
JPS59124044A (ja) 光学装置
JP3324083B2 (ja) 光学素子の作製法
JPH0447535A (ja) 光学的記録方法
JP2523976B2 (ja) 光ディスク原盤の作成装置
JPH03150534A (ja) 立体像表示装置
JP2571406B2 (ja) 定在波形saw光変調装置
JP2854962B2 (ja) 情報再生装置
JPH09128783A (ja) 光学記録方法、光学記録装置及び光学記録媒体
JPH11513817A (ja) 変調可能な光源の2次元アレイ
JPS6212489B2 (ja)
JPS61233440A (ja) 光ヘツド装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees