JP3330307B2 - サーマルプリンタ - Google Patents

サーマルプリンタ

Info

Publication number
JP3330307B2
JP3330307B2 JP15068597A JP15068597A JP3330307B2 JP 3330307 B2 JP3330307 B2 JP 3330307B2 JP 15068597 A JP15068597 A JP 15068597A JP 15068597 A JP15068597 A JP 15068597A JP 3330307 B2 JP3330307 B2 JP 3330307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
platen
intermediate frame
label
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP15068597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10337926A (ja
Inventor
収 渡邉
二男 塩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15502232&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3330307(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP15068597A priority Critical patent/JP3330307B2/ja
Publication of JPH10337926A publication Critical patent/JPH10337926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3330307B2 publication Critical patent/JP3330307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばラベルプリ
ンタ等に適用されるサーマルプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】図6および図7に示すラベルプリンタ1
は、サーマル印字ヘッド2を有するヘッド部3と、印字
ヘッド2と対向するプラテン部4を備えている。印字前
の台紙Dに貼付けられたラベルLは、ロール状に巻かれ
た状態でラベル保持部5に保持されている。そして印字
ヘッド2とプラテン部4との間にラベルLを通し、ラベ
ルLの表面に印字ヘッド2によって印刷を行うようにし
ている。印字されたラベルLは剥離板6の先端において
台紙Dから剥離させられ、剥離後の台紙Dは台紙巻取軸
7に巻取られる。なお、前記印字ヘッド2は発熱抵抗体
がプラテン部4の軸方向に配列されたライン形のヘッド
である。
【0003】上記ラベルプリンタ1においては、ラベル
Lをヘッド部3とプラテン部4との間にセットしやすく
するために、ヘッド部3をプラテン部4から離すことが
できるように構成されている。すなわち、ラベルLをセ
ットする際にヘッドセットレバー8を矢印Aで示す第1
の方向に回動させることによってヘッド部3とプラテン
部4との間に隙間Gをあけ、この隙間GにラベルLを通
したのち、ヘッドセットレバー8を第2の方向(矢印B
方向)に回動させることにより、カム9とばね10とに
よってヘッド部3をプラテン部4に押付けるようになっ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記ラベルプリンタ1
は、図7に示すようにヘッド部3とプラテン部4の一端
側がサイドフレーム部11によって互いに一体的に支持
されている。しかしながらヘッド部3とプラテン部4の
他端側を支持する中間フレーム部12a,12bは、ラ
ベルLをセットする際に隙間GにラベルLを通しやすく
するために、中間フレーム部12a,12b間に開口1
3を設けている。
【0005】このためヘッド部3とプラテン部4は、い
わば片持ち状態となることから、サイドフレーム部11
の剛性を相当高くしても、ヘッドセットレバー8によっ
てヘッド部3をプラテン部4に押付けたときの反力によ
って中間フレーム部12a,12b間の開口13が広が
る傾向がある。その場合、ヘッド部3はプラテン部4に
対して幅方向に均等な圧力で接することができずに印字
不良を生じる原因になることがあった。
【0006】従って本発明の目的は、フレーム部の変形
を抑制することによってヘッド部とプラテン部とを均等
に押圧することができ、印字不良の原因を排除できるよ
うなサーマルプリンタを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を果たすため
の本発明のサーマルプリンタは、ライン形の印字ヘッド
を有するヘッド部と、上記印字ヘッドと対向して設けら
れたプラテン部と、上記ヘッド部とプラテン部の一端側
を一体的に支持するフレーム部と、上記ヘッド部とプラ
テン部の他端側を各々支持しかつ互いに分離独立してい
る中間フレーム部と、上記ヘッド部側の中間フレーム部
またはプラテン部側の中間フレーム部のいずれか一方に
設けられて第1の位置と第2の位置とにわたって移動可
能で上記第1の位置に移動させたときに上記印字ヘッド
とプラテン部を互いに離間させる方向に変位させかつ上
記第2の位置に移動させたときに上記印字ヘッドとプラ
テン部を互いに近付ける方向に変位させるヘッドセット
レバーと、上記ヘッド部側の中間フレーム部またはプラ
テン部側の中間フレーム部のいずれか他方に設けられか
つ上記ヘッドセットレバーを上記第2の位置に移動させ
た時に上記ヘッドセットレバー側の受け部と係合するこ
とにより上記ヘッド部側の中間フレーム部とプラテン部
側の中間フレーム部を互いに連結する係止部とを具備し
ている。
【0008】係止部の一例はピン状の突起である。受け
部の一例は、ヘッドセットレバーの回動軸を中心とする
円弧に沿う長溝であり、ヘッドセットレバーを第2の位
置の方向に回動させる際に、長溝の一端側から上記係止
部が嵌合するように構成することができる。
【0009】上記構成の本発明のサーマルプリンタは、
ラベルをセットする際に、ヘッドセットレバーを第1の
位置に移動させる。こうすることにより、ヘッド部とプ
ラテン部とが互いに離間するとともに、ヘッドセットレ
バーの受け部が係止部から離脱することにより、ヘッド
部側の中間フレーム部とプラテン部側の中間フレーム部
との間が開口する。このため、ラベルをヘッド部とプラ
テン部との間に容易に通すことができる。
【0010】ラベルをセットしたのち、ヘッドセットレ
バーを第2の位置に移動させる。こうすることにより、
ヘッド部とプラテン部とが互いに接する方向に加圧され
るとともに、ヘッドセットレバーの受け部が係止部と係
合することにより、ヘッド部側の中間フレーム部とプラ
テン部側の中間フレーム部とが互いに連結され、フレー
ム全体としての剛性が確保される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施形態につい
て、図1から図5を参照して説明する。図3に示したサ
ーマルプリンタの一例としてのラベルプリンタ20は、
ベース部材としての筐体21のトップベース22に固定
される印字ユニット23と、ロール状に巻かれた台紙D
に貼付されたラベルLを保持するラベル保持部24と、
ラベルLを剥がしたのちの台紙Dを巻取る台紙巻取軸2
5などを内蔵している。なお、前記ラベルLは熱により
発熱する用紙である。
【0012】図4と図5に模式的に示すように、印字ユ
ニット23は、ラベルLの幅方向に延びるライン形のサ
ーマル印字ヘッド30を有するヘッド部31と、印字ヘ
ッド30と対向して印字ヘッド30と平行に設けられた
プラテン部32などを備えて構成されている。円柱状の
プラテン部32は回転駆動機構33によってラベルLの
送り方向に回転駆動されてラベルLを搬送するようにな
っている。
【0013】印字ユニット23の外郭を構成するフレー
ム構体40は、図4において左側に位置するサイドフレ
ーム部41と、右側に位置するヘッド部側の中間フレー
ム部42およびプラテン部側の中間フレーム部43と、
上フレーム部44と、下フレーム部45などからなる。
このフレーム構体40は、連結部材46を介してトップ
ベース22に固定されている。中間フレーム部42,4
3は互いに分離独立しており、両者間にラベルLを側面
方向から通すことのできる十分な広さの開口部(隙間)
47が形成されている。
【0014】ヘッド部31は、印字ヘッド30の上方に
設けられた加圧プレート50と、この加圧プレート50
と印字ヘッド30との間に圧縮した状態で設けられた押
圧ばね51と、加圧プレート50の上方に配されたサポ
ート軸52などを備えて構成されており、サポート軸5
2にカム53とヘッドセットレバー54が設けられてい
る。サポート軸52は、ヘッドセットレバー54の回転
中心である回動軸を兼ねている。
【0015】ヘッド部31のサポート軸52の一端側
(図4において左側)と、プラテン部32の一端側は、
それぞれサイドフレーム部41によって一体的に支持さ
れている。これに対しサポート軸52の他端側(図4に
おいて右側)は上側の中間フレーム部42によって支持
され、プラテン部32の他端側は下側の中間フレーム部
43によって支持されている。
【0016】図1等に示すように、印字ヘッド30の基
部60は、フレーム構体40に設けた水平方向の支軸6
1によって上下方向に回動可能に支持されており、ヘッ
ドセットレバー54が図1に示す第1の位置まで回動し
たときに、加圧プレート50に対するカム53の押圧が
解除されることにより、図示しないばねの弾力によって
印字ヘッド30がプラテン部32から離れる方向に押上
げられ、印字ヘッド30とプラテン部32との間にラベ
ルLを挿入するに十分な広さの隙間Gが確保されるよう
になっている。
【0017】また、ヘッドセットレバー54を図2に示
す第2の位置まで時計回り方向に回動降下させたとき、
カム53によって加圧プレート50が押されることによ
り、押圧ばね51を介して印字ヘッド30がプラテン部
32に押付けられ、印字ヘッド30とプラテン部32と
の間に台紙Dに貼付けられたラベルLが挟まれるように
なっている。なお、印字ヘッド30の発熱素子に通電す
ることにより、ラベルLが発色して所望の印字パターン
に応じてラベルLに印字されるように構成されている。
【0018】プラテン部32側の中間フレーム部43の
側面に突起状(図示例はピン状)の係止部65が設けら
れている。この係止部65は、ヘッドセットレバー54
が上記第2の位置に移動した時に、ヘッドセットレバー
54の一部に形成されている長溝状の受け部66と係合
することによって、ヘッド部31側の中間フレーム部4
2とプラテン部32側の中間フレーム部43とを互いに
連結できるようになっている。なお、印字ヘッド30は
プラテン部32の垂直方向に圧力をかけるために、係止
部65はサポート軸52を通るヘッドセットレバー54
の垂直線上、すなわちサポート軸52の真下に配置して
ある。
【0019】受け部66の一例は、図1等に示すよう
に、ヘッドセットレバー54と一体に成形された延出部
54aに設けられている。図示例の受け部66は、サポ
ート軸52を中心とする円弧に沿う長溝であり、ヘッド
セットレバー54が上記第2の位置に達する前、すなわ
ち印字ヘッド30がプラテン部32に加圧される前に、
受け部66の入口部分66aが係止部65に嵌合するこ
とにより、ヘッドセットレバー54を第2の位置に回動
させやすくしている。ヘッドセットレバー54を第2の
位置まで回動させると、受け部66の奥部66bに係止
部65が位置することにより、ヘッドセットレバー54
と係止部65とが互いに強固に連結し合うことができ
る。
【0020】フレーム構体40の前端部に剥離板70と
台紙ガイド71が設けられている。剥離板70の先端は
鋭角な形状となっており、この剥離板70の先端におい
て台紙Dが鋭角な角度で下方に方向転換することによ
り、ラベルLが台紙Dから剥がされるように構成されて
いる。剥離後の台紙Dは、台紙ガイド71によってガイ
ドされつつ、台紙巻取軸25に巻取られる。
【0021】上記構成のラベルプリンタ20は、ラベル
Lをセットする際に、ヘッドセットレバー54を第1の
位置(図1の状態)まで回動させる。こうすることによ
り、ヘッド部31がプラテン部32から離れて隙間Gが
生じるとともに、ヘッドセットレバー54の受け部66
が係止部65から離脱し、ヘッドセットレバー54が上
方に跳ね上がる。このためこの開口部47を通じてヘッ
ド部31とプラテン部32との間の隙間Gに側面方向か
らラベルLを容易に通すことができる。台紙Dの先端側
は剥離板70と台紙ガイド71を経て台紙巻取軸25に
巻き掛ける。
【0022】ラベルLをセットしたのち、ヘッドセット
レバー54を第2の位置(図2の状態)まで回動降下さ
せる。こうすることにより、カム53によって加圧プレ
ート50が押され、ヘッド部31がプラテン部32に向
って加圧されて、印字ヘッド30がプラテン部32に接
するようになる。これと同時に、ヘッドセットレバー5
4の受け部66が係止部65に係合し、ヘッド部31側
の中間フレーム部42とプラテン部32側の中間フレー
ム部43とが互いに連結された状態となる。そしてこれ
らの中間フレーム部42,43がサイドフレーム部41
や上フレーム部44および下フレーム部45と一体化す
るため、フレーム構体40の剛性が高まる。
【0023】このため、印字ヘッド30をプラテン部3
2に押付けたときの反力によって中間フレーム部42,
43が変形することを回避でき、印字ヘッド30の幅方
向各部がプラテン部32に対して均一な圧力で接触する
ことができ、印字むらなどの印字不良が生じることを回
避できる。また、従来のフレーム構造(図7に示すも
の)と比較して、サイドフレーム部41の剛性を下げる
ことができ、サイドフレーム部41の軽量化も図れる。
【0024】なお、前記実施例ではヘッドセットレバー
54をヘッド部側の中間フレーム部42に設け、係止部
65をプラテン部側の中間フレーム部43に設けたが、
これとは逆にヘッドセットレバー54をプラテン部側の
中間フレーム部43に設け、係止部65をヘッド部側の
中間フレーム部42に設けるようにしてもよいし、下フ
レーム部45を筐体21等のベース部材に固定してもか
まわない。また本発明は、ラベルプリンタ以外に、サー
マルヘッド部とプラテン部を有する各種プリンタに適用
することができるのは勿論である。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、ヘッド部をプラテン部
に押圧したときのフレーム部の変形を防止できることに
より、ヘッド部を均等な圧力でプラテン部に押圧するこ
とができ、印字不良の原因を排除できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を示すラベルプリンタの
一部の側面図。
【図2】 図1に示されたラベルプリンタにラベルがセ
ットされた状態の側面図。
【図3】 図1に示されたラベルプリンタのプリンタユ
ニットとラベル保持部などを示す側面図。
【図4】 上記ラベルプリンタを模式的に示す正面図。
【図5】 上記ラベルプリンタにラベルがセットされた
状態を模式的に示す正面図。
【図6】 従来のラベルプリンタの一部の概略を示す側
面図。
【図7】 図6に示された従来のラベルプリンタの正面
図。
【符号の説明】
20…ラベルプリンタ 30…印字ヘッド 31…ヘッド部 32…プラテン部 41…フレーム部 42,43…中間フレーム部 54…ヘッドセットレバー 65…係止部 66…受け部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 25/304 - 25/316 B41J 2/32 B41J 29/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サーマル印字ヘッドを有するヘッド部と、 上記印字ヘッドと対向して設けられたプラテン部と、 上記ヘッド部とプラテン部の一端側を一体的に支持する
    フレーム部と、 上記ヘッド部とプラテン部の他端側を各々支持しかつ互
    いに分離独立している中間フレーム部と、 上記ヘッド部側の中間フレーム部またはプラテン部側の
    中間フレーム部のいずれか一方に設けられて第1の位置
    と第2の位置とにわたって移動可能で上記第1の位置に
    移動させたときに上記印字ヘッドとプラテン部を互いに
    離間させる方向に変位させかつ上記第2の位置に移動さ
    せたときに上記印字ヘッドとプラテン部を互いに近付け
    る方向に変位させるヘッドセットレバーと、 上記ヘッド部側の中間フレーム部またはプラテン部側の
    中間フレーム部のいずれか他方に設けられかつ上記ヘッ
    ドセットレバーを上記第2の位置に移動させた時に上記
    ヘッドセットレバー側の受け部と係合することにより上
    記ヘッド部側の中間フレーム部とプラテン部側の中間フ
    レーム部を互いに連結する係止部と、 を具備したことを特徴とするサーマルプリンタ。
JP15068597A 1997-06-09 1997-06-09 サーマルプリンタ Ceased JP3330307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15068597A JP3330307B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 サーマルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15068597A JP3330307B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 サーマルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10337926A JPH10337926A (ja) 1998-12-22
JP3330307B2 true JP3330307B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=15502232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15068597A Ceased JP3330307B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 サーマルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3330307B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10337926A (ja) 1998-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3223037B2 (ja) サーマルプリンタ装置
JP2006116714A (ja) サーマルプリンタ
JP3330307B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2728196B2 (ja) プリント方法及びその装置
JP3668462B2 (ja) プリンタ
JP2002248820A (ja) サーマルプリンタ
JP2531761B2 (ja) サ―マルヘッドの接離駆動機構
JP2954820B2 (ja) サーマルヘッド押圧装置
JPH1158878A (ja) サーマルヘッドの支持構造
JP3015681B2 (ja) プリンタ
JP3859161B2 (ja) 昇華型プリンタ
JPS61274974A (ja) サ−マルヘツドのリトラクシヨン
JP3162944B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP3017397B2 (ja) サーマルプリンタ
JP3038128B2 (ja) インクリボン巻取装置
JPS63214466A (ja) 熱転写プリンタ
JP2905632B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH08156366A (ja) サーマルヘッド支持装置
KR0155706B1 (ko) 열전사 기록장치
JP2000198552A (ja) プリンタの給紙装置
JPH0546461U (ja) サーマルプリンタ
JPH10157244A (ja) 転写式プリンタ
JPH0315318Y2 (ja)
JP2963618B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH09277647A (ja) サーマルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition