JP3333818B2 - 複合光学ユニット - Google Patents

複合光学ユニット

Info

Publication number
JP3333818B2
JP3333818B2 JP28215399A JP28215399A JP3333818B2 JP 3333818 B2 JP3333818 B2 JP 3333818B2 JP 28215399 A JP28215399 A JP 28215399A JP 28215399 A JP28215399 A JP 28215399A JP 3333818 B2 JP3333818 B2 JP 3333818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
composite optical
light emitting
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28215399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001101701A (ja
Inventor
龍麿 山下
昇一 京谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP28215399A priority Critical patent/JP3333818B2/ja
Priority to TW089118852A priority patent/TW579512B/zh
Priority to KR10-2000-0056372A priority patent/KR100390195B1/ko
Priority to US09/675,461 priority patent/US6560188B1/en
Priority to CNB001246291A priority patent/CN1143286C/zh
Publication of JP2001101701A publication Critical patent/JP2001101701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3333818B2 publication Critical patent/JP3333818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1359Single prisms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1362Mirrors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1395Beam splitters or combiners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクの記録
又は再生を行うために、光ディスクに光ビームを照射
し、光ディスクからの戻り光を受光する光ピックアップ
等の光学装置に適用して好適な受発光一体型光学素子と
しての複合光学ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】複合光学ユニットとして、光ディスクを
記録あるいは再生するために、光ディスクにレーザ光を
照射または光ディスクからのレーザ光を受光する受発光
一体型光学素子としての光学ユニットの例がある。
【0003】CD(コンパクト・ディスク)、CD−R
(追記型CD)、DVD(デジタル・バーサタイル・デ
ィスク又はデジタル・ビデオ・ディスク)等の光ディス
クに情報を記録したり、あるいは、光ディスクの情報記
録面の情報を再生するために光ピックアップが用いら
れ、この光ピックアップに光学ユニットが搭載される。
【0004】各種光学部品が光ピックアップに搭載され
るとき、光ディスクの記録又は再生が最適に行われるよ
うに、光ピックアップに対する光学部品の位置あるいは
角度等の調整が行われる。このとき、受光部分と発光部
分が一体化されている光学ユニットは、調整によっても
受光及び発光位置の相対関係が変化しないため、位置や
角度等の許容範囲が広く確保でき調整がし易いというメ
リットがあり、広く用いられている。そして、光ピック
アップを小型化するために、光学ユニットは小型化に向
けた開発が行われてきた。
【0005】ところで、近年、CDに比べて記録密度の
高い光ディスクであるDVDを記録・再生するDVD装
置が製品化されており、このDVD装置を広く普及させ
るためにDVD装置のコストダウンが必須になってい
る。これに伴って、DVD装置に搭載する光ピックアッ
プに用いる光学ユニットのコストダウンが要求されてい
る。
【0006】また、DVD装置では、CD(CD−Rを
含む)との互換性も要求されている。そのために、DV
D用のレーザ光源(650nm帯)と、650nm帯の
レーザ光源では再生できないCD−Rを記録あるいは再
生するためのレーザ光源(780nm帯)の波長の異な
る2つのレーザ光源を備える必要がある。
【0007】図は、従来の光学ユニット4、8を搭載
した光ピックアップ20を示す平面図である。光ピック
アップ20は、主として、高密度光ディスクであるDV
D17用の光学ユニット4と、低密度光ディスクである
CD18用の光学ユニット8と、光学ユニット4、8か
ら出射された波長の異なるレーザ光を同一の光軸に導く
ビームスプリッタ10と、レーザ光の波長によりレーザ
光の光束の径を規制する絞りの役割を担う波長フィルタ
15と、対物レンズ16と、上記各部材を所定の位置に
配置するためのキャリッジ21とから構成され、DVD
17とCD18を共に再生できるようになっている。
【0008】次に、上記各部材についての詳細を説明す
る。まず、光学ユニット4は、DVD17用のレーザ光
(波長650nm帯)を出射するレーザーダイオードチ
ップである光源2と、DVD17で反射されたレーザ光
を受光する受光部材であるフォトダイオードからなる受
光素子3と、光源2と受光素子3を有する基板部4a
と、光源2と受光素子3を包含するように基板部4aに
取付固定された側壁部4bと、側壁部4bの開口窓であ
る出射部4dと、出射部4dを覆うように接合されたガ
ラス等の高透過性の光学部材5とから構成されている。
光源2は光学部材5と対向するように基板部4a上に固
着されており、受光素子3は光源2と近接させて基板部
4aの表面に形成されている。また、光学部材5に形成
した回折格子5aによって光源2から出射されてDVD
17で反射されたレーザ光(戻り光)を回折して受光素
子3の所定の位置に導くようになっている。受光素子3
を光源2と近接させたのは、回折格子5aの格子ピッチ
を狭めて形成できる限界があるなどの理由から、回折格
子5aにより回折した戻り光の回折角を十分大きく取れ
ない(格子ピッチが狭くなるほど回折角を大きくでき
る)ためである。なお、光学部材5は所定の基準光学系
によりその回折格子5aによる回折光が受光素子3の所
定位置に導かれるように位置調整された後、出射部4d
に固着される。
【0009】また、光学ユニット8は、CD18用のレ
ーザ光(波長780nm帯)を出射するレーザーダイオ
ードチップである光源6と、CD18で反射されたレー
ザ光を受光する受光部材であるフォトダイオードからな
る受光素子7と、光源6と受光素子7を有する基板部8
aと、光源6と受光素子7を包含するように基板部3a
に取付固定された側壁部8bと、側壁部8bの開口窓で
ある出射部8dと、出射部8dを覆うように接合された
ガラス等の高透過性の光学部材9とから構成されてい
る。光源6は光学部材9と対向するように基板部8a上
に固着されており、受光素子7は光源6と近接させて基
板部8aの表面に形成されている。光学部材9に形成し
た回折格子9aによって光源6から出射されてCDで反
射された戻り光を回折して受光素子7の所定の位置に導
くようになっている。受光素子7を光源6と近接させた
のは光学ユニット4と同様の理由による。また、3ビー
ム法によるトラッキング制御を行うために、光学部材9
には回折格子であるビーム形成部9bを設けてある。な
お、光学部材9は所定の基準光学系によりその回折格子
9aによる回折光が受光素子7の所定位置に導かれるよ
うに調整された後、出射部8dに固着される。
【0010】また、ビームスプリッタ10は光源2及び
光源6からのレーザ光の双方をDVD17(CD18)
方向に導く働きをするものである。ビームスプリッタ1
0は、プリズムを2個貼り合わせた直方体状の形状をし
ており、貼り合わせ面には波長選択機能を有する光学膜
(ダイクロイック膜)がコーティングされている。この
ダイクロイック膜はCD18用のレーザ光を透過し、D
VD17用のレーザ光を反射するように形成されてい
る。
【0011】また、波長フィルタ15は、光源2から出
射されたレーザ光を透過する一方、光源6から出射され
たレーザ光を反射若しくは吸収するように構成されてい
るもので、光源2と光源6から出射されたレーザ光の光
束の径を規制している。こうして、対物レンズ16によ
り光源2、光源6から出射されたレーザ光を集光した集
光スポットをそれぞれDVD17又はCD18に照射し
たときに、収差が小さくなるように構成されているもの
である。
【0012】次に、光学ユニット4、8の配置及び光デ
ィスクすなわちDVD17、CD18の再生動作につい
て説明する。
【0013】光学ユニット4と光学ユニット8とはビー
ムスプリッタ10を起点として略90度の角度をなすよ
うに配置されており、波長フィルタ15から対物レンズ
16に至る光の光軸に対して略平行な方向に光学ユニッ
ト8が配置され、波長フィルタ15から対物レンズ16
に至る光の光軸に対して略垂直な方向に光学ユニット4
が配置されている。
【0014】このような構成において、DVD17を再
生するときには、光源2から発振波長650nm帯の波
長で出射されたレーザ光は、光学ユニット4の出射部4
d及び回折格子5aを通過してビームスプリッタ10に
入射する。そしてビームスプリッタ10に入射したレー
ザ光は反射されて、その光軸を略90度折り曲げられて
ビームスプリッタ10から出射され、ビームスプリッタ
10に隣接して設けられている波長フィルタ15に入射
する。DVD用のレーザ光である光源2からのレーザ光
はその光束の径がほとんど規制されずに透過するように
なっている。そして波長フィルタ15を透過したレーザ
光は対物レンズ16へ入射する。そして対物レンズ16
の集光作用により、DVD17の情報記録面に結像され
る。
【0015】その後DVD17で反射されたレーザ光
は、再び対物レンズ16及び波長フィルタ15を透過し
た後、ビームスプリッタ10で反射されて、その光軸を
光学ユニット4方向に折り曲げられて、回折格子5aに
入射する。回折格子5aによってレーザ光は回折されて
受光素子3に形成されている受光部に入射する。このと
き、前記受光部に入射されたレーザ光は光電変換される
ことによりDVD17の情報記録面の信号に応じた電流
出力を電圧信号に変換した再生信号が形成され、光学ユ
ニット4の外部端子4cから出力される。また、前記受
光部に入射されたレーザ光の一部はフォーカス及びトラ
ッキング制御のために用いられる。
【0016】一方、CD18を再生するときには、光源
6から発振波長780nm帯の波長で出射されたレーザ
光は、光学ユニット8の出射部8d、ビーム形成部9
b、及び回折格子9aを通過する。このとき、ビーム形
成部9bで3ビームが形成されたレーザ光はビームスプ
リッタ10に入射する。そしてビームスプリッタ10で
入射してきたレーザ光は、ビームスプリッタ10を透過
して、そのままビームスプリッタ10から出射され、ビ
ームスプリッタ10に隣接して設けられている波長フィ
ルタ15に入射する。CD用のレーザ光である光源6か
らのレーザ光は波長フィルタ15の外周部分に形成され
た輪帯により反射され、輪帯が形成されていない部分で
は透過するようになっている。これにより、波長フィル
タ15はCD用のレーザ光に対しては絞りのような働き
をし、対物レンズ16に入射するレーザ光の径を規制す
る。そして、波長フィルタ15を透過したレーザ光は対
物レンズ16へ入射する。そして対物レンズ16の集光
作用により、CD18の情報記録面に結像される。
【0017】その後CD18で反射されたレーザ光は、
再び対物レンズ16及び波長フィルタ15を透過した
後、ビームスプリッタ10を透過して、回折格子9aに
入射する。回折格子5aによってレーザ光は回折され
て、ビーム形成部9bにかかることなく受光素子7に形
成されている受光部に入射する。このとき、前記受光部
に入射されたレーザ光は光電変換されることによりCD
18の情報記録面の信号に応じた電流出力を電圧信号に
変換した再生信号が形成され、光学ユニット8の外部端
子8cから出力される。また、前記受光部に入射された
レーザ光の一部はフォーカス制御及び3ビーム法による
トラッキング制御のために用いられる。
【0018】このように、従来の光学ユニットでは、図
に示す光学ユニット4(8)のように、基板部4a
(8a)に、微小な光源2(6)と受光素子3(7)を
近接させて並設し、光源2(6)と受光素子3(7)を
包含するように側壁部4b(8b)を基板部4a(8
a)に取付固定し、側壁部4b(8b)の開口窓である
出射部4d(8d)に微小な光学部材5(9)を接合し
た構成となっており、光学ユニットを小型化できるメリ
ットがあった。したがって、従来の光学ユニットは光ピ
ックアップの小型化に適するものであった。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、小型の
光ピックアップはノートパソコン等のポータブル機器用
としての用途においては必要とされるが、小型化よりも
コストダウンが可能な光ピックアップの要求が多くなっ
ている。
【0020】従来の光学ユニット4(8)では、光源2
(6)として微小なレーザーダイオードチップを、受光
素子3(7)として基板部4a(8a)の表面に半導体
プロセス類似の工程により形成した微小なフォトダイオ
ードを用いており、また、光学部材5(9)も微小であ
ったので、それぞれの部材のハンドリングが困難で、基
板部4a(8a)又は基板部4a(8a)に位置決めし
て固着又は形成する微細な作業が必要であったために工
程費が高くなり、光学ユニットをコスト高なものとして
いた。
【0021】また、従来の光学ユニット4(8)の構成
において、光ディスクからの戻り光を受光素子3(7)
に導くために、簡単な構成で安価に構成できる回折格子
5a(9a)を有する光学部材5(9)を備えていた
が、この回折格子5a(9a)をそのまま用いて、光源
2(6)と受光素子3(7)を単純に、安価に入手でき
ハンドリングも容易なディスクリート部品からなる半導
体レーザや受光素子に置き換えることによって光学ユニ
ット4をコストダウンすることが考えられるが、半導体
レーザの発光点と受光素子の受光位置との間隔を接近さ
せることができず、上述したように回折角を大きくとる
ことのできない回折格子5a(9a)では回折された戻
り光をその受光素子で受光できないのでこの方法は採用
できない。
【0022】一方、光学部材5(9)と、ディスクリー
ト部品の半導体レーザ及び受光素子との間隔を十分にと
れば従来の光学ユニット4(8)の構成であっても光学
ユニットを構成できるが、光学ユニットが非常に大型化
し実用的な寸法では構成できない。
【0023】また、波長の異なる2波長の光源を使用す
る光学装置である光ピックアップに組み込む場合に、2
つの波長にそれぞれ対応した2つの光学ユニット4、8
を用いなければならず、光ピックアップの部品点数を増
加させていたとともに、構造を複雑化させていた。
【0024】本発明の目的は、複合光学ユニットのコス
ト低減ができ、1つの複合光学ユニットであっても波長
の異なる複数の光源を使用する光学装置に対応でき、光
ピックアップにも適用できる複合光学ユニットを提供す
ることにある。
【0025】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の第1の解決手段として、光学装置に取り付けられるハ
ウジングを有し、該ハウジングには複数の発光部材と
つの受光部材と1つの複合光学部材とが一体に取付固定
され、前記複数の発光部材はそれぞれ波長の異なる光を
出射する発光素子を備え、一つの前記発光部材は前記発
光素子と該発光素子を包含する第1のパッケージと該第
1のパッケージに設けられた外部接続端子とから構成さ
れ、もう一つの前記発光部材は前記発光素子と該発光素
子を包含する第2のパッケージと該第2のパッケージに
設けられた外部接続端子とから構成され、前記受光部材
は受光素子と該受光素子を包含する第のパッケージと
該第のパッケージに設けられた外部接続端子とから構
成され、前記複合光学部材 は、前記発光部材から出射し
た光が入射する入射面及び出射する一方の出射面と、前
記光学装置からの戻り光を入射する前記出射面に設けら
れた前記戻り光を回折する回折手段と、該回折手段で回
折された光を反射させる反射面と、該反射面で反射した
光を前記受光部材に出射する他方の出射面を有すると共
に、前記各発光部材から出射した光を同一光路に合波す
る合波手段を前記ハウジングに設けたことを特徴とする
ものである。
【0026】さらに、第2の解決手段として、前記回折
手段は前記出射面に直接形成した凹凸部からなる回折格
子であることを特徴とするものである。
【0027】さらに、第3の解決手段として、前記回折
格子を備えた前記複合光学部材は樹脂であり、成形によ
り一体形成されたことを特徴とするものである。
【0028】さらに、第4の解決手段として、前記合波
手段は前記複合光学部材と一体化したことを特徴とする
ものである。
【0029】さらに、第5の解決手段として、前記合波
手段は前記発光部材から出射した光をそれぞれ所定の割
合で透過又は反射させる光学膜を有するプリズムであっ
て、前記光学膜を前記複合光学部材の一部に面接合し
て、前記プリズムを前記複合光学部材に固着したことを
特徴とするものである。
【0030】さらに、第6の解決手段として、前記光学
装置は対物レンズが搭載され光ディスクの記録又は再生
を行う光ピックアップであり、前記対物レンズを通して
前記発光部材から出射した光を前記光ディスクに照射
し、前記光ディスクからの戻り光を前記受光部材で受光
するようにしたことを特徴とするものである。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態である
複合光学ユニットについて、図1の図面を用いて以下に
説明する。
【0032】図1は本発明の第1の実施の形態の複合光
学ユニット60の断面図であた、図には複合光学
ユニット60のみ示ピックアップと、光ディスク
は省略してある。
【0033】本実施の形態では、波長の異なるレーザダ
イオードをそれぞれ有する2つの半導体レーザを備え、
DVDとCDの双方を記録あるいは再生する光ピックア
ップ用の複合光学ユニットの例を示す。
【0034】複合光学ユニット60は、主として、発光
部材すなわち半導体レーザ52及び62と、受光部材6
4と、複合光学部材65と、合波手段すなわちビームス
プリッタ66と、これらの部材が一体に取付固定される
ハウジング61とからなっている。
【0035】半導体レーザ52は、円板状の基板部52
aと、基板部52aの一方の平面部52a′から突設し
た直方体状の基台52bと、基台52bの側壁面の端部
に位置決めされ固着された発光素子すなわちレーザダイ
オード53と、基台52bを包含するように基板部52
aの一方の平面部52a′に取付固定され筒状の胴部5
2cと開口部52d′を形成した天板52dとからなる
キャップ部52eと、開口部52d′をキャップ部52
eの内側から塞ぐように固着された透明な円板状のガラ
ス板52fとから構成されている。こうして、基板部5
2aとキャップ部52eとガラス板52fとから構成さ
れる第1のパッケージ内の密閉された空間にレーザダイ
オード53が配置されるようになっている。なお、レー
ザダイオード53から出射するレーザ光の波長は650
nm帯である。
【0036】そして、レーザダイオード53から出射さ
れるレーザ光53′の光軸は基板部52aの一方の平面
部52a′と直交する方向にガラス板52fを透過する
ようになっている。また、基板部52aの一方の平面部
52a′とは反対側の他方の平面部からは外部接続端子
52gが突設してあり、この外部接続端子52gを介
てレーザダイオード53への駆動電流の供給等を行って
いる。
【0037】半導体レーザ62は、CD用のレーザ波長
(780nm帯)を発振するレーザダイオード63を備
えており、形状的には半導体レーザ52と同様に、円板
状の基板部62aと、基板部62aの一方の平面部62
a′から突設した直方体状の基台62bと、基台62b
の側壁面の端部に位置決めされ固着された発光素子すな
わちレーザダイオード63と、基台62bを包含するよ
うに基板部62aの一方の平面部62a′に取付固定さ
れた筒状の胴部62cと開口部62d′を形成した天板
62dとからなるキャップ部62eと、開口部62d′
をキャップ部62eの内側から塞ぐように固着された透
明な円板状のガラス板62fとから構成されている。こ
うして、基板部62aとキャップ部62eとガラス板6
2fとから構成される第1のパッケージ内の密閉された
空間にレーザダイオード63が配置されるようになって
いる。
【0038】そして、レーザダイオード63から出射さ
れるレーザ光63′は、その光軸が基板部62aの一方
の平面部62a′と直交する方向で、ガラス板62fを
透過するようになっている。また、基板部62aの一方
の平面部62a′とは反対側の他方の平面部からは外部
接続端子62gが突設してあり、この外部接続端子62
gを介してレーザダイオード63への駆動電流の供給等
を行っている。
【0039】また、受光部材64は、PINフォトダイ
オード等からなり、DVD用及びCD用の半導体レーザ
52、62から出射されるそれぞれ波長の異なるレーザ
光53′、63′の双方を光電変換可能な受光素子(図
示せず)を内蔵した第2のパッケージすなわちパッケー
ジ64aとパッケージ64aから両側に突設した外部接
続端子64bとから構成されている。外部接続端子64
bを介して、受光素子用の電源電圧を供給したり、受光
素子で光電変換された出力信号を外部に出力したりでき
るようになっている。
【0040】また、複合光学部材65は高透過性を有す
る樹脂からなり、平行に配置された入射面65aと一方
の出射面すなわち出射面65bを有する直方体状部分6
5cと、入射面65aと連結するように一体形成した傾
斜面部65dと、直方体状部分65cの側壁部から突設
した突出部65eとから構成されている。また、出射面
65bには回折手段すなわち回折格子65fが所定のピ
ッチで形成されている。また、傾斜面部65dの表面に
は図示しない光学薄膜がコーティングされることによっ
て、傾斜面部65dの内壁面には反射面65d′が形成
されている。また、突出部65eの先端面は他方の出射
面すなわち出射面65e′が形成されている。また、入
射面65aと隣接した同一平面には反射面65gが形成
されている。このように、反射面65d′は複合光学部
材65の外部との境界面に形成されるようになってい
る。また、入射面65a、出射面65b、出射面65
e′及び反射面65gも同様に複合光学部材65の外部
との境界面に形成されるようになっている。なお、本実
施の形態では、第1の実施の形態と同様に、複合光学部
材65は成形型を用いた成形により一体形成されてお
り、複合光学部材65の出射面65bには回折格子65
fとなる格子状の凹凸部が複合光学部材65の成形と同
時に一体形成されている。
【0041】また、ビームスプリッタ66は矩形の板状
の光学素子であり、半導体レーザ52から出射するDV
D用の波長(650nm帯)のレーザ光はほとんど通過
させるが、半導体レーザ62から出射するCD用の波長
(780nm帯)のレーザ光はほとんど反射させる機能
を有する。ビームスプリッタ66は、例えば、ガラス表
面に所定の光学特性をそれぞれ有する複数の光学膜を積
層することによって形成される。なお、ビームスプリッ
タ66をハーフミラーとしてもよい。
【0042】また、ハウジング61は、金属製であり、
筒状の胴部61′と、胴部61′から図中下方に突出し
た突出部61″からなっている。胴部61′内の右側の
部分には半導体レーザ52の配置用の穴部61aが、右
端面には半導体レーザ52を位置決めして取り付けるた
めの取付面61bが形成されている。また、胴部61′
内の左側の部分には複合光学部材65の取付用の取付穴
61cが穴部61aと連結するように設けられてる。ま
た、突出部61″内には、半導体レーザ62の配置用の
穴部61gを胴部61′の長さ方向(図中横方向)と傾
斜させた方向で穴部61a及び取付穴61cと連結させ
て形成してある。また、取付穴61gの開口縁部には半
導体レーザ62を位置決めして取り付けるための取付穴
61hが形成されている。さらに、胴部61′の上側の
側壁面には貫通孔61dが形成されており、また、貫通
孔61dを覆う外壁面には受光部材64を位置決めして
取り付けるための取付面61eが形成されている。一
方、胴部61′の左端面には開口部61fが形成されて
いる。
【0043】次に、ハウジング61への半導体レーザ5
2及び62、受光部材64、及び複合光学部材65の組
み立て状態について概略を説明する。
【0044】まず、複合光学部材65は、その直方体状
部分65cが胴部61′に形成した取付穴61cに挿入
され、その突出部65eが胴部61′に形成した貫通孔
61dに嵌合されることによって、ハウジング51に位
置決めされ接着剤等で固着される。
【0045】次に、半導体レーザ52は、胴部61′に
形成した穴部61a内に挿入されるとともに、基板部5
2aにおける一方の平面部52a′の外縁部が胴部6
1′に形成した取付面61bに当接することによって、
ハウジング61に位置決めされ接着剤等で固着される。
【0046】同様に、半導体レーザ62は、ハウジング
61の突出部61″に形成した穴部61g内に挿入され
るとともに、基板部62aにおける一方の平面部62
a′の外縁部が取付穴61hに嵌合することによって、
ハウジング61に位置決めされ接着剤等で固着される。
【0047】また、受光部材64は、その受光素子がハ
ウジング61の胴部61′に形成した貫通孔61dに対
向するように、所定の位置で胴部61′に形成した取付
面61eに位置決めされ接着剤等で固着される。なお、
受光部材64は予め、所定の基準光学系によりレーザダ
イオード53及び63から出射されるレーザ光53′、
63′の戻り光が回折格子65fで回折され、反射面6
5d′で反射したときに、受光素子の受光位置に導かれ
るように調整された後、取付面61eに固着されるもの
である。
【0048】また、ビームスプリッタ66は複合光学部
材65と半導体レーザ52の中間部複合光学部材65の
入射面65aと傾斜させるようにして、ハウジング61
に固着される。
【0049】次に、DVD(図示せず)の再生動作につ
いて説明する。
【0050】上述した構成において、DVDを再生する
ときには、半導体レーザ52のレーザダイオード53か
ら出射したレーザ光53′は、ビームスプリッタ66を
透過した後、複合光学部材65の入射面65aを透過
し、さらに回折格子65fを透過し、出射面65bから
出射される。そして、そのレーザ光53′は、コリメー
タレンズ(図示せず)によって平行光となり、その平行
光となったレーザ光53′は立ち上げミラー(図示せ
ず)よってその向きが略90度変えられて対物レンズ
(図示せず)に入射するようになっている。対物レンズ
を通過したレーザ光53′は対物レンズの集光作用によ
り、DVDの情報記録面に結像される。
【0051】その後、DVDで反射されたレーザ光5
3′は、再び対物レンズを透過し、立ち上げミラーで反
射し、コリメータレンズを通過した後、回折格子65f
に入射し、所定の回折角に回折されたレーザ光53′−
2となる。レーザ光53′−2はさらに複合光学部材6
5に形成した反射面65d′により反射され、その反射
光は出射面65e′から受光部材64が有する受光素子
の受光位置に向かって出射される。このとき、前記受光
素子に入射されたレーザ光は光電変換されることにより
DVDの情報記録面の信号に応じた電流出力を電圧信号
に変換した再生信号が形成され、受光部材64の外部接
続端子64bから出力される。また、受光素子に入射さ
れたレーザ光の一部はフォーカス及びトラッキング制御
のために用いられる。
【0052】また、CDを再生するときには、半導体レ
ーザ62のレーザダイオード63から出射したレーザ光
63′は、複合光学部材65に形成した反射面65gに
反射した後、ビームスプリッタ66においてさらに反射
することにより、レーザダイオード53から出射するレ
ーザ光53′と同一光路に合波される。そして、複合光
学部材65の入射面65aを透過し、さらに回折格子6
5fを透過し、出射面65bから出射される。そして、
そのレーザ光63′は、コリメータレンズによって平行
光となり、その平行光となったレーザ光63′は立ち上
げミラーよってその向きが略90度変えられて対物レン
ズに入射するようになっている。対物レンズを通過した
レーザ光63′は対物レンズの集光作用により、CDの
情報記録面に結像される。
【0053】その後、CDで反射されたレーザ光63′
は、再び対物レンズを透過し、立ち上げミラーで反射
し、コリメータレンズを透過した後、回折格子65fに
入射し、所定の回折角に回折されたレーザ光63′−2
となる。レーザ光63′−2はさらに複合光学部材65
に形成した反射面65d′により反射され、その反射光
は出射面65e′から受光部材64が有する受光素子の
受光位置に向かって出射される。このとき、前記受光素
子に入射されたレーザ光は光電変換されることによりC
Dの情報記録面の信号に応じた電流出力を電圧信号に変
換した再生信号が形成され、受光部材64の外部接続端
子64bから出力される。また、受光素子に入射された
レーザ光の一部はフォーカス及びトラッキング制御のた
めに用いられる。
【0054】以上説明したように、本実施の形態では、
ハウジング61には2つの半導体レーザ52、62と、
1つの受光部材64と、1つの複合光学部材65とが取
付固定され、半導体レーザ52は基板部52aとキャッ
プ部52eとガラス板52fからなる第1のパッケージ
と、基板部52aから突設した外部接続端子52gとか
ら構成され、半導体レーザ62は基板部62aとキャッ
プ部62eとガラス板 62fからなる第2のパッケージ
と、基板部62aから突設した外部接続端子62gとか
ら構成され、また、受光部材64は受光素子を内蔵した
第3のパッケージすなわちパッケージ64aとこのパッ
ケージ64aに設けられた外部接続端子64bとから構
成されている。したがって、単体で安価に製造されるい
わゆるディスクリート部品である半導体レーザ52、6
2と受光部材64でもハウジング61に組み込めるの
で、両部材の取り扱いも容易となり、また、ハウジング
61への組み込み作業がし易くなる。したがって、部材
コスト及び工程費を低減できる。
【0055】また、DVD用及びCD用の波長の異なる
レーザダイオード53及び63をそれぞれ有する半導体
レーザ52、62を設け、さらに半導体レーザ52、6
2から出射したレーザ光53′、63′を同一光路に合
波するビームスプリッタ66をハウジング61に一体に
設けたので、ハウジング61に対して2個の半導体レー
ザ52、62を配置することが可能となり、1つの複合
光学ユニット60であってもDVDとCDの双方の再生
を行う光ピックアップに対応できる。また、レーザ光5
3′、63′を同一光路に合波することで、構造も簡素
化でき、複合光学ユニット60を安価に構成できる。
【0056】次に、図2を用いて、本発明の第2の実施
の形態について説明する。図2は本発明の第2の実施の
形態である複合光学ユニット70の断面図である。な
お、第1の実施の形態と同一部材には同一の符号を付し
てある。
【0057】本実施の形態では、第2の実施の形態にお
いて、複合光学部材とビームスプリッタを一体化させた
例を示す。
【0058】複合光学ユニット70は、主として、発光
部材すなわち半導体レーザ52、62と、受光部材64
と、複合光学部材75と、合波手段すなわちビームスプ
リッタ66と、これらの部材が一体に取付固定されるハ
ウジング71とからなっている。
【0059】複合光学部材75は高透過性を有する樹脂
からなり、平行に配置された入射面75aと一方の出射
面すなわち出射面75bを有する直方体状部分75c
と、直方体状部分75cの入射面75a側から斜めに突
出した突出部75eと、突出部75eからさらに突設し
た取付部75gと、入射面75a側からさらに突出形成
した取付部75hとから構成されている。また、出射面
75bには回折手段すなわち回折格子75fが所定のピ
ッチで形成されている。また、直方体状部分75cの上
面にはくさび状の切欠部75dが形成されており、この
切欠部75d内には図示しない光学薄膜がコーティング
されることによって、切欠部75dの内壁面には反射面
75d′が形成されている。また、突出部75eの先端
面は他方の出射面すなわち出射面75e′が形成されて
いる。また、取付部75g及び75hのそれぞれの先端
面75g′、75h′は同一平面になるように形成され
ており、その平面は入射面75aと傾斜させている。こ
のように、反射面75d′は複合光学部材75の外部と
の境界面に形成されるようになっている。また、入射面
75a、出射面75b及び出射面75e′も同様に複合
光学部材75の外部との境界面に形成されるようになっ
ている。なお、本実施の形態では、第1の実施の形態と
同様に、複合光学部材75は成形型を用いた成形により
一体形成されており、複合光学部材75の出射面75b
には回折格子75fとなる格子状の凹凸部が複合光学部
材75の成形と同時に一体形成されている。
【0060】また、ハウジング71は、金属製であり、
筒状の胴部71′と、胴部71′から図中下方に突出し
た突出部71″からなっている。胴部71′内の右側の
部分には半導体レーザ52の配置用の穴部71aが、右
端面には半導体レーザ52を位置決めして取り付けるた
めの取付面71bが形成されている。また、胴部71′
内の左側の部分には複合光学部材75の取付用の取付穴
71cが穴部71aと連結するように設けられてる。ま
た、突出部71″内には、半導体レーザ62の配置用の
穴部71gと、受光部材64のための貫通孔71dが、
それらの形成方向が90度の角度をなすように設けられ
ており、さらに、穴部71a、取付穴71cと連結させ
てある。また、穴部71gの開口縁部には半導体レーザ
62を位置決めして取り付けるための取付穴71hが形
成されている。さらに、貫通孔71dの開口縁部を覆う
外壁面には受光部材64を位置決めして取り付けるため
の取付面71eが形成されている。一方、胴部71′の
左端面には開口部71fが形成されている。
【0061】ここで、ハウジング71への半導体レーザ
52及び62、受光部材64の組み立て状態については
の実施の形態と同様であるため説明は省略する。
【0062】まず、複合光学部材75は、その直方体状
部分75cがハウジング71の胴部71′に形成した取
付穴71cに挿入された状態でハウジング71に位置決
めされ接着剤等で固着される。なお、、ビームスプリッ
タ66は、予め複合光学部材75に形成した取付部75
g及び75hのそれぞれの先端面75g′、75h′に
当接した状態で固着されている。
【0063】このように構成された複合光学ユニット7
5では、半導体レーザ52から出射したレーザ光53′
はビームスプリッタ66を透過し、複合光学部材75の
入射面75aに入射する。また、半導体レーザ62から
出射したレーザ光63′は複合光学部材75の突出部7
5eを通過した後、ビームスプリッタ66で反射し、半
導体レーザ52から出射するレーザ光53′と同一光路
となるように合波される。
【0064】本実施の形態では、第の実施の形態と同
様の効果が得られるだけでなく、複合光学部材75とビ
ームスプリッタ66を予め一体形成した状態で、これら
をハウジング71に取付固定できるので、複合光学部材
75とビームスプリッタ66を別々にハウジングに取付
固定する場合に比べて、より組立工程が短縮でき、コス
トを低減できる。
【0065】次に、図を用いて、本発明の第の実施
の形態について説明する。図は本発明の第の実施の
形態である複合光学ユニット80の断面図である。な
お、第1、第2の実施の形態と同一部材には同一の符号
を付してある。
【0066】本実施の形態では、合波手段をダイクロイ
ックプリズム67とし、複合光学部材85と一体化させ
た例を示す。
【0067】複合光学ユニット80は、主として、発光
部材すなわち半導体レーザ52及び62と、受光部材6
4と、複合光学部材85と、合波手段すなわちダイクロ
イックプリズム67と、これらの部材が一体に取付固定
されるハウジング81とからなっている。
【0068】複合光学部材85は高透過性を有する樹脂
からなり、傾斜面85a′と一方の出射面すなわち出射
面85bを両端部に有する四角柱状部分85cと、四角
柱状部分85cの傾斜面85a′側から下方に突出した
台形状の突出部85eとから構成されている。突出部8
5eの両側壁部のうち、一方の側壁部である傾斜面部8
5dには図示しない光学薄膜がコーティングされること
によって、傾斜面部85dの内壁面には反射面85d′
が形成されており、他方の側壁部である傾斜面部には入
射面85a−2が形成されている。また、出射面85b
には回折手段すなわち回折格子85fが所定のピッチで
形成されている。
【0069】また、突出部85eの先端面には他方の出
射面すなわち出射面85e′が形成されている。さら
に、傾斜面85a′には光学膜すなわちダイクロイック
膜67′を1つの面の表面に形成したプリズムすなわち
ダイクロイックプリズム67が、そのダイクロイック膜
67′が傾斜面85a′と面接合するように固着されて
いる。そして、ダイクロイックプリズム67のダイクロ
イック膜67′が形成された面とは反対側の面には入射
面85a−1が形成される。また、この入射面85a−
1は複合光学部材85の出射面85bと平行になるよう
に構成されている。このように、反射面85d′は複合
光学部材85の外部との境界面に形成されるようになっ
ている。また、入射面85a−2、出射面85b及び出
射面85e′も同様に複合光学部材85の外部との境界
面に形成されるようになっている。なお、本実施の形態
では、第1の実施の形態と同様に、複合光学部材85は
成形型を用いた成形により一体形成されており、複合光
学部材85の出射面85bには回折格子85fとなる格
子状の凹凸部が複合光学部材85の成形と同時に一体形
成されている。
【0070】ダイクロイックプリズム67は、半導体レ
ーザ52から出射するDVD用の波長(650nm帯)
のレーザ光53′はほとんど通過させるが、半導体レー
ザ62から出射するCD用の波長(780nm帯)のレ
ーザ光63′はほとんど反射させる機能を有するダイク
ロイック膜67′を素材となるガラス材の所定の表面に
形成したものである。ダイクロイック膜67′は、例え
ば、ガラス材の表面に所定の光学特性をそれぞれ有する
複数の光学薄膜を積層することによって形成される。な
お、ダイクロイックプリズム67の代わりに半透明膜を
表面に形成した半透過性プリズムとしてもよい。半透明
膜は、例えば、DVD用の波長(650nm帯)のレー
ザ光とCD用の波長(780nm帯)のレーザ光をそれ
ぞれほぼ50%透過させ、ほぼ50%反射させる機能を
有する光学膜である。
【0071】また、ハウジング81は、金属製であり、
筒状の胴部81′と、胴部81′から図中下方に突出し
た突出部81″からなっている。胴部81′内の右側の
部分には半導体レーザ52の配置用の穴部81aが、右
端面には半導体レーザ52を位置決めして取り付けるた
めの取付穴81bが形成されている。また、胴部81′
内の左側の部分には複合光学部材85の取付用の取付穴
81cが穴部81aと連結するように設けられてる。ま
た、突出部81″内には、半導体レーザ62の配置用の
穴部81gと、受光部材64のための貫通孔81dが形
成されている。また、貫通孔81dの形成方向は半導体
レーザ52と90度の角度をなすように配され、穴部8
1gの形成方向は貫通孔81dと鋭角をなすように配さ
れている。さらに、貫通孔81dと穴部81gは穴部8
1a、取付穴81cと連結させてある。また、穴部81
gの開口縁部には半導体レーザ62を位置決めして取り
付けるための取付面81hが形成されている。さらに、
貫通孔81dの開口縁部を覆う外壁面には受光部材64
を位置決めして取り付けるための取付面81eが形成さ
れている。一方、胴部81′の左端面には入出射口すな
わち開口部81fが形成されている。
【0072】ダイクロイックプリズム67が固着された
複合光学部材85は、その四角柱状部分85cがハウジ
ング81の胴部81′に形成した取付穴81cに挿入さ
れた状態でハウジング81に位置決めされ接着剤等で固
着される。
【0073】このように構成された複合光学ユニット8
5では、半導体レーザ52から出射したレーザ光53′
は入射面85a−1に入射した後、ダイクロイックプリ
ズム67を透過する。一方、半導体レーザ62から出射
したレーザ光63′は複合光学部材85の突出部85e
に形成した入射面85a−2に入射した後、ダイクロイ
ックプリズム67で反射し、半導体レーザ52から出射
するレーザ光53′と同一光路となるように合波され
る。
【0074】本実施の形態では、第の実施の形態と同
様の効果が得られるだけでなく、複合光学部材85に設
けた傾斜面85a′にダイクロイックプリズム67のダ
イクロイック膜67を′直接貼り合わせるようにして、
複合光学部材85にダイクロイックプリズム67を固着
するので、ダイクロイックプリズム67の取付精度をよ
り向上させることができる。
【0075】なお、DVDとCD用以外の波長を有する
レーザダイオードを用いても本発明は適用できる。ま
た、3個以上の波長の異なる光源を1つのパッケージ内
に有する半導体レーザを用いた複合光学ユニットの場合
にも、本発明が適用できるものである。
【0076】なお、第1〜第3の実施の形態において
も、ハウジング61、71、81を第1の実施の形態と
同様にアルミダイキャスト、亜鉛ダイキャスト、マグネ
シウム合金、あるいは他の金属等から構成して良い。ま
た、ハウジング61、71、81を樹脂製としてもかま
わない。
【0077】また、第1〜第の実施の形態では、複合
光学部材65、75、85の材質として樹脂を用いた
が、これに限らず、ガラス材を用いてもかまわない。
【0078】また、第1〜第の実施の形態では、複合
光学ユニット60、70、80をDVD又はCDの再生
する場合を説明したが、これに限らず、記録にも対応し
ているものである。
【0079】また、第〜第の実施の形態において、
半導体レーザ52と62の取付位置を交換してもよい。
このとき、ビームスプリッタ66とダイクロイックプリ
ズム67は、DVD用の波長のレーザ光53′を反射
し、CD用の波長のレーザ光63′を透過する特性のも
のに変更する。なお、合波手段として、ビームスプリッ
タ66の代わりにハーフミラーを用いた場合、また、ダ
イクロイックプリズム67の代わりに半透明膜を有する
プリズムを用いた場合には、ハーフミラー及び半透明膜
を有するプリズムはそのまま使用することができる。
【0080】さらに、本発明は本実施の形態で説明した
ように、本発明の複合光学ユニットは対物レンズが搭載
され光ディスクの記録又は再生を行う光ピックアップに
も適用できるものである。
【0081】なお、本発明の複合光学ユニットは、光ピ
ックアップへの適用のみに限らず、光源から光を出射
し、戻り光を受光する受発光一体型光学素子として、他
の光学装置にも適用が可能である。
【0082】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光学装置に取り付けられるハウジングを有し、該ハウジ
ングには複数の発光部材と1つの受光部材と1つの複合
光学部材とが一体に取付固定され、前記複数の発光部材
はそれぞれ波長の異なる光を出射する発光素子を備え、
一つの前記発光部材は前記発光素子と該発光素子を包含
する第1のパッケージと該第1のパッケージに設けられ
た外部接続端子とから構成され、もう一つの前記発光部
材は前記発光素子と該発光素子を包含する第2のパッケ
ージと該第2のパッケージに設けられた外部接続端子と
から構成され、前記受光部材は受光素子と該受光素子を
包含する第のパッケージと該第のパッケージに設け
られた外部接続端子とから構成され、前記複合光学部材
は、前記発光部材から出射した光が入射する入射面及び
出射する一方の出射面と、前記光学装置からの戻り光を
入射する前記出射面に設けられた前記戻り光を回折する
回折手段と、該回折手段で回折された光を反射させる反
射面と、該反射面で反射した光を前記受光部材に出射す
る他方の出射面を有すると共に、前記各発光部材から出
射した光を同一光路に合波する合波手段を前記ハウジン
グに設けた構成とした。 従って、発光部材と受光部材は
それぞれ単体で安価に製造されるいわゆるディスクリー
ト部品をハウジングに組み込むことができ、また、両部
材の取り扱いも容易となり、また、ハウジングへの組み
込み作業がし易くなる。また、部材コスト及び工程費を
低減できる。また、受光部材と発光部材がハウジングに
一体化されていることから、複合光学ユニットを光学装
置に取り付けた後に行う複合光学ユニットの調整によっ
ても、受光部材と発光部材の相対関係が変化しないた
め、複合光学ユニットの位置や角度等の許容範囲が広く
確保でき調整をし易すくすることができる。
【0083】また、1つの複合光学部材は、回折手段に
よって回折された光ををさらに反射面で偏向させて出射
面から受光部材に出射させることができ、受光部材の発
光部材に対する設置位置の自由度が向上する。したがっ
て、ハウジングに対して発光部材と受光部材を並設させ
て複合光学ユニットを大型化させるようなことはしなく
ても、発光部材と受光部材をハウジングに対して最適な
位置に配置でき、複合光学ユニットを実用的な大きさに
できる。
【0084】また、前記各発光部材から出射した光を同
一光路に合波する合波手段を前記ハウジングに設けたの
で、ハウジングに対して複数の発光部材を配置すること
がで き、1つの複合光学ユニットであっても波長の異な
る複数の光源を使用する光学装置に対応できる。また、
構造も簡素化でき、複合光学ユニットを安価に構成でき
る。
【0085】さらに、回折手段は出射面に直接形成した
凹凸部からなる回折格子であるので、構造が簡単でごく
一般的な光学素子であることにより、複合光学部材を安
価に構成することができる。
【0086】さらに、回折格子を備えた複合光学部材は
樹脂であり、成形により一体形成されたので、複合光学
部材の成形コストを増加させることなく回折格子を形成
できる。
【0087】さらに、合波手段は複合光学部材と一体化
したので、複合光学部材と合波手段を予め一体形成した
状態で、これらをハウジングに取付固定できるので、複
合光学部材と合波手段を別々にハウジングに取付固定す
る場合に比べて、より組立工程が短縮でき、コストを低
減できる。
【0088】さらに、合波手段は発光部材から出射した
光をそれぞれ所定の割合で透過又は反射させる光学膜を
有するプリズムであって、光学膜を複合光学部材の一部
に面接合して、前記プリズムを前記複合光学部材に固着
したので、複合光学部材の一部を基準として合波手段を
取り付けることができ、合波手段の取付精度をより向上
させることができる。
【0089】さらに、前記光学装置は対物レンズが搭載
され光ディスクの記録又は再生を行う光ピックアップで
あり、前記対物レンズを通して前記発光部材から出射し
た光を前記光ディスクに照射し、前記光ディスクからの
戻り光を前記受光部材で受光するようにしたので、本発
明は光ピックアップにも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態である複合光学ユニ
ット60の断面図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態である複合光学ユニ
ット70の断面図である。
【図3】本発明の第3の実施の形態である複合光学ユニ
ット80の断面図である。
【図4】従来の光学ユニットを搭載した光ピックアップ
の平面図である。
【符号の説明】
60、70、80 複合光学ユニット 61、71、81 ハウジング 51f、61f、71f、81f 開口部 52、62 半導体レーザ 53、63 レーザダイオード 64 受光部材 65、75、85 複合光学部材 65a、75a、85a−1、85a−2 入射面 65b、75b、85b 出射面 65d′、75d′、85d′ 反射面 65f、75f、85f 回折格子 66 ビームスプリッタ 67 ダイクロイックプリズム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−123032(JP,A) 特開 平11−296895(JP,A) 特開2000−30285(JP,A) 特開2000−76688(JP,A) 特開2000−82232(JP,A) 特開2000−215496(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/12 - 7/22 H01S 5/00 - 5/50 G02B 5/30 - 5/32

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学装置に取り付けられるハウジングを有
    し、該ハウジングには複数の発光部材と1つの受光部材
    1つの複合光学部材とが一体に取付固定され、前記複
    数の発光部材はそれぞれ波長の異なる光を出射する発光
    素子を備え、一つの前記発光部材は前記発光素子と該発
    光素子を包含する第1のパッケージと該第1のパッケー
    ジに設けられた外部接続端子とから構成され、もう一つ
    の前記発光部材は前記発光素子と該発光素子を包含する
    第2のパッケージと該第2のパッケージに設けられた外
    部接続端子とから構成され、前記受光部材は受光素子と
    該受光素子を包含する第のパッケージと該第のパッ
    ケージに設けられた外部接続端子とから構成され、前記
    複合光学部材は、前記発光部材から出射した光が入射す
    る入射面及び出射する一方の出射面と、前記光学装置か
    らの戻り光を入射する前記出射面に設けられた前記戻り
    光を回折する回折手段と、該回折手段で回折された光を
    反射させる反射面と、該反射面で反射した光を前記受光
    部材に出射する他方の出射面を有すると共に、前記各発
    光部材から出射した光を同一光路に合波する合波手段を
    前記ハウジングに設けたことを特徴とする複合光学ユニ
    ット。
  2. 【請求項2】 前記回折手段は前記出射面に直接形成し
    た凹凸部からなる回折格子であることを特徴とする請求
    に記載の複合光学ユニット。
  3. 【請求項3】 前記回折格子を備えた前記複合光学部材
    は樹脂であり、成形により一体形成されたことを特徴と
    する請求項に記載の複合光学ユニット。
  4. 【請求項4】 前記合波手段は前記複合光学部材と一体
    化したことを特徴とする請求項に記載の複合光学ユニ
    ット。
  5. 【請求項5】 前記合波手段は前記発光部材から出射し
    た光をそれぞれ所定の割合で透過又は反射させる光学膜
    を有するプリズムであって、前記光学膜を前記複合光学
    部材の一部に面接合して、前記プリズムを前記複合光学
    部材に固着したことを特徴とする請求項に記載の複合
    光学ユニット。
  6. 【請求項6】 前記光学装置は対物レンズが搭載され光
    ディスクの記録又は 再生を行う光ピックアップであり、
    前記対物レンズを通して前記発光部材から出射した光を
    前記光ディスクに照射し、前記光ディスクからの戻り光
    を前記受光部材で受光するようにしたことを特徴とする
    請求項1乃至5のいずれかに記載の複合光学ユニット。
JP28215399A 1999-10-01 1999-10-01 複合光学ユニット Expired - Fee Related JP3333818B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28215399A JP3333818B2 (ja) 1999-10-01 1999-10-01 複合光学ユニット
TW089118852A TW579512B (en) 1999-10-01 2000-09-14 Composite optical unit
KR10-2000-0056372A KR100390195B1 (ko) 1999-10-01 2000-09-26 복합광학유닛
US09/675,461 US6560188B1 (en) 1999-10-01 2000-09-28 Compound optical unit mounted on optical device
CNB001246291A CN1143286C (zh) 1999-10-01 2000-09-28 复合光学组件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28215399A JP3333818B2 (ja) 1999-10-01 1999-10-01 複合光学ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001101701A JP2001101701A (ja) 2001-04-13
JP3333818B2 true JP3333818B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=17648802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28215399A Expired - Fee Related JP3333818B2 (ja) 1999-10-01 1999-10-01 複合光学ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6560188B1 (ja)
JP (1) JP3333818B2 (ja)
KR (1) KR100390195B1 (ja)
CN (1) CN1143286C (ja)
TW (1) TW579512B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100516786B1 (ko) 2000-02-21 2005-09-22 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 광 픽업 장치
JP3696496B2 (ja) * 2000-10-10 2005-09-21 アルプス電気株式会社 複合光学部品及びそれを用いた複合光学ユニット
JP2003223738A (ja) * 2001-11-22 2003-08-08 Sony Corp 光ピックアップ装置及び光ディスク装置並びに光学装置及び複合光学素子
JP3849523B2 (ja) * 2001-12-26 2006-11-22 ティアック株式会社 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2003248960A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Sony Corp 光学ピックアップ及びディスクドライブ装置
KR100457944B1 (ko) * 2002-03-22 2004-11-18 삼성전기주식회사 광 픽업장치
JP2004164768A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sharp Corp 光ピックアップ装置及びその製造方法
JP4501817B2 (ja) * 2005-08-30 2010-07-14 船井電機株式会社 光ヘッド及びこれを備えた光ディスク装置
CN1929344B (zh) * 2005-09-07 2012-07-18 Jds尤尼弗思公司 高动态范围集成接收器
KR100709762B1 (ko) * 2005-12-22 2007-04-23 주식회사 대우일렉트로닉스 광 다중화기 및 그 제조방법, 광정보 다중화 기록장치 및방법, 광정보 다중화 재생장치 및 방법
JP6969459B2 (ja) * 2018-03-15 2021-11-24 オムロン株式会社 センサヘッド
JP7125309B2 (ja) * 2018-09-03 2022-08-24 株式会社エンプラス 光モジュール
CN115494650B (zh) * 2022-11-07 2023-03-21 中国航天三江集团有限公司 复合光束合成方法及其系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4792674A (en) 1986-07-31 1988-12-20 Pioneer Electronic Corporation Optical head assembly and element holder with positional adjustment
JP2817301B2 (ja) * 1989-12-28 1998-10-30 松下電器産業株式会社 光ヘッド
KR970703580A (ko) * 1995-03-29 1997-07-03 제이.지.에이. 롤페스 방사원, 검출기 및 그레이팅을 포함하는 광학유닛과, 광학유닛을 포함하는 스캐닝 장치(Optical unit comprising a radiation source, a detector and a grating, and scanning device including the optical unit)

Also Published As

Publication number Publication date
CN1143286C (zh) 2004-03-24
CN1290929A (zh) 2001-04-11
JP2001101701A (ja) 2001-04-13
KR100390195B1 (ko) 2003-07-04
TW579512B (en) 2004-03-11
US6560188B1 (en) 2003-05-06
KR20010050641A (ko) 2001-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7197003B2 (en) Optical element, optical pickup unit, and optical disk drive unit
US6747939B2 (en) Semiconductor laser device and optical pickup device using the same
JP3333818B2 (ja) 複合光学ユニット
JP2000353332A (ja) 光出力モジュール及びこれを採用した互換型光ピックアップ装置
US6664998B1 (en) Compound optical device, compound optical unit including the compound optical device, and optical pickup apparatus including the compound optical unit
US6298028B1 (en) Optical head and information recording and reproducing apparatus using it
US7106681B1 (en) Optical head arrangements with single substrate lasers
JP3333819B2 (ja) 複合光学ユニット
TWI240262B (en) Optical pickup and compact disk drive system
JP3267859B2 (ja) 半導体レーザモジュールおよび光ピックアップ
JP2718326B2 (ja) 光ピックアップ
JP3696496B2 (ja) 複合光学部品及びそれを用いた複合光学ユニット
JPH10247338A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0773493A (ja) 光ピックアップ及びそれを搭載した光ディスク装置
JP2002250809A (ja) 光学部材およびそれを用いた光ピックアップ
JP2002032930A (ja) 複合光学ユニット
JP3655526B2 (ja) 複合光学部材の取り付け構造
JPH11203707A (ja) 半導体集積発光装置および光学ピックアップ装置
JP2001266398A (ja) 複合光学部材およびその検査方法
JP2001266396A (ja) 複合光学部材及びその取り付け構造
JP2002025100A (ja) 複合光学部材及びこれを備えた複合光学ユニット
JPH11273131A (ja) 光学装置
JP2001167467A (ja) 光ピックアップ装置
KR20030023304A (ko) 광픽업 장치
JP2000322759A (ja) 受発光素子、受発光ユニット、ならびにこれを用いた光ヘッド装置および光情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070726

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees